海外勢力による政治活動なので、外患そのものでは?
維新も自民も明らかに参政党のサポートしてる様にしか見えないんだけど…
法律より会社の命令に従わなくてはいけない(ように追い込まれている)人が、安全に通報できる窓口が社会に必要なのだと思う。
240人って本体の総従業員数がそうなのか。拒否権あったのか?(近年合併したグループ会社含め542人。うっかり告発しちゃったのだろうけど身の安全は大丈夫か)"違法だとは思ったが、本社の指示なので従うしかなかった"
こんぷらいあんす~ (∩´∀`)∩
“「違法だとは思ったが、本社の指示なので従うしかなかった」などと説明していることが、捜査関係者への取材でわかりました”同じ文が二度繰り返されている.
まあ、ねえ……。拒否できるとも思えんし、逃げ場のない立場ではあると思う。バイトや1社員なら辞めれば逃げられるが、店長じゃな……
正直でヨシ!(ヨシじゃねぇ)
“1人3000円から4000円の報酬を支払う約束をしたとして” 報酬安すぎだろ…
パチンコ業界と政治の癒着って昔から噂はあったけど、web会議がきっかけで明るみに出たのか。
警視庁グッジョブ
>「デルパラ」の代表、山本昌範、本名・李昌範容疑者(50)←パチンコ屋ってやっぱり在日外国人が経営してんだな。マルハン創業者は韓鶴子の親族らしいし韓国ではパチンコ禁止されてるのに日本は許される、これな。
通報制度は必要だと思うが、とある自治体の有権者の総意は「クーデターと認定したから公益通報でない」「害意があるから公益ではない」「だから個人情報拡散しても無罪」だからなあ。
パチンコ屋という業態が、本来「賭博罪」にあたるのに、与野党政治家と警察の利権のため特別に違法行為を見逃されるビッグビジネスだから、経営者や関係者が「我々は法の枠外にある」と思い込んでもおかしくはない
買収も三店方式にしたら誤魔化せたりしないのかな。
もう明確に投票所内は撮影禁止と法定すべきでは
今回は金が絡んでるから問題になったが、連合や経団連などの組織票も本人の自由投票を阻害している。こちらは暗黙に容認されている。
法律や社会規範より自社ルールを上に置く人は本当にやばい。何するかわからん。集団サイコパスみたいな事になる。自動車屋の件とか、保険屋の件とか。
医師会やJAも投票のお願いはするけどさすがに金はばら撒かない。上の人間が阿呆すぎて二重スパイを疑ってしまうぐらいだ。本当にただの阿呆だっただけなんだろうけど。
安全に通報できる窓口を用意しても、事がデカすぎて会社ごと潰れた際に、その従業員全員を救える保証や保護なんて今の出し渋りな国や行政には不可能だろ?何もかも機能しないよ。そしてSNSでの暴露が一番手軽になる
こういうのって、投票した証拠に候補者名を書いた投票用紙を写真に撮らせてるのかな。
それはそれとして「(強要されて)撮影送信した後、消して書き直していい」という情報は広めるべし / と思ったが消しゴム置くかどうかはそこの選管の取り決めだそうなので、二重線で訂正していい、の方にすべきか
昔に会社で労働組合の人に「〇〇党に入れてね」と言われたので「分かりました」と答えて別の党に入れました/しかし、裏金議員を公認から外してクリーン化を狙ったのに、よくパチンコ関係者を公認にしたよな
パチンコチェーン「デルパラ」の代表、山本昌範、本名・李昌範容疑者(50)らは、7月の参議院選挙の選挙期間中、系列店の従業員に対し、自民党の比例代表で立候補していた候補に投票する見返りに、報酬を支払う約束...
ただでさえギャンブル依存症の人間から金を吸い取るだけの何の生産性も無い奴らがさらにこんな体質なんじゃ、社会的に不適切なんじゃないですかね自民党さん
誤解されてるけど、本当に違反だけはするなと徹底して業界団体からは指示がされていた。なぜなら、このように一つでも違反が見つかればすべての努力が無駄になるから。それでこの結果。怒りしかない。
報酬もらった従業員は被供与として公職選挙法違反に問われるはずなんだが、どうなるんだろうか
この件、規模の割にSNSや週刊誌・暴露系へのタレコミも無かったのが意外かも。売れそうなネタだから選挙の度に「こういうネタあったら買います」と宣伝すれば良いのでは
従業員の順法精神に全ての期待を掛けるのは難しいだろうなぁ。防止するための何か良い仕組みがあれば良いんだけど
金だけもらって普通に投票すりゃいいと思うんだけどなあ。
“違法だとは思ったが本社の指示なので従うしかなかった” 一族郎党人質に取られてるんか?クソみたいな言い訳してるがお前の意思で手を染めただけだろ。
誰に入れようとしてたの?パチンコ利権と関連のある人なのかな?
現行法においては、内部通報も期待できないなぁ。最近、公選法はザル法だと思うことが増えてきたわ
これ、証拠として、撮影させてたんだよね。なので、投票所ではスマホ禁止にしなきゃと思ってるんだけど、自分自身がググるのに使ったからなぁ。候補者の氏名知らなかったの(前任の後任としか覚えてなかった)
参院比例に確実に入れてくれるかも不明な250人程度買収して、金銭的負担と逮捕のリスクを負う意味がわからん。 数百票でどうにかなる世界じゃない。
金だけもらって好きな候補者書けばいいって、そういう問題じゃないんだよ。金もらっちゃ駄目なの。
言い訳しても法律違反で捕まんるだから従うのが悪い…とは思うけど。やっぱ逆らえられんのかね?即匿名通報すりゃエエやんと思うけど、ソレも無理?
ケチくさい報酬だなぁ
パチンコ屋さんは逮捕するのに、ホストクラブ屋さんは逮捕しないんですねー(棒)
参院選買収疑い 店長「違法と思ったが本社の指示に従うしか」 | NHK
海外勢力による政治活動なので、外患そのものでは?
維新も自民も明らかに参政党のサポートしてる様にしか見えないんだけど…
法律より会社の命令に従わなくてはいけない(ように追い込まれている)人が、安全に通報できる窓口が社会に必要なのだと思う。
240人って本体の総従業員数がそうなのか。拒否権あったのか?(近年合併したグループ会社含め542人。うっかり告発しちゃったのだろうけど身の安全は大丈夫か)"違法だとは思ったが、本社の指示なので従うしかなかった"
こんぷらいあんす~ (∩´∀`)∩
“「違法だとは思ったが、本社の指示なので従うしかなかった」などと説明していることが、捜査関係者への取材でわかりました”同じ文が二度繰り返されている.
まあ、ねえ……。拒否できるとも思えんし、逃げ場のない立場ではあると思う。バイトや1社員なら辞めれば逃げられるが、店長じゃな……
正直でヨシ!(ヨシじゃねぇ)
“1人3000円から4000円の報酬を支払う約束をしたとして” 報酬安すぎだろ…
パチンコ業界と政治の癒着って昔から噂はあったけど、web会議がきっかけで明るみに出たのか。
警視庁グッジョブ
>「デルパラ」の代表、山本昌範、本名・李昌範容疑者(50)←パチンコ屋ってやっぱり在日外国人が経営してんだな。マルハン創業者は韓鶴子の親族らしいし韓国ではパチンコ禁止されてるのに日本は許される、これな。
通報制度は必要だと思うが、とある自治体の有権者の総意は「クーデターと認定したから公益通報でない」「害意があるから公益ではない」「だから個人情報拡散しても無罪」だからなあ。
パチンコ屋という業態が、本来「賭博罪」にあたるのに、与野党政治家と警察の利権のため特別に違法行為を見逃されるビッグビジネスだから、経営者や関係者が「我々は法の枠外にある」と思い込んでもおかしくはない
買収も三店方式にしたら誤魔化せたりしないのかな。
もう明確に投票所内は撮影禁止と法定すべきでは
今回は金が絡んでるから問題になったが、連合や経団連などの組織票も本人の自由投票を阻害している。こちらは暗黙に容認されている。
法律や社会規範より自社ルールを上に置く人は本当にやばい。何するかわからん。集団サイコパスみたいな事になる。自動車屋の件とか、保険屋の件とか。
医師会やJAも投票のお願いはするけどさすがに金はばら撒かない。上の人間が阿呆すぎて二重スパイを疑ってしまうぐらいだ。本当にただの阿呆だっただけなんだろうけど。
安全に通報できる窓口を用意しても、事がデカすぎて会社ごと潰れた際に、その従業員全員を救える保証や保護なんて今の出し渋りな国や行政には不可能だろ?何もかも機能しないよ。そしてSNSでの暴露が一番手軽になる
こういうのって、投票した証拠に候補者名を書いた投票用紙を写真に撮らせてるのかな。
それはそれとして「(強要されて)撮影送信した後、消して書き直していい」という情報は広めるべし / と思ったが消しゴム置くかどうかはそこの選管の取り決めだそうなので、二重線で訂正していい、の方にすべきか
昔に会社で労働組合の人に「〇〇党に入れてね」と言われたので「分かりました」と答えて別の党に入れました/しかし、裏金議員を公認から外してクリーン化を狙ったのに、よくパチンコ関係者を公認にしたよな
パチンコチェーン「デルパラ」の代表、山本昌範、本名・李昌範容疑者(50)らは、7月の参議院選挙の選挙期間中、系列店の従業員に対し、自民党の比例代表で立候補していた候補に投票する見返りに、報酬を支払う約束...
ただでさえギャンブル依存症の人間から金を吸い取るだけの何の生産性も無い奴らがさらにこんな体質なんじゃ、社会的に不適切なんじゃないですかね自民党さん
誤解されてるけど、本当に違反だけはするなと徹底して業界団体からは指示がされていた。なぜなら、このように一つでも違反が見つかればすべての努力が無駄になるから。それでこの結果。怒りしかない。
報酬もらった従業員は被供与として公職選挙法違反に問われるはずなんだが、どうなるんだろうか
この件、規模の割にSNSや週刊誌・暴露系へのタレコミも無かったのが意外かも。売れそうなネタだから選挙の度に「こういうネタあったら買います」と宣伝すれば良いのでは
従業員の順法精神に全ての期待を掛けるのは難しいだろうなぁ。防止するための何か良い仕組みがあれば良いんだけど
金だけもらって普通に投票すりゃいいと思うんだけどなあ。
“違法だとは思ったが本社の指示なので従うしかなかった” 一族郎党人質に取られてるんか?クソみたいな言い訳してるがお前の意思で手を染めただけだろ。
誰に入れようとしてたの?パチンコ利権と関連のある人なのかな?
現行法においては、内部通報も期待できないなぁ。最近、公選法はザル法だと思うことが増えてきたわ
これ、証拠として、撮影させてたんだよね。なので、投票所ではスマホ禁止にしなきゃと思ってるんだけど、自分自身がググるのに使ったからなぁ。候補者の氏名知らなかったの(前任の後任としか覚えてなかった)
参院比例に確実に入れてくれるかも不明な250人程度買収して、金銭的負担と逮捕のリスクを負う意味がわからん。 数百票でどうにかなる世界じゃない。
金だけもらって好きな候補者書けばいいって、そういう問題じゃないんだよ。金もらっちゃ駄目なの。
言い訳しても法律違反で捕まんるだから従うのが悪い…とは思うけど。やっぱ逆らえられんのかね?即匿名通報すりゃエエやんと思うけど、ソレも無理?
ケチくさい報酬だなぁ
パチンコ屋さんは逮捕するのに、ホストクラブ屋さんは逮捕しないんですねー(棒)