俺がファーストブクマした増田は消しても無駄だよ。魚拓: https://archive.is/h8UJK
終わりだね
会社に転職活動筒抜けを覚悟すべきかと
増田の言い分を信じるならダンナは完全にブラック思考だなあ、ゲスパーするとモラハラスレスレな気がするけど普段は大丈夫なんだろうか
建前でもいいから前向きな転職理由をまず用意するのがいいんじゃないかな
会社の味方というか増田が辞めても旦那は会社に残るんだから自分の立場を気にしてるんでしょ。ブラックならなおさら。
まあ夫は夫で増田が辞めた後の針の筵が怖いから可能な限り(ブラック企業的な意味での)円満退職をしてほしいんだろう。そこに寄り添えるか、なんなら夫も転職するように誘導するか。
どのSNSにもいるけど、経営者目線気取りでやたらと会社側の立場で語ってくる奴いるよな。労働組合とか労働基準法とか理解できてないんだなー、と。
夫の意見としては「転職後の自分の立場を考えると、穏便に退職してほしい」ってところじゃないかな。穏便にと言うところがどのラインなのかを話し合うべきかな。/長い人生、これで離婚はもったいない
「辞めてから活動すべき」在職の方があらゆる点で価値あるとみられるので…
有給法定5日引き取らせないのは、法改正前は一切取らせないということなのでクソブラックです / 相手の考えを尊重できないなら今後も衝突するだろうとは思うなあ
夫、見事な社畜
追記を読んだ。自分の中での結論はもう出ているようだね。/増田の言ってる事は正論だけど、夫の気持ちも分かる
社内の常識よりも利害よりも法律。自分のことしか考えてない夫の言うことを聞いて損するのも困るのも増田だけ。これ以外のことも含めて離婚もよぎるなら尚更。
有給は労働者の権利だからなぁ(男女関係なくそう)
「自分の中の常識」と違うからかなって思ったら追記に書かれてた。人として普通の反応。もっと社員に対してドライにならないと管理者には向かないよ
夫が同じ職場に残るなら「穏便に」という点は分かる。でも転職活動は絶対に退職前に済ませておいた方がいい。退職を伝えた後の引き継ぎはしっかりやろう。有給をどれだけ使うかはこれらのバランスでほぼ決まる。
会社に「離婚した」と報告してから有給取って転職すれば全員円満? 本当に離婚するかどうかは別として
自分がいる会社を悪く言って精神の安定を保てるほどの人はいつでも転職できるレベルの強者
同じ職場やったら100パー思い通り、法律通りにいかんくてもしゃーないんちゃうの ちゃんと理由になってるで 自分で全部ケツ拭くって言うねやったら何もかも好きにしたらええけど それはするつもりないんやろ?
夫が馬鹿なだけでしょ。大人になってから馬鹿を治すのは無理だよ。
夫の言う通りにする方が双方に良くないか?転職活動前に辞めてもいいと言ってるんだから、夫に家計を支えてもらってのびのび就活出来るんなら増田にとっても楽で良くないか?増田側も意固地になってないか?
有給が五日以外認められないってややブラックじゃなくて真っ黒なので、そんな会社に勤めている夫も転職すべきでその人の立場とか考える必要全くないよね。損得だけでいうなら即離婚。
立場が悪くなった夫がクビになった時に養う覚悟があるならいいんじゃない?
状況からみてブラック企業内で社内結婚してるんだから夫の言い分は当然ちゃ当然。権利だけ主張して正論で殴ってるようには思える。転職そのものには反対してないんだから話し合いの余地はあるんじゃないの?
旦那は増田より会社内の立場が大事なんだろうな・・
ブラック企業の人間はブラックになるんだな。ブラック企業から転職しないとブラック企業の存続に加担してることになる。みんな転職しようぜ。
社畜は家内も畜産化したくなると。家畜ー。いまこそ野生のバッファローに戻る時だ!社畜の好きな文房具はなぁに? 答え 社畜ハタネーム
自分がいたような会社では退職者なんかせいぜい1ヶ月もすればほぼ忘れられたけど、ブラックならどんな文化はわからんからなあ。
ブラックとはいえ並々ならぬ努力で今の立場にあって、ひとえに家族のために身を粉にしてるなら分かる所ある。転職はリスキーな要素もあるし…。キベラにはキベラのドバイにはドバイのルールがある
ふつうに「世帯年収と健康状態ふくめた未来に向けた家族の幸福の最大化」を論点に話し合って擦り合わせてけばいいだけでは…?
増田が華麗に転職成功して、楽しいおひとりさまライフを掴めますよーにっ!
夫も会社も替えがきくので自分の人生を行きましょう!
社内結婚してるなら、会社の辞め方は丁寧すぎるくらい丁寧にすべきというのは結婚時点で事前に織り込んでおくべきだったのでは。ブラックとか関係なく、残る側は確実に影響受けるわけだから。。
うわぁぁぁ、ブラック零細で職場結婚かどうか知らんが、結婚してる片方が残されるとか地獄では?そりゃ、穏便じゃなきゃ地獄の劫火やろがい /消したら余計に目立つ https://archive.md/h8UJK
増田の気持ちもわかるけど、夫ははっきり理由を言ってるじゃん。会社に残る側だから、角を立てずにやめてほしいんだよ。妻が悪い印象を残して辞めたら自分にも悪影響があるから。 社員少ないブラック企業なら。
そういう社風の会社で正論貫くのはリスクが高いとは思う。自分が考える正しさと自分がしたいと思う事とトラブルを避けようとする事のバランスが取れるといいんだけど。
そういう間接的?な圧力がある職場なら速攻転職を考えるべき。もちろん有給消化など労働者としての権利はきちんと使う。普通に考えれば、労働者としての旦那にもメリットあるはず。
内定が決まってから退職願で間違いないが、2カ月くらいは引き継ぎとかに欲しいよなとは思う。/部下が何人も辞めていった原因の1つは夫ではないかと考えてしまった。
『やや』ではない。“会社は有給消化が法定5日以外認められない、ややブラック。”
会社に残る俺の立場を考えて欲しい……っていうお願いに対して、「夫が会社の味方ばかりする」っていう捉え方になる増田も結構変だと思う。
旦那も一緒に転職しなよ。残る価値ないよ
小町案件
ブラックだから辞めるとか、嫌だから辞めるって以外のそれっぽい理由をたてて、有給消化せずに辞める以外になさそう。後足で砂かけるようなことすると、世界は驚くほど狭いのでろくなことにならない。
有給消化はともかく、「現職を続けながら転職活動」を家族と喧嘩してまで押し通したい理由がわからない。失業保険もあるのだし、「明日からでも出勤できます」といって転職活動する方が、よほど気楽だと思う。
“会社は有給消化が法定5日以外認められない、ややブラック。” やや?
“一方で、私はずっと有給も取れない環境で働いてきました。” 同じ会社で働いてるんだよね?なんか自分だけ被害を受けてるような書きぶりが目につくな。そういうとこなんじゃない?
“会社は有給消化が法定5日以外認められない、ややブラック。”!?!?!?!?漆黒よ
と非難している側も、お国の味方ばかりしている可能性が考えられる昨今
ブラックで零細、夫婦揃って務める会社じゃない。むしろダンナも転職を狙おうよ
ここまで「事情があって専業主婦になるので辞めますって嘘をつく」が無いの?プライベートだからで何も言われんし夫も角立たないしで済むじゃん
ブラックなら増田が取った有給分、旦那さんの賞与や昇給抑えられる可能性ないの?結果的に増田夫婦が損したら意味ないから有給取れないのは退職後しばらくしてから労基にチクるとか別の方法にした方がいいと思う
2人とも転職するのがよさそう
消えてる
跡地。
有給5日ってパートだった私より少ないやんか
おそろしく速い魚拓。オレでなきゃ見逃しちゃうね。
また魚拓が取られてしまったのか
「夫は自分の中の常識を家庭内に押し付けがちです。‐中略‐身内になった瞬間にいきなり自分と同じ考えや行動をするよう強要されました」モラハラ臭いぞ。身内になった途端に変わるんだよ。これからもキツイと思うよ
身内になった途端に態度が変わる人と暮らすのはしんどいよ。病んでしまう
そんなあってないような有給なんか捨てればよくない?とフルマックスの20日捨てた私としては思う。もう次の仕事決まってたから有給取る時間なかったんだ…
こんな理由で離婚になりそうなのが、いかにもブラック勤務な真面目クズって感じやな(記事消えてるがw
消えとる
うちの妻は会社の味方ばかりして、俺がどんなに辛くても何も聞き入れてくれないよ(というか、ここ5年くらいまともな会話がないよ)。
部下がどんどん辞めていくならそれは優等生だとしても仕事が出来る人とは言わないのでは。採用・育成コストの無駄遣いだし。/女に優しい(但し若い未婚女に限る)ろくでなしは普通にいる。
"会社は有給消化が法定5日以外認められない、ややブラック。" この時点でアウト過ぎて旦那の肩もつ人の気が知れないレベル
そりゃ残る側は穏便にしろっていうだろとは思うが、零細ブラックで責任ある立場ってそれブラック作る側にいるのでは
あなたと私という考えより経営者と労働者という立場で話しては?労働者の権利は法で保障されており増田夫は労働者側である事。この道理が通らないなら私は離婚でもいいと思うな。いい事あるの?仕事も伴侶も次いこ次
追記2まで書いて消してしまったのか。(魚拓感謝)夫婦双方に思想があり、どちら共に支持出来る。波風立てずに粛々と退社して立つ鳥跡を濁さずに徹すれば問題無い。人生の伴侶としては何度も語り合いを推奨する。
有給が5日しか取れないってのは、5日以外は強制消化で自由に取得できないってことではないんだろうかね。それだと合法。
典型的な幼稚な女過ぎる。徹頭徹尾、自分の都合しか考えてない
夫婦じゃなくて彼女なら有休消化もわかるが、、、、夫婦で残された方は辛いぞ
そんな会社の犬の夫経由で増田の転職活動は会社に筒抜けじゃないの?お気の毒。やっぱり社内結婚はやめた方がいいという教訓が改めて得られた。
消したって事は自分が責められてる事で逃げたんだろうけど、夫が同じ会社じゃなければ100%増田の言い分が正しいってのは言っとく。夫も「君が正しいが俺の立場を考えて我慢してほしい」のスタンスでいかないのが悪い
追記2で「夫からすれば、いったい誰の味方なんだよ、俺の味方はいないのか、と思うでしょう」と夫の孤立感まで辿り着いたなら、タイトル過激すぎた。相手を悪魔化するより根源はブラック環境での職場恋愛自体かと。
同じ職場夫婦キツイよねー。うちの場合、夫が増田よりさらに過激に退職し、管理職だった私も風当たりキツくなって居づらくなって一年でやめたw でもそれで夫婦の接点減ってからの方が仲は良い。
増田の中ではもう結論が出てたんやね。増田夫の気持ちはわからんでもないが、あれじゃ家族の一大事にも会社の方を優先するんじゃないかと不安になるわね。夫の育休とかとんでもないんだろし。
これで増田が「自分のことしか考えてない」とか言われんの?w 自分が「ブラック企業からの信頼を得たい」からって他人の法律で守られた権利すら侵害しようとする夫が「自分のことしか考えてない」だろどう考えても。
夫、ブラックに勤めて頭までブラックになったんだな。ブラックに残れるやつはもうブラックだよ。
ブラック企業に洗脳されてしまっている時点で詰み 有給5日しか使えなかったら人生のどこかで必ず破綻する
夫婦含めたトータルのライフタイム給与で考えるべきだな。夫の給料が棄損されるリスクがあるなら妻が折れるべきだし、そんなに影響ないなら、夫が折れる。わからないなら無難な前者だよ。
会社との労使の関係にフォーカスしたとき、在職中に転職活動するのと有給取得はマスト。あと洗脳されてそうだから付け加えるが引き継ぎは気にするな。それは会社側が解決すること。
夫が会社の味方ばかりする
俺がファーストブクマした増田は消しても無駄だよ。魚拓: https://archive.is/h8UJK
終わりだね
会社に転職活動筒抜けを覚悟すべきかと
増田の言い分を信じるならダンナは完全にブラック思考だなあ、ゲスパーするとモラハラスレスレな気がするけど普段は大丈夫なんだろうか
建前でもいいから前向きな転職理由をまず用意するのがいいんじゃないかな
会社の味方というか増田が辞めても旦那は会社に残るんだから自分の立場を気にしてるんでしょ。ブラックならなおさら。
まあ夫は夫で増田が辞めた後の針の筵が怖いから可能な限り(ブラック企業的な意味での)円満退職をしてほしいんだろう。そこに寄り添えるか、なんなら夫も転職するように誘導するか。
どのSNSにもいるけど、経営者目線気取りでやたらと会社側の立場で語ってくる奴いるよな。労働組合とか労働基準法とか理解できてないんだなー、と。
夫の意見としては「転職後の自分の立場を考えると、穏便に退職してほしい」ってところじゃないかな。穏便にと言うところがどのラインなのかを話し合うべきかな。/長い人生、これで離婚はもったいない
「辞めてから活動すべき」在職の方があらゆる点で価値あるとみられるので…
有給法定5日引き取らせないのは、法改正前は一切取らせないということなのでクソブラックです / 相手の考えを尊重できないなら今後も衝突するだろうとは思うなあ
夫、見事な社畜
追記を読んだ。自分の中での結論はもう出ているようだね。/増田の言ってる事は正論だけど、夫の気持ちも分かる
社内の常識よりも利害よりも法律。自分のことしか考えてない夫の言うことを聞いて損するのも困るのも増田だけ。これ以外のことも含めて離婚もよぎるなら尚更。
有給は労働者の権利だからなぁ(男女関係なくそう)
「自分の中の常識」と違うからかなって思ったら追記に書かれてた。人として普通の反応。もっと社員に対してドライにならないと管理者には向かないよ
夫が同じ職場に残るなら「穏便に」という点は分かる。でも転職活動は絶対に退職前に済ませておいた方がいい。退職を伝えた後の引き継ぎはしっかりやろう。有給をどれだけ使うかはこれらのバランスでほぼ決まる。
会社に「離婚した」と報告してから有給取って転職すれば全員円満? 本当に離婚するかどうかは別として
自分がいる会社を悪く言って精神の安定を保てるほどの人はいつでも転職できるレベルの強者
同じ職場やったら100パー思い通り、法律通りにいかんくてもしゃーないんちゃうの ちゃんと理由になってるで 自分で全部ケツ拭くって言うねやったら何もかも好きにしたらええけど それはするつもりないんやろ?
夫が馬鹿なだけでしょ。大人になってから馬鹿を治すのは無理だよ。
夫の言う通りにする方が双方に良くないか?転職活動前に辞めてもいいと言ってるんだから、夫に家計を支えてもらってのびのび就活出来るんなら増田にとっても楽で良くないか?増田側も意固地になってないか?
有給が五日以外認められないってややブラックじゃなくて真っ黒なので、そんな会社に勤めている夫も転職すべきでその人の立場とか考える必要全くないよね。損得だけでいうなら即離婚。
立場が悪くなった夫がクビになった時に養う覚悟があるならいいんじゃない?
状況からみてブラック企業内で社内結婚してるんだから夫の言い分は当然ちゃ当然。権利だけ主張して正論で殴ってるようには思える。転職そのものには反対してないんだから話し合いの余地はあるんじゃないの?
旦那は増田より会社内の立場が大事なんだろうな・・
ブラック企業の人間はブラックになるんだな。ブラック企業から転職しないとブラック企業の存続に加担してることになる。みんな転職しようぜ。
社畜は家内も畜産化したくなると。家畜ー。いまこそ野生のバッファローに戻る時だ!社畜の好きな文房具はなぁに? 答え 社畜ハタネーム
自分がいたような会社では退職者なんかせいぜい1ヶ月もすればほぼ忘れられたけど、ブラックならどんな文化はわからんからなあ。
ブラックとはいえ並々ならぬ努力で今の立場にあって、ひとえに家族のために身を粉にしてるなら分かる所ある。転職はリスキーな要素もあるし…。キベラにはキベラのドバイにはドバイのルールがある
ふつうに「世帯年収と健康状態ふくめた未来に向けた家族の幸福の最大化」を論点に話し合って擦り合わせてけばいいだけでは…?
増田が華麗に転職成功して、楽しいおひとりさまライフを掴めますよーにっ!
夫も会社も替えがきくので自分の人生を行きましょう!
社内結婚してるなら、会社の辞め方は丁寧すぎるくらい丁寧にすべきというのは結婚時点で事前に織り込んでおくべきだったのでは。ブラックとか関係なく、残る側は確実に影響受けるわけだから。。
うわぁぁぁ、ブラック零細で職場結婚かどうか知らんが、結婚してる片方が残されるとか地獄では?そりゃ、穏便じゃなきゃ地獄の劫火やろがい /消したら余計に目立つ https://archive.md/h8UJK
増田の気持ちもわかるけど、夫ははっきり理由を言ってるじゃん。会社に残る側だから、角を立てずにやめてほしいんだよ。妻が悪い印象を残して辞めたら自分にも悪影響があるから。 社員少ないブラック企業なら。
そういう社風の会社で正論貫くのはリスクが高いとは思う。自分が考える正しさと自分がしたいと思う事とトラブルを避けようとする事のバランスが取れるといいんだけど。
そういう間接的?な圧力がある職場なら速攻転職を考えるべき。もちろん有給消化など労働者としての権利はきちんと使う。普通に考えれば、労働者としての旦那にもメリットあるはず。
内定が決まってから退職願で間違いないが、2カ月くらいは引き継ぎとかに欲しいよなとは思う。/部下が何人も辞めていった原因の1つは夫ではないかと考えてしまった。
『やや』ではない。“会社は有給消化が法定5日以外認められない、ややブラック。”
会社に残る俺の立場を考えて欲しい……っていうお願いに対して、「夫が会社の味方ばかりする」っていう捉え方になる増田も結構変だと思う。
旦那も一緒に転職しなよ。残る価値ないよ
小町案件
ブラックだから辞めるとか、嫌だから辞めるって以外のそれっぽい理由をたてて、有給消化せずに辞める以外になさそう。後足で砂かけるようなことすると、世界は驚くほど狭いのでろくなことにならない。
有給消化はともかく、「現職を続けながら転職活動」を家族と喧嘩してまで押し通したい理由がわからない。失業保険もあるのだし、「明日からでも出勤できます」といって転職活動する方が、よほど気楽だと思う。
“会社は有給消化が法定5日以外認められない、ややブラック。” やや?
“一方で、私はずっと有給も取れない環境で働いてきました。” 同じ会社で働いてるんだよね?なんか自分だけ被害を受けてるような書きぶりが目につくな。そういうとこなんじゃない?
“会社は有給消化が法定5日以外認められない、ややブラック。”!?!?!?!?漆黒よ
と非難している側も、お国の味方ばかりしている可能性が考えられる昨今
ブラックで零細、夫婦揃って務める会社じゃない。むしろダンナも転職を狙おうよ
ここまで「事情があって専業主婦になるので辞めますって嘘をつく」が無いの?プライベートだからで何も言われんし夫も角立たないしで済むじゃん
ブラックなら増田が取った有給分、旦那さんの賞与や昇給抑えられる可能性ないの?結果的に増田夫婦が損したら意味ないから有給取れないのは退職後しばらくしてから労基にチクるとか別の方法にした方がいいと思う
2人とも転職するのがよさそう
消えてる
跡地。
有給5日ってパートだった私より少ないやんか
おそろしく速い魚拓。オレでなきゃ見逃しちゃうね。
また魚拓が取られてしまったのか
「夫は自分の中の常識を家庭内に押し付けがちです。‐中略‐身内になった瞬間にいきなり自分と同じ考えや行動をするよう強要されました」モラハラ臭いぞ。身内になった途端に変わるんだよ。これからもキツイと思うよ
身内になった途端に態度が変わる人と暮らすのはしんどいよ。病んでしまう
そんなあってないような有給なんか捨てればよくない?とフルマックスの20日捨てた私としては思う。もう次の仕事決まってたから有給取る時間なかったんだ…
こんな理由で離婚になりそうなのが、いかにもブラック勤務な真面目クズって感じやな(記事消えてるがw
消えとる
うちの妻は会社の味方ばかりして、俺がどんなに辛くても何も聞き入れてくれないよ(というか、ここ5年くらいまともな会話がないよ)。
部下がどんどん辞めていくならそれは優等生だとしても仕事が出来る人とは言わないのでは。採用・育成コストの無駄遣いだし。/女に優しい(但し若い未婚女に限る)ろくでなしは普通にいる。
"会社は有給消化が法定5日以外認められない、ややブラック。" この時点でアウト過ぎて旦那の肩もつ人の気が知れないレベル
そりゃ残る側は穏便にしろっていうだろとは思うが、零細ブラックで責任ある立場ってそれブラック作る側にいるのでは
あなたと私という考えより経営者と労働者という立場で話しては?労働者の権利は法で保障されており増田夫は労働者側である事。この道理が通らないなら私は離婚でもいいと思うな。いい事あるの?仕事も伴侶も次いこ次
追記2まで書いて消してしまったのか。(魚拓感謝)夫婦双方に思想があり、どちら共に支持出来る。波風立てずに粛々と退社して立つ鳥跡を濁さずに徹すれば問題無い。人生の伴侶としては何度も語り合いを推奨する。
有給が5日しか取れないってのは、5日以外は強制消化で自由に取得できないってことではないんだろうかね。それだと合法。
典型的な幼稚な女過ぎる。徹頭徹尾、自分の都合しか考えてない
夫婦じゃなくて彼女なら有休消化もわかるが、、、、夫婦で残された方は辛いぞ
そんな会社の犬の夫経由で増田の転職活動は会社に筒抜けじゃないの?お気の毒。やっぱり社内結婚はやめた方がいいという教訓が改めて得られた。
消したって事は自分が責められてる事で逃げたんだろうけど、夫が同じ会社じゃなければ100%増田の言い分が正しいってのは言っとく。夫も「君が正しいが俺の立場を考えて我慢してほしい」のスタンスでいかないのが悪い
追記2で「夫からすれば、いったい誰の味方なんだよ、俺の味方はいないのか、と思うでしょう」と夫の孤立感まで辿り着いたなら、タイトル過激すぎた。相手を悪魔化するより根源はブラック環境での職場恋愛自体かと。
同じ職場夫婦キツイよねー。うちの場合、夫が増田よりさらに過激に退職し、管理職だった私も風当たりキツくなって居づらくなって一年でやめたw でもそれで夫婦の接点減ってからの方が仲は良い。
増田の中ではもう結論が出てたんやね。増田夫の気持ちはわからんでもないが、あれじゃ家族の一大事にも会社の方を優先するんじゃないかと不安になるわね。夫の育休とかとんでもないんだろし。
これで増田が「自分のことしか考えてない」とか言われんの?w 自分が「ブラック企業からの信頼を得たい」からって他人の法律で守られた権利すら侵害しようとする夫が「自分のことしか考えてない」だろどう考えても。
夫、ブラックに勤めて頭までブラックになったんだな。ブラックに残れるやつはもうブラックだよ。
ブラック企業に洗脳されてしまっている時点で詰み 有給5日しか使えなかったら人生のどこかで必ず破綻する
夫婦含めたトータルのライフタイム給与で考えるべきだな。夫の給料が棄損されるリスクがあるなら妻が折れるべきだし、そんなに影響ないなら、夫が折れる。わからないなら無難な前者だよ。
会社との労使の関係にフォーカスしたとき、在職中に転職活動するのと有給取得はマスト。あと洗脳されてそうだから付け加えるが引き継ぎは気にするな。それは会社側が解決すること。