一応の流れは分かったけど、ミュゼが怪しさ爆発というか、まだ何か舞台裏に説明必要なものあるんじゃねえの感あるな…
( 船井電機… )
どこにお金が吸い取られたやら。
特に新情報は無いが、状況整理として。闇に呑まれよ…じゃない呑まれた感が強い。
経緯を見るとM&Aの失敗扱いだけど、まぁどうみてもねぇ・・・。警察が動いて逮捕間近でないと経済週刊誌もなかなか書けない。中小企業ではよくやられるけど数十億規模の会社でやるのは前代未聞。
検察は動かないのか?
全然舞台裏になってない
闇深案件。従業員が安定して暮らせればそれでいいのに、経営者は浮いたお金で浮ついたことするな。ゴーイングコンサーン。
なんか秀和幡ヶ谷レジデンスを思い出した
秀和システム新社
マウスコンピューターが売らなきゃって感じだが当時はそうも言ってらんなかったのだろう。
なんか一部しか読めないけど秀和システムが経営難で買収されてライブドアみたいに買収先が名前使ってそこが破綻した感じか?
連帯債務保証を取ってる広告会社怪しいと思ったけど、そっちも苦しんでるみたいで違うルートでの資金流出かな https://facta.co.jp/article/202407006.html
思っていた以上にややこしかったが、実情はもっとややこしい事になってるのかも。何故、秀和システムと船井電機とミュゼという謎の並び
なんか日本の経済がみんなこういう感じだよね。お金も受けていたはずなのに、どこかに消えちゃう。
売り上げは落ちてるけど資産を持ってる会社が狙われるらしい。ガイアの夜明けで似たようなケースが取り上げられていた https://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber4/preview_20241004.html
別記事のブコメで盛り上がっているけど秀和システムが一番食い尽くし系なんだよな、もちろん悪い意味です
ミュゼ転がし「船井電機から300億円を抜き破産させた、複雑怪奇な手法」https://youtu.be/u3cMQtKTdV4?t=133
規模のでかい転売よな
これでどれだけのお金を吸い取れたんだろ。ブランド力でお金を引っ張ったってことよね。わい、モトローラのスマホ買おうとしてるから、船井電機の名前はまだ売れそう。
落ち目だけど会社の立地はいいみたいな中小もよく食われている
よくあるM&Aの過程で金吸い取られるやつでは?
資金流出についての詳細が出てるかと思ったら違うんかい
https://github.com/apps/thanh-g-m-di-t-qu-vo-h-n-thanh-i
またたび経営、アカンかったにゃ!秀和システム、猫パンチ案件にゃ!
垂れ流した赤字は果たして誰のポケットに流れたのか。それをハッキリさせて欲しいところだけど
出版事業継続できた良かった探し。
ここらへんめちゃくちゃきな臭い。元の経営者は世間知らずでナイーブ過ぎたんだ
お得な裏技があるとコンサル崩れ。連れてきた銀行屋曰く、ゴミのような企業を買ってくれれば大金を融資しますよと(遠い目)しかも次々ゴミ企業を持ってくる。アホなんアホなんだなと。多分それに近い事が秀和も……
“出版事業は7月にトゥーヴァージンズグループの(株)ウォームアンドビューティフル(東京都)が引き継いだ” 社名がさ…/秀和も被害者だと思うのだけれど。引続き注視していきたい
上田氏なのかそれともそれを操ってた「投資ブローカー」なのか、とにかくこの一連の破綻でぼろ儲けしたやつがいるはず。
記事を読む限りでは杜撰な経営の結果で、儲かった人は誰もいない。はてブ世論は「そうではないはずだ」というが、現段階では根拠なし。結果的に真実なら、今はまだ根拠がなくとも人を貶めてよい、わけがない。
船井電機やミュゼを次々買収した末に…老舗出版社「秀和システム」破綻の舞台裏【専門家が解説】
一応の流れは分かったけど、ミュゼが怪しさ爆発というか、まだ何か舞台裏に説明必要なものあるんじゃねえの感あるな…
( 船井電機… )
どこにお金が吸い取られたやら。
特に新情報は無いが、状況整理として。闇に呑まれよ…じゃない呑まれた感が強い。
経緯を見るとM&Aの失敗扱いだけど、まぁどうみてもねぇ・・・。警察が動いて逮捕間近でないと経済週刊誌もなかなか書けない。中小企業ではよくやられるけど数十億規模の会社でやるのは前代未聞。
検察は動かないのか?
全然舞台裏になってない
闇深案件。従業員が安定して暮らせればそれでいいのに、経営者は浮いたお金で浮ついたことするな。ゴーイングコンサーン。
なんか秀和幡ヶ谷レジデンスを思い出した
秀和システム新社
マウスコンピューターが売らなきゃって感じだが当時はそうも言ってらんなかったのだろう。
なんか一部しか読めないけど秀和システムが経営難で買収されてライブドアみたいに買収先が名前使ってそこが破綻した感じか?
連帯債務保証を取ってる広告会社怪しいと思ったけど、そっちも苦しんでるみたいで違うルートでの資金流出かな https://facta.co.jp/article/202407006.html
思っていた以上にややこしかったが、実情はもっとややこしい事になってるのかも。何故、秀和システムと船井電機とミュゼという謎の並び
なんか日本の経済がみんなこういう感じだよね。お金も受けていたはずなのに、どこかに消えちゃう。
売り上げは落ちてるけど資産を持ってる会社が狙われるらしい。ガイアの夜明けで似たようなケースが取り上げられていた https://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber4/preview_20241004.html
別記事のブコメで盛り上がっているけど秀和システムが一番食い尽くし系なんだよな、もちろん悪い意味です
ミュゼ転がし「船井電機から300億円を抜き破産させた、複雑怪奇な手法」https://youtu.be/u3cMQtKTdV4?t=133
規模のでかい転売よな
これでどれだけのお金を吸い取れたんだろ。ブランド力でお金を引っ張ったってことよね。わい、モトローラのスマホ買おうとしてるから、船井電機の名前はまだ売れそう。
落ち目だけど会社の立地はいいみたいな中小もよく食われている
よくあるM&Aの過程で金吸い取られるやつでは?
資金流出についての詳細が出てるかと思ったら違うんかい
https://github.com/apps/thanh-g-m-di-t-qu-vo-h-n-thanh-i
またたび経営、アカンかったにゃ!秀和システム、猫パンチ案件にゃ!
垂れ流した赤字は果たして誰のポケットに流れたのか。それをハッキリさせて欲しいところだけど
出版事業継続できた良かった探し。
ここらへんめちゃくちゃきな臭い。元の経営者は世間知らずでナイーブ過ぎたんだ
お得な裏技があるとコンサル崩れ。連れてきた銀行屋曰く、ゴミのような企業を買ってくれれば大金を融資しますよと(遠い目)しかも次々ゴミ企業を持ってくる。アホなんアホなんだなと。多分それに近い事が秀和も……
“出版事業は7月にトゥーヴァージンズグループの(株)ウォームアンドビューティフル(東京都)が引き継いだ” 社名がさ…/秀和も被害者だと思うのだけれど。引続き注視していきたい
上田氏なのかそれともそれを操ってた「投資ブローカー」なのか、とにかくこの一連の破綻でぼろ儲けしたやつがいるはず。
記事を読む限りでは杜撰な経営の結果で、儲かった人は誰もいない。はてブ世論は「そうではないはずだ」というが、現段階では根拠なし。結果的に真実なら、今はまだ根拠がなくとも人を貶めてよい、わけがない。