ロイヤルホストグループなのにオペレーションできてないのね。ふだん利用する店のバックヤードの事情が見えるのはタイミーの利点
愚痴ならXかブログにでも書いとけよ。(追記)「これ、金払って書いてもらった文章なんだ…(婉曲)」という意味です。
自分なら店長やパートのおばちゃんとガッツリ組んでマニュアルの統一・効率化を進めたくなるけど、そういうのはタイミーさんには求められてないんだろうな。経験や蓄積が業務改善に活かせないのって虚しくなりそう。
前店長がダメすぎた店舗の立て直しの過渡期に巻き込まれてしまったという愚痴。完全タブレット注文制で客を門前払いする店の方が、タイミー店員の視点に限れば満足度が高いという指摘は示唆的かも。
さすがにみそは味噌汁とわかるでしょう。味噌おでんとか味噌味の調味料などのイレギュラーなら言いたいことも理解できるけど。
「きっつー」とかブログに書いてろレベル。少なくとも同じチェーンで何店舗か調べてからにしろ。
超高齢化社会で人が注文を取る店の需要はなくならないだろうが、そういう客層になる覚悟が必要、と
これは、おじさんの愚痴を楽しむ記事なんじゃないの?文句言ってる人って「刺身が生なんだが…」の上司みたい。
いいレポートだね。新人マニュアルなどが整っていない飲食店の関係者はこれを一読し、自分の店に当てはめて改善するヒントを得るといい。普通の新人ならここまで問題点を指摘してくれないだろうしな。
貶してる人たちはダイヤモンドの記事にどんな高尚な内容を期待しているのか
書いてるのはラジオ書き下ろしBLOGで炎上した、みやーんZZじゃないですか。今ライターになってたの?
おもしろかった。タイミーさんは無償でブログに長文書くぐらいならタイミーするだろうから、ダイヤモンドが払って書かせてくれる体験記は価値があるのでは
味噌汁の件とかは「タイミー」レベルの戦力をどう使うかが全く考慮されていないのが分かるな。とりあえず、説明が少なくて済む洗い物させとけ。
末端労働者プレイのレポでお金稼げていいな。
みやーんさん、いまこんな記事も書いてるんだ!この連載の初回見たら「ちょっと仕事が減って暇な時間が発生」とサラッと書かれているけどラジオ書き起こしブログの件よね
タイミーで順風満帆にサクサク仕事しました!みたいな記事誰も求めてないでしょ。
てんやで確定だと思う。本当にオペレーション悪い。タブレット注文になったのにメニューブックにあってタブレットにない(店員が5分以上探して見つからず)商品とかザラ。一部最適全体崩壊のお手本のよう。
初見というか一切トレーニングなしで本番なんてありえんと思うんだけど 経験者だと思ってるんちゃうか
うーん。個人でラジオ書き起こしブログというブルーオーシャンを始め、番組によっては公式職人になっているのに、暴露系ライターみたいなことしてほしくないなぁ。
そもそも氷河期世代のタイミーおじさんなんていねーから。いいかい…良い氷河期世代は死んだ氷河期世代だけだ。就職難に陥りバイトで食い繋いだ氷河期世代はもう死んでいる。
でもこういう職場の方が「楽」だからね。完全にタイミー用に整備されてる仕事だと休憩時間以外は時間いっぱい同じ単純作業を全力でやり続けるみたいな感じになってキツい。タイミーの使い方としてはその方が上手い。
これ面白いよ。このウィットがわからない人は人生楽しめてないだろうなぁ。
「タイミーで恐竜の着ぐるみに入った」togetterとの温度差すごい
てんやわんやですわ
そりゃちゃんと回ってる店ならスキマバイトなんて必要としないだろうしさ。
マニュアルが店舗に配布されてそうだけど、その共有がでてきてないか使えないマニュアルの可能性高そうな感じだw /洗い場に入ってもらってるけどー、動画でレクチャーして実際やってもらって、直してもらってる
タイミーバイトで生活してる人のYoutubeとかつい見ちゃう、自分にはできないので
ちょっと面白そうな経験でもある。久々に雑用でこき使われてみたい気もするし。
スキマバイトで生計を立てるのは大変そうだけど、スキマバイト体験記みたいなのを記事にすると結構稼げるのかな?ダイヤモンド・オンラインの執筆料っていくら位なんでしょう?
これをてんやのことだと思ってる人はエアプすぎる。あの店には大葉天はないし、すべての天ぷらは規格化されて機械で自動揚げされる。
己のやらかしにめげず別の仕事に繋げるのは強いな。
フロアの注文取りってかなりストレスなんで、タブレットは本当に良い文化だと思う。店員呼んでから考えるなボケ、お前は礼儀を知らんのか、みたいなのはまあまあいるんで。その分人数も減るんで大変らしいけど。
わざわざ読みに来てブコメに文句書いてるようなやつもこの記事に出てくる横柄なジジイみたいな老人になるのかな
結論から頼むわ
みやーんZZ氏ってライターだったんだ。
昔よく調理場でバイトしてたから分かる。でも一度経験するとどこも同じだから覚えるの早いってありがたがられるようになるよ。
どうやら新しい店長さんが悪い人ではナイことを覚えて帰ってください
みやーんさん、AI文字起こしの精度が上がってラジオ起こし時間にスキマができたのかな?(その割に最近のラジオ起こしはミスが多いけど)
地方だとタイミーで草刈りして欲しいけど労働と報酬が中々釣り合わないんだよね。仮に釣り合うぼとの高い報酬を出してくれるなら機材一式があるし機材一式分の費用を回収するために私がやりたいくらいだが。
なんだろうね、タイミーが言い返してるとこ読まされてこっちがスッキリする理由がないのに、喜んでる人たち。大衆産業を腐していないと脳内物質に困るのかな。
みやーんさんのタイミーさん記事、毎回面白い反面「複数のスキマバイトアプリ入れないとダメなのかな…」とも考え込んでしまう
https://forms.dhs.maryland.gov/machform/data/form_2067/files/element_12_f398477e7b2dcf6eccfb98c132412ed0-_gemini-su
タイミーが仕事の仕事場に対してタスクのモジュール化を推し進めて、飲食業界を外から変えてくれたり、はしないか。
プロンプト
前牛丼屋で少しバイトしたことあるけど、こういうのが普通だと思ってた・・・
そばうどんがあってタブレット注文もあって、持ち帰りもある天丼チェーンって、てんやしかねえよな... 大葉はいか旨天丼なるものでは使用されたことがあるらしい。
おもしろかった。忙しすぎると業務効率化ができないけど、効率化できないと忙しいままなんだよね。
タイミーおじさん、ストライキにゃ!ボクは甘えたいのに働けニャいなんて許さないにゃ!猫パンチにゃ!
実際に働いてみたら分かる大変な部分とかが書かれてて面白かった。
一日経験してちゃんと仕事を覚えられたし、ブチ切れて途中で帰るバイトとかいないし、金銭トラブルもないし、そんなに悪くないのでは?
https://forms.dhs.maryland.gov/machform/data/form_25915/files/element_27_81ed4caa22a97864c347090500d3e96b-Help-Desk-Guide.pdf.tmp
1ページ目からおそらく契約にないだろう仕事をさせられててそこで読むのをやめた。
バイトって最初の数回は仕事のルールを覚えるのが超大変でそこから楽になっていくものだから、タイミーで毎回違うところに行く人の精神力には感服する
てんやじゃなかったのか。まあスーパーで買ってきてはないか。しかしエアプってほど自明なこととは思えんな
てんやに大葉天はないというコメあるけど検索するとでてくるんだがどうなの?
俺も正直働きたくない。
こういういい加減な店だと、なんかトラブルがあった時に、「アイツが勝手に」とか適当に濡れ衣着せられて責任取らされそうなんで、逃げの一択でしょ。
タイミーごときが何言ってんだ。
外食産業に人を回しすぎなんよな
たしかに個別事案だけ読まされても「その店はそうなんでしょ」という感想しかないけれど、連載を通して読んでいくと「隙間バイトとはいかなるものか」がうっすらわかってくるhttps://diamond.jp/ud/authors/67cfc73eb57622b29e000000
タイミーが喋った!
ラジオ書き起こし職人のみやーんさんだ!文章もいいね
本部はこういうおじさんをぶち込んで改善に繋げたらいいのにね?
普通に学びのある記事だと思うが、批判勢おるんやね
「俺なら改善するね」ブコメが星集めてるの悪い冗談かなんかか 目の前のランチラッシュでいっぱいいっぱいな上にもう来ないであろう場所だぞそこは
衛生的に問題があるとかいう話でなくてよかった
みやーんZZは心底こんな記事を書きたくてライターやってんだな、立派だな/てんやのかき揚げ、生煮えだったり黒焦げだったりするのを食える事で定評があったけど、今は機会が揚げてるんだ?今度行ったらチャレンジする
「店員に威張りたければ5000円の高級天ぷら店に行け」理論がさっぱり理解できない。5000円の天ぷらを提供しているわけで店員に威張れる権利を提供しているわけではないでしょ。
「タイミーの扱いなんてこんなもんじゃないの?(教えてる時間がろくにない)」という気もするが、他の店は違うと言うことなので、受け入れ体制しっかりしてるんだ。全然こういう系のバイト経験がないのでわからん。
天丼チェーンって「てんや」以外にあるのかな。/タイミーって雇う方も働く方もたいして保証はないよね。
これ女性だったら40代タイミーおばさんが「もう働きたくなく」なるの?
もう外食店の仕事はいろいろ詰んでる感があるな・・・・
てんや以外の天丼チェーンを知らない
1回のタイミーでここまで濃密な体験ができるのはすごいな
タイミーおじさんの一連の記事は、業務改善とは何かを考えるうえで非常に示唆に富み、参考になる。
タイミーにしちゃ仕事量多いなぁって感じ。まぁチェーン飲食経験者前提だよなこれ。
アナログなシステムとオペレーションだからジジババがくるんやろな
もうタイミーないと成り立たないみたいな話はよく聞くんだよね。ファーストフードは大変すぎるな
Facebookのあるコミュニティで最初は投稿されているのだけど、だいぶ記事が丸くなっていますね。毎回読んでいるけど、良い職場、悪い職場の違いが面白い。東北某所の回が面白いのでぜひダイアモンドでも。
「てんやは機械が揚げているから違う」って主張しているブコメが☆を集めているけど、まともに記事読んでないでしょ。ちゃんと読めば本文に「人間が揚げている」描写が全く無いことがわかる。
今日新橋のドトールに入ったら初めての仕様で、レジから返却時の食器ごとの分別まで完全にセルフ。あとは厨房を自動化するだけだな、と思った。
どんなにあきれた実態かと思って読んだらグダグダ加減はうちの会社と変わらんかった。
わかりすぎるこの感じ・・有名チェーン店なら(日雇いでもすぐ理解できるレベルの)マニュアルが整ってるかと言えばそんなことはなく、マニュアルがあったとして実用的でなく現場対応でどうにかしてるとかがほとんど
"無事におつかいを終え、制服に着替えて勤務スタート。この時点で勤務開始予定時刻から40分ぐらい経過" 当然お使いの時間は時給発生してるんだよね、、、?
このグダグダさが日本の経済状況悪くなった要因に見えてくる。人手不足はこういうのがあるんだよな。
40代タイミーおじさんが「正直もう働きたくない」天丼チェーン店のあきれた実態
ロイヤルホストグループなのにオペレーションできてないのね。ふだん利用する店のバックヤードの事情が見えるのはタイミーの利点
愚痴ならXかブログにでも書いとけよ。(追記)「これ、金払って書いてもらった文章なんだ…(婉曲)」という意味です。
自分なら店長やパートのおばちゃんとガッツリ組んでマニュアルの統一・効率化を進めたくなるけど、そういうのはタイミーさんには求められてないんだろうな。経験や蓄積が業務改善に活かせないのって虚しくなりそう。
前店長がダメすぎた店舗の立て直しの過渡期に巻き込まれてしまったという愚痴。完全タブレット注文制で客を門前払いする店の方が、タイミー店員の視点に限れば満足度が高いという指摘は示唆的かも。
さすがにみそは味噌汁とわかるでしょう。味噌おでんとか味噌味の調味料などのイレギュラーなら言いたいことも理解できるけど。
「きっつー」とかブログに書いてろレベル。少なくとも同じチェーンで何店舗か調べてからにしろ。
超高齢化社会で人が注文を取る店の需要はなくならないだろうが、そういう客層になる覚悟が必要、と
これは、おじさんの愚痴を楽しむ記事なんじゃないの?文句言ってる人って「刺身が生なんだが…」の上司みたい。
いいレポートだね。新人マニュアルなどが整っていない飲食店の関係者はこれを一読し、自分の店に当てはめて改善するヒントを得るといい。普通の新人ならここまで問題点を指摘してくれないだろうしな。
貶してる人たちはダイヤモンドの記事にどんな高尚な内容を期待しているのか
書いてるのはラジオ書き下ろしBLOGで炎上した、みやーんZZじゃないですか。今ライターになってたの?
おもしろかった。タイミーさんは無償でブログに長文書くぐらいならタイミーするだろうから、ダイヤモンドが払って書かせてくれる体験記は価値があるのでは
味噌汁の件とかは「タイミー」レベルの戦力をどう使うかが全く考慮されていないのが分かるな。とりあえず、説明が少なくて済む洗い物させとけ。
末端労働者プレイのレポでお金稼げていいな。
みやーんさん、いまこんな記事も書いてるんだ!この連載の初回見たら「ちょっと仕事が減って暇な時間が発生」とサラッと書かれているけどラジオ書き起こしブログの件よね
タイミーで順風満帆にサクサク仕事しました!みたいな記事誰も求めてないでしょ。
てんやで確定だと思う。本当にオペレーション悪い。タブレット注文になったのにメニューブックにあってタブレットにない(店員が5分以上探して見つからず)商品とかザラ。一部最適全体崩壊のお手本のよう。
初見というか一切トレーニングなしで本番なんてありえんと思うんだけど 経験者だと思ってるんちゃうか
うーん。個人でラジオ書き起こしブログというブルーオーシャンを始め、番組によっては公式職人になっているのに、暴露系ライターみたいなことしてほしくないなぁ。
そもそも氷河期世代のタイミーおじさんなんていねーから。いいかい…良い氷河期世代は死んだ氷河期世代だけだ。就職難に陥りバイトで食い繋いだ氷河期世代はもう死んでいる。
でもこういう職場の方が「楽」だからね。完全にタイミー用に整備されてる仕事だと休憩時間以外は時間いっぱい同じ単純作業を全力でやり続けるみたいな感じになってキツい。タイミーの使い方としてはその方が上手い。
これ面白いよ。このウィットがわからない人は人生楽しめてないだろうなぁ。
「タイミーで恐竜の着ぐるみに入った」togetterとの温度差すごい
てんやわんやですわ
そりゃちゃんと回ってる店ならスキマバイトなんて必要としないだろうしさ。
マニュアルが店舗に配布されてそうだけど、その共有がでてきてないか使えないマニュアルの可能性高そうな感じだw /洗い場に入ってもらってるけどー、動画でレクチャーして実際やってもらって、直してもらってる
タイミーバイトで生活してる人のYoutubeとかつい見ちゃう、自分にはできないので
ちょっと面白そうな経験でもある。久々に雑用でこき使われてみたい気もするし。
スキマバイトで生計を立てるのは大変そうだけど、スキマバイト体験記みたいなのを記事にすると結構稼げるのかな?ダイヤモンド・オンラインの執筆料っていくら位なんでしょう?
これをてんやのことだと思ってる人はエアプすぎる。あの店には大葉天はないし、すべての天ぷらは規格化されて機械で自動揚げされる。
己のやらかしにめげず別の仕事に繋げるのは強いな。
フロアの注文取りってかなりストレスなんで、タブレットは本当に良い文化だと思う。店員呼んでから考えるなボケ、お前は礼儀を知らんのか、みたいなのはまあまあいるんで。その分人数も減るんで大変らしいけど。
わざわざ読みに来てブコメに文句書いてるようなやつもこの記事に出てくる横柄なジジイみたいな老人になるのかな
結論から頼むわ
みやーんZZ氏ってライターだったんだ。
昔よく調理場でバイトしてたから分かる。でも一度経験するとどこも同じだから覚えるの早いってありがたがられるようになるよ。
どうやら新しい店長さんが悪い人ではナイことを覚えて帰ってください
みやーんさん、AI文字起こしの精度が上がってラジオ起こし時間にスキマができたのかな?(その割に最近のラジオ起こしはミスが多いけど)
地方だとタイミーで草刈りして欲しいけど労働と報酬が中々釣り合わないんだよね。仮に釣り合うぼとの高い報酬を出してくれるなら機材一式があるし機材一式分の費用を回収するために私がやりたいくらいだが。
なんだろうね、タイミーが言い返してるとこ読まされてこっちがスッキリする理由がないのに、喜んでる人たち。大衆産業を腐していないと脳内物質に困るのかな。
みやーんさんのタイミーさん記事、毎回面白い反面「複数のスキマバイトアプリ入れないとダメなのかな…」とも考え込んでしまう
https://forms.dhs.maryland.gov/machform/data/form_2067/files/element_12_f398477e7b2dcf6eccfb98c132412ed0-_gemini-su
タイミーが仕事の仕事場に対してタスクのモジュール化を推し進めて、飲食業界を外から変えてくれたり、はしないか。
https://forms.dhs.maryland.gov/machform/data/form_2067/files/element_12_f398477e7b2dcf6eccfb98c132412ed0-_gemini-su
プロンプト
前牛丼屋で少しバイトしたことあるけど、こういうのが普通だと思ってた・・・
そばうどんがあってタブレット注文もあって、持ち帰りもある天丼チェーンって、てんやしかねえよな... 大葉はいか旨天丼なるものでは使用されたことがあるらしい。
おもしろかった。忙しすぎると業務効率化ができないけど、効率化できないと忙しいままなんだよね。
タイミーおじさん、ストライキにゃ!ボクは甘えたいのに働けニャいなんて許さないにゃ!猫パンチにゃ!
実際に働いてみたら分かる大変な部分とかが書かれてて面白かった。
一日経験してちゃんと仕事を覚えられたし、ブチ切れて途中で帰るバイトとかいないし、金銭トラブルもないし、そんなに悪くないのでは?
https://forms.dhs.maryland.gov/machform/data/form_25915/files/element_27_81ed4caa22a97864c347090500d3e96b-Help-Desk-Guide.pdf.tmp
1ページ目からおそらく契約にないだろう仕事をさせられててそこで読むのをやめた。
バイトって最初の数回は仕事のルールを覚えるのが超大変でそこから楽になっていくものだから、タイミーで毎回違うところに行く人の精神力には感服する
てんやじゃなかったのか。まあスーパーで買ってきてはないか。しかしエアプってほど自明なこととは思えんな
てんやに大葉天はないというコメあるけど検索するとでてくるんだがどうなの?
俺も正直働きたくない。
こういういい加減な店だと、なんかトラブルがあった時に、「アイツが勝手に」とか適当に濡れ衣着せられて責任取らされそうなんで、逃げの一択でしょ。
タイミーごときが何言ってんだ。
外食産業に人を回しすぎなんよな
たしかに個別事案だけ読まされても「その店はそうなんでしょ」という感想しかないけれど、連載を通して読んでいくと「隙間バイトとはいかなるものか」がうっすらわかってくるhttps://diamond.jp/ud/authors/67cfc73eb57622b29e000000
タイミーが喋った!
ラジオ書き起こし職人のみやーんさんだ!文章もいいね
本部はこういうおじさんをぶち込んで改善に繋げたらいいのにね?
普通に学びのある記事だと思うが、批判勢おるんやね
「俺なら改善するね」ブコメが星集めてるの悪い冗談かなんかか 目の前のランチラッシュでいっぱいいっぱいな上にもう来ないであろう場所だぞそこは
衛生的に問題があるとかいう話でなくてよかった
みやーんZZは心底こんな記事を書きたくてライターやってんだな、立派だな/てんやのかき揚げ、生煮えだったり黒焦げだったりするのを食える事で定評があったけど、今は機会が揚げてるんだ?今度行ったらチャレンジする
「店員に威張りたければ5000円の高級天ぷら店に行け」理論がさっぱり理解できない。5000円の天ぷらを提供しているわけで店員に威張れる権利を提供しているわけではないでしょ。
「タイミーの扱いなんてこんなもんじゃないの?(教えてる時間がろくにない)」という気もするが、他の店は違うと言うことなので、受け入れ体制しっかりしてるんだ。全然こういう系のバイト経験がないのでわからん。
天丼チェーンって「てんや」以外にあるのかな。/タイミーって雇う方も働く方もたいして保証はないよね。
これ女性だったら40代タイミーおばさんが「もう働きたくなく」なるの?
もう外食店の仕事はいろいろ詰んでる感があるな・・・・
てんや以外の天丼チェーンを知らない
1回のタイミーでここまで濃密な体験ができるのはすごいな
タイミーおじさんの一連の記事は、業務改善とは何かを考えるうえで非常に示唆に富み、参考になる。
タイミーにしちゃ仕事量多いなぁって感じ。まぁチェーン飲食経験者前提だよなこれ。
アナログなシステムとオペレーションだからジジババがくるんやろな
もうタイミーないと成り立たないみたいな話はよく聞くんだよね。ファーストフードは大変すぎるな
Facebookのあるコミュニティで最初は投稿されているのだけど、だいぶ記事が丸くなっていますね。毎回読んでいるけど、良い職場、悪い職場の違いが面白い。東北某所の回が面白いのでぜひダイアモンドでも。
「てんやは機械が揚げているから違う」って主張しているブコメが☆を集めているけど、まともに記事読んでないでしょ。ちゃんと読めば本文に「人間が揚げている」描写が全く無いことがわかる。
今日新橋のドトールに入ったら初めての仕様で、レジから返却時の食器ごとの分別まで完全にセルフ。あとは厨房を自動化するだけだな、と思った。
どんなにあきれた実態かと思って読んだらグダグダ加減はうちの会社と変わらんかった。
わかりすぎるこの感じ・・有名チェーン店なら(日雇いでもすぐ理解できるレベルの)マニュアルが整ってるかと言えばそんなことはなく、マニュアルがあったとして実用的でなく現場対応でどうにかしてるとかがほとんど
"無事におつかいを終え、制服に着替えて勤務スタート。この時点で勤務開始予定時刻から40分ぐらい経過" 当然お使いの時間は時給発生してるんだよね、、、?
このグダグダさが日本の経済状況悪くなった要因に見えてくる。人手不足はこういうのがあるんだよな。