政治と経済

「スマホは1日2時間まで」条例案提出へ 愛知県豊明市(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

1: securecat 2025/08/21 14:19

「ソシャゲは」「SNSは」「YouTubeやリール動画は」とかならまだ言ってることは分からんでもない案件だが(条例にすることか?というのは別として)、「スマホは」は、不勉強で時代遅れなやつの偏見すぎてつらい

2: Akkiesoft 2025/08/21 14:24

AHO

3: table 2025/08/21 16:21

関連記事が目を疑うものばかりなんだけど、パーソナライズされてたっけ。。

4: newbluesky 2025/08/21 16:23

連続して守れたら、1Gプレゼント。矛盾するギリギリのニンジンが必要です。

5: tobineko100 2025/08/21 16:24

「はてブ使用も1日2時間までとします」「そんなに使ってる人いないよ」

6: w_bonbon 2025/08/21 16:24

また変なことをと思う所だけど、世の中これを真に受ける毒親が実際生じるのだ。

7: buriburiuntitti 2025/08/21 16:28

しょうもない仕事をする市議会を選んだもんだなぁ

8: aga_aga 2025/08/21 16:30

正論。お前らがスマホに向き合って娯楽に向き合ってきた時間と費用を計算してみろ。そんなものに浪費して、ものも分からない赤子のあやしにまで使う。異常としか言いようがない。

9: rci 2025/08/21 16:39

PCやチューナーなしテレビは2時間に含まれますか?

10: erya 2025/08/21 16:40

スマホ使わないとこんなに馬鹿になるのか恐ろしい恐ろしい

11: inuwantan12 2025/08/21 16:40

各家庭で判断するから条例にしなくていい。今の子供たちはITネイティブだから大人達よりずっとうまくやってる。

12: k-holy 2025/08/21 16:40

"仕事や勉強以外の余暇時間に"って、ネットニュースや解説動画は余暇に含まれるの?親が子を都合よくコントロールするための方便でしかないのかもしれんが、対象は全市民だし、自治体の条例ってそんな軽いものなん?

13: aturam 2025/08/21 16:46

ゲーム脳よろしくスマホ脳の恐怖とかいう書籍でも出せば?地方議会の恐怖とかでもいいな。/脳トレの川島教授が「マンガでわかるスマホ脳の恐怖」って書籍をすでに出しとるやんけ!

14: suzutaku7 2025/08/21 16:50

税金かけて作る条例がこれですか。議員の皆さんはよっぽど時間あるんですね

15: ffggmm 2025/08/21 16:52

なんか子供が対象の中心になってるっぽいが、むしろ親に対して強く要請するならアリかな。親がスマホを楽しんでいる中毒者なのに、子供だけ規制するのはない。

16: crawd 2025/08/21 16:56

double香川

17: yuu-yuiken 2025/08/21 17:02

俺もこういうアホみたいな条例作って金もらいたい

18: trade_heaven 2025/08/21 17:04

スマホで仕事や勉強してる人も山ほどいるだろ。頭おかしいんじゃねぇの。子供に限定するなら言いたいこともわからんでもないが、市民て

19: donovantree 2025/08/21 17:11

「スマホやタブレットの他、ゲーム機器やパソコンなども対象」何故テレビ視聴が入っていないのか。テレビ局に対する利益誘導ではないのか。

20: homarara 2025/08/21 17:11

高橋名人かよ

21: nyankosenpai 2025/08/21 17:13

スマホ2時間とか言ってて仕事した気になってる議員のみなさま~ https://www.city.toyoake.lg.jp/4603.htm

22: Fluss_kawa 2025/08/21 17:16

ついでなのでテレビも一日2時間とか書いておきましょうよ。

23: kenjou 2025/08/21 17:18

こういったものを設定したところでなんの意味もないと思うんだけど、他にやることないのかね。そんなに暇なら議員の数を減らしてもいいのでは。

24: TakenokoGod 2025/08/21 17:27

とても素晴らしいこと。外国企業による複占状態にあるスマホは、スマホ市場丸ごと規制して価値を落とせばいい。国が動くとアメリカにとやかく言われるならまず動くのは地方自治体からだ。ゲーム機とLinuxPCを使おう。

25: hibiki0358 2025/08/21 17:31

何で田舎ほどこんなアホな条例作るんだろ?若い奴が都会に出ていって人が減るのはなぜだ?って、答えはそこにあるやん。議会/議員が無能を通り越して有害なんだよ。

26: kamezo 2025/08/21 17:31

さすが、かつては管理教育で有名だった愛知県、と思ったが「仕事以外」? 大人も対象なのか? すげえな。今は昔とだいぶ違うと聞いていたが、悪化したという意味で違うのだろうか。

27: yamekodev 2025/08/21 17:37

関連記事、何も関連してなくて草「お尻の穴から、おちんちんの距離でわかること」「58歳女性、10年ぶりにセックスしたら血が止まらず救急病院へ」

28: razik 2025/08/21 17:40

読売には『スマホやタブレットの他、ゲーム機器やパソコンなども対象』とある。https://www.yomiuri.co.jp/local/chubu/news/20250821-OYTNT50000/ /先例の香川ゲーム条例は「罰則なしなら人権侵害にあたらない」で結審してるがどうなるか

29: sampoya 2025/08/21 17:41

豊明の携帯ショップの営業時間も2時間に?

30: KoshianX 2025/08/21 17:44

なんでこういうアホな法案を提出する自治体が絶えないのか。公権力が家庭に入る怖さとか語るやつがおらんのか

31: kootaro 2025/08/21 17:44

住民じゃないし別にいいと思うけど。辱められるニュースだと思う。

32: queeuq 2025/08/21 17:44

テレビとか漫画とか麻雀とかついでにゴルフとか飲酒や喫煙も含めとけ。

33: tu_no_tu 2025/08/21 17:47

老人のテレビも1日2時間以内にしたら?市民の健康向上につながると思うよ。

34: UhoNiceGuy 2025/08/21 17:54

冒頭に「仕事や勉強は除く」って書いてあるから読んであげてね//香川県のあれで学習したか//はてブは勉強目的だからセーフ

35: ssssschang 2025/08/21 17:55

香川植民地か?

36: kkcnnjfkjqndbfkdo 2025/08/21 18:01

根拠も不明瞭なデメリットにだけ目を向けると、こんなトンチキな条例を作ろうとするんやな。市民ではなく、一部のバカ権力者を向いて仕事してることがわかるな

37: n2sz 2025/08/21 18:07

じゃあテレビでネトフリ見るのはOKってことっすね

38: acooooooon 2025/08/21 18:15
39: m7g6s 2025/08/21 18:16

PCユーザーには関係ないな。仕事で使う物は実質的な規制不可能

40: king-zessan 2025/08/21 18:17

友達とSNSでメッセージを交わして、良好な人間関係の構築について勉強しています!(仕事や勉強以外が対象だそうなので)

41: inamem9999 2025/08/21 18:20

強制力や罰則が無いのならついでに意味も無いだろう

42: yoshi-na 2025/08/21 18:20

アホだなぁ

43: watatane 2025/08/21 18:30

スマホから電磁波が出て人間を攻撃してるからしょうがないね。アルミホイルを頭に巻いてふせごう!

44: yn3n 2025/08/21 18:33

「スマホは1日2時間までという条例案を出しましょう!」「いいですね!」なんて言ってる議員たちを想像するとちょっと怖い

45: bokmal 2025/08/21 18:42

健康と環境のために自動車は1日20分までにしよう

46: tnishimu 2025/08/21 18:45

上がってきた予算の審議でもしてろという話ではあるのだが、議員になったからには思い出づくりに条例の1つくらいは作って通してみたくなっちゃうのはよくある事らしい。

47: PrivateIntMain 2025/08/21 18:47

遊ぶ暇があったらトヨタのために貢げやということだろうか

48: Erorious_BIG 2025/08/21 19:00

PC利用を1日2時間にして、2時間労働にするくらいの勇気が欲しい。

49: mamezou_plus2 2025/08/21 19:00

煙草は1日五本まで、お酒は1日2時間まで、不倫は生涯1回だけ

50: taguch1 2025/08/21 19:02

虚構とか最近大変そうだよな。現実が想像以上にアレで

51: drylemon 2025/08/21 19:03

人口が減り続けている県で更に人が減りそうな施策が…

52: umi-be 2025/08/21 19:03

仕事も1日2時間までっていう条例提出すると支持集められると思うんだが

53: natumeuashi 2025/08/21 19:04

市民の大半に違法行為をさせて、枕を高くして眠れなくする意図でもあんの?コレ

54: steam-punk 2025/08/21 19:15

図書館大規模開発とセットなら全然推奨したい条例だね。

55: raccos3 2025/08/21 19:19

スマホは極端だけどSNSは制限した方がいい

56: ET777 2025/08/21 19:23

厳しい/よしデスクトップやタブレット、ノートPCならいいなと思ったら駄目なの

57: ite 2025/08/21 19:24

法を権力者の玩具にするな。

58: higutti3 2025/08/21 19:25

市議会議員が真面目に仕事する事を強制する条例作ろうぜw

59: nabe1121sir 2025/08/21 19:30

2時間あれば、クリスタルタワーをクリアしてくらやみのくもを倒せるからセーフ

60: kamei_rio 2025/08/21 19:32

でもトヨタのクルマならOKです!法案が日米貿易摩擦を生みデトロイトで炎を伴いボコボコにされるが、遵法vs面白さvsダークライで板挟みになるロボコップ最新作がトランプ検閲を通過するかダービーが開催されるとみた

61: oh_157 2025/08/21 19:37

罰則のないルールに何の意味があるんだ?

63: cinq_na 2025/08/21 19:48

こういう老害丸出しで幼稚な条例案を出す議会を解散させましょう。というか、議員提案じゃ無くて市なの?市長なの?

64: rag_en 2025/08/21 19:49

頭香川かよ。

65: deztecjp 2025/08/21 19:51

一定数以上の有権者が強く望むなら、憲法と法律で禁じられている以外の、どんな条例でも成立する。過去いくつか見たアンケートでは、この手の条例は多くの有権者が待望しているもの。いずれどこかで成立するよ。

66: toshiyam 2025/08/21 19:52

学習にも使われるし、ほぼインフラになってるもん規制すんなよ。こんな乱暴なことしかできないのは教育の程度が知れるぞ。

67: aya_momo 2025/08/21 19:56

親としては制限したいよね。それの助けとなる。

68: tikuwa_ore 2025/08/21 19:57

香川県のあれが通ったんだから、こっちも通るやろ。罰則なしの意味なし条例として。つか、規制すべきは歩きスマホだと思うわい氏。

69: entok 2025/08/21 19:59

人に自分が楽しいと思える娯楽だけ楽しんで欲しいという欲望は度し難い

70: yuichi0613 2025/08/21 20:03

ブコメに「議会が提出」みたいに書いてあるコメントあるけど、本文を読む限りは執行部(市側)の提案じゃないかな?/これはなんとも言えない提案だなあ

71: sirotar 2025/08/21 20:10

「偉くなって他人の行動を制限する」という行為には、何らかの脳内物質の分泌を促すのかもしれない。右も左も「気に食わない事をする奴ら」を規制するの大好きだよね。ゲームとかエロとかスマホとか。

72: soluterf2334 2025/08/21 20:11

税金で遊ぶな

73: yu_kawa 2025/08/21 20:13

仕事になんねーよ

74: zphr 2025/08/21 20:15

1行目に『仕事や勉強以外の余暇時間に』と書いてあるのに、「スマホで仕事や勉強してる人もいるだろ!(怒」というブコメにスターがたくさんついてて笑う。少なくともあなたたちはスマホ使う時間減らしたほうがいい

75: diveintounlimit 2025/08/21 20:17

どこぞにゲーム禁止条例を出した県がございましたなぁ。最近は脳みそが50年前の人間がクソムーブするのが流行なの?

76: ultimatebreak 2025/08/21 20:20

お酒も1日一杯までにしようや

77: akiat 2025/08/21 20:23

馬鹿げているように思えるルールも、当事者にしかわからない深刻な問題が起きたことがきっかけだと思っている ⇒ 「子どもがスマホにのめり込み過剰に使う事例」

78: albertus 2025/08/21 20:23

私たちは、時代についていけない愚鈍議員でーすって宣言するの、本当に愚かだよね。

79: ssfu 2025/08/21 20:23

勉強を2時間義務付けるほうが簡単じゃないの

80: summoned 2025/08/21 20:23

これが通るならもうはてブは全面禁止くらいじゃないといけないな

81: ukayare 2025/08/21 20:23

小さめのタブレットですと言い張って使えば大丈夫やろ(適当)

82: yoshioka89 2025/08/21 20:26

トランプ関税への報復措置と取られる可能性も

83: favoriteonline 2025/08/21 20:28

こういうバカが作った条例や法令が将来裁判の法的根拠と解釈されるかと思うとほんと終わってるなと思う

84: colonoe 2025/08/21 20:29

シークレットウィンドウでも同じ関連記事だったから、全員に同じ関連記事を挙げてるみたいだな

85: akahmys 2025/08/21 20:34

いっそのこと「健康かつ頭脳明晰でいること」って条例にすりゃいいじゃん。

86: absalom 2025/08/21 20:35

税金の無駄遣い

87: a2c-ceres 2025/08/21 20:39

『スマホやタブレットの他、ゲーム機器やパソコンなども対象とし〜』アホやな。

88: cheapcheer 2025/08/21 20:47

香川が割れ窓になってしまった

89: Ereni 2025/08/21 21:01

は? しかも子供だけじゃなくて全市民対象?

90: momochchang 2025/08/21 21:04

街頭インタビューで小学生がスマホ8時間みてると言っていたし本とかにも触れて欲しいので気持ちはわかる。自分も減らしたい

91: pwkwk 2025/08/21 21:15

睡眠時間確保のための条例にしないのは何故か

92: cooking911 2025/08/21 21:18

ゲームやパソコンもなのか

93: nakayossi 2025/08/21 21:18

18才未満ですらなく、市民全体なのか

94: nikutetu 2025/08/21 21:21

めっちゃいいじゃん。日本人の生産性減らしたのはこれ使ってSNSやることが原因なんだし。

95: minboo 2025/08/21 21:28

小浮正典市長のwiki見たけど、なかなかな感じ https://x.gd/zK4WU

96: makou 2025/08/21 21:34

事実より思想が優先されてない?

97: hidea 2025/08/21 21:38

これ、提出主体は市長なのか市議会なのか?

98: nilab 2025/08/21 21:46

なぜ強制力も罰則もない条例を作ったのだろう。「福祉施策を進める中で、子どもがスマホにのめり込み過剰に使う事例や、親が乳幼児に長時間使わせる事例などを把握し、対策を検討する中で条例制定を決めたという」

99: HIROISM 2025/08/21 21:54

条例を遵守して、今日はスマホはさわらずPCで雀魂を3時間プレイした

100: sambmetta 2025/08/21 21:54

私たちは全国の笑われものを目指していると表明したほうがいい

101: neogratche 2025/08/21 21:58

スマホの定期にしてる人は時間切れしたら帰宅難民になるのか。怖…

102: ayumiptpl 2025/08/21 22:07

豊明市は名古屋近郊で名鉄本線の急行が停まる駅があるし子どもも遊べる競馬場もあるし南大高イオンにもアクセスしやすい何かと便利な地なんだけど、パッとしないのはこういうところがあるからなのかなあ

103: Kouboku 2025/08/21 22:09

この条例って、記事中のとおり福祉政策の一環でしょ。パチンコ屋での車置き去り問題に通ずる問題。スマホ規制にばかり目がいきすぎで本論から外れている。釣りタイトルでビュー数稼ぐマスコミが悪い。

104: asrog 2025/08/21 22:22

前も見えない大雨の中、駅間で止まった名鉄特急のドアをバールでこじ開け「2時間」「2時間」と唱えながら乗客を引きづり出す取締官。

105: imash 2025/08/21 22:27

読書とかに使うのは例外みたいなのは無いのかね

106: yonao205 2025/08/21 22:37

大きな声では言えないが、自分は賛成だったりする。現代のSNSとかソシャゲは中毒性が高すぎて、もはや自制できない状態の人も多い。辞めた方が健康的になれると思う。が、辞められないのも分かっている。

107: zsehnuy_cohriy 2025/08/21 22:39

質の良いインプットアウトプットも纏めて制限だ!!これでキッズの頭は良くなるはずなんだぁ!

108: kunitaka 2025/08/21 22:49

この条例案には反対だが、スマホ中毒は問題視されるべきやと思う。近年の傾向から、数年後には薬物、アルコールに並んで、スマホ中毒と正義中毒が社会の有害依存症になっていると思うとる。

109: YUKI14 2025/08/21 22:52

こんな条例を通すくらい市議会議員のレベルが下がってるんだろうなあ

110: duckt 2025/08/21 22:54

しかしこれで豊明市民のQOLやメンタルヘルスが向上したら面白いな。大規模な社会実験としては興味があるしやってみてほしい。ひょっとしたら紙の本や新聞雑誌が売れるかも。自分含めてホントみんなスマホ見過ぎ。

111: pinefield99 2025/08/21 23:07

うげぇ。名古屋市は辞めてくれよ。

112: kaionji 2025/08/21 23:12

職質でスクリーンタイムも確認してしょっぴこう

113: riawiththesam 2025/08/21 23:18

香川レベル

114: ika2434 2025/08/21 23:19

虚構新聞だと思ったら現実だった

115: peppers_white 2025/08/21 23:19

議員のデジタルデバイスを取り上げるか、日常生活で使うの禁止!された場合どれだけ生活に支障がでるか身をもって実感してもらおう(なので調べもの、ウェブ予約も電話予約も禁止だ、これも余暇活動の範疇)

116: yasuhiro1212 2025/08/21 23:19

こういうことをしてしまう人はスマートフォンが何かを全く理解していない。普通に睡眠時間の確保や依存しすぎない啓発だけでいいものを。

117: hamanasawa 2025/08/21 23:22

なるほどそんじゃ仕事と勉強とは何かを厳密に規定してくださいな

118: T-anal 2025/08/21 23:30

まだゲーム脳の時代で止まってるの?20世紀はとっくに終わってるんだよ、お爺ちゃんお婆ちゃん?

119: by-king 2025/08/21 23:39

海外ではSNS禁止法すら通っている現状、こういった案も近い未来にはあり得る、かなり現実的なものとして捉える必要がある。(ただ実際はスマホのフィルタリングを厳しくする方に行く気がするが)

120: hitode99 2025/08/21 23:39

どうやるねん

121: bzb05445 2025/08/21 23:40

まあ、気持ちは分かるが。

122: Goldenduck 2025/08/21 23:42

健康は義務です

123: kkp596 2025/08/21 23:45

実際スマホはゲームの比じゃないくらい毒だと思うけどね。未成年のスマホ使用を制限なら私も賛成。

124: y-wood 2025/08/21 23:48

実質意味ないのであればどうでもいいかな。本当は辞めさせたい親がツールとして使うことを想定してるんだろうし。

125: Karosu 2025/08/21 23:52

条例の価値を落として、ますます守らなくなると考えてしまった

126: ringopower 2025/08/21 23:55

一方で「テレビを毎日2時間みなさい」と言われたら「キッツ!そんな見るもんないわ!」ってなる気もする。メディアの価値としてネットとかなり差が出て来てるんじゃなかろうか

127: rosiro 2025/08/22 00:02

正直スマホを子供に与えるのは害悪なコンテンツがありふれすぎていて危険。 あとコンテンツフィルターがきつすぎて役に立たない。子供は学校外の活動とか宿題やると自由になる時間あまりないから余計やりたくなる

128: gxxningwxxker 2025/08/22 00:03

スマホやSNSの悪影響の有無はともかく、イギリスのオンライン安全法なんかの現状を見るに、この手の子供の保護を名目にした法律・条例は最終的に検閲や情報アクセスの制限に至るのが明白なので一切支持しない。

129: Caerleon0327 2025/08/22 00:22

条例に強制力や罰則はなく

130: Abba 2025/08/22 00:43

罰則もないしガイドラインのノリみたいだけどわざわざ条例にしなくてもポスター掲示とかでよかったのでは

131: gui1 2025/08/22 00:51

うどんは何玉までですか(´・ω・`)?

132: strange 2025/08/22 00:57

関連記事って「お尻の穴から、おちんちんの距離でわかること」「58歳女性、10年ぶりにセックスしたら血が止まらず救急病院へ」ってやつかな

133: akapeso 2025/08/22 01:01

タブレットで新聞読んでるけど、その時間はスマホ見ているに含まれるのか?新聞読んでる時間と見なすのか?またテレビがなくてスマホでTVer見たら、それはテレビ視聴時間と見なすのかとか、詳細について考えて無さそ

134: ikura_chan 2025/08/22 01:08

豊明市には藤田医科大があるけど、昨今の大学生なんて、タブレットで勉強がおおぜいいるのでは。。

135: bbrinri 2025/08/22 01:38

私も「市議会議員は無意味な条例を作らない」条例を作りたい

136: gryphon 2025/08/22 01:45

「「これは理念法なんだからいいじゃないか」という妖怪が、議会を荒らし回っている」

137: lbtmplz 2025/08/22 02:04

よし!インターネットを遮断しよう!

138: aw18831945 2025/08/22 02:05

中学生以下の年代について使用時間を制限するならまだ分からなくもないが、大人を含めた全市民について2時間以下とするのは余計なお世話でありポル・ポトの全体主義を思わせる。否決されてほしい。

140: FreeCatWork 2025/08/22 03:24

ふむふむ、人間様はスマホばっかり見てるにゃ?ボクと遊んでくれないと、猫パンチしちゃうぞ!2時間までなら、ちょっとだけ許してあげるにゃ。

141: potsunento 2025/08/22 03:36

平均年齢が高そうな議会ですね

142: vbcom 2025/08/22 03:40

フェミニストとかは十分ぐらいが良いと思う

143: transmetallation 2025/08/22 04:18

スマホのような「世の中に広く受け入れされたもの」が問題と感じたならば、「スマートフォンがおかしいのではなく、自分がおかしいのでは」と考えた方が良いよね。

144: todomadrid 2025/08/22 04:23

誰かと話す、病気の症状について調べる、交通ルートを調べる、お金を払う、音楽を聴く、オーディオブックを聞く、目覚ましアラームをかける、それを制限する権利が、市議会ごときにあると??

145: ya--mada 2025/08/22 04:27

非常に重要な取り組みだと思います。

146: hogetax 2025/08/22 05:51

アメリカっぽいw誰か止められなかったんかね?実験としては面白い

147: ermda 2025/08/22 05:58

条例違反で出頭します!

148: Barton 2025/08/22 05:59

日本の地方議員というのは本当楽な商売だよな。こんな下らない現実無視した条例出して給料もらえるんだから。

149: kawabata100 2025/08/22 06:17

テレビでYouTube見てる人は対象外なん?

150: eroyama 2025/08/22 06:20

地上波のエロについては,東京(本物)よりも緩い局が非東京(本物)に有りそうだ. /あと、"18歳から飲酒OK" とかできれば超魅力になるのではないかな

151: matchy2 2025/08/22 06:31

そんなに若者に出てってほしい地域が多いとはなあ

152: shikiarai 2025/08/22 06:47

寝る前とかより朝開くのをやめるべきだよ。理由は今の私。

153: Kenju 2025/08/22 07:12

長電話は2時間まで

154: ysc711 2025/08/22 07:19

ゲームは1日1時間の昭和脳が未だ政治の決定権握ってる方がゲーム脳とかスマホ脳よりよほど怖い

155: pakila 2025/08/22 07:24

象徴的な条例だろう。新潟の1杯目の乾杯は日本酒をみたいな。条例や法というものを軽視してるし、全国から馬鹿にされるし、どんなメリットがあるのか分からないが。

156: UCs 2025/08/22 07:29

マジレスすると、これが施行されたら一番困るのは教育現場。スマホを使った授業できなくなる。

157: jintrick 2025/08/22 07:30

電車移動中は別だが、2時間も使わない。ほぼ情報のチェックにしか使ってないな。書いたり作ったりする作業はPC。ただモニタがデカくなっただけだけど。

158: james-ramen 2025/08/22 07:45

気持ちはわかるよ tiktokとスマホゲー漬けの中高生とか見てるとネガティブな気分になる

159: knzm_img 2025/08/22 08:01

本文を読まずに(読み取れずに?)ブコメしてる人たちを見て、規制は大事だなと思った。大人ですら「仕事や勉強以外の余暇時間に〜」を読めてない。スマホ脳。

160: mayumayu_nimolove 2025/08/22 08:05

馬鹿なの?守んねーよそんなの。まずその条例出せばみんな守るって頭を切り替えないとダメだよ。

161: Toteknon 2025/08/22 08:06

大和市の「歩きスマホ規制条例」とかどうなったんだろう。「70歳を高齢者と呼ばない街」みたいになっているんだろうな。

162: takinou0 2025/08/22 08:06

趣味で何かを作成してるとあっという間に2時間は行くので、アウトだなーと思った。プログラミングとかね。

163: mak_in 2025/08/22 08:11

罰則や強制力も意味も何もなくて、こういうのに喜ぶ支持者向けのアピールだけだと思ってる。その支持者はこの条例を盾に周りの人に文句言いたい。選挙前のバラマキと同じだから、この手法各地に広がると思うよ

164: rakugoman 2025/08/22 08:24

罰則のない条例って意味あるの?と思ったけど、条例を理由に学校で啓蒙したら効果あるのかな。

165: agnusdei28 2025/08/22 08:28

ついついスマホ触ってしまうから私に適用してほしい

166: beed 2025/08/22 08:28

科学的に害が立証され、それが社会的に容認できないレベルなら禁止は妥当。でなければ薬物も禁止できない。問題は本当に害はあるのか、その害はどのようなものでどの程度か、が明確でないこと。

167: Kil 2025/08/22 08:35

真に受けたアホどもが少しでもスマホ利用を控えてくれたら、トラフィック減るからいいんじゃないですか。こっちはその分快適になる。

168: Helfard 2025/08/22 09:07

この儀式には一体何の意味があるんです? 雨乞い?

169: deep_one 2025/08/22 09:14

うちにはテレビがないので、配信でアニメとか見るんだが。

170: kuwa-naiki 2025/08/22 10:05

わぁバカだ。バカかいるー

171: golotan 2025/08/22 10:08

ゲーム条例といい国民の幸福追求の権利を何だと思っているのか。地元保護者の陳情が元なんだろうが、住民の素朴な要望に応えるために憲法上の権利抑制スレスレの条例を施行するような市議会議員は参政党と大差がない

172: kazutok 2025/08/22 10:19

提出しようとしているのが無投票により3選した市長ってどこかで見た

173: hecaton55 2025/08/22 10:31

なんだこれ。スマホに親でも〇されたんか?そんなこと言ってたらなんでも規制できるんちゃうんか

174: miruto 2025/08/22 10:35

スマホの長時間使用を問題視するのは分かるけど、条件で定めることじゃないだろう

175: pwatermark 2025/08/22 11:03

インターネット接続機能がついたテレビでやればいいわけだね、GeForce Nowの商機だな

176: SndOp 2025/08/22 11:04

睡眠時間は1日8時間以上も条例で定めてください。

177: dnasoftwares 2025/08/22 11:39

「やってます」アピール以外の何物でもない▼豊明市の議員先生方は率先して自らのスマホで「1日2時間まで」を実践していただきましょう。2時間経ったら緊急通報以外不可で。

178: ghostbass 2025/08/22 12:32

「スマホやタブレットの他、ゲーム機器やパソコンなども対象とし」こいつらに議席を与えたバカは誰だ!

179: daumaneko 2025/08/22 13:20

条例に反対するのはスマホ中毒になってるからじゃないか。小学生が午後9時に寝るとして、2時間以上スマホを使っていたら他のことができないよ。

180: julienataru 2025/08/22 13:41

愛知県には豊田市と豊橋市と豊明市がある。豊明はもともと町だったのが市に昇格した名古屋のベッドタウン。

181: rain-tree 2025/08/22 14:47

本文1行目にある"市民が仕事や勉強以外の余暇時間にスマートフォンやタブレット端末を使うのは1日2時間以内を目安とする条例案"すら認識できないとしたらスマホに限らず日常の時間の使い方見直した方がいい