うーむ
正確には「自分にとって都合の良い独裁者が好き」では。無論そんな独裁者は世の中に存在しないが。そういう人は、自分の自由が奪われる番が回ってくるまで、自分が誰を支持しているのか理解できないだろう。
支離滅裂
実際トランプは二度も大統領になっているし、本音では面倒くさい民主主義よりも分かりやすい独裁政治のほうを好むのかね。「私だけを特別扱いしてくれる独裁者」などいるわけもないのに。
最近異様に老化?的印象を受けるんだが…
「多くの大衆は責任を伴う自由より責任回避できる隷属を好む」って、まんま銀河英雄伝説の民主主義批評そのままだな。ただし、独裁者(トランプ)が「有能である」保証はどこにもないけど
過去の発言との整合性が取れていないことを、タイトルの時点でもっと前面に出すべきなのでは
「彼らは『彼はいらない。彼は独裁者だ』と言う。多くの人が『もしかしたら独裁者が好きかもしれない』と言っている」「私は独裁者が好きではない。私は独裁者ではない。」>「独裁者」軸で作ったワードサラダか?
これなぁ。我儘ワンマン社長を大統領にしてはいけないという見本だったなぁ。自分の周りにイエスマンしか居なけれりゃ認知も歪むわけで。
体現してる人物が言うと確かになぁって思ってしまう
「おじいちゃん、もうご飯は食べたでしょ」って言ってあげたい。
トランプ支持はアメリカにおける衰退していく白人層の最後の抵抗なのか、このまま将来も独裁化に突き進んで全体を巻き込んで衰退していくか、その分かれ目にアメリカはいるように見えるけども。
くたばれ
そりゃトリューニヒトよりラインハルトの方が良いけどさあ、トランプはどっちかって言ったらトリューニヒトに近くないか?
北米が中南米化してるだけのこと。
人の逆をゆくトラ爺が記者団に語った「私は独裁者が好きではない。私は独裁者ではない。私は常識があり、賢い人間だ」も全て本音の裏返し。「オレ様は勿論、独裁者だ。何が悪い? 世界一の常識知らずの愚か者だぞ」。
民衆はいつだって力ある専制者を求めていたのではないか?ってヤン・ウェンリーも悩んでましたよ
日本でも「優秀な独裁者が一番いい」みたいに言う人かなりいるからな。権力は必ず腐敗するというのに
知ってた。かなりの米国人が古代ローマ帝国大好きだし(共和制ローマではなく)そもそも親ナチス・ヒトラーの勢力もかなりいた。有名どころではフォード一世、リンドバーグなど。暴力解決主義だし米国民は危険よ。
もう自由の女神、フランスに返したら?
有能で万能な召し使いを欲しいという気持ちが結果として独裁者を求めるのだったりしてね〜〜 ( ˘◡˘)
「トランプ米大統領は25日、首都ワシントンで犯罪取り締まりを強化し、国旗を燃やした人を起訴するための大統領令に署名し、その後の記者会見で多くの米国人が独裁者を望んでいると示唆した」←自認する独裁者。
強い決断力のあるリーダーを求めているのであって独裁者を求めているわけではないと信じたいところだが……
「自由からの逃走」じゃん。
もう2度、3度くらいはあれがあっても良い気がするけど、学校で乱射なんかしてる場合じゃないんじゃね
日本人ファースト!みたいに強くてわかりやすい言葉に、安易になびいてしまう人達も多いからね。実現できるかどうかもわからないのに。党首に関する記事を文春で見たけど怪しさ満点だったよ。
心からプーチン氏が支持されていたらしい時代も知ってるし
こんな独裁者が現れても、数年で選挙になりトップが交代するのが民主政治の良いところ。怖いのは、圧倒的支持を集めた民主政治を廃止し、専制政治に移行すること。
抽象的な法体系より顔の見える独裁者・ボスのほうが好きって人は実は多そうな気がする
まぁ日本人とて政策で選んでいない。実質自民党の独裁政権が長く続いていたわけで、アメリカのことをどうこう言えた義理ではない。選択肢があると選ばなければならず頭使うので、面倒という人も多い。
あと神風アタックも好きだと思う。だから日本人と気が合うのでは。
トランプの後ろにいるテック右翼連中はトランプは王になれみたいな事を言ってるからね。煽られて皆がそうで自分は人気があると思ってる。まさに裸の王様https://www.asahi.com/articles/AST875JY6T87UHBI007M.html
確かに徳のある独裁者がいるならそれがベストだろうけど、性善説が過ぎるよね。そいつに徳がないと判明した時点で遅いのよね。
実際のところ、米国に限らず、多くの人は「信頼できる独裁者が欲しい」って思ってるのでは。だって楽だし、変化が早いもの。歴史的に、信頼できる独裁者なんてものはいないと学んでるからブレーキがかかるだけで。
民主主義って「自分の権利は自分で守る」制度だから、むちゃくちゃ面倒くさいんだよな。誰か偉い人が上手くやってくれるならお任せしたいよ。
小泉悠の本に、ロシア人は自らを御しがたい民族だと考える一方、それゆえに強い指導者を望むメンタリティがあるとあった。果たしてアメリカ人はどうだろうな?
我が闘争が愛読書の党首を擁する参政党が大好きな人も多いよな。独裁者というかナチス的なものが好きな人は多い。https://bunshun.jp/denshiban/articles/b11939
清廉潔白な政治家と桜を見る会に呼んで寿司奢ってくれて爆笑問題に会わせてくれる政治家。大衆はどっちを支持すると思う?
自覚がない。付ける薬が無い。
ほんのりわかる。独裁者というか何でもいいから決断してすぐ動いてくれる人がいい。
こいつの発言でもnaive (世間知らず、無知)なアメリカ人には響くのだろう。
人間の6割くらいは長いものに巻かれるの楽と思い。そのうちの3割くらいは独裁者に帰依した方がうまい蜜も吸えて最高と思ってる、と子供の頃から考えてる。割と多くの人は支配されたいし他人の人権が大嫌い
いけ好かないやつを攻撃し、自分には耳障りの良いことを言ってくれるリーダーが好きなのだろう。その扇動手法は橋下徹、安倍晋三など日本のほうが先行している。
「私は独裁者ではない。私は常識があり、賢い人間だ」→当選前「初日から独裁者になる」の2コマ落ちがすばらしい。唯一、独裁者だけが「私は独裁者ではない」を周囲に通せるのでは。独裁者であることによって。
うんうん
この人はスターリンを目指している。
自分に都合の良いことばかりよく喋るお人だ。で、自分に都合の悪い事を言われると、shut up.you're fired!だからな。
そうだよ。ただし、いつでも自分たちが吊れる独裁者がね
ロシアのツァーリとか、ソ連の書記長とか。
トランプは大統領以前も優秀なイメージは全くなかったし、人は優秀でなくても独裁者なら何でもいいと思ってる。
熱心な一神教の信者はこういう傾向があるんじゃないかな。現に多くのMAGA信者は超保守キリスト教信者だし。全ての決定権を誰かに預けて安心感を得るんだもの。そりゃ悪用されやすいよね
有能な独裁者は多くの人から求められるけど、トランプは無能。
独裁者だとして有能ならまだしも、トランプではねぇ
トランプは強権独裁者と一番仲良しだからな、プーチン習近平オルバン
ゼロトラスト。
「私は常識があり、賢い人間だ」は言い換えるなら、「やっほーソクラテスさん生きてるー?って死んでるかー!君は『無知の知』なんだって?アウストラロピテクスとでも改名するかい?でも私は賢い人間なんだ」辺り。
これは米国人に限らずそう。議論して良い世界にしましょうより勝手にいい世界にしてくれたほうがいい。そんなやつはいないわけだけど
リベラルグローバライゼーションの反動で右極化独裁支持になるのはもう自明だろう ただその返す方法がもうリベラル側に残ってない気がする あまりにリベラルは全てに正しすぎて色々と不都合になっている
この顔、グレタさんに似てる
同族経営の会社でトップが優秀だと結構快適だけど国だとそうはいかないよな。
それを誘惑(魅力的)として認めたうえで、市民各々が真剣に考える民主主義を貫かにゃいかんよ…
「私は独裁者が好きではない。私は独裁者ではない。私は常識があり、賢い人間だ」 わぁいアメリカンジョーク あかりアメリカンジョーク大好き
独裁者の末路も知らないでイキってるんだから、歴史を学ぶことは大事だよねって話。
多くの人間は独裁者が好きだよ。わかりやすい言葉で誘導して、自分で結果を引き受けなければならない自己責任の選択という重荷を一時的に忘れさせてくれるから。ただ多くの独裁者がクソな結果をもたらすだけで。
ネオモンロー主義で西部開拓時代そのままなメンタリティの人たちに支持されるトランプ大統領だけど、本来アメリカの政治体制は中央集権ではなく州権分立の連邦制で、一人の強いリーダーは想定してないんだよなあ
独裁者はブレーキのきかないダンプカーだから、いったん走り始めるたらクラッシュする以外に止める術がない。今も昔もそれは変わらないよ。
独裁はサスティナブルでなく、ロバストでなく、レリジェントでない。一つの籠に卵どころか国全体を突っ込む体制。
おお、マジで困ったなあ
もちろんあらゆるフツーの人(日本でも例外ではない)に望まれるのは何も言わなくても全員面倒見てくれる名君である。実際には大体そうはいかないので面倒くさがりながら渋々民主制を選択しているのだ。
コメント見てるとなんか銀英伝思い出すな、
それはあなたが「独裁者が好き」ではない人を米国人から切り捨てていってるからだよね
合議制では遅いし、聖人君子が政治家にならんと多数決で変な方向に行きがち。それならいっそPDCAが速い独裁者のほうが効率ええんや。都合が悪ければ暗殺してすげ替えすればええねんから
銀河英雄伝説を思い出す。能力と人格に秀でた帝王が未来永劫生まれ続けるなら独裁も良いだろうが、そんなことは有り得ないのだ。
それでなくてもAIが政治をやってくれという人多かったもんな
そうね
どんな強権をもってしても制御できず全ての独裁者が恐れるのが「死」。しかし彼はまだ完全な独裁者ではないのに限りなくそれに近い。どう影響するかなあ
民主主義より、普通にぃ、独裁者が、好きぃぃぃぃぃぃぃぃぃ〜!
自分達に利益をもたらす独裁者が好き。
トランプのような病的な嘘つきで良心の呵責がないような奴は対象ではないのでさっさと消えてくれ
吼えペンに「俺は今溺れかけている!溺れてる人間が上がる丘の心配をしている場合じゃなかろう!」みたいなセリフあるけど、一部の人にとってトランプはその丘 誰もそれを提供してくれんから人格関係なくなるだけ
ちょっと何言ってるかわからない
まぁ今でもトランプを支持している人は独裁者タイプが好きと言ってもいいだろうね。そしてその人数は決して少なくない。何故か日本にもいるし
共和党員が共和制を否定してどうする
昨年の大統領選直後に銀英伝5巻のヤンとラインハルトの対話が米国の一部オタの間で話題になったらしいというトピックは何かで見た記憶があるけど、判るような気がするねぇ…。
独裁者が自分の政治理念と合致してたら歓迎するというケースは右翼左翼問わず世界中で見られる傾向なのでまぁ間違ってはいない
「アメリカーン」「ハーイ」「何が好きー?」「チョコミントよりも独・裁・者♪」
独裁者は失敗すると言うが、中国は独裁者が代替わりして安定的に政治を行ってきている。そしてプーチンも全然打倒されない。潰れた独裁者はたいていアメリカに潰されただけ。
とりあえず銀英伝読めば
シビルウォー開始だな。
なんつか破廉恥なんよな(・ω・)
「私は独裁者が好きではない。私は独裁者ではない。私は常識があり、賢い人間だ」いくらなんでも天然すぎるだろwww
アメリカ人は銀英伝を読め
トランプ氏、多くの米国人が「独裁者が好き」 と示唆
うーむ
正確には「自分にとって都合の良い独裁者が好き」では。無論そんな独裁者は世の中に存在しないが。そういう人は、自分の自由が奪われる番が回ってくるまで、自分が誰を支持しているのか理解できないだろう。
支離滅裂
実際トランプは二度も大統領になっているし、本音では面倒くさい民主主義よりも分かりやすい独裁政治のほうを好むのかね。「私だけを特別扱いしてくれる独裁者」などいるわけもないのに。
最近異様に老化?的印象を受けるんだが…
「多くの大衆は責任を伴う自由より責任回避できる隷属を好む」って、まんま銀河英雄伝説の民主主義批評そのままだな。ただし、独裁者(トランプ)が「有能である」保証はどこにもないけど
過去の発言との整合性が取れていないことを、タイトルの時点でもっと前面に出すべきなのでは
「彼らは『彼はいらない。彼は独裁者だ』と言う。多くの人が『もしかしたら独裁者が好きかもしれない』と言っている」「私は独裁者が好きではない。私は独裁者ではない。」>「独裁者」軸で作ったワードサラダか?
これなぁ。我儘ワンマン社長を大統領にしてはいけないという見本だったなぁ。自分の周りにイエスマンしか居なけれりゃ認知も歪むわけで。
体現してる人物が言うと確かになぁって思ってしまう
「おじいちゃん、もうご飯は食べたでしょ」って言ってあげたい。
トランプ支持はアメリカにおける衰退していく白人層の最後の抵抗なのか、このまま将来も独裁化に突き進んで全体を巻き込んで衰退していくか、その分かれ目にアメリカはいるように見えるけども。
くたばれ
そりゃトリューニヒトよりラインハルトの方が良いけどさあ、トランプはどっちかって言ったらトリューニヒトに近くないか?
北米が中南米化してるだけのこと。
人の逆をゆくトラ爺が記者団に語った「私は独裁者が好きではない。私は独裁者ではない。私は常識があり、賢い人間だ」も全て本音の裏返し。「オレ様は勿論、独裁者だ。何が悪い? 世界一の常識知らずの愚か者だぞ」。
民衆はいつだって力ある専制者を求めていたのではないか?ってヤン・ウェンリーも悩んでましたよ
日本でも「優秀な独裁者が一番いい」みたいに言う人かなりいるからな。権力は必ず腐敗するというのに
知ってた。かなりの米国人が古代ローマ帝国大好きだし(共和制ローマではなく)そもそも親ナチス・ヒトラーの勢力もかなりいた。有名どころではフォード一世、リンドバーグなど。暴力解決主義だし米国民は危険よ。
もう自由の女神、フランスに返したら?
有能で万能な召し使いを欲しいという気持ちが結果として独裁者を求めるのだったりしてね〜〜 ( ˘◡˘)
「トランプ米大統領は25日、首都ワシントンで犯罪取り締まりを強化し、国旗を燃やした人を起訴するための大統領令に署名し、その後の記者会見で多くの米国人が独裁者を望んでいると示唆した」←自認する独裁者。
強い決断力のあるリーダーを求めているのであって独裁者を求めているわけではないと信じたいところだが……
「自由からの逃走」じゃん。
もう2度、3度くらいはあれがあっても良い気がするけど、学校で乱射なんかしてる場合じゃないんじゃね
日本人ファースト!みたいに強くてわかりやすい言葉に、安易になびいてしまう人達も多いからね。実現できるかどうかもわからないのに。党首に関する記事を文春で見たけど怪しさ満点だったよ。
心からプーチン氏が支持されていたらしい時代も知ってるし
こんな独裁者が現れても、数年で選挙になりトップが交代するのが民主政治の良いところ。怖いのは、圧倒的支持を集めた民主政治を廃止し、専制政治に移行すること。
抽象的な法体系より顔の見える独裁者・ボスのほうが好きって人は実は多そうな気がする
まぁ日本人とて政策で選んでいない。実質自民党の独裁政権が長く続いていたわけで、アメリカのことをどうこう言えた義理ではない。選択肢があると選ばなければならず頭使うので、面倒という人も多い。
あと神風アタックも好きだと思う。だから日本人と気が合うのでは。
トランプの後ろにいるテック右翼連中はトランプは王になれみたいな事を言ってるからね。煽られて皆がそうで自分は人気があると思ってる。まさに裸の王様https://www.asahi.com/articles/AST875JY6T87UHBI007M.html
確かに徳のある独裁者がいるならそれがベストだろうけど、性善説が過ぎるよね。そいつに徳がないと判明した時点で遅いのよね。
実際のところ、米国に限らず、多くの人は「信頼できる独裁者が欲しい」って思ってるのでは。だって楽だし、変化が早いもの。歴史的に、信頼できる独裁者なんてものはいないと学んでるからブレーキがかかるだけで。
民主主義って「自分の権利は自分で守る」制度だから、むちゃくちゃ面倒くさいんだよな。誰か偉い人が上手くやってくれるならお任せしたいよ。
小泉悠の本に、ロシア人は自らを御しがたい民族だと考える一方、それゆえに強い指導者を望むメンタリティがあるとあった。果たしてアメリカ人はどうだろうな?
我が闘争が愛読書の党首を擁する参政党が大好きな人も多いよな。独裁者というかナチス的なものが好きな人は多い。https://bunshun.jp/denshiban/articles/b11939
清廉潔白な政治家と桜を見る会に呼んで寿司奢ってくれて爆笑問題に会わせてくれる政治家。大衆はどっちを支持すると思う?
自覚がない。付ける薬が無い。
ほんのりわかる。独裁者というか何でもいいから決断してすぐ動いてくれる人がいい。
こいつの発言でもnaive (世間知らず、無知)なアメリカ人には響くのだろう。
人間の6割くらいは長いものに巻かれるの楽と思い。そのうちの3割くらいは独裁者に帰依した方がうまい蜜も吸えて最高と思ってる、と子供の頃から考えてる。割と多くの人は支配されたいし他人の人権が大嫌い
いけ好かないやつを攻撃し、自分には耳障りの良いことを言ってくれるリーダーが好きなのだろう。その扇動手法は橋下徹、安倍晋三など日本のほうが先行している。
「私は独裁者ではない。私は常識があり、賢い人間だ」→当選前「初日から独裁者になる」の2コマ落ちがすばらしい。唯一、独裁者だけが「私は独裁者ではない」を周囲に通せるのでは。独裁者であることによって。
うんうん
この人はスターリンを目指している。
自分に都合の良いことばかりよく喋るお人だ。で、自分に都合の悪い事を言われると、shut up.you're fired!だからな。
そうだよ。ただし、いつでも自分たちが吊れる独裁者がね
ロシアのツァーリとか、ソ連の書記長とか。
トランプは大統領以前も優秀なイメージは全くなかったし、人は優秀でなくても独裁者なら何でもいいと思ってる。
熱心な一神教の信者はこういう傾向があるんじゃないかな。現に多くのMAGA信者は超保守キリスト教信者だし。全ての決定権を誰かに預けて安心感を得るんだもの。そりゃ悪用されやすいよね
有能な独裁者は多くの人から求められるけど、トランプは無能。
独裁者だとして有能ならまだしも、トランプではねぇ
トランプは強権独裁者と一番仲良しだからな、プーチン習近平オルバン
ゼロトラスト。
「私は常識があり、賢い人間だ」は言い換えるなら、「やっほーソクラテスさん生きてるー?って死んでるかー!君は『無知の知』なんだって?アウストラロピテクスとでも改名するかい?でも私は賢い人間なんだ」辺り。
これは米国人に限らずそう。議論して良い世界にしましょうより勝手にいい世界にしてくれたほうがいい。そんなやつはいないわけだけど
リベラルグローバライゼーションの反動で右極化独裁支持になるのはもう自明だろう ただその返す方法がもうリベラル側に残ってない気がする あまりにリベラルは全てに正しすぎて色々と不都合になっている
この顔、グレタさんに似てる
同族経営の会社でトップが優秀だと結構快適だけど国だとそうはいかないよな。
それを誘惑(魅力的)として認めたうえで、市民各々が真剣に考える民主主義を貫かにゃいかんよ…
「私は独裁者が好きではない。私は独裁者ではない。私は常識があり、賢い人間だ」 わぁいアメリカンジョーク あかりアメリカンジョーク大好き
独裁者の末路も知らないでイキってるんだから、歴史を学ぶことは大事だよねって話。
多くの人間は独裁者が好きだよ。わかりやすい言葉で誘導して、自分で結果を引き受けなければならない自己責任の選択という重荷を一時的に忘れさせてくれるから。ただ多くの独裁者がクソな結果をもたらすだけで。
ネオモンロー主義で西部開拓時代そのままなメンタリティの人たちに支持されるトランプ大統領だけど、本来アメリカの政治体制は中央集権ではなく州権分立の連邦制で、一人の強いリーダーは想定してないんだよなあ
独裁者はブレーキのきかないダンプカーだから、いったん走り始めるたらクラッシュする以外に止める術がない。今も昔もそれは変わらないよ。
独裁はサスティナブルでなく、ロバストでなく、レリジェントでない。一つの籠に卵どころか国全体を突っ込む体制。
おお、マジで困ったなあ
もちろんあらゆるフツーの人(日本でも例外ではない)に望まれるのは何も言わなくても全員面倒見てくれる名君である。実際には大体そうはいかないので面倒くさがりながら渋々民主制を選択しているのだ。
コメント見てるとなんか銀英伝思い出すな、
それはあなたが「独裁者が好き」ではない人を米国人から切り捨てていってるからだよね
合議制では遅いし、聖人君子が政治家にならんと多数決で変な方向に行きがち。それならいっそPDCAが速い独裁者のほうが効率ええんや。都合が悪ければ暗殺してすげ替えすればええねんから
銀河英雄伝説を思い出す。能力と人格に秀でた帝王が未来永劫生まれ続けるなら独裁も良いだろうが、そんなことは有り得ないのだ。
それでなくてもAIが政治をやってくれという人多かったもんな
そうね
どんな強権をもってしても制御できず全ての独裁者が恐れるのが「死」。しかし彼はまだ完全な独裁者ではないのに限りなくそれに近い。どう影響するかなあ
民主主義より、普通にぃ、独裁者が、好きぃぃぃぃぃぃぃぃぃ〜!
自分達に利益をもたらす独裁者が好き。
トランプのような病的な嘘つきで良心の呵責がないような奴は対象ではないのでさっさと消えてくれ
吼えペンに「俺は今溺れかけている!溺れてる人間が上がる丘の心配をしている場合じゃなかろう!」みたいなセリフあるけど、一部の人にとってトランプはその丘 誰もそれを提供してくれんから人格関係なくなるだけ
ちょっと何言ってるかわからない
まぁ今でもトランプを支持している人は独裁者タイプが好きと言ってもいいだろうね。そしてその人数は決して少なくない。何故か日本にもいるし
共和党員が共和制を否定してどうする
昨年の大統領選直後に銀英伝5巻のヤンとラインハルトの対話が米国の一部オタの間で話題になったらしいというトピックは何かで見た記憶があるけど、判るような気がするねぇ…。
独裁者が自分の政治理念と合致してたら歓迎するというケースは右翼左翼問わず世界中で見られる傾向なのでまぁ間違ってはいない
「アメリカーン」「ハーイ」「何が好きー?」「チョコミントよりも独・裁・者♪」
独裁者は失敗すると言うが、中国は独裁者が代替わりして安定的に政治を行ってきている。そしてプーチンも全然打倒されない。潰れた独裁者はたいていアメリカに潰されただけ。
とりあえず銀英伝読めば
シビルウォー開始だな。
なんつか破廉恥なんよな(・ω・)
「私は独裁者が好きではない。私は独裁者ではない。私は常識があり、賢い人間だ」いくらなんでも天然すぎるだろwww
アメリカ人は銀英伝を読め