政治と経済

イオン時価総額で初のトップ、セブン&アイ首位陥落-株主構成で明暗

1: vialavida 2025/08/21 21:30

近くにセブンとまいばすの両方あるけど、まいばすの方が広いから子ども連れでも他の客の邪魔にならないし、既製品がコンビニ比では若干安い。

2: yamadadadada2 2025/08/21 21:47

意外だなー。個人的にはイオン利用はほぼ0だし、セブンは新店オープンをよく見かけるのだが

3: iinalabkojocho 2025/08/21 22:05

イオンって何屋か分かんないよね。金融、不動産、小売も大型モールからまいばすけっとウェルシアまで。気がつくと周り中に浸透している。映画スクリーンも1番。ただしトップバリュは大抵まずい泣

4: sgo2 2025/08/21 22:12

売れてなければ大勢から不味いと評価される状況は生じない。

5: mr_yamada 2025/08/21 22:23

セブンやヨーカドーの「そこそこ安くて美味しい商品」がヒットしたら、速攻で「美味しいのに無駄なものトッピングして割高な値段にする」戦略はゲンナリしてるよ。

6: soylent_green 2025/08/21 22:27

もはや公共インフラみたいになっとる

7: Ereni 2025/08/21 22:40

“イオンの個人株主比率が3割なのに対し、セブン&アイは1割と大きな差がある。「お客さま株主」をスローガンに掲げ、株主優待などを活用して顧客を株主に取り込んできた”

8: mike47 2025/08/21 22:40

田舎だとイオン使ってる人多いんだよね

9: brothert 2025/08/21 22:51

金融を軸に団体戦を行ったイオンが勝ち、個人戦から脱却できなかったセブン&アイが負けた構図かねぇ http://blog.livedoor.jp/brothertom/archives/88248917.html

10: daddyscar 2025/08/21 22:55

自宅の近くにコンビニ大手3社全部あるけど、セブンは使わなくなっちゃったんだよなあ。

11: ayumun 2025/08/21 23:12

“9月には1株を3株にする株式分割を予定” 株価の話なら、これが一番大きいよ。俺も買い増ししたけど、来月どこまで下がるかだよなー

12: estragon 2025/08/21 23:34

イオンすごいけど、ほぼセブンイレブンだけでイオンに勝ってたの驚く。そりゃ、まいばすけっとやるわよね

13: koukuu-teras 2025/08/21 23:38

セブン、マイバスケット、ローソン、ファミマ、ミニストップが近くにあるが、セブンよりもマイバスケット、マイバスケットよりもファミマが今は良い

14: ko2inte8cu 2025/08/22 00:06

ファミマとローソンが増量をやって伸ばしているのに、セブンはなぜか振るわない。同じ業種なのに、差が出るものか?

15: masaph 2025/08/22 00:21

そう、イオンは万屋。この株の多角経営だけでセクター分散になっている。

16: munioka303 2025/08/22 00:26

単純に「助かる」「これ無かったら大変」を救ってるインフラよね 上手いよ

17: cinq_na 2025/08/22 00:32

ライブドアの時代じゃありまいし、3分割で変動する株価なんて誤差の範疇だよ。別に価値は変わらないし、少々庶民が買いやすくなるだけ。優待も純粋な拡充では無いし(分割後100,200株は還元率低い)

18: fb001870 2025/08/22 00:56

圧倒的にセブンイレブン>>>>マイバスケット派だから、巻き返してほしいなぁ。

19: masm 2025/08/22 01:04

長期保有のつもりだったが、「いくら何でも上がり過ぎでないか」と売りたくなる

20: kenjou 2025/08/22 01:28

イオンのPER見たら120倍とかなってるんだけど。配当利回りも収益性も低いのによくこんなに高い値段で買うね。優待目当てとかなのかな。

21: mats3003 2025/08/22 01:35

正直、もはやセブンはセブン銀のATMを使うために存在してる。今のセブンの棚のときめかなさは異常。どこにもほしいものがない。

22: jamg 2025/08/22 01:39

近所にはまいばすもイオンもないけど地方のイオンは福祉だしな。特に映画には世話になった。

23: pbnc 2025/08/22 01:53

トップバリュのこれは美味しいよ情報あったらください。ひとつくらいあるっしょ?知らんけど

24: nomono_pp 2025/08/22 01:58

近くにイオン建ったけど、一回で全部終わるからクソ便利なんだよな……大型よりちょっと小さめなとこが好き。セブンは近くのやつが潰れました

25: napsucks 2025/08/22 02:29

大抵の経営多角化はさしたるシナジーも生み出せず単なる弱者寄り合いとしてゆっくり滅んでいくものだが、イオンは本当にうまくやってるよね。

26: underhill 2025/08/22 02:56

地方では、イオンモール行きのバス路線や鉄道駅が作られているのでまさにインフラである

27: sakuragaoka99 2025/08/22 03:01

セブンは迷走、低迷しているが、逆転はイオンが説明不能な株価に上がりすぎているだけと思う。まいばすけっとが素晴らしいとは全く思わない。

28: FreeCatWork 2025/08/22 03:26

あらあら、セブン&アイさんピンチにゃ?イオンさん強すぎ!ボクも株主になろうかにゃ~🐾

29: mitsumorix 2025/08/22 03:33

“主力のコンビニ事業で低迷するセブン&アイはアクティビストの関与や買収提案を受けたことで、人気株の地位から後退。” <あれだけ顧客を欺いた報いとしか。

30: benking377 2025/08/22 03:52

イオンは、イオンザビッグ店内で流れる童謡のアレンジバージョンがかわいいので毎日行きたくなる

31: samu_i 2025/08/22 04:30

近所のやつほんと総菜があれで、もうにどとあれしたくない・・・。

32: sato0427 2025/08/22 04:30

なんでや!トップバリュのあの安っぽい味がいいんやろ!コーラはローカロリーで安くて駄菓子屋のコーラみたいな味で好き https://shop.aeon.com/netsuper/01050000017900/010500000179004549414445916.html

33: staticx 2025/08/22 04:41

トップバリュは大抵まずいって言ってる人は美味しいやつを知らないだけ。めっちゃうまいじゃん!ってなるやつも全然ある。イオン系はそういうのを探すのが楽しい。

34: pacha_09 2025/08/22 05:23

「株式分割予定が要因として大きいよ」 →ニトリ株ホルダー「……」

35: poco_tin 2025/08/22 05:30

トップバリュ、今は生産者を表示しているし、よほど安いものでない限り質は安定していると思うが、何を基準に「大抵ますい」と判断しているのかがよく分からない。

36: m_yanagisawa 2025/08/22 06:02

セブン&アイの戦略ミスというか経営陣がアホというか(今は立て直し中なんだろうけど、前途多難だろうな)

37: yk_mobile 2025/08/22 06:23

久しぶりにセブンのコーヒー飲んだら不味くなってたな。。

38: takanagi1225 2025/08/22 06:31

絶対に潰れない安心感あるよね。個人的にはドンレミーのマカロン置いてるのがイオンしかないので重宝してる。ヨークマにもOKにもジャパミにもロピアにもBIGAにもなくて逆になぜ…そして大人気だから大抵売り切れてる。

39: hatepy 2025/08/22 06:38

イオンってお店が大きい以外に何がいいの?

40: inks 2025/08/22 06:57

トップに立ったら、後は堕ちるしかない。実際、もう自転車操業のモール展開(不動産事業)はキツイでしょ。

41: lb501 2025/08/22 06:57

セブンは高い

42: yoiIT 2025/08/22 06:59

イオン株は、株主優待目当てで個別株買ってるだけだったけど爆上がりしてラッキー。

43: akapeso 2025/08/22 07:02

イオンビックは安くてありがたい。ミニストップもイオン系なので、今回の表示偽装で株価下がったりしないのかな?と思った。

44: ssfu 2025/08/22 07:34

株主優待の話を聞いてから、割高の商品価格にムカついている。

45: birds9328 2025/08/22 07:50

セブンというかヨーカドーはどこで道を間違えたんでしょうね…。

46: no-cool 2025/08/22 08:01

ずっと周りに言い続けているんだけど、7&i HLDGsはリスクを外部化できている商売(コンビニ→フランチャイズ商売/銀行→ATM手数料商売)だけがうまくて、本業の流通業は下手だと思うの。

47: maumi_yamazaki 2025/08/22 08:06

トップバリュ全部まずいは昔の話な気がする(ものによるけど)バーリアルで言えば韓国製造からキリンに変えたり色々アップデートしてるよhttps://www.topvalu.net/items/detail/4549414433401/

48: tamu2822 2025/08/22 08:07

買おうと思っているうちにこんな値になってしまった......センスないな (´・ω・`)

49: minaminoani 2025/08/22 08:09

徒歩圏内にイオンがあるので、トップバリュの商品結構買うけど、大抵まずいなんてことはないけどなあ(そりゃ口に合わないものはあるが)、よほど口が肥えてるか、最近喰ってないかじゃないか。

50: nassy310 2025/08/22 08:15

つい売ったらその後株価急上昇でもう手が届かない価格になっちゃった

51: tomono-blog 2025/08/22 08:19

トップバリュの評価はウイスキーと、ビールとそうめんと餃子が下げている

52: mohno 2025/08/22 08:20

↓トップバリュが改善されている?たしかに、もう何年も食べてないけど……と思ったが、割と最近のまとめだな「貧乏に与えられる罰」 https://togetter.com/li/2356574 「食べられる不幸」 https://togetter.com/li/2555528

53: TakamoriTarou 2025/08/22 08:27

資本主義でインフラ企業になるには個人零細株主をできるだけたくさん集めることなんかな

54: masalib 2025/08/22 08:32

優待狙いで購入したけど、想定以上に値上がりしていて困っている。

55: CDG 2025/08/22 08:41

トップバリュ、素麺と時々出してるチャレンジングなお菓子がめちゃまずで気づきにくいけど最近は割と美味しいのが多い

56: cateching 2025/08/22 08:42

株主優待廃止がトレンドのなか、株主優待の有効性を示した事例

57: chinu48cm 2025/08/22 08:42

16万で持ってたら3倍を超えてそろそろ4倍も見える値段になってるのよね。でも優待欲しいし売れないのよね。

58: oldwatchtower 2025/08/22 08:46

以前優待目的で買ったら最近爆上がりでダブルバガーだ。イオンモールの株主ラウンジでホクホクしながら珈琲飲んだ。と知人が申しておりました

59: eartht 2025/08/22 08:52

トップバリュの惣菜まずいんなら、世の中の8割はまずいモンになる。そのくらいアベレージが高い

60: spark7 2025/08/22 08:57

意味わからんな『売上高、営業利益ともに業績面ではイオンはセブン&アイに劣るが、株式市場での評価は逆転した』薄利の業態だからかPER3桁とかおかしな値になってる。セブンの方がまだ正常だ。

61: pikopikopan 2025/08/22 09:00

イオンの株爆上げじゃん凄いな・・

62: shoninja 2025/08/22 09:06

拙者は…イオン系の話になると必ずトップバリュを貶める方々を何かしらの病気だと思って温かい気持ちで見守るタイプの忍者。治るといいでござるね!/全カテだけど7500種あって毎年2500入替わるらし。定点観測無理。主語

63: dd369 2025/08/22 09:08

イオンは今や不動産業でしょ。

64: vlxst1224 2025/08/22 09:14

先日、生活圏にセブイレができて喜んでいたが何もかも高いのでオープン記念クーポン使い切ってからは一切行ってない。冷凍庫空けるたびに7P蒙古タンメン中本汁なし麻辣麺の袋に映る白根さんと目が合って辛い

65: asahiufo 2025/08/22 09:23

セブンイレブンのハッシュポテトやミンチをそのまま焼いたハンバーグを美味いと評価するブクマカ達の舌に信頼など皆無。

66: lily7 2025/08/22 09:23

イオンの冷凍餃子とか冷凍竜田揚げとかキムチとかコーヒーとかパスタとかほぼイオン製品で生きてるけど、他メーカーの同価格帯に比べたら遥かにおいしいのに大抵まずいの例を出してほしい

67: mthaichi 2025/08/22 09:29

ミニストップ頑張って欲しい

68: solidstatesociety 2025/08/22 09:29

業態が保養施設になってきてるからねぇ

69: tanakamak 2025/08/22 09:29

イオンとセブン、どうして差がついたのか... 慢心、環境の違い / セブン&アイについては、セブンの実質的創業者鈴木氏の退任がターニングポイントかな。鈴木氏が外そうとした人が後継になった時点で...

70: hungchang 2025/08/22 09:33

コンビニ一強で他のすべてがうまくいかない7&i経営も糞だし、そこに介入しても株価上げられないバリューアクトも糞だし、3桁PERでイオン株買うのはさらに糞だし。

71: me-tro 2025/08/22 09:35

優待なかったらとっくに売ってる水準まで上がってきてる。PBR4.6倍PER130倍で配当利回り0.73%ってなぁ

72: ET777 2025/08/22 09:37

イオン列島。私の地元はアピタ強いよ、ドンキ擁するパンパシHD

73: naoto_moroboshi 2025/08/22 09:44

そのうち支配されそう。「はぁ、今日もトップバリュグリーンの配給飯か……」(イオンブランドまずいと思ってないので悪意はないです、ネタです)そうめんはトップバリュがまずいというより揖保乃糸がうますぎるだけ

74: dodecamin 2025/08/22 09:56

イオンのPERは120倍、NVIDIAのPERは40倍なので、3倍。

75: kaerudayo 2025/08/22 10:01

インフラとして地方を支えているからな。

76: sionsou 2025/08/22 10:06

田舎ではインフラやなぁ。個人商店街問題はかつて騒がれたけど、高齢化が進んで一箇所で買い物が出来て、夏場は涼しく、むしろ住民のためになっていると実感した。撤退することだけが最大の不安だが考えても仕方ない

77: q-Anomaly 2025/08/22 10:07

イオンは僻地、子連れ、お年寄り、障碍者にやさしいのでありがたいです。イオンのおかげで生きていける人や地域は多いと思う

78: ys0000 2025/08/22 10:10

トップバリュは不味くても販売するのが恐ろしいのだよ。「普通は企画ストップしないかね?」みたいなハズレを引くことがある。お茶漬けはよく買ってる。でもパスタの具でえらい目にあったことはある。

79: atashinotokoronikinasai 2025/08/22 10:32

ベストプライスの黄色と白のパッケージの味付けのうっすいプレーンヨーグルト好きなんだけど分かる?

80: Aion_0913 2025/08/22 10:47

最近のトップバリュは値段が安かろう悪かろうではなく、値段はそれない当たり外れがそこそこキツいになりつつある。どこもPBだらけになったからかね。

81: xx9xx91024 2025/08/22 10:47

まいばすけっとは都内至る所にあるし、オーナーズカード(1000株持ってるので5%)とイオン北海道・九州株優待(1000円につき100円割引)で実質常時10-15%程度割引にできる。都内民なら持っといて損はないが含み益的に売りたい

82: shukaido170 2025/08/22 10:51

セブンは鈴木氏やめた後の劣化が酷すぎる。孔明亡き後の蜀かよ、みたいな。

83: bzb05445 2025/08/22 10:56

イオン、ビンボ臭くてイヤなんだ。

84: Baybridge 2025/08/22 11:02

セブンの方が上だったのかよ。とっくに抜かれていると思ってたわ。

85: kahoma621 2025/08/22 11:05

イオンはとっくにダブルバガーを達成してるんだが売り時がマジでわからん

86: toomuchpopcorn 2025/08/22 11:13

イオンは辛抱強い。ショッピングモールの開発もずいぶんと時間をかける。焦った他社の自滅を待っているかのような感じ。

87: strange 2025/08/22 11:38

トップバリュの88円のレトルトのビーフカレーは、200円以上のメーカー品よりは「おいしくない」んだけど、88円にしては「まずくない」味なんですね。この認識の差と、個々人のまずいラインの差で意見が割れる

88: nk77625 2025/08/22 11:56

トップバリュとベストプライスを混同している人がいるな!

89: annindofu 2025/08/22 12:09

イオンは色々揶揄されがちだが、ファミリー層向けに店舗を居心地良くしたり、バラエティ豊かなテナント誘致など、積み重ねはしっかりやってきた印象。

90: kazu111 2025/08/22 12:15

セブンの戦略は『とにかく東京にこもって、広告屋と仲良くしながら既存の事業を洗練させよう』だった。イオンは全国各地を手がけながら、新しいことをバンバンやっていこうというかたちで、一昔前は散々叩かれてた

91: Y_Mokko 2025/08/22 12:16

セブン&アイは一番スーパーとしては持ちこたえてるヨークベニマルをちゃんと参考にして欲しい。。

92: PrivateIntMain 2025/08/22 12:33

個人株主が多いと株主からの突き上げも若干マイルドになったりするのだろうか。

93: tal9 2025/08/22 12:34

益利回り(PER)、配当利回り、優待利回り、いずれで見ても現状の株価示準になっているのが不思議な感じ

94: furugenyo 2025/08/22 12:42

とはいえセブンも海外展開含めるとまだ投資価値はあると思うんだよなあ

95: zukasamaya 2025/08/22 12:44

かつて平均取得価格1600円で500株持ってた。多分最初は1500円くらいで買った。2000円の頃に、いくらなんでも高すぎるだろうと思って400株処分したことを思いっきり後悔している。

96: gpdwin 2025/08/22 12:46

良くあるトップバリュー不味い論、 周りのネット民が不味いと言ってるから不味いと認識してしまう、 一種のミームもどきなのが根本だと思う

97: andalusia 2025/08/22 12:54

私の見方はちょっと違っていて、×個人投資家の比率が高い ○機関投資家が買わない(買えない) ですね。割高すぎて全く正当化できない水準と思います。 / まあ表裏ではあるんだけど。

98: netafull 2025/08/22 14:18

“売上高、営業利益ともに業績面ではイオンはセブン&アイに劣るが、株式市場での評価は逆転した。”

99: takanq 2025/08/22 14:28

少し前の株価なら株主優待のポイント還元狙いも有りだったが、今の株価だと元取るのに何年かかる事か。分割しないと新規の長期保有個人株主入ってこれないのでは?

100: sailoroji 2025/08/22 15:39

いやくそまずいだろ。結婚に必要なスキルお持ちの方々がうらやましいわ。

101: naggg 2025/08/22 16:19

ちなみにコンビニの前を通るたび、セブンペイのことがよぎります。

102: bokkou 2025/08/22 16:47

優待目当てでイオンモールの株を持ってた娘はあまりの値上がりっぷりに売った儲けで旅行に行き、帰って今度はイオン株を買ってまた儲けている。なんであんなに上がるのか不思議だ

103: yamatedolphin 2025/08/22 17:12

モノ言わぬ株主ばかり揃えた方が事業は安定成長する、と誤解させるような見出し。そんな訳あるか。また持ち合いだらけの日本市場に戻った方がええの?日経さん

104: tottotto2009 2025/08/22 17:14

イオンってアプリ作ってる人バカでしょ?セブンはコンビニの中では一番いいと思うけど、コンビニ自体嫌いだから行かない。一言で言えばどちらも嫌い。

105: birdsoutz 2025/08/22 17:54

イオンはイオンモールに株主向けのラウンジがあるらしいのが個人株主に強い。近所にあったら株買ってる。

106: kaiton 2025/08/22 18:06

今は、イオンの株式分割前で買いが多いからでは?分割後の落ち着いてから判断したい。100株買い損ねた。。今は高くて買うのは躊躇する

107: UCs 2025/08/22 18:17

不味いと言われまくってて笑う

108: Sinraptor 2025/08/22 19:38

うちの近くのヨーカドーと代わってくれないかな、

109: Hasen 2025/08/22 19:43

トップバリュは傘下USMHのクソ高いPBとの対比がすごい。そこそこ良くてそこそこの値段のがほしい。

110: keidge 2025/08/22 19:44

イオンもいつかトライアルに追いつかれると考えている。

111: eroyama 2025/08/22 20:24

そうそう、先生も仰られているように、7は事業開発環境の多用度が小さくて、ロードサイドに近いからこそ伸ばせる事業開発環境、技術開発ができなかったのでしょうね/100株(55万円)で毎月20・30日に5%offだそうだから

112: TakenokoGod 2025/08/22 20:46

うちのまわりはセブン&アイの傘下なのはセブンイレブンだけなのでなんて阿漕な商売なんだとなんで業界一位なんだとずっと呆れていたところだった

113: noname774300 2025/08/22 21:38

トップバリュと比べてセブンイレブンが売ってる食べ物ってそんなにおいしいの? 容器をめちゃくちゃ工夫してるイメージしかないんだけど。

114: morita_non 2025/08/23 08:59

イオンラウンジに入ってみたい。

115: Kurilyn 2025/08/23 10:35

イオンでパートしていたのでそれなりにトップバリュは試してダメなの多いの知ってるけど、最近飲んでみた白ワインはよかった。これがおいしいと思える程度の舌だったとしてもむしろその方が助かる。

116: Peophrun 2025/08/23 11:58

イオンの株はファンクラブの会費みたいなもので、通常の株式のそれとはニュアンスが異なると思ってる。後の歴史で脱資本主義の挙動のひとつだったよね、と言われるかもしれない