政治と経済

国内初の円建てステーブルコイン、金融庁承認へ JPYCが秋にも発行 - 日本経済新聞

1: oldwatchtower 2025/08/17 17:20

“JPYCが発行するステーブルコインの名称は「JPYC」。1JPYC=1円に価値が保たれるよう、預金や国債といった流動性の高い資産を価値の裏付けとして保有する”

2: shaokuz 2025/08/17 17:42

何か月維持できるんだろ

3: tarodja3 2025/08/17 17:50

┅≫

4: sigefuzi-madeinjapan 2025/08/17 18:01

為替リスクがないなら需要は間違いなくあるけどな ただ、リスクがないと誤認して流入した投資家たちが後で痛い目を見る予感が…

5: qpci32siekqd 2025/08/17 18:05

銀行がないアフリカ地域はステーブルコイン普及って話だけど…。

6: MIT_tri 2025/08/17 18:15

本格的にXRPが利用され始めるという事でしょうか?

7: iinalabkojocho 2025/08/17 18:36

交換上のメリットはある。ただ利用量が無ければ意味がない。輸出関連や商社が使うようになれば維持できるだろうが…そのニーズがあるのかどうかは分からない。

8: bfoj 2025/08/17 18:53

JPYC。ステーブルコインだから投資でも投機でもない。海外に手数料をとられまくっている決済の現状を打破して欲しい。ついでにイーロンマスクが虎視眈々と狙っているx決済を、日本では流行らないようにして欲しい。

9: nx7 2025/08/17 19:27

何の意義があってやるのか理解できない。割と安定してる円でこれやる意味あるのか

10: kokumaijp 2025/08/17 19:40

JPYCが普及したらなんとかペイいらなくなる / なお日経飛ばしの模様 “金融庁承認へとの記事が出ておりますが、当社が発表したものではありません” https://x.com/noritaka_okabe/status/1956999696096047121?s=46

11: mohno 2025/08/17 19:40

「金融庁は今秋にも法定通貨に価値が連動する円建てステーブルコインの発行を国内で初めて認める」←なんのメリットがあるのか、さっぱり分からない。資金移動のコストが低い、わけではないよね?

12: tanakakazu 2025/08/17 19:43

トランプ政権は暗号資産の少額決済を無税にするのを支持してるとか。暗号資産で買い物ができるようになって手数料が安かったらキャッシュレス決済の業者は大ダメージになるのかな。

13: hhungry 2025/08/17 19:48

ドルも円も仮想通貨で済むようになれば、現金化が不要になる。

14: tzk2106 2025/08/17 19:52

ドル連動が世界制覇する前に存在感を発揮して欲しいな

15: IthacaChasma 2025/08/17 20:04

通貨発行権のある国としていずれは必要になりそうなので、遅きに失することがなくて良かった。当たり前だけど、政府もちゃんと考えてるよね。

16: hogetax 2025/08/17 20:05

早く普及しないかなぁ

17: mr_mayama 2025/08/17 20:19

先に税制何とかしてくれよ

18: henno 2025/08/17 20:25

これまでUSDTやUSDCなど、ドル建てのステーブルコインを経由するしかなかった暗号通貨の取引がより効率になる。為替リスクをとらなくてすむ。

19: aox 2025/08/17 20:34

LNみたいなレイヤは作れるのでしょうか

20: georgew 2025/08/17 21:01

交換用途でしかないけど送金手数料とかどうなるんだろう。

21: fujihiro0 2025/08/17 21:04

”JPYCを日本円に換金することはできない。” https://w.wiki/F3pJ 使えねー

22: auto_chan 2025/08/17 21:33

海外やウォレットにあるクリプトを、いちいち国内取引所を経由して売却、銀行に戻さなくても直接決済に使えるなら革命的。だけど何か→JPYCに交換するタイミングであれこれが発生するのでどこまで利便性が高まるかは

23: ni_ls 2025/08/17 21:55

おお〜岡部さんついに承認までいったのか。どうせすぐ消えると思ってたけど既に5年?くらい動き続けてるしこれはちょっと応援したいな。税制のロビー活動に期待…

24: iphone 2025/08/17 22:06

これまでWeb3を冠したものは一つの例外もなく全て詐欺だったが、これは何かメリットがあるのかな。見た限りブロックチェーンを使う必要性が見えない。肯定的な各氏はこれが何なのか本当にわかってるの?

25: Futaro99 2025/08/17 22:18

また日経か

26: Fuggi 2025/08/17 22:29

ようやくか。クレカによる表現規制への対抗策は決済手段を自前で持つこと。

28: naka_dekoboko 2025/08/17 22:47

USDCは審査なし利率2~3%でローン組めるから生活費クソ助かるみたいな記事Redditでみた

29: FreeCatWork 2025/08/17 23:20

円建てステーブルコイン、ボクのおやつも安定するかにゃ?秋が待ち遠しいにゃ~!

30: kuzumaji 2025/08/17 23:41

飛ばしっぽいけどjpycはカード決済依存脱却につながるので普及してほし

31: sevenspice 2025/08/17 23:41

ステーブルコインが本格的に運用されれば暗号通貨の利用が現実的なものになるからクレカの牙城を崩せるかも

32: misomico 2025/08/17 23:56

成人向けの決済手段に使えるかな

33: karton 2025/08/18 00:13

日経が飛ばして公式が「当社が発表したものではありません」と発表したものは否定してないパターンだから。前払式支払手段版のJPYCは発行停止して電子決済手段版のJPYCが発行予定となっている

34: spark7 2025/08/18 01:04

「第二種資金移動業」じゃPayPalとかと変わらんアレな気もするが。/ これは建前上は暗号資産ではなく決済手段なのね

35: kyukyunyorituryo 2025/08/18 01:20

通販で使えるの?

36: preciar 2025/08/18 02:49

ブロックチェーン使って無駄に決済に時間がかかるわけで、こんなもんデビットカードやSUICA以下の代物でしょ。海外のステーブルコインって全部失敗してるんだけど、なんで周回遅れで真似するかねえ