政治と経済

トランプには日本が必要だった…海外メディアが注目「崖っぷちのUSスチールを救った」日本製鉄の"草の根外交" なぜ従業員は「日本製鉄に買収してほしい」と言い続けたのか

1: piesikot 2025/08/16 12:31

筆者は、勝利、というが、たぶんこれこそが、良いディール、だったのだと思う。トランプ大統領もこの取引に満足していると思う。うまくウィン・ウィンの取引にすることができ、それこそがトランプ流だと感じている。

2: tacticsogresuki 2025/08/16 13:29

というかバイデンの民主党こそ赤っ恥を掻いた話になった。なんで買収に待ったをかけたのだろうね。バイデンが許可して、それをトランプがひっくり返していたら「それみたことか」といえたのだろうけど。

3: mohno 2025/08/16 14:36

というか、もとからUSスチールの従業員は買収してもらいたくて(でないと潰れて仕事がなくなる)、騒いで反対してたのはUSスチールに潰れてほしい競合の製鉄会社の労組、という話じゃなかったっけ。

4: takeishi 2025/08/16 14:57

日本製鉄の不退転の努力すごい

5: t_thor 2025/08/16 15:07

バイデンが賛成してたら、トランプは止めたんじゃないかな

6: kre 2025/08/16 15:27

労働者を大切にする話はしみじみ良いなと思う

7: spark7 2025/08/16 18:16

トランプは機械的にバイデンの逆をやってるだけなのではと疑うが。『最終的に“交渉好き”のトランプ氏から譲歩を引き出すことに成功』/ 調子良いこと書いてるわりに日本製鉄の株価はトレンドから取り残されてる

8: rnix 2025/08/16 21:26

日米の労組の違いについて説明がないと「組合が反対」の意味が分かりにくいのではないかな