政治と経済

世界中にまん延するフランス料理界発のブラックな厨房文化、形勢逆転の兆し

1: gcyn 2025/08/18 22:41

読みました。

2: ghrn 2025/08/18 23:34

調理場って適正不明のまま入ったりするから、できてしまう人とそうでない人とでは反りが合わないことが多々あるのではないかと思ってしまう。

3: imakita_corp 2025/08/18 23:35

さすフラ

4: gwmp0000 2025/08/18 23:59

仏 "各地の厨房で起きている身体的、精神的、心理的な虐待を一気に暴露した。業界では公然の秘密ながら、一般国民にはほとんど知られていなかった事実だ" "英語圏や欧州の各国で何年も前から告発され、非難"

5: kenzy_n 2025/08/19 00:31

何となくフェルマーの料理の第4話やレミーの美味しいレストランの冒頭を思い起こさせる。

6: rrringress 2025/08/19 01:04

THE BEAR的

7: coldbrain 2025/08/19 01:25

暴力や人種差別的言動があるような職場をブラックなと形容してしますのはちょっと

8: toraba 2025/08/19 02:44

イタリア料理漫画だけど『バンビ~ノ!』の怒号が飛び交うブラックな厨房描写はメシが不味く見えた、それと比べると海原雄山の怒り方は品があるなw

9: uk_usa_tv 2025/08/19 03:15

火と包丁扱って、食中毒出さないよう衛生基準守って、提供スピードと品質を担保するには、ある程度は統制が必要なのかな。でもパワハラセクハラのレベルまで行く必要ない。逆に今までよく問題にならなかったなあ…。

10: yamaisan 2025/08/19 03:47

広陵→芸者→フランス料理→さて次は?

11: tsubo1 2025/08/19 04:14

一流店の下っ端料理人ってチェーン店居酒屋の従業員より待遇が悪そうな印象がある

12: Imamu 2025/08/19 04:57

「高級レストランの厨房は人々の目が届かない閉鎖的な、隔絶された空間という特殊な職場環境であるため、必然的にそこでは通常のルールが当てはまらず、監視されることもないという感覚に陥ってしまうと結論付けた」

13: tetsuya_m 2025/08/19 05:12

何を今更感が強い。日本だって三國シェフが厨房でピリピリしながら従業員を統率する様をテレビで流し、それを見てみんな喜んでたよね。勿論日本食の板前修行の「厳しさ」も公然の秘密だ

14: jt_noSke 2025/08/19 05:45

数万円もするフランス料理の裏側には…

15: neco22b 2025/08/19 05:46

師弟制度かつ閉鎖空間はブラック化しやすいわな。時間にシビアな職業はピリピリしやすいのは、、やむを得ないところもあるが改善が必要

16: damugan 2025/08/19 05:58

ぼんやりしたポリコレばい

17: movesinthefield 2025/08/19 06:09

“エスコフィエは自身の従軍経験をヒントに、軍隊にならって地位の序列で指揮系統が決まるシステムを作った。”

18: nobiox 2025/08/19 06:26

何を今更と言われるとなるほどとも思うが、「何を今更」には「積極的問題視」と「冷笑的黙殺」という相反する効果があり、「田中角栄その金脈と人脈」も数多のジャニーズ告発本も判決も当初「何を今更」で黙殺された

19: dirtjapan 2025/08/19 06:40

厳しくするのは必要だけど鍋を投げたり火傷させたりセクハラパワハラしたりは犯罪なのでそこは粛々と取り締まらなきゃなんよね。軍隊的な組織はそういうの蔓延しがちだけど。

20: cinq_na 2025/08/19 07:02

日本だって大して変わらない。労働集約的である以上、給料も安くならざるを得ないし。働く方も星付きの店で働いた経歴が欲しいのだしね。追い回し数ヶ月やってただけなのに、派手な経歴に偽装する輩も少なくない…

21: nomurata 2025/08/19 07:43

フランスってもう嫌なイメージしかないな。不潔で治安が悪くて寂れて差別意識が強い排他主義のギリ先進国という印象

22: mayumayu_nimolove 2025/08/19 07:53

おお、なんか高校野球と似てんな

23: by-king 2025/08/19 07:55

シェフの制度をそもそも軍事組織を模して作っていた、という話はおもしろいな

24: yajul_q 2025/08/19 07:59

ゴードン・ラムゼイのように、キッチンでのパワハラがエンタメになってもてはやされたからね。改められるのは良いこと。フルメタルジャケットみたいで本当に嫌だった。

25: RXRHsZcJ6xnGXZR8TEZA6hAxzRd3mkD 2025/08/19 08:00

厨房を客席とyoutubeにライブ配信することで密室ではなくなり監視が効く

26: rider250 2025/08/19 08:04

いろんな職業経験した知人が「今までダントツで程度が低かったのは飲食業! お山の猿みたいな人ばっかり」と呆れてた。そういう「猿共」を統率するにはブラックなやり方をするしかないのかも知れないね。

27: Tailin 2025/08/19 08:05

"ミスをしたスタッフを故意にやけどさせたり…非白人のスタッフは人種差別的[な]扱い、女性は常に性的な対象にされ…性的暴行を受けたという深刻なケースもあった"これはブラックという言葉でくくっていいのか…?

28: pochi-taro00 2025/08/19 08:09

ケーキとかのお菓子業界もブラックで有名だよね

29: latteru 2025/08/19 08:15

下っ端なんて、朝イチで開店準備と仕込み、閉店後の掃除片付け翌営業日の準備、休みが月4日あるかどうかの環境で手取り15万あればいい方、って世界だしね。独立できればまだマシだけど、それもブラックの再生産だよ

30: ssfu 2025/08/19 08:15

権利は守られるものだと思って強気でいるのも良い結果につながらない気もするね。気持ちよく統率できるように、下も気を遣わないと。

31: atoshimatsu 2025/08/19 08:28

これだけ働き方改革やハラスメントが問題になってるのに、なぜ今まで問題にならなかったのか不思議。

32: kiku-chan 2025/08/19 08:30

テレビにも良く出る某有名料理人の元で修業した人から聞いたけど、牛刀で尻を刺されると言ってたな

33: sakidatsumono 2025/08/19 08:48

組織化がいかんというのは飛躍では

34: tohokuaiki 2025/08/19 08:51

ここで日本の家系ラーメン総本山のお店の様子を確認しておきましょう。 https://x.com/raymond420_/status/1763881883077906875

35: mmddkk 2025/08/19 08:53

他の徒弟制度の職場はどうなのだろう。「ブラックな厨房文化はフランスだけにとどまらず、英語圏や欧州の各国で何年も前から告発され、非難されてきた」

36: rawwell 2025/08/19 08:53

自分もバイトしたときに感じた。和食もなかなかのブラックよ。

37: mkotatsu 2025/08/19 09:07

料理の提供が早すぎても遅すぎてもいけない、気分で仕上がりにムラがあってはいけない、個人作業になりがち、って所で精鋭だけを生き残らせて他店に勝つには。なんせ客としては結果以外に価値がないんよな…

38: lithiumflower2 2025/08/19 09:12

むしろ高い寿司屋はパワハラ見物料が料金に含まれとるまである

39: oeshi 2025/08/19 09:12

下積みパワハラ文化は万国共通ってことが証明されて良かったじゃない。

40: touie 2025/08/19 09:13

映画のボイリング・ポイントを思い出した、高級店の厨房のワンシチュエーションワンカットだが、あれもずっとギスギスしてたわ

41: dowhile 2025/08/19 09:17

統率のモデルが昔の軍隊しかなかった弊害。時代にそぐわずIT企業やスポーツクラブ、現代的軍隊も苦しんでいる

42: pikopikopan 2025/08/19 09:28

ケーキ界隈もブラックなイメージ

43: hatehenseifu 2025/08/19 09:29

タイヤ屋がつける星を有難がる文化も一緒に廃してほしい

44: cinefuk 2025/08/19 09:42

「シェフが暴力的に怒りを爆発させ、ミスをしたスタッフを故意にやけどさせたり、顔に鍋を投げつけたり。非白人のスタッフは人種差別的ないやがらせや搾取、不当な扱いを受け、女性は常に性的な対象にされて」

45: henno 2025/08/19 09:44

次は、ピペット奴隷とか呼ばれる大学院生とかかね。閉じたコミュニティは腐っていくが、監視するコストをどうするか。

46: hkj 2025/08/19 09:44

うちの弟は有名な店に移ったら、こういうのがえぐかったと後で聞いたな。逃げる人が続出し、連れ戻す役目を担当してたらしいが、やってられなかったとのこと。今は和食の魚メインの所で平和にやってる模様です。

47: rainbowviolin 2025/08/19 09:56

アクトン卿「権力は腐敗しがちであり、絶対的な権力ほど絶対に腐敗する(Power tends to corrupt and absolute power corrupts absolutely.)」 飲食の中でも、フランス料理は特に一将功成りて万骨枯る、やり甲斐搾取な業界だからなあ。

48: himanahitodesukun 2025/08/19 10:03

何が「今更」なの?改善に向けて動いてるって記事でしょ。改善自体がすでに今更なのかな

49: sds-page 2025/08/19 10:17

公然の秘密と化してるよね。たいていは成功した人から語られるけどドロップアウトした人も多々いるわけで・・・

50: aceraceae 2025/08/19 10:27

これだけ読むと徒弟制度あるあるでべつにフランス料理界に限った話じゃないようにも思えるけれど

51: dgen 2025/08/19 10:29

ちょっと人の上に立つだけで厳しさと暴力の区別が付かなくなる。権力勾配が逆流することなんて滅多にないしな。上からも下からも暴力じゃなく対等に間違いを指摘すればいいだけなのに。

52: rogertroutman 2025/08/19 10:31

「ザ・メニュー」っていう映画、スタッフたちがシェフの命令通りに次々に(※※※ネタバレ自粛※※※)していくんですが、このような文化があると知っていて見るとまた印象が違いますね。

53: anguilla 2025/08/19 11:00

どこの国でも変わらないんだなぁ

54: duckt 2025/08/19 11:02

「このあらいを作ったのは誰だあっ!」なるほど品がある。

55: FreeCatWork 2025/08/19 11:21

ミシュランの裏で虐待!?ヒドイ人にゃ!ボク、美味しいご飯作ってくれる人に猫パンチしちゃうかも!優しくしてくれないと、スリスリもゴロゴロもしないにゃ!

56: twox 2025/08/19 11:25

名の通った店という僅かな手がかりで品定めされるのが不健全な歪みを生むんだと思う。透明性高いスキルに基づいた品定めが有力なると良いのかな

57: gimonfu_usr 2025/08/19 11:32

“星を獲得した店のスタッフから、自分たちに地獄の苦しみを強いる暴力的で悪質なシェフが英雄の座に就くことは許しがたいと、激怒する声が寄せられる”   ( ウニャ )

58: doku19 2025/08/19 11:44

昔フレンチレストランで働いてたけど、厨房の下っ端はわざと火傷させられるとかチャンバで殴られるとかまあまああって大変そうだった

59: segawashin 2025/08/19 11:46

珍しく星付いてるフレンチでメシ食ったら、看板の仏人シェフがでかい声で怒鳴ってて、エッこういう店でもこういうことがあるのって驚いたことがあったけど、世界的な現象だったのか。

60: white_rose 2025/08/19 12:11

どこの国も同じなのか

61: dadadaisuke 2025/08/19 12:16

今更感がある?→ “故意にやけどさせたり、顔に鍋を投げつけたりした例”

62: sanam 2025/08/19 12:26

昨日つべで丸亀製麺のうどん職人のランク付け、下位の星の職人が多くてかなり玉石混交という内容の米を見たがこういう下っ端いじめを軽減する効果もあるんじゃないかと思った。

63: izure 2025/08/19 12:43

多分、起源も、それを受け入れる土壌も遍在してたんじゃないだろうか。フランス料理だけ槍玉に上がるのは可哀想。厨房ものの映画って、最近何作かみたけど、全部終始修羅場だった。

64: natumeuashi 2025/08/19 12:53

寿司屋や料亭も似た様なもん。フランスの職業学校なんか正にだけど、高等教育を受けた人間が現場に入ってこないので、新しいシステムを業界で作る事ができないやつ。

65: sobatech 2025/08/19 13:00

日本人てこういうところに無給で修行に行ったりしてる。

66: takeishi 2025/08/19 13:08

暴力はいけないが、音楽でも料理でも上の世界に厳しさは付き物でなあ