政治と経済

UQ mobileが既存の契約プランを値上げしたがさすがに禁じ手では→こんなことやり出したら釣りプランで契約取りまくって値上げして回収する戦略が成り立ってしまう

1: mirakux 2025/08/21 15:38

日本企業はホントだめ、DAZNなら1000円値上げしてる

2: cinq_na 2025/08/21 16:15

根拠法は違うけど、家賃と同じで物価上昇率程度の値上げは受け入れろ、それ以上は拒否する権利があってもいい(現行金額を預けて法廷闘争する権利が)、ってなるんじゃ無いですかね。

3: maturi 2025/08/21 17:20

社会通念による

4: yorkfield 2025/08/21 17:54

インフレでコスト上昇した分の値上げは仕方ないとは思うけど、最初だけ安価なプランで釣るみたいな悪用は防ぎたいね。[追記]この値上げは新規受付停止の旧プランばかりなので、旧プラン維持してるだけましかなあ。

5: homarara 2025/08/21 17:58

Amazon primeも値上げしなかったっけ?

6: w_bonbon 2025/08/21 18:03

辞めるという選択が出来るだけいいです。増税みたいな逃げ場が無いのよりは…。

7: accent_32 2025/08/21 18:05

Spotifyも来月から100円ほど値上。月額系の値上がどんどん増えると馬鹿にならない金額になっていきそう。

8: lacucaracha 2025/08/21 18:09

10倍くらいになったなら分からんでもないけど通常の値上げの範囲なんじゃ。あとは金額よりも周知時間かな。

9: setlow 2025/08/21 18:11

批判はされるけどサブスクの値上げ自体はそんなに珍しいことではないのでは。

10: mouseion 2025/08/21 18:12

関係ないけどiPhoneって日本でのみ爆売れしてるんだってね。逆に欧米世界各国ではAndroidやSamsung、Xiaomi等が一般的らしい。日本のiPhone贔屓ってミーハーから来てるよな。Appleを有難がる特異な民族なんだろうよ。

11: queeuq 2025/08/21 18:19

なかなか難しい。電話に関しては解約すればいいとはならんしmnpなども含めたそれなりの手続きは必要なのでサブスクと同じとまでは言えないのでは

12: zefiro01 2025/08/21 18:20

再契約方式だと廃止済みのユーザー側の価格有利な旧プランを継続利用してる場合は実質強制プラン転向を強いられるので駄目です

13: REV 2025/08/21 18:22

DOCOMOでガラケー使ってたが3G廃止… 未使用の予備機も持ったのに ← 乗り換えプラン、金額が同等で(データ1GBだが)、エントリースマホが0円支給なんで消費者センターも取り合ってくれなそう。

14: kotaponx 2025/08/21 18:27

物価高騰で仕方ないとは思うが、携帯電話は、もういまや電気ガス水道鉄道と同等の社会インフラな気がするし、費用逓減産業なので、やはり何らかの認可・申請方式にすべきかもね。

15: keshitai 2025/08/21 18:28

料金プランからするとUQ mobileのメリットがほとんど無くなってpovo2.0で十分だからなぁ

16: Outfielder 2025/08/21 18:30

UQ mobileは潰すべき

17: hir_o 2025/08/21 18:39

携帯のプランは新しいの出るたびに古いやつはそのままにされてきたけど、世の中には普通に契約してる月額料金の値上げとかはあるからこれまでが特殊だっただけ、という気もする。個別にお知らせはしてもいいと思うが

18: uniR 2025/08/21 18:39

くりこしプランは最近新規受け付けてなくて、バグみたいな値段(3,000円未満)だからしょうがないかなぁと思ってる。悪質な値上げをやり過ぎたら国からおイタされるんでないかな…

19: ROYGB 2025/08/21 18:40

値上げは携帯料金に限らず仕方ないような。でもあまりやると利用者が他に流れるかも。

20: igni3 2025/08/21 18:40

水道料金もガス料金も電気も変わるからなあ。契約解除の自由もあるし。

21: yogasa 2025/08/21 18:48

水道代は自治体が決めるし、電気代も値上げの時は(規制料金の場合は)経産省の認可が必要。通信はインフラになっている上寡占事業なのに何故野放しなのだろう / やめても困らんDAZNやプライムと同じにはならんだろう

22: shuinout 2025/08/21 18:52

サブスクならよくある値上げだけど携帯電話はもはやインフラなのでスッと上げられるのは困るかも。家賃光熱費も上げる時は結構慎重にするしね。

23: augsUK 2025/08/21 18:55

サブスクが揃いも揃って値上げすると、その後に残る使えるお金がかなり減りそう。 DAZN値上げが最強クラスかな。

24: tu_no_tu 2025/08/21 18:56

半年前に告知、3ヶ月前に詳細の連絡。値上げ幅は約1割。特に問題はなさそうな価格改定の話だった。逆にこれが禁止されると柔軟な価格設定ができなくなって、価格はより高くなるよ。

25: manaten 2025/08/21 19:02

物価が上がってるんだからサブスクリプションとはいえ値上げは禁じ手じゃないでしょう。どの企業にも中で働いてる人はいて、その人たちに上がった物価分の賃金は支払われないといけないので

26: osugi3y 2025/08/21 19:35

元々はソフトバンクが戦略として使ってきた手法。だがこれまであからさまには気づかれていなかったが、UQみたいに分かりやすいやり方だと批判者が生まれてしまう。

27: circled 2025/08/21 19:39

インフラうんぬん言ってる人達いるけど、電力自由化後にいきなりエグい値上げで死んだ事例が結構話題になってたじゃない?

28: memouse35 2025/08/21 19:48

uqのミニミニプランに関しては大半がホッピング行為に使われて廃止になったプランだから実害を受ける人は多くないし値上げ後もまだ全然安いと思う。今のところ値上げの予定がない楽天という選択肢もあるわけだし。

29: poi_nichijo 2025/08/21 19:54

まさに値上げ対象の くりこしプランを使ってるけど、自分が契約してから5年、新規受付停止から2年経つから、この程度だったら仕方ないかなあと思う。値上げてしても他社に比べるとまだまだ全然安い部類に入るし

30: gunnyori 2025/08/21 20:03

楽天モバイルよりマシでは

31: deztecjp 2025/08/21 20:05

ずっとデフレが続いていたから「禁じ手」だと思うのかもしれないが、インフレ社会ではむしろ「当たり前」である。これを禁じるのは、むしろ理不尽だ。

32: ashigaru 2025/08/21 20:09

机上の空論感。契約更新が必要として更新しない人の電波止めたら大量の問い合わせと数百円で何しとんじゃボケの嵐になるのでは

33: nost0nost 2025/08/21 20:16

さじ加減次第としか言えんかなぁ 1万円とか値上げして気付かない奴からぼったくる商売始める奴出かねないぐらいにはもう信頼とか無いし、かといってこのご時世値上げは不可避だし100円ならまぁしょうがないでしょ

34: xa_ax 2025/08/21 20:22

解約違約金とか手数料掛からないならいいのでは。

35: z-heaven 2025/08/21 20:22

悪質だとか高いと感じるなら辞めればいいだけでは。法がどうとか権利がどうとか、必要なものは既にあるよ。 / コスト上昇要因って物価高だけだと思ってんのかな。

36: summoned 2025/08/21 20:28

半年前告知でこの値幅ならしょうがないかな。安さで釣っといて短期間でどんどん上げていったりしたら信義に反するけど

37: kato_19 2025/08/21 20:45

『禁じ手』って・・・契約書を見てみろとしか。少なくとも⚪︎年縛りとかの契約途中での値上げじゃないんだったら解約の事由があるわけで。アウトでもなんでもない普通の値上げだと思うぞ。

38: BIFF 2025/08/21 20:47

大半の企業で最大の経費になっているサブスクは雇用契約なんだけど、これは本来毎年値上げが常態じゃないと困るんだよね。。

39: Ep7TUEiW 2025/08/21 20:51

今回のはわからんけど、解除料とりつつ合意無し値上げをどこかがやって、解除料支払い義務があるのかの判例を作ってほしい。

40: zgmf-x20a 2025/08/21 21:06

まあ、結局顧客離れで大損する結末が見える…

41: kingshorses 2025/08/21 21:16

むしろサブスクの方がインフラと違って気付かず終了しても再加入困難性もないのだから、値上げするなら全件同意取れよと思うけどね。インフラはむしろある日突然使えなくなると困るからこのやり方も仕方ない。

42: masa_bob 2025/08/21 21:20

ミニミニプラン、ブラス110円で4ギガから5ギガになって割と喜んでる/篠原修司氏は毎回話がオーバーなんだよな…

43: narwhal 2025/08/21 21:22

汚いなさすが KDDI きたない

44: kougeneki255 2025/08/21 21:23

PSソフト『新テーマパーク』で、低価格で並んだ客に買い物行動中に値段跳ね上げて資金稼ぎする非人道的な裏ワザを思い出した。

45: u_eichi 2025/08/21 21:25

一応その代わりスターリンク対応ってことにはなってるんだけどね。普通に考えたら物価上昇分上がるよね、っていうのと、そもそも管さんがゴリ押した末のサブブランドの格安プランだからもういいやろ、が本音だろう

46: ssssschang 2025/08/21 21:33

きちんと事前告知されてるんだから、文句あるなら乗り換えりゃいいだけやん。契約にはちゃんと書いてあるだろうし、告知により道義的責任も果たしてるように見える

47: number917 2025/08/21 21:42

いろんなサブスクがやってるけどな、むしろキャリアの方が特殊?ワンストップMNPって便利だぞ、お前ら知ってるか?

48: netnotora 2025/08/21 22:00

3GB900円がいい人はpovoに乗り換えたらいい気もするけどそれを案内しないのは不親切かな。それともpovoも値上げか?

49: bow-end 2025/08/21 22:04

MicrosoftのOfficeのAI抱き合わせの4割値上げ自動移行の方がひどかった。

50: osakana110 2025/08/21 22:08

ライン超え

51: miki3k 2025/08/21 22:16

別世界の人たちのようだ

52: trashcan 2025/08/21 22:23

また篠原修司か。こいついつもテキトーぶっこいてるな。

53: gui1 2025/08/21 22:28

永野芽郁ファンでUQ契約したひとなら裏切りに耐性あるから大丈夫やろ(´・ω・`)

54: hTn 2025/08/21 22:31

まさに使ってるのに気づいてなかった、楽天も使ってるけどマジ使えないから……UQからpovoにしよっかなあ

55: umaemong 2025/08/21 22:37

携帯料金では長い間禁じ手とされてたような気はする。続々と新プランだすけど、既存プランは弄らない(が、機種変時に実質強制移行)みたいなやり方。それも『失われた30年』の出来事か。

56: whkr 2025/08/21 22:44

値上げ自体は妥当な範囲だが、通信料がどんどん下がっていく時代を生きてきた世代にとっては、通信料が上がることが驚くべき事件なのである。

57: T-anal 2025/08/21 23:23

povoが登場してからUQ mobileの存在意義からなくなってるからなあ。KDDIなら囲い込みした後で物価上昇分すら無視したpovoの大幅値上げしそう。

58: maniwani 2025/08/21 23:27

いよいよもって日本通信の料金設定の合理性というか割り切りが際立ってくるな。

59: yuu-yuiken 2025/08/21 23:30

そもそもUQ高いしプランも複雑になりすぎ

60: akymrk 2025/08/21 23:36

“楽天モバイルが1GBまで0円を強制値上げして通った前例がありますからね”

61: gnta 2025/08/21 23:42

KDDI的にはこれが観測気球なんだろう。この既存プラン値上げが受け入れられたら常習的にどんどん値上げするつもりだろう

62: mohno 2025/08/21 23:43
63: shira0211tama 2025/08/21 23:48

auもなんだけど値上げよりもその連絡がショートメール一本で済まそうと来たことにビックリしたね。つい最近になってやっとはがき書面でもお知らせ来たけど。

64: fakekun 2025/08/21 23:51

即座にMNPで逃げ出せばいいのでは。

65: fromChicago 2025/08/21 23:57

ホッテントリでみて今知ったけど、対象者である私にとって理想的な変更でびっくりしちゃった。発端の人名前見たことあるけどブロックしてる人だった。情報ありがとう。

66: wa_oga 2025/08/22 00:09

値上げ範囲はこれくらいならと思うけど乱発されて気付いたら結構でけぇな!となる未来が見えた

67: semimaru 2025/08/22 00:39

みんな物価高に慣れてない

68: asuma9 2025/08/22 00:50

一年前に契約解除料設定して囲い込み済みだからね。後は値上げし続けるだけよ

69: strange 2025/08/22 01:06

通信事業者なんてUQ mobile以外にもいくらでもあるんだから、気に入らない業者はやめて好きな業者に変えたらいいと思うが。

70: straychef 2025/08/22 01:34

あとから値上げは許されんだろ

71: Helfard 2025/08/22 01:43

昔使っていたPocket WiFiの運営会社が代わって、新しい機材を送り付けてきたと思ったら契約まで新しくなってしれっと値上げしてきた時にはおかしいだろそれ!って言ったら値段据え置きになったの今でも納得していない。

72: jamg 2025/08/22 01:47

昔WiMAXしかやってなかった頃に使ってたけど今こんな感じなんだ

73: corydalis 2025/08/22 01:54

実質有価証券扱いだった電電公社の電話加入権を勝手にロハにして批判をシャットアウトしてきた成功体験が関連企業の増長を招いてる。訓練された奴隷がカネ払えとブ※で主張してるの、端的に言って肉屋を支持する豚。

74: ultrabox 2025/08/22 02:32

インフレです(⁠^⁠^⁠) アップデートぉ!

75: sakuragaoka99 2025/08/22 03:07

価格は当然上がって行くので、一定の周知期間があっての値上げなら普通のことと思うが、何年縛りの途中の人も値上げになっているならダメと思う

76: restroom 2025/08/22 03:34

禁じ手でもなんでもないでしょ。

77: tackyv0o0v 2025/08/22 04:47

1~2年ごとに1000円/月ずつ上がってくAdobeに比べたらかわいいもんよ……

78: hanninyasu 2025/08/22 05:25

レストランで頼んでない料理が出てきてその料金も取られるみたいな。単に値上げだけならそこまで気にならなかったかも。

79: saurel 2025/08/22 05:39

嫌ならやめればいいのみ 今時MNPなんてオンラインで10分もあれば余裕でできるし原則として端末の割賦契約も回線契約と分離しているから

80: whole-grain 2025/08/22 05:59

辞める事由があるのだから、騒ぐほどのことかね。

81: repunit 2025/08/22 06:16

嫌だしイレギュラーだけど禁じ手ではないかな。どっちかといえばサブブランド辞めてauの1プランになって欲しい。安いau回線ならpovoがあるけど、ここも値上げするんだろうか。

82: sds-page 2025/08/22 07:18

MNPで乗り換えまくるのが問題視されてたくらいだから少なくとも寡占事業ではない

83: k-takahashi 2025/08/22 07:19

あの手この手で規制逃れや悪徳契約をするのが大得意な携帯業者が、横並びでこういうのを始めたらどうなる、という懸念。

84: ssfu 2025/08/22 07:24

DAZNのことかー!

85: mmaka2787 2025/08/22 07:28

昔みたいに縛りがきついわけでもないし。嫌ならMNPしろよ。。

86: akghuaiooajt 2025/08/22 07:55

電話やデータ通信は娯楽サブスクと違って生活インフラなので……。例えるなら中国人オーナーの家賃値上げに似てる

87: tomono-blog 2025/08/22 08:28

安いのが好きなら、日本通信にどうぞ~

88: internetkun 2025/08/22 08:37

いや他の会社も値上げしたよねって思ったら2ページ目にまとめて書かれていた。見出しで特定の会社のみ指摘するのは酷くないか?

89: beeeyond 2025/08/22 08:46

値上げは仕方ないとして。規約に書いてあるとか契約の自由とはいうものの、他に安いところがあってもその手の規約が無い契約は事実上無いので消費者としてはどうしても飲み込むしか無く釈然としないのもわかる。

90: inazuma2073 2025/08/22 08:58

こんな時に効く秘密の呪文を教えようか「ホワイトプラン980円」って唱えるんだ。

91: napsucks 2025/08/22 09:25

契約中の値上げを禁止すれば安易な価格競争はなくなってトータルでは高値安定するかもね。借主保護を徹底したら条件悪い客にはかさなくなった感じ。

92: pikopikopan 2025/08/22 09:27

逆に何故値上げしないと思っていたと聞きたいな・・大幅に値上げじゃないだけ良いと思うが。色々選べる時代だし、MNPすれば?って思う

93: vlxst1224 2025/08/22 09:39

最新の携帯料金請求が293円だった俺氏、低見の見物

94: ywdc 2025/08/22 09:54

軽微の値上げだし容量も追加してるし良心的だろ。インフラの値上げとしても妥当。流石に乞食根性が過ぎる。povoでも使ってろ

95: momonga_dash 2025/08/22 10:08

法的な話はわからないが、インフラとはいえ、物価上昇程度なら受け入れられるかなあ〜

96: hogetax 2025/08/22 10:13

あんまり覚えてないけど、通信事業者の約款変更は総務省の承認が要ったんじゃないかなぁ。ムチャは出来なかったはず

97: ton-boo 2025/08/22 10:31

楽天の時に初めて経験してそんなのアリかと当時は思ったな。キャリア間の健全な競争が維持されているならば問題ないと今では考えている

98: hecaton55 2025/08/22 10:35

そんなに凄い値上げなのかと思って開いたら普通の値上げのお知らせだった。極端に支払額が変わるんなら手続き必要かと思うけどそのレベルじゃないだろ

99: ysync 2025/08/22 11:06

俺のUQ回線、別契約のau電話の手続きに行ったら、流れるように(説明自体はあったけど)au契約に変えられてしまったのでもう持ってないんだよなUQ。

100: knok 2025/08/22 11:08

自分が契約したデータ通信のみのプランは今は新規加入できないがSIM交換はしてくれた

101: bml 2025/08/22 11:21

一ヶ月前ぐらいに告知メールも来てるし、あちこち記事にさせてたし、まぁターゲットは契約おまかせな高齢者だしな。100-200円で契約変更に動きゃしないよ。

102: shophonpo8 2025/08/22 12:10

ひどい

103: um-k3 2025/08/22 12:37

UQは、自宅ネットがau光なら割引と書きつつ、実はau光かつau光電話も契約してないと割引効かない騙し打ちみたいな説明してるから大嫌い

104: f_oggy 2025/08/22 23:32

ちゃんと通知しててコレなんだから、再度申し込んでくださいって言われても絶対申し込まないでそのままにするだろ