政治と経済

木更津市がナイジェリアのホームタウンに認定された件について、「移民ではない」という市長の認識と国際報道の内容の差に不安が広がる

1: maturi 2025/08/25 19:37

https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL19HP8_Z10C16A4000000/ 安倍晋三首相は2016年4月19日夕の産業競争力会議で、()と述べた。その上で「永住権取得までの在留期間を世界最短とする」と表明した。

2: ryabu363 2025/08/25 20:19

ここまでの騒ぎになったら一旦白紙が適当。

3: mouseion 2025/08/25 20:20

日本を滅ぼすのはやはり自民党だ。自民党を次の衆院選で全員落とす位しないと日本は変わらんだろうな。

4: worris 2025/08/25 20:22

posfieじゃなくてtogetter かよ。産経新聞以下だな。現時点で木更津に住んでいるナイジェリア人もいるわけで、災害が起これば暴徒と化した自警団に虐殺されそう。

5: augsUK 2025/08/25 20:26

これ「ホームタウン」自体を一回白紙にしないと、SNSの問題ではなく相手国の政府公式との齟齬はまずいよ。

6: mirakux 2025/08/25 20:35

やはり日本をきちんと守るという考えの政党が必要だよ

7: araikacang 2025/08/25 20:36

特別なビザとかはそもそも自治体レベルでどうこうできるもんじゃないよな。

8: wxitizi 2025/08/25 20:45

特別就労ビザ等の発給要件の緩和措置とか市の権限で出来る範囲じゃないんでは。

9: yamatedolphin 2025/08/25 20:45

はてなも非表示にしたいアカウントが最近増えたが、そもそも非表示にしてまで、利用するものでもないのだった

10: Gelsy 2025/08/25 20:47

ナイジェリア大統領府の公式ページに書いてあるんじゃなあ。highly skilled, innovative, and talented young Nigerians には来てもらえばいいじゃないかと思ったけど other blue-collar workers はだめだろ。

11: nani-ittenda 2025/08/25 20:58

情報を総合すると、JICAがナイジェリア政府に嘘をついた(過剰にリップサービスした)としか思えない。外務省が承知していないことを政治主導で飛ばし的に行って、既成事実で進めようとしたのでは?と思ってしまう。

12: flowerload 2025/08/25 20:59

これもう市長がどうこうできるレベルではなく外務省からナイジェリア政府に正式に抗議して撤回させるべき案件かと。

13: chanbobo 2025/08/25 21:02

『ホームタウン』なんておもてなし感(=勘違いされやすい感)満載の英語を、都合のいいように解釈しちゃう途上国相手に使わないでほしい。

14: wildhog 2025/08/25 21:05

誰かが調子のいいこと言ってそうだけど、リリースからするとJICAではなさそう。外務も言うかなあ?無ん゙関係な国会議員に発信がいるのでは?

15: white_rose 2025/08/25 21:11

排外主義者が可視化されてる。マスゴミ〜とか言ってるしまともに思考できないタイプ、こういう人たちがピザゲート起こしたりするんだろうな

16: technocutzero 2025/08/25 21:12

どうにも臭いから一回御破算にした方がいい ちょっとやそっとのすれ違いでこんなことになるワケがない なだれ込ませようとしてる人間がどっかにいるとしか思えん 原因はキッチリ調べてくれ 怖すぎる

17: tmpo 2025/08/25 21:12

ナイジェリア側の勘違いだとしても、そういう願望というか、野心のようなものを持っているということではあるんだよな。別につるむ必要なくね

18: twainy 2025/08/25 21:16

ナイジェリアの文書は国際交流というレベルじゃなくて完全に移民政策なので、日本側でも誰かしらは移民振興という文脈でコミュニケーションをしていたのでは

19: richest21 2025/08/25 21:18

ボコ・ハラム「やぁ よろしくね」

20: TripleRiver 2025/08/25 21:21

少なくともピジン言語で否定の文章を掲載しろよ。結局向こうのニュースが撤回されない限り、日本人にどれだけ説明しても意味はない。今のままではただのはぐらかしでしかない。

21: matogawa183 2025/08/25 21:21

これ、ナイジェリア政府及びBBCの記事と、木更津市及びJICAの認識が相当食い違っているんだが、どうなってるんだ?

22: Windfola 2025/08/25 21:24

誤解を解くのは早い方が良いが、あちらの政府の職員がどんな誤解をしどんな発表をしようと、協定もなしに「既成事実化」はないし、日本政府にビザ発行を強制できるようになったりしない。落ち着こ。

23: poko_pen 2025/08/25 22:03

どちらかというとナイジェリア政府発表とBBC報道をどうにかして訂正修正させないと。向こうの人達の方が勘違いしている人達が多いし、この日本での発表や報道は伝わっていないでしょうよ。

24: wapa 2025/08/25 22:06

ナイジェリア政府が拡大解釈したのか、伝えた時点で誰かが盛ったのか。報道したBBCも追加取材して欲しいところだな。国際交流自体は昔から色々な自治体でやられてることだし

25: akagiharu 2025/08/25 22:09

リップサービス的な奴かな。ナイジェリア

26: andalusia 2025/08/25 22:11

流石に一度御破算になるだろうね。排外主義が勢い付くだけの結果になりそう。 / 韓国・カナダ・豪州等にはこう言う制度はすでにある。 https://note.com/skydogwalker/n/n82296a480bc1

27: fujioka223 2025/08/25 22:13

ビザを出すのは市ではないから、やってきたところで働いたりはできない。ただ、裏から糸を引く監理団体的なところはあるような気がする。技能実習生監理団体のトップって政治家がやってるとこ多い

28: KAN3 2025/08/25 22:36

日本側は喉から手が出るほど外国人労働者を求めているんだから、正式に進めるべき。そろそろ特定技能や高度人材は移民制度ではないみたいな誤魔化しをやめた方がいい。

29: confi 2025/08/25 22:41

ナイジェリア政府より自分の市や外務省を信じるなんて愛国動画見てるネット右翼ぐらいだよ

30: ustam 2025/08/25 22:42

ナイジェリアは治安の悪さに加えて迷信がキッツい社会なので、日本社会に馴染めるかどうかの判断は特に重要だと思う。いやナイジェに限らず、日本社会に馴染めなさそうな人たちの受け入れには慎重になってほしい。

31: gm91 2025/08/25 23:21

そんなわけはナイジェリア

32: ykhmfst2012 2025/08/25 23:23

三条市の出した文書に"本市・JICA・慶應義塾大学SFC研究所の三者間で2024年8月に締結した「地域おこしと国際協力の研究開発と推進に関する連携協定」"とありいろいろ察した。SFCのイシキタカイタカイに食い物にされてる。

33: umi-be 2025/08/26 00:00

そんなことナイジェリア

34: Baybridge 2025/08/26 01:22

「アフリカではよくあること」みたいな言説は却って失礼。/寛容になるかどうかは事実関係や経緯を詳らかにしてから判断すること。

35: turanukimaru 2025/08/26 01:44

ビザは日本政府が発行するんだよね?じゃあこれは政府と外務省の話だよね。外国政府より自国…というか最終的な権限を持つ方の政府が言うことを確認すれば良いでしょ。いざとなればビザを出さなければそれで終わり。

36: wushi 2025/08/26 02:28

『県が関与しておらず(知事発言)、市長も実態を知らずっていう取り組みって大分ロックだね』これに尽きる

37: Ereni 2025/08/26 04:20

SNSの飛ばし扱いにして、ナイジェリア政府やBBCに届くように、公開で抗議するつもりがあるのか不安(政府には内々ではするだろうが)。つかタイミング的にもう若干遅い。

38: greenbuddha138 2025/08/26 06:29

あり得ないこと起こりがちだしな

39: pikix 2025/08/26 06:47

日本は労働力人口が足りなくて本当に苦しんでるんですよ。労働供給が経済のボトルネックであり続ければ、我々の生活水準は低下し続けますよ。状況を理解していますか?

40: Karosu 2025/08/26 07:38

これって、JICAの発言力を維持するため、交渉担当者の首が飛ぶ案件だよな

41: bigburn 2025/08/26 07:38

ナイジェリア政府が堂々とデマを流してるのが怖いし、そういう相手との取り決めは白紙撤回すべきだよな

42: kiku-chan 2025/08/26 07:48

随分と、野生の外交専門家がいるもんだな

43: njgj 2025/08/26 07:48

これは一回撤回しないと収まらないだろうなあ…。実際問題、危なっかしい印象。/参政党が増長するかなり大きな理由を作っちゃってどうすんのこれ。

44: paradisemaker 2025/08/26 07:55

どう見ても古くからある「海外姉妹都市」の延長線程度の話だけど、フカシにしても相手国政府から訳分からん話が出てきたのは JICA の落ち度だから始末つけんといかんね

45: gcyn 2025/08/26 08:52

ねえみなさん、移住とか出稼ぎとか留学とか海外勤務とかって言葉と「移民」て言葉の関係をどのように認識していらっしゃるの???

46: makou 2025/08/26 09:21

日本人ファーストとか鼻息荒げてるのがいる中、アフリカの方々が来られても憂き目にしか遭わないよね。

47: behuckleberry02 2025/08/26 11:11

誤報から始まって現実化した例にベルリンの壁崩壊って歴史的大事件があるからな。

48: wonodas 2025/08/26 11:36

外務省が把握してないならビザは発給されないのになにを慌てているのか?BBCが胡散臭いのは昔からなので…ブリカスやぞ?

49: yellowdomestic 2025/08/26 11:37

特別なビザが無くてもなぜか住み着いている外国人が少なくない数いるから警戒されてんだよ

50: Tora2013 2025/08/26 12:15

日本人にはデマですと説明してるがあの説明を見るとナイジェリア政府とBBC が組んで日本を陥れようとしてるか日本政府が国民に隠して移民の密約をしたかもどちらか。未だBBC とナイジェリアに正式抗議したと聞いてない

51: myopic 2025/08/26 12:18

リテラシーを振りかざしている者達がナイジェリアを悪者扱いしているかんじが興味深い

52: aquatofana 2025/08/26 12:26

アフリカの若者の研修受け入れはABE イニシアティブという、名前で分かる通り故・安倍晋三氏が力を入れてたプログラムが始まり。人的交流を通して現地エリートを知日派・日本贔屓にし、本邦企業進出などに続ける狙い

53: chokugekif 2025/08/26 12:53

でもナイジェリアはその気なので、ここは責任とって受け入れてやれ

54: deep_one 2025/08/26 13:48

まぁ普通に考えると虚報である。

55: rgfx 2025/08/26 15:45

ref:"JICAが燃えている/JICA解体という言論で得するのは中国やロシア。アフリカには中露の支援が死ぬほど入っている。つまり、そうした言論を広げるのもそういう勢力ということだ" https://x.com/simpoliet/status/1959875000313532478

56: gwmp0000 2025/08/26 20:13

関連 一部自治体は将来的に出稼ぎか移民を見越してるかもと疑ってる方がいいのかも ?? https://x.com/kapibarachan_yt/status/1959984345323905432 https://www.47news.jp/13067464.html