政治と経済

ひどい公務員アワード「クレーマーに県職員が『文句を言いたいなら議員になれ』と言ったらクレーマーが市議会議員になり市役所職員を苦しめた」

1: semimaru 2025/08/24 22:34

言ったやつを捕まえてこい

2: thirty206 2025/08/25 04:41

議員だからといって法を超えることを強要できる訳ではないが、毎議会面倒な質問を意中の部署に叩き込むことぐらいはできるからなー。

3: IthacaChasma 2025/08/25 07:06

そこは「県議会議員になり、発言元の県職員を苦しめた」というオチであってほしかった。

4: shiraishigento 2025/08/25 07:10

タイトルを見て「ええええええええ」と思わず言ってしまった、そんな「なんでそう変な方向にばかり思い切りがいいのよ!」な奴がいるんだ…。

5: homarara 2025/08/25 07:12

これは別に間違ってなくない? 「苦しめた」の内容が不当ならばリコールでもすりゃ良かろう。

6: hazlitt 2025/08/25 07:33

たしかに「文句を言いたいなら議員になれ」はひどい。公務員は全体の奉仕者であって議員の僕ではない/法律を作れ、ならまだアリか

7: casm 2025/08/25 07:37

ほならね部分は酷い話だが結果的には美談なのでは。民主主義のあるべき姿を「ひどい公務員アワード」とか言っちゃう「出戻り公務員」くんが受賞者ってこと?

8: Outfielder 2025/08/25 08:06
9: orisaku 2025/08/25 08:22

いまいちスカッとしないな。やり直し

10: zgmf-x20a 2025/08/25 08:39

選んだのは有権者なので、みんなそう思ってたのかも…

11: eternal_reflection 2025/08/25 08:49

あくまで県の職員が言ったバカな一言で市の職員が迷惑してるってこと理解してるのかな?

12: sds-page 2025/08/25 08:49

よく見たら酷いとばっちりでかわいそう

13: gm91 2025/08/25 08:51

一般論としては何も問題ない

14: tuka8s 2025/08/25 09:05

議員になれと言われたが、何議員とは言われていない!県議会議員よりも市議会議員の方がなりやすいちゃなりやすいし。世の中を変える正当な手段だし、問題と思ってた人が多いんだろうし良い話なのでは、、、

15: halpica 2025/08/25 09:24

私念を公務に混ぜるな

16: kalmalogy 2025/08/25 09:24

田舎の市議ってそこらの八百屋のおっちゃんとかがなれてしまうのでな…田舎出身の大学の同級生が家業継いで地元の市議会議員になって偉そうぶるみたいなこと将来のビジョンとして語ってて引いたことがある

17: usomegane 2025/08/25 09:28

「文句を言いたいなら議員に言え」とは思う。公務員は法律や条例の範囲内でしか動けないんだから。議員はその法律や条例を作ったり変えたりする側。

18: restroom 2025/08/25 09:38

それをなぜあなたが全部知っているんでしょうか、と思ってしまいますが……。

19: takoswka 2025/08/25 09:46

小トランプ。

20: ardarim 2025/08/25 09:48

確かに手段としては真っ当だな

21: ShimoritaKazuyo 2025/08/25 09:53

御伽話よなぁ。恨みはらすために仕事する人、人望失うだけで、せっかく得た立場でむしろ利益を失う。もしあるとしたら議員はクレーマーじゃなくて超真っ当な人で、正当に権利を得て行政に指示だしてるだけ。

22: clairvy 2025/08/25 09:56

ひどすぎる

23: toria_ezu1 2025/08/25 09:56

クレーマーというのはとにかく怒鳴ってスッキリしたい人種なので、議員になるまで努力をしたというなら、それはもはやクレーマーではない(ガーシーのような「議員になることだけが目的」ならともかく)

24: kotobuki_84 2025/08/25 10:11

雑な「文句あるなら議員になれw」と、異常クレーマーに業を煮やして「そこまで熱量あるなら自分が議員になって行政を動かせばいいのでは!?」となってしまう事と、それぞれ別物よね。

25: izure 2025/08/25 10:12

陳情内容によっては「代議士に」というのもまぁ正しい。意見を持って代議士になるのも正しいし、代議士が役人を使役するのも正しいので、この件、何も間違ってない可能性がある。ひどいというのはどの部分だろうか?

26: segawashin 2025/08/25 10:13

公務員は公務員の方でこんな事例もあったりするからねえ。 「静岡・函南町の職員“嫌がらせ文書”作成「粗雑でかまわない」少数会派の町議を標的に」 https://news.yahoo.co.jp/articles/3987a196f2bbb6399f493880fafe976bbc1e1cf9

27: gimonfu_usr 2025/08/25 10:15

(県職員への怨恨を市職員にぶつける市会議員。)(安芸広島案件をみても地方自治体政界はなかなか地獄感あるが、責任を問うなら有権者。だけど、そもそもクレームの内容がわからん )

28: sigotojouhou 2025/08/25 10:24

zamaa!ざまあ!いやあ最高、飯が旨い!

29: yunoka0314 2025/08/25 10:36

①県職員(クレーマーの知人)が市議になるようアドバイス ②指導権限もない市への不満を延々クレーム入れてくる脳足りんに県職員がキレた のどちらかなんだけど、どちらの場合も誰に何の責任があるのか分からない

30: mohno 2025/08/25 10:40

議員になったということはそれだけ市民の支持を得ているわけだし、職員を苦しめたとしても議会で否定されていないんだよね。それで職員が人手不足になるかは知らないが「正当な方法」以外の何物でもないのでは。

31: gryphon 2025/08/25 11:13

ビッグコミックスピリッツ連載中「魔界の議場」推薦。(まだ話では選挙前で議員になれるか不明。1~5話無料 https://bigcomics.jp/series/c895a517f12f1)/で、文句あるなら議員になれ、はお馴染みの変形「ジェシカ論法」よ

32: sippo_des 2025/08/25 11:17

ネガもポジも人のモチベなんか分からないよね。会社だって同業他社出身を雇うし、言いたくないことは言わないテクニックなんかその辺りに転がってるし事実だしね。人の努力。

33: doroyamada 2025/08/25 11:27

意訳すると、「公務員から見たら地方議員は仕事しない方がありがたい」かな。

34: cartman0 2025/08/25 11:35

むしろ本来の議会制が機能してるケース

35: mujou03 2025/08/25 11:39

橋下がよく言ってるロジックかな?

36: togetter 2025/08/25 11:50

行動力の化身すぎる…このまま県議員になったらすごいことになりそうだよ。

37: pwatermark 2025/08/25 12:21

何でそんな事知ってんの?

38: longyang 2025/08/25 12:24

ああ、県職員の言葉で市議になって市職員が迷惑を被ってるから県職員は責任取れって話か。クレームの内容がわからんので何ともいえんねこう言うの

39: take1117 2025/08/25 12:33

クズみたいなクレーマーやナマポほど法律に精通しがち…自分の権利ばかり主張し、自身の社会的価値の無さに気づいてない

40: kiyo_hiko 2025/08/25 12:40

夢を現実に変えた

41: horaix 2025/08/25 12:44

類稀な能力があればこうやってリアルに復讐されるのでほならね理論を乱用してはいけないのである

42: ikebukuro3 2025/08/25 13:10

すごく真っ当なやり方だろ。職員は決まり通りにやるんだからそれに文句あるなら決まりを作る方に行くのは正攻法でしかない。この職員も文句あるなら議員になれば?

43: minboo 2025/08/25 13:27

『文句があるなら議員になれ』のメソッドを確立したのは橋下徹が当時女子高生に放った一言で、山本太郎は同じことを水道橋博士にやって博士は実際議員になったがそのあと鬱になった

44: hecaton55 2025/08/25 13:33

「クレーマーの文句」が自治体のルール的なものだとしたら正当な手段ではある。苦しめた内容についても良く分からないので全体として良く分からん

45: sabinezu 2025/08/25 13:55

市議会議員になったやつ、市役所職員に八つ当たりじゃんw

46: deep_one 2025/08/25 14:23

普通に考えて「クレーマーではなく、正当なクレームを大声でしていただけ」だな。ひどい公務員であることに間違いがない。

51: gaikichi 2025/08/25 15:07

公務員個人の対応の是非はさておいても、現実に「法律の方がおかしい」ということはあるし、法律は手続きを踏めば変えられる。民主主義のプロセスとして、自分が法律を変える立場になるという発想は何も間違ってない

52: circled 2025/08/25 15:55

霞ヶ関で働いてた人が国会議員になった事例もあるわけだから、別に普通では?

53: ykktie 2025/08/25 16:53

正しい行動のように思えるけど。実現してしまうガッツもすごい

54: harumomo2006 2025/08/25 19:10

議員になれと言った県議会議員じゃなくて全然違う市議会議員が苦しんでるのか。まあ実際立場逆転っていうのはそんなに起きないからそこまで気にしなくていいと思う

55: duckt 2025/08/25 19:17

職権使って復讐なんて本当に出来るのかね。下手すりゃクビじゃん。

56: yamatedolphin 2025/08/25 21:12

この県職員、基本的には正しいやろ。一つのクレームなんかで動く動かないの裁量が、必ずしも県職員レベルにあるものでもなく

57: yasumori_ani 2025/08/25 21:16

さぁみんなで市町村議員になろう!高校入試の倍率より低いし、うまくいけば無投票。4年は給料もらえるお〜

58: gui1 2025/08/26 17:29

へんだな。過大な裁量があるから苦しむわけで。市職員に過大な権限がわりふられているのでは。職員にクレーム来たら報告書つくって上に上げるだけだろ(´・ω・`)

59: kozokaeru 2025/08/27 08:37

“パーティーで素朴な政治質問したら民主党員に馬鹿にされて、マジギレして大統領になったドナルド・トランプさんのミニチュア版やんけ ”