政治と経済

プレイングマネージャーからの卒業のために必要なこと 部下と組織を伸ばすためのワークスイッチ戦略 [1/2] | ログミーBusiness

1: kash06 2025/08/25 10:39

マネジャー自身がマネジメントの成長過渡期で、アンバランスさをプレイヤースキルで強引にねじ伏せてしまうとか、自分を指名した方が早いとか、でも自身の育成能力を育てなくちゃいけないのが本筋なんだろうな。

3: tacticsogresuki 2025/08/25 17:33

カタカナ多めのタイトルだね。プレイングマネージャーとかワークスイッチとか。

4: mak_in 2025/08/25 17:44

自分は完全なるプレイングマネージャーそのものなのだが、多少リスクあっても、失敗したら自分がフォローすればいっか、と何でもかんでも任せまくってる。プレイングマネージャーの良さは自分がリカバリできるところ

5: mirakux 2025/08/25 20:42

とりあえず投げれるものは全部部下に投げてみてダメそうなやつだけ拾う。基本何もしないを目指す。まともな組織なら部下も意外とやってくれるよ

6: babandoned 2025/08/26 08:27

読んでないが、プレイングマネージャーの良いところは、適切なタイミングでメンバーにマネジメントを譲ることができ、組織内で役割循環が進むことで、マネージャー経験者を増やしながら組織の安定を図れる点

7: Tack2Me 2025/08/26 15:43

ファンタジーの冒険者ギルドを想像してください。そこに来た依頼に対して難易度評価を付け、適切なランクの冒険者に割り振り、完了を確認する。難しく考えることはない、これに集中すればいい。