政治と経済

「JICAアフリカ・ホームタウン」に関するナイジェリア連邦共和国大統領府のプレス・リリースに関して

1: s_rsak 2025/08/27 08:25

事実と異なる・・・ってあるけど、じゃあナイジェリア政府は妄想でプレス・リリースしたってこと?

2: mutinomuti 2025/08/27 08:34

居住実績のない人にホームタウンなるものを与える意味がわからん(´・_・`)

3: YoshimotoChikara 2025/08/27 08:38

技能実習制度で移民を進めたからな。これも地方自治体交流と言って移民を進めるつもりだ。

4: ssssschang 2025/08/27 08:56

まずは第一歩。誰のチョンボかはしらんがお疲れ様

5: toro-chan 2025/08/27 09:03

排外主義でなければ、まぁそうだろうなという結論。排外主義者に燃料を与えてしまったのは残念だが、別に国家が完璧だと信じてるわけでもないので間違いは粛々と修正してもらえばいいとしか思わない。

6: flowerload 2025/08/27 09:17

ではなぜナイジェリア連邦共和国大統領府は「日本政府が特別な査証を発給する」なんてデマを発表したのか?こちらに一切非がないのであれば、そんな所との交流強化なんて白紙撤回すべきだと思うが。

7: Karosu 2025/08/27 09:23

犯人探しするまえに、JICA側が腹を切る宣言をしないとJICAに対して国が制裁しないとナイジェリアのメンツが丸つぶれになると考えた

8: timetrain 2025/08/27 09:27

一帯一路は困ったものだが、アフリカに仕掛けた中共の担当者も現地でだいぶ苦労したんかなあ、とちょっと思ってしまった。前提が通じない世界は怖い

9: chanbobo 2025/08/27 09:44

インドと50万人の人的交流って記事が今朝出てたけど『人的交流』は実質移民って意味だと思う。50万人全員が帰っていくとは思えないもの。イギリスを見てごらん。インド人はじいちゃんもばあちゃんも親戚も連れてくる

10: Midas 2025/08/27 09:47

これもしかしたら日本人にとって黒船来襲レベル(は大げさだとしても今年いちばん)のビッグイベント

11: inu-oji 2025/08/27 10:04

しょうもないデマに引っかかりまんまと踊ってしまった自分が恥ずかしいのはわかるけど、各方面が否定してるのにいつまでも外務省ガーJICAガー言ってるのは恥の上塗り以外何者でもないぞ。

12: Nishinomiya-Radio 2025/08/27 10:08

今回の件を「またデマに踊らされている」みたいな見方をしている人いるけど、ナイジェリア政府という一次情報が「意欲あるブルーワーカーも特別ビザを得て日本で働ける」と言っていたんだよね。

13: Tora2013 2025/08/27 10:16

行動しない事を誇ってる冷笑スタンスの盲信者が多いね、行動して声を上げた人に賛辞を送るよ。何もしない事に理由つけてるだけの傍観者はそのまま神話を妄信して生きろ

14: noxpIz 2025/08/27 10:28

野球ソフトボールの交流事業なんだから何千何百って来るわけないのに何で大事になってるんだろう

15: by-king 2025/08/27 10:35

今回の件は『普通に相手国の公式がそう言ってる』という事を発端にしているので騒がれるのは当然だし、最終的に日本側も外務省が出てきて抗議するのも当然の帰結。国の一次情報発信はそれだけ重いものであるはずだ。

16: pj_lim 2025/08/27 10:42

その金で日本人の待遇やらを変えろよ。利権か奴隷か。結局政治ごとはカスばかり。

17: buriburiuntitti 2025/08/27 10:57

関税交渉に続いてなので、仕事が雑なんじゃねえの?って印象しかない

18: uni5007 2025/08/27 11:15

ナイジェリアが「日本に来て」を「日本にずっと住んで」と拡大解釈した?呼ぶからには他国同様移民として受け入れてくれるんだろう、的な?「アフリカ諸国は援助が当たり前になってる」という意見をみたことがある

19: z48GMyNt9GqILj 2025/08/27 11:16

政府や外務省が国際会議で相手国のリリースの内容を把握してないことはありえない。騒ぎになったから隠蔽しただけで軍事機密でもないのに密約結んでるなら内容をすべて明らかにしてホームタウンは白紙撤回すべき。

20: Lamit 2025/08/27 11:24

ナイジェリア連邦共和国は対等な交渉ができる相手ではない

21: akatibarati 2025/08/27 11:41

はいはい。人材交流だし自治体交流だしインターンの受入れなんだよね。で、技能実習生は今どうなってる?

22: namisk 2025/08/27 11:41

一次対応としては訂正がでてほっと一息だが、なんでこうなったのか経緯の調査と再発防止が必要だろうね

23: ashitaharebare 2025/08/27 11:42

とりあえずナイジェリア政府は拡大解釈したのなら謝罪くらいしなよ。公式にね。逆に日本側が盛って相手方に話したのなら日本側が謝罪すべきだし。

24: tanagosandwich 2025/08/27 11:42

なぜ、ナイジェリアはプレリリースしたのかって、ブコメで、陰謀論の生まれる瞬間が見れた気がする。今わかってることは、情報が間違ってたので、訂正されたってとこまでででしょ。自分も描きがちなので反省。

25: MyFavoriteOne 2025/08/27 11:44

ナイジェリア政府による一次情報が「しょうもないデマ」?外務省の抗議で修正プレスリリースがでたことでようやくひと段落ついたとこでしょ

26: san57 2025/08/27 11:55

ナイジェリアが日本のビザ発行できますと誤情報流したところで日本の制度はそうなってないわけで、日本人がナイジェリアで嘘ついたならこっちの責任だけど先方の間違えをJICAや日本政府の問題だと言うのは無理では

27: daishi_n 2025/08/27 11:56

とりあえずナイジェリアは差し戻しをしたが、どういうコミュニケーションがあったのかは要検証。

28: nanana_nine 2025/08/27 12:01

トップコメントみたいなデマに踊らされたアホが、俺はアホじゃないとまだ強弁してる

29: confi 2025/08/27 12:32

今治の人はバイオ研究大国モンザビークから高度な研究人材だけ受け入れるとか言ってるらしいけどこんな状況認識じゃやっぱりダメだろ

30: nisatta 2025/08/27 12:35

家族もスレッズの投稿出してきて懸念を伝えてきたけど、そも日本の地方自治体がそんな規格外な事業を主導したりしないよってところから伝えたが、伝わった気がしない…。修正も、騒がれたからだろうとか思いかねない

31: anonymighty 2025/08/27 12:37

話し合いの席で出てない話、しかもかなり具体的な話を公式プレスリリースとして出すんだろうか?という疑問が残る。

32: yoko-hirom 2025/08/27 12:40

外交とは他国の思考言動を自国に都合良い方向へ変容するよう働きかける試みなので,相手が此方の思惑から外れて暴走したなら外交の失敗。

33: Sdfdfdfgdfgf 2025/08/27 12:44
35: nicht-sein 2025/08/27 12:52

次はなんでナイジェリア政府側の認識がズレてしまったかの総括かなー。

36: mystandard1979 2025/08/27 12:56

JICAの普段の活動を知ってれば明らかにおかしいなとわかるだろし。さすがに他責思考がすぎる。

37: uunfo 2025/08/27 12:59

事実が何なのかについては一切述べてないので、「特別な査証を発給する」ことはしないが、通常の査証を通常とは違う条件で発給するとかスピードアップするとか申請しやすくするくらいはやりそうだなと思った

38: domimimisoso 2025/08/27 13:01

ナイジェリア政府の訂正版リリース見た。「え?『ホームタウン』ってそんな意味だったの?つまんね。盛り上がって損した」って感じが行間からにじみ出ててワロタ。元のに比べめっちゃテンション下がってるw

39: kuippa 2025/08/27 13:21

国内で騒ぎになったからデマ扱いしてナイジェリアに外圧か。バレなきゃそのままだったんでしょ。

40: unkounkounodouble2 2025/08/27 13:42

ちゃうちゃう。陰謀論とか意図したものじゃなくて何か先進国との良い話があると浮かれに浮かれて話に色々尾びれ背びれついて広まっちゃうのがアフリカなんだよ。まぁ落ち着けと言ってあげないといけないの

41: rgfx 2025/08/27 13:46

日本がアフリカから手を引いたらこれ以上に中国が入り込んでいくだけなんでもうちょっと頭冷やしてもろてどうぞ ( see: https://x.com/like_pulp/status/1960508279018451006

42: TakamoriTarou 2025/08/27 13:55

お疲れさまです

43: behuckleberry02 2025/08/27 13:59

実にアフリカンな事件であった。これも異文化交流だね!

44: lejay4405 2025/08/27 14:07

なんでこんなことになったの?

45: dkn97bw 2025/08/27 14:28

「これも地方自治体交流と言って移民を進めるつもりだ」というブコメあるがそんなのまったく証拠がないだろう。こういうのがデマの元なので、適当なことを言い散らかすのはやめてくれ。

46: ht_s 2025/08/27 14:49

JICAも外務省とともに申し入れってことはJICAも端からそのつもりはなく、ナイジェリア政府が勝手にやったことでそれをBBCはまんま報道したってことでいいのかな?

47: horaix 2025/08/27 15:18

バルフォア宣言で英国がユダヤ人に対して約束したとされるのが「national home」/Africa hometownなんて表現なんて使えば相手は誤解もするだろう。珍妙な和製英語で相手を誤解させるダメな日本外交の典型みたいな話である

48: ikura_chan 2025/08/27 15:22

何がどうなってナイジェリアの公表になったんだろうか…。

49: kamezo 2025/08/27 15:27

訂正版を見たが「日本の3つの都市がアフリカ3ヶ国の『故郷』に指定された」ということしか書かれてなくて、どういう効果があるのか疑問。

50: k-holy 2025/08/27 15:46

個人的にはアフリカ開発支援は戦略的に重要だと思うので、ナイジェリア側が勇み足を認めて訂正したのであれば別に構わないのだけど、本件でヒートアップしてる人達はそもそも日本の政府を信頼していないので…。

51: eirun 2025/08/27 16:15

日本人ってものは政府とか官僚ってものに幻想抱きすぎなんだよ。世界全体でみたら、そこらの大学の生徒会クラスの能力しかない途上国政府ってざらにあるんだ。治安機構も官僚もそう。マフィア同然ってのもある。

52: sodapop444 2025/08/27 16:21

内容を文書で明確にして提携していない事が一番の問題。このままだとまた別の先方に都合のいい事を言いだされかねない。早急に明文化すべき。

53: qq3 2025/08/27 16:34

移民問題はクルド人が女子供レイプしまくって捕まってないのが現状なのに、さらに他の地区もってなると怖すぎる。逮捕歴ある人は絶対来させないでほしい。

54: yajul_q 2025/08/27 16:48

期待を裏切られると人は恨む。本来なかったはずの遺恨が生まれてしまったかもしれない。

55: kiku-chan 2025/08/27 16:49

ブコメ>「デマに踊らされた」わけでは無いかも知れないけど、情報が出そろわないうちに阿保どもが大騒ぎしたのは事実でしょ。愚かなのは変わらない

56: hetenabeck 2025/08/27 17:16

何故そうしたプレスリリースを出されるに至ったのか、検証してくださいね

57: Baybridge 2025/08/27 17:20

有象無象の現地メディアと英国タブロイド紙なら「ハハッワロス」なんだけど、今回は政府当事者(大統領府)とBBCだったからな。JICAも外務省も即日リリース出しますよそりゃ。

58: SilverHead247 2025/08/27 17:35

hometown(故郷)とかいう誤解を生みやすい単語を使ったりするから。

59: myopic 2025/08/27 17:40

アンチ参政党やデマに踊らされないための思考にこだわりすぎた結果、ナイジェリアを悪者扱いするしかない方向に行き着いた人たちがいる

60: otoan52 2025/08/27 18:46

『普通の国』が日本ほどの神経質さを持って物事を進めていると思うのは間違いだと思うよ。「外国嫌いな人達」が外国政府の発表を日本と同水準と考えて吹き上がってるのは良くわからない。その信頼はどこからくるのか

61: neogratche 2025/08/27 18:48

これですらデマとする情報戦が展開しててもう何が何やら

62: tikuwa_ore 2025/08/27 19:55

ナイジェリアがごめんなしでサイト公開してた情報を削除したので、ナイジェリアの勘違い+BBCの下調べ不足がデマの原因で確定やね。BBCの落ち度は、日本政府の関係者に裏取りしなかった事。

63: derutia 2025/08/27 20:03

気になったのですが、過去のいい加減な声明や態度を根拠に相手国の声明を無視していいということを言っている人もいますが、その理論は中国や韓国をはじめとした他の国々にも普遍的に当てはまるのでしょうか。

64: differential 2025/08/27 20:33

皆さんが思ってる何倍も行政や政治が行き届いてない国はたくさんある。

65: technocutzero 2025/08/27 20:34

ずっと「俺は賢くてお前らはバカ」って言ってるブクマカどうにかならんのか なんでそんな本題と違う話に必死なんだ

66: izumiya1948 2025/08/27 20:45

「ナイジェリア連邦共和国大統領府のプレス・リリース」ってのがシーランド公国レベルってことじゃないかな?

67: ottyanko 2025/08/27 20:45

いくらでも検証可能な自分の国の政府のリリースを疑うくせに、発展途上国の(よくいい加減な事を言う事は普通に知られている)リリースは無条件に信じ込むというバカ多数…せめて同等に扱えよ。(´・ω・`)

68: Outfielder 2025/08/27 21:13

ナイジェリア政府、BBC、JICA、日本政府外務省、三条市他各市、騒いでるブクマカ、信用できなさそう順に並べたら一番信用できなさそうでバカっぽいのって、どれだと思う?

69: aaaplace 2025/08/27 21:13

なんか今回のはてサは事の発端が外国なだけに「デマに踊らされるバカ」みたいなよく分からん火消しに終始してる感じやね。じゃあそんなデマをリリースする国とわざわざ交流するメリットってなんなのかしら。

70: T-anal 2025/08/27 21:23

不安要素があれば抗議するのは民主主義の基本。普段は日本人はデモをしないからと文句を言うくせに、自分たちの党派性で都合が悪い抗議の声を上げたら、デマに踊らされるバカ扱いしてくるのが実に左翼仕草だよな。

71: augsUK 2025/08/27 22:20

今回の動きだと、外国政府の公式ドメインからの情報発信があったのを無視して「デマに踊らされるな、黙ってろ」という謎の冷笑系の方々が、外国に完全従属で外国への対応時に極めて危ない存在なのがよくわかった。

72: fusanosuke_n 2025/08/27 22:31

ナイジェリア政府がトンデモなリリース出したらそりゃ騒ぐのが当然だよなあ

73: georgew 2025/08/27 22:39

デマの一言では片付けられない一件。

74: ryabu363 2025/08/27 22:59

JICAがアフリカと日本を騙したんでしょ?

75: nagahitoo 2025/08/27 23:49

他国の様子に無知な日本人が他国の発表を鵜呑みにして日本を攻撃する珍奇さ、まさに味方に損害を与える無能な働き者。次は自分の無能ぶりをごまかすために、日本にも落ち度があるだのと別の無能働きを始めてるね

76: vbcom 2025/08/28 01:25

嘘がめくれたな。内緒で移民計画政府が計画してた文章出た。