政治と経済

〈「走行距離課税」導入へ本格議論〉ガソリン税の暫定税率廃止で加速する恒久財源確保の道…導入されると「地方民」と「物流事業者」は大打撃か | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

1: KoshianX 2025/08/26 16:32

“排気量、車種などに関係なく走行距離に応じて課される税金” はまあ公平性からすると妥当に聞こえるけど、ガソリン代が安くつくからエコカーが普及してきたことも考えるとかえってよくない気もするよなあ……

2: a-design-for-life 2025/08/26 19:37

公平性というなら軸重の4乗に比例した係数をかけないと軽くて道路を損傷させない車に不利になる。重量車が損傷した道路の補修費用を軽い乗用車に乗るドライバーが負担している。

3: nmcli 2025/08/26 19:48

都心でクルマは贅沢品だが地方では生活必需品。最低賃金みたいに都道府県ごとに係数がかかるといいのでは。

4: nemuinox 2025/08/26 20:01

地方民流通業者負担を軽減するための策として月極含んだ駐車料金から一定割合で駐車税も取ろう。そうすれば一定格差も是正できるはず。それはさておいて、いくらか減額して暫定が恒久になるだけなんだろうね現実

5: fujioka223 2025/08/26 20:02

金を還付することは一切考えようともしないのに、税金とることだけはすごくあたまが回る

6: differential 2025/08/26 20:04

物流事業者が悲鳴と言うことは、普通に消費者全てが悲鳴を上げる羽目になる。

7: osugi3y 2025/08/26 21:09

自民党滅ぶべし案件ではある。賛成した参政党ももろともほんでほしい。何なら参政党以外に賛成した党も滅んでよい。

8: hat_24ckg 2025/08/26 21:26

財務官僚の言いなりの政治家なんて無用。選挙で落とさなければならない

9: umi-be 2025/08/26 21:42

地方でも車のいらない生活を推奨すべきなんだけどむしろバスや鉄道が減ってきてるっていう

10: ms05b 2025/08/26 21:43

バカじゃねーの?国民は減税しろって言ってんだよ。お前らの失策で円安になってガソリンが高くなってるんだって!ただでさえスタグフレーションになって国民は金がねーっつーの!

11: hryord 2025/08/26 22:17

どうして取りたいかって言うとそれが利権だから。その金をばら撒く代わりに票を貰う。合法的買収。自民党はずっとそういう政治をやってきた。もうそれでは国が持たない。

12: tkm3000 2025/08/26 22:26

地方に電車敷いてからいえよ

13: souljazz 2025/08/26 22:32

名前が変わるだけじゃん。そうやって国民をバカ扱いしてるから自民不支持、石破続投支持になるっていい加減気付かないもんかね?

14: kaorun 2025/08/26 23:19

ガソリンで走る車がこれから純減していって税収が減ってしまうのだから、その分電気自動車へも公平に課税する制度にする必要がある、って話を減税の話に混ぜ込むからややこしくなる。/ 重量って面ではBEVもだいぶ重い

15: gnta 2025/08/26 23:34

北海道には最寄りのスーパーやガソリンスタンドまで40km離れた家もある。もう少し想像力を働かせて税制設計して欲しい

16: z48GMyNt9GqILj 2025/08/26 23:42

政府がやろうとしているのは単なる税の付け替え。作ったら最後際限なく上げ続ける。

17: soybeancucumber 2025/08/26 23:44

利権を守ることが自分を守ることに繋がるからね

18: tech_no_ta 2025/08/26 23:47

敢えて言うと、"国民の敵"ですなぁ…

19: ultimatebreak 2025/08/26 23:50

暫定税率から確定税率になるんですか?笑

20: Goldenduck 2025/08/26 23:52

道路を敷きまくり鉄道を衰退させておいてからの増税、競業他社をダンピングで排除してから値上げする企業のようだ

21: nyamaan 2025/08/27 00:04

EVめっちゃ得してるからね

22: hagane 2025/08/27 00:37

地域別って言っても、本当に車が不要なのは都市部のごく一部。都内だって港区と檜原村じゃ必要性が全然違う。足立とか練馬だって車社会だし。市区町村単位で変えるしかないが、車庫飛ばしは流行るだろうな。

23: tnishimu 2025/08/27 00:42

何かを野党に呑ませる為に何かの条件を呑む、先の呑んだ条件を埋め合わせる為にまた条件闘争を繰り返す、目先の予算を守る事のみに専念していて目指す目標が何一つ無いからこういう事が出来るんだな。

24: TETOS 2025/08/27 00:47

減税なんてできない、税収そのものが減ってるのに。加えて日本は自動車産業にも頼りだから、税収を減らし、道や車自体を減らすのはもっと無理。そして地方が終わる。政権が代わっても同じ。ただ走行距離ってどう?

25: imwks 2025/08/27 01:08

EVから取りたいだけじゃなくて、結局広く遍く取りたいってことじゃあ意味ない、、結局ガソリン税のほうが得だったりするんじゃないの?ww

26: tukanpo-kazuki 2025/08/27 01:13

むしろ今は、地球温暖化対策のためにもガソリン税をさらに上げて、低燃費なHVやゼロ燃費なEVへの乗り換えを推進すべき。欧州並みにリッター300円越えを目指そう/走行距離税はHVやEVの普及がもっと進んでからでいい

27: chibatp9 2025/08/27 02:38

EV課税は検討進めるべきだろう。しかし、立民は比較的減税ポピュリズムから距離を取ってた印象だったけど、野田も票が逃げるからと言い出すようになってもうたな。

28: kadkadkadn 2025/08/27 04:29

走行距離税は導入された方がと思うけど難しいよね。車検時に徴収するとなると車検時に手放す人続出で中古車価格激落ち→資産価値減→新車販売減だし、、少なくとも導入するならガソリン税撤廃しないと車で国会前埋る

29: sumomo-kun 2025/08/27 06:43

都会と田舎、乗用車とトラクターや漁船、物流で必要性が全く違うから、そのへん加味して負担に勾配つけられれば良いんだけどね。

30: shinjin85 2025/08/27 07:16

日本のガソリンはかなり安いんだから、ガソリン税なんてそのままにしておけば良かったんだよ。そうすれば変な税金も作られずに済む。

31: UhoNiceGuy 2025/08/27 07:20

EVならガソリン税払わなくていい、というのはよくないからね。ガソリン税の代わりとして必要。後は、重量の効果を入れて欲しいね

32: SndOp 2025/08/27 07:32

自民党は地方議員で構成されているので、致命傷になるだろうな。

33: natu3kan 2025/08/27 07:47

田舎は病院やスーパーみたいな主要な施設が片道5km~10kmあるのに公共交通機関がほぼ機能してないみたいなの普通にあるから、都市と地方の格差が余計に広がるよなあ。

34: commecco 2025/08/27 07:48

車検の時にメーターみて課税するのかな。安っすい点検費用でたいした儲けも出ないのに、代行で税金徴収してるせいで悪者にされてる車屋がさらに可哀想なことに

35: doko 2025/08/27 07:49

まいどまいどの遊ぶカネ欲しさの犯行

36: single779 2025/08/27 07:49

導入するならせめて通勤距離は除外して欲しいな。毎日90km走るから距離制にされたらたまったもんじゃない。

37: TakamoriTarou 2025/08/27 07:52

ほとんど著者の妄想です具体的動きはまったく記載されてなかった。現実的に費用は必要という大前提から走行税は妥当だよ。重量によって階級をつけ、宿泊税のように運送業者は運送料と別で税金を請求する仕組みを作る

38: tyhe 2025/08/27 08:04

EVがインフラタダ乗り状態&それによりインフラ維持費不足になるのが目に見えてるからそりゃそうなる。

39: mventura 2025/08/27 08:07

じゃあガソリン税のほうがマシなんじゃ

40: ichinotani 2025/08/27 08:12

「本格議論」ってSNSでの議論ってことか?

41: kagehiens 2025/08/27 08:17

ガソリン税の部分にかかる消費税って石油元売りの益税になってるんじゃないの疑惑がある

42: s_rsak 2025/08/27 08:20

与党が過半数をとってたら増税が通っていた。決められる政治より停滞した政治の方が100倍マシである。

43: limit90 2025/08/27 08:27

道路への負担を言うなら既に「重量税」を課されてるんだが。インフラ全体のリプレイスに使うなら上下水道などは国民全体が利用するのだから車の利用者ばかりが負担するのは不公平感あるよね

44: Fluss_kawa 2025/08/27 08:35

走行距離に車重を掛ければと思わんでもないけど、まぁ現実ナンバーについてるクラスに応じた税率になるんだろうな。

45: preciar 2025/08/27 08:35

だから国に任せてもクソみたいな使い方しかせずに30年も国力を毀損し続けたんだから、金を民間に返せっつってんだよ。選挙結果を受け入れろウジ虫共

46: rissack 2025/08/27 08:39

経済活動や旅行を罰したいのか?燃費のいい車が有利になるガソリン税の方がまだマシ。/EVが不公平だという話だが、全然普及してない状況で、今後普及させたいのかさせたくないのかどっちなんだという話。

47: fn7 2025/08/27 08:44

消費税増税+社会の分断

48: zgmf-x20a 2025/08/27 08:46

Ingressのように都市部と田舎で縮尺変えないと…でも、不公平感は残るだろうな…

49: nP8Fhx3T 2025/08/27 08:50

巨額の補助金を受けてた石油業界が自民党と支援団体であるように、単なる利権でしょ。潰してやれ。

50: tonocchokun 2025/08/27 09:08

車関係の税金は業者優遇すごいから、走行距離税は一般ドライバーにのしかかるんじゃないかなあ。税の目的と手段が入れ替わった感すごい

51: collectedseptember 2025/08/27 09:17

車は売れて欲しいが排気ガスは出さないで欲しいなら取得税を廃止してガソリン税の増税が良いように思える。

52: taguch1 2025/08/27 09:17

地方が団結してちゃんと選挙で落としていけば人数的な不利も覆せる?

53: Eiichiro 2025/08/27 09:23

普通に考えて、道路の恩恵を受けてるのは都市住民なんだよね。 すべての国産食料を含む物資は道路で運ばれている。平日昼の高速走ると8割が業務用車両なんよ。

54: lsor 2025/08/27 09:34

走行距離税を払う人は今までも多くのガソリン税を払っていたはずだから変わらんでしょ。

55: slalala 2025/08/27 09:36

そろそろ財務省にモロトフ投げる奴が出る日も近いのではと思わせる提案

56: pikix 2025/08/27 09:52

気候変動対策やエネルギー自給率向上の観点からEVシフトを進めるチャンスだったのに狂った減税ポピュリストたちが台無しにした。

57: circled 2025/08/27 10:01

「暫定」で国民に納得して貰った増税を、まずトリガー条項永久凍結で反故にした民主党(現:立憲)と、今度は「暫定」税を「恒久」増税に切り替えようとする自民党という、2大老害政党が選挙で生き残れると思うの?

58: y-wood 2025/08/27 10:06

難しい問題だねぇ

59: digits_sa 2025/08/27 10:09

道路補修の財源というなら“自民党の宮沢洋一税制調査会長”の地元広島から東京まで約800kmを1トンの乗用車【1km2円×車両重量係数1トンで1.5】で片道2,400円、10トンなら24,000円「走行距離課税」と全ての車両に適用かな。

60: arearekorekore 2025/08/27 10:44

メーター巻き戻し業者に何故か依頼殺到

61: mohno 2025/08/27 10:46

「アメリカの一部の州ではすでに導入されている」「電気自動車やエコカーは燃料税負担が少ないにもかかわらず、ガソリン車と同じように道路を使えるのは公平性の観点からおかしい」/めんどくさそう。

62: tribird 2025/08/27 10:48

ガソリン税はEV有利なので廃止する。という話なので道路維持のために走行距離税は有りなんちゃう。鉄道使ってる人は鉄道税払ってるでしょ。しらんけど。

63: tomokatz 2025/08/27 10:51

走行距離税ってどうやって取るのでしょう?速度計には当然誤差があるけど、車検の許容範囲は実速度40km/hの場合30.90~42.55km/hと2割以上の誤差があるよ。/確かに受益者という観点では、運送業自身は受益者じゃないよね。

64: kukurukakara 2025/08/27 10:57

と言って道路整備に上下水道の維持を含めたらおかしいと思うが./今まで取れてたところを変えたくないという考えが見え透いてる.

65: hateokami 2025/08/27 12:15

どれだけこねくり回そうが天下り先が名前を変えて出現するだけでコストがかかるだけなので、面倒だから別に今のままでも別にいいよ。ETC義務付けにして車両の重さと走行距離で勝手に課金したらいいでしょ。

66: qmind 2025/08/27 12:35

必要な気がする。けど運用ルール(地域毎の生活者向けで軽減税率、等)の策定は大変そうだ。あと政治的にもたいへんだろうな。

67: satoshinbo 2025/08/27 13:57

軽油で走っている車は除外するなどいろいろ工夫は必要そうだな。

68: kaz_the_scum 2025/08/27 15:10

バイクをかっ飛ばして税金分の元を取らんとな(違う)

69: arrack 2025/08/27 18:58

走行距離税の問題は地方分散に真っ向から逆行すること。自動車ユーザーは基本的に地方在住だからね。暫定税率廃止は地方移転のために地方在住者の負担を軽くするという意味合いもある

70: aya_momo 2025/08/27 20:29

走行税なんかよりガソリン税を増税する方がよいことは明らかだよね。