どんどん書け。しかし、「まともな仕事もないド田舎」でもタイミーの案件はあるんだな
給与明細出るんだ、それはすごいなタイミー
"タイミーで早退申し出たとき文句言われるどころか心配までされ「これが労働者として扱われるということか」と感動した。とまぁつらつらと書いてみてもシンプルに親の仕事がクソだった以上のコメントがないなコレ。"
実家の酪農が過酷なのは、ハガレンの人の百姓貴族を読んだら想像できるな。あれは強靭じゃないと無理寄りの無理。
隣の牧場でタイミーのほうがホワイト?
家族経営の事業の場合、家族に最低限の給料払っていることにして経営者の収入を絞るとかが王道なんだが、それをやってないというのはなんともなあ。酪農・畜産は装置産業だから基礎的な経営ノウハウがないと厳しい
“実家の酪農”家族経営は非人道的でもよいというのが自民党でありその歴代支持層なので
タイミーがホワイトというか、実家がブラックというか。
増田偉い(´-`人
酪農はこの世で最も過酷な仕事の一つじゃなかったっけ? 旅行もまともに行けないって聞いたけど。牛乳も売れなくなってきてるし、米や大豆に転業した方がいいな。
http://bit.ly/3HIl25h実家の農家の方がキツイは100年前からあるある。
次の目標は一人暮らしだな
タイミーがその通りホワイトなんだとしたらコンビニにも派遣されてくる確定申告?なにそれ美味しいの?な人たちは数年後いきなり税務署から取り立てられるのか、それともそこもタイミーが何とかしてくれるのか。
酪農がクソなのか、実家の家族がクソなのか
家族をこき使い逃げられ後継者がいない農家は沢山いる。独立して稲刈りを親から受託して数百万とってる猛者もいる。なお家族は雇用保険入れないから失業手当はない。/酪農は定型業務があるので雇用と相性がいい。
ブコメ「親の仕事がクソだった」←いや、親でなく他の酪農バイトでも同じだったと思うよ…動物(いきもの)相手の仕事は「被雇用労働」との相性が悪いんだ。
農家の家族は時給0円で無限にこき使って良いという謎思想のヤツだな。まともな給料も出ないで、その仕事引き継ぐ理由無いだろうって事本気で理解出来ないやつらだからしょうがない。
タイミー素晴らしい話に見せかけた酪農大変話だと思ったら毒親話であった…タイミーで経験積んで家出なはれ
やっぱ家族であろうと人を雇う者には更新制の免許・資格制度いれるべきだよなぁ。ただでさえ少ない人手を使い潰してしまう。
だからと言ってタイミーも褒められるものではない。
職歴家事手伝いになるの?(無給だし)
相対的にホワイト要素が増えただけでホワイトと言い切ってしまうのはちょっと……
この増田、前も書いていなかった?なんか見覚えのある部分が/「というか昔同じようなこと書いた気もする」と言っているから、やっぱりそうなのかな
旧陸軍が「田舎の兵は強い」って言ってたの、これと同じ理由なんだよな。どんな行軍や訓練も「農作業より楽」って理由で苦も無くこなす。農家という超ブラック労働よりも軍隊というプチブラックは楽。
黒はね、300色ある
個人事業主の生計同一の事業専従者……
“履歴書になんて書けばいいのよ。公的な書類とかは何も存在しませんしなにも証明する手立てはありませんが実家で働いてました” 履歴書には普通に「家業(〇〇社)に従事 △△を担当」って書いてOKだよ。俺書いてた。
家族労働って、労働基準法の対象外じゃなかったっけ?(対象外は児童労働だけだったかな)
めっちゃわかるうううううううう自営業だったから子供の頃から無償労働していた。結婚して、外で同じ仕事始めたらお金もらえてやばい、有給までもらえる。夢のよう。
タイミーでそんなに?と思ったらあまりに毒親すぎた
昔の人が子供を産んでた理由が正にこれという。こういうタダの無制限労働者が手に入るから産んでた。子供を育てるお金より子供の労働で得られるお金の方が多かったから子供を産む。
早く子供部屋タイミーおじさんから一人暮らし正職員おじさんにランクアップして休日を満喫してる日記を書いてくれ
わたしも2年ほど実家でタダ働きさせられたけど履歴書には普通に実家の社名と業務内容書いたよ。増田はタイミー頑張っててえらい。
農業は、労働者の競合が技能実習生とかになるからな……
生活費の内訳と給与福利厚生の詳細の比較が分からないと評価できない案件
まあ、農家も色々だが、酪農が一番大変なのは間違いないw
自営業な上に毒親か。移動手段が車しかないと成人してからも脱出不能にされたりするので詰みかねない
未だにある子供は労働力の世界か
アットホームな職場というくらいだから、ブラックワンマンなのは当然
実家で都合良く働かされてる人はよ出なってなるけど、保証人含めてハードル高いのもあるよな…
日本のオタクはなぜか酪農の過酷さについて詳しい
泣いた
昔の子供は労働力だったので少子化が起こらなかったっていうのはこういう事なんよ
酪農はそりゃ農業においても過酷の最たるものだからな…
おつっす
履歴書には普通に「家業として〜」って書けばいいだけだろ。どう考えてもいい年してタイミーの方が書けないよ。
搾取子ってやつだな
見たことある増田だな、そのエントリーにブコメしてなかったから探せなかったけど、その時は現在進行系だったような気が?
いやこれは親の言い分を支持するわ。高校生とかならまだしも成人した大人が他で仕事しないから親が仕方なしに酪農を手伝わせていた状況でしょ。文句言える立場じゃないよ
農業は特にそうだろうけど、自営業の家族は奴隷みたいな時もあるもんな
親が子供にブラック強いるとか。/その親は今、何してるんだ?
酪農とか、動物相手はマジで大変。あれはもうちょっと大きな組織でやらないと積む。
これは毒親って言うのか?ただの穀潰しでは?
家族経営なんてこんな感じだよなあ。日本で会社を実質経営する外国人がフェラーリだのクルーザーだの買えるのも、家族や親類を呼び寄せてこんなことしてたんじゃねえかと疑ってる
それでも実家を離れない理由を聞いてみたい
迂遠なようだけどこれが少子化の一因。昔はみな自営の農家や個人商店だから元増田みたいに息子や娘を働かせてたけど、勤め人の方が良くなった。そりゃ家継承の意志も衰えるし、高収入勤め人を目指せば教育費がかさむ
家業で仕事する悪い例が色々
いまだにこんな地獄がある(あった)のか
「実は少し前にネットにこのような書き込みがありまして」をテレビで拝見するころには、トンボがたくさん飛んでいるかしら。
お疲れ様でした 酪農の人にはほんと頭が下がるよ。 そりゃタイミーが良くなるよね
実家の酪農で働いたあとタイミーやりだしたけどタイミーホワイトすぎてワロタ
どんどん書け。しかし、「まともな仕事もないド田舎」でもタイミーの案件はあるんだな
給与明細出るんだ、それはすごいなタイミー
"タイミーで早退申し出たとき文句言われるどころか心配までされ「これが労働者として扱われるということか」と感動した。とまぁつらつらと書いてみてもシンプルに親の仕事がクソだった以上のコメントがないなコレ。"
実家の酪農が過酷なのは、ハガレンの人の百姓貴族を読んだら想像できるな。あれは強靭じゃないと無理寄りの無理。
隣の牧場でタイミーのほうがホワイト?
家族経営の事業の場合、家族に最低限の給料払っていることにして経営者の収入を絞るとかが王道なんだが、それをやってないというのはなんともなあ。酪農・畜産は装置産業だから基礎的な経営ノウハウがないと厳しい
“実家の酪農”家族経営は非人道的でもよいというのが自民党でありその歴代支持層なので
タイミーがホワイトというか、実家がブラックというか。
増田偉い(´-`人
酪農はこの世で最も過酷な仕事の一つじゃなかったっけ? 旅行もまともに行けないって聞いたけど。牛乳も売れなくなってきてるし、米や大豆に転業した方がいいな。
http://bit.ly/3HIl25h実家の農家の方がキツイは100年前からあるある。
次の目標は一人暮らしだな
タイミーがその通りホワイトなんだとしたらコンビニにも派遣されてくる確定申告?なにそれ美味しいの?な人たちは数年後いきなり税務署から取り立てられるのか、それともそこもタイミーが何とかしてくれるのか。
酪農がクソなのか、実家の家族がクソなのか
家族をこき使い逃げられ後継者がいない農家は沢山いる。独立して稲刈りを親から受託して数百万とってる猛者もいる。なお家族は雇用保険入れないから失業手当はない。/酪農は定型業務があるので雇用と相性がいい。
ブコメ「親の仕事がクソだった」←いや、親でなく他の酪農バイトでも同じだったと思うよ…動物(いきもの)相手の仕事は「被雇用労働」との相性が悪いんだ。
農家の家族は時給0円で無限にこき使って良いという謎思想のヤツだな。まともな給料も出ないで、その仕事引き継ぐ理由無いだろうって事本気で理解出来ないやつらだからしょうがない。
タイミー素晴らしい話に見せかけた酪農大変話だと思ったら毒親話であった…タイミーで経験積んで家出なはれ
やっぱ家族であろうと人を雇う者には更新制の免許・資格制度いれるべきだよなぁ。ただでさえ少ない人手を使い潰してしまう。
だからと言ってタイミーも褒められるものではない。
職歴家事手伝いになるの?(無給だし)
相対的にホワイト要素が増えただけでホワイトと言い切ってしまうのはちょっと……
この増田、前も書いていなかった?なんか見覚えのある部分が/「というか昔同じようなこと書いた気もする」と言っているから、やっぱりそうなのかな
旧陸軍が「田舎の兵は強い」って言ってたの、これと同じ理由なんだよな。どんな行軍や訓練も「農作業より楽」って理由で苦も無くこなす。農家という超ブラック労働よりも軍隊というプチブラックは楽。
黒はね、300色ある
個人事業主の生計同一の事業専従者……
“履歴書になんて書けばいいのよ。公的な書類とかは何も存在しませんしなにも証明する手立てはありませんが実家で働いてました” 履歴書には普通に「家業(〇〇社)に従事 △△を担当」って書いてOKだよ。俺書いてた。
家族労働って、労働基準法の対象外じゃなかったっけ?(対象外は児童労働だけだったかな)
めっちゃわかるうううううううう自営業だったから子供の頃から無償労働していた。結婚して、外で同じ仕事始めたらお金もらえてやばい、有給までもらえる。夢のよう。
タイミーでそんなに?と思ったらあまりに毒親すぎた
昔の人が子供を産んでた理由が正にこれという。こういうタダの無制限労働者が手に入るから産んでた。子供を育てるお金より子供の労働で得られるお金の方が多かったから子供を産む。
早く子供部屋タイミーおじさんから一人暮らし正職員おじさんにランクアップして休日を満喫してる日記を書いてくれ
わたしも2年ほど実家でタダ働きさせられたけど履歴書には普通に実家の社名と業務内容書いたよ。増田はタイミー頑張っててえらい。
農業は、労働者の競合が技能実習生とかになるからな……
生活費の内訳と給与福利厚生の詳細の比較が分からないと評価できない案件
まあ、農家も色々だが、酪農が一番大変なのは間違いないw
自営業な上に毒親か。移動手段が車しかないと成人してからも脱出不能にされたりするので詰みかねない
未だにある子供は労働力の世界か
アットホームな職場というくらいだから、ブラックワンマンなのは当然
実家で都合良く働かされてる人はよ出なってなるけど、保証人含めてハードル高いのもあるよな…
日本のオタクはなぜか酪農の過酷さについて詳しい
泣いた
昔の子供は労働力だったので少子化が起こらなかったっていうのはこういう事なんよ
酪農はそりゃ農業においても過酷の最たるものだからな…
おつっす
履歴書には普通に「家業として〜」って書けばいいだけだろ。どう考えてもいい年してタイミーの方が書けないよ。
搾取子ってやつだな
見たことある増田だな、そのエントリーにブコメしてなかったから探せなかったけど、その時は現在進行系だったような気が?
いやこれは親の言い分を支持するわ。高校生とかならまだしも成人した大人が他で仕事しないから親が仕方なしに酪農を手伝わせていた状況でしょ。文句言える立場じゃないよ
農業は特にそうだろうけど、自営業の家族は奴隷みたいな時もあるもんな
親が子供にブラック強いるとか。/その親は今、何してるんだ?
酪農とか、動物相手はマジで大変。あれはもうちょっと大きな組織でやらないと積む。
これは毒親って言うのか?ただの穀潰しでは?
家族経営なんてこんな感じだよなあ。日本で会社を実質経営する外国人がフェラーリだのクルーザーだの買えるのも、家族や親類を呼び寄せてこんなことしてたんじゃねえかと疑ってる
それでも実家を離れない理由を聞いてみたい
迂遠なようだけどこれが少子化の一因。昔はみな自営の農家や個人商店だから元増田みたいに息子や娘を働かせてたけど、勤め人の方が良くなった。そりゃ家継承の意志も衰えるし、高収入勤め人を目指せば教育費がかさむ
家業で仕事する悪い例が色々
いまだにこんな地獄がある(あった)のか
「実は少し前にネットにこのような書き込みがありまして」をテレビで拝見するころには、トンボがたくさん飛んでいるかしら。
お疲れ様でした 酪農の人にはほんと頭が下がるよ。 そりゃタイミーが良くなるよね