高いんじゃないかと思っていた。地元のスーパーも、これほどじゃないけど、やっぱり高かった。
いいから新米1580円まで戻せ
最近備蓄米よくみかけるけど1袋買っておこうかな。新米高すぎる。
タイトルが変。新米が高値なのは古米や備蓄米売り切るのにプラスに働くと思うのだが。まぁこの流れだと米騒動は当分続くのではないかな。
米は高級品となり、庶民は飼料用の米を食う時代がやってくるんだろうな
なるほど!これはもう積極的に輸入米を入れるしかないでござろう。流通網の話ではなく足りないだけなのは判ったわけであるし。高値の印象がつく前に入れないと無駄にせり上がるのでスピード重視で!
「備蓄米が売り切れない」のは販売期限が設定されているから(ということが分かる内容が記事に書いてある)
これだけ産業界がITだAIだと言いつつ、結局いまだに食料は生産と出荷と流通にタイムラグがあり、物理的な輸送と倉庫保管のコストもかさむ。人間の首から下に関わる産業をめぐる環境はぜんぜん19世紀以前から変わらない
カルローズ米買ったり白麦とかで水増ししてるってTVタックルで言われてたな。まあ自民党含む政治家の皆さんは独自のルートで高い国産米を安くあるいは無償で手に入れてるんでしょうね。だから値段が分からない。
まだコメなんて食ってる人は大変だね
新米でも走りものなのでこれだけの高値が付いていると思いたいが、米の値段がまた上がるようなら本格的に米離れも進んで誰も得しない状況になりそう。政府ももう打つ手無いだろうし。
トランプのお墨付きも貰ったんだから早く輸入しよう
このニュースにもあるが、JAがコメを集荷する際に農家に一時的に前払いする概算金が上がっているし、卸売業者はそれを上回る金額で買い付けを進めているのだから、新米の価格が昨年より下がる訳がない。
もう庶民が日常的に新米を買って食べる時代は戻らないかも。今後は外食でも新米と古米で別メニューになりそう。ただ米は古米が出回るだけまだまし。今後他の国産の農作物は単純に手に入らなくなるだろう。
消費者のコメ離れなんてのは神の見えざる手任せでいいよ。それより日本人の供給離れ、供給者の現世離れの方が深刻。
備蓄米、味に問題なく食べられたから、新米が高くても備蓄米買えばいいやと思ってたけど、販売期限があって8/31なのか… 新米価格が跳ね上がる想定なら最低でも未精米分の販売期限は延長してほしいわ
そろそろ新米が出回る時期か。はてさて、どれくらいの値段になるのか気になる
こりゃやばいな
“JA福井県が農家に提示した概算金は、新米60キロ当たりで去年より7000円も高い2万3000円でしたが、全国の業者がそれを上回る金額で買い付けを進めているというのです。”
備蓄米を売る期間に期限があるのに届くのが遅れてるんじゃどうしようもないよね。期間の延長などの対応がないと。
備蓄米が切れる9月以降は地獄の展開になりそう。
高値でも売れることがわかったからねぇ
月初に行った石垣島でタクシー運転手さんが「今年の新米価格は去年の倍だった」って言ってたけど、他所も似た感じなのだろうか…
8月の米の値段なんて、マグロ初競り1億と変わらない。今年も不作なんで安くはならないが、本格的に出回る頃には去年程度にはなるよ。無駄に心配するから高値掴みするだけ。
高く売れる限界まで値上げするのも市場。備蓄米は古米のカルロースより数段味が落ちるので、かなりのバカ舌か制約意識強い人じゃないと中々、買う気がしないかと。近所に入荷してからカゴに入れた人をまだ見た事ない
今年の新米5kg7800円も 異常な高値に業者も困惑 「備蓄米売り切れない」悲鳴も
高いんじゃないかと思っていた。地元のスーパーも、これほどじゃないけど、やっぱり高かった。
いいから新米1580円まで戻せ
最近備蓄米よくみかけるけど1袋買っておこうかな。新米高すぎる。
タイトルが変。新米が高値なのは古米や備蓄米売り切るのにプラスに働くと思うのだが。まぁこの流れだと米騒動は当分続くのではないかな。
米は高級品となり、庶民は飼料用の米を食う時代がやってくるんだろうな
なるほど!これはもう積極的に輸入米を入れるしかないでござろう。流通網の話ではなく足りないだけなのは判ったわけであるし。高値の印象がつく前に入れないと無駄にせり上がるのでスピード重視で!
「備蓄米が売り切れない」のは販売期限が設定されているから(ということが分かる内容が記事に書いてある)
これだけ産業界がITだAIだと言いつつ、結局いまだに食料は生産と出荷と流通にタイムラグがあり、物理的な輸送と倉庫保管のコストもかさむ。人間の首から下に関わる産業をめぐる環境はぜんぜん19世紀以前から変わらない
カルローズ米買ったり白麦とかで水増ししてるってTVタックルで言われてたな。まあ自民党含む政治家の皆さんは独自のルートで高い国産米を安くあるいは無償で手に入れてるんでしょうね。だから値段が分からない。
まだコメなんて食ってる人は大変だね
新米でも走りものなのでこれだけの高値が付いていると思いたいが、米の値段がまた上がるようなら本格的に米離れも進んで誰も得しない状況になりそう。政府ももう打つ手無いだろうし。
トランプのお墨付きも貰ったんだから早く輸入しよう
このニュースにもあるが、JAがコメを集荷する際に農家に一時的に前払いする概算金が上がっているし、卸売業者はそれを上回る金額で買い付けを進めているのだから、新米の価格が昨年より下がる訳がない。
もう庶民が日常的に新米を買って食べる時代は戻らないかも。今後は外食でも新米と古米で別メニューになりそう。ただ米は古米が出回るだけまだまし。今後他の国産の農作物は単純に手に入らなくなるだろう。
消費者のコメ離れなんてのは神の見えざる手任せでいいよ。それより日本人の供給離れ、供給者の現世離れの方が深刻。
備蓄米、味に問題なく食べられたから、新米が高くても備蓄米買えばいいやと思ってたけど、販売期限があって8/31なのか… 新米価格が跳ね上がる想定なら最低でも未精米分の販売期限は延長してほしいわ
そろそろ新米が出回る時期か。はてさて、どれくらいの値段になるのか気になる
こりゃやばいな
“JA福井県が農家に提示した概算金は、新米60キロ当たりで去年より7000円も高い2万3000円でしたが、全国の業者がそれを上回る金額で買い付けを進めているというのです。”
備蓄米を売る期間に期限があるのに届くのが遅れてるんじゃどうしようもないよね。期間の延長などの対応がないと。
備蓄米が切れる9月以降は地獄の展開になりそう。
高値でも売れることがわかったからねぇ
月初に行った石垣島でタクシー運転手さんが「今年の新米価格は去年の倍だった」って言ってたけど、他所も似た感じなのだろうか…
8月の米の値段なんて、マグロ初競り1億と変わらない。今年も不作なんで安くはならないが、本格的に出回る頃には去年程度にはなるよ。無駄に心配するから高値掴みするだけ。
高く売れる限界まで値上げするのも市場。備蓄米は古米のカルロースより数段味が落ちるので、かなりのバカ舌か制約意識強い人じゃないと中々、買う気がしないかと。近所に入荷してからカゴに入れた人をまだ見た事ない