政治と経済

戦争の「反省」復活に首相こだわり 安倍氏が封印、反発招く可能性も:朝日新聞

1: watto 2025/08/16 00:07

有料記事がプレゼントされました!8月17日 0:06まで全文お読みいただけます 戦争の「反省」復活に首相こだわり 安倍氏が封印、反発招く可能性も: https://digital.asahi.com/articles/AST8H3CCTT8HUTFK016M.html?ptoken=01K2Q4987ZG4H1ZE3CG72XVZD6

2: hatayasan 2025/08/16 06:30

世代交代が進むなかで、このままだと戦争加害がなかったことにされてしまう。石破氏は流れに抗う楔を打ち込んだ。

3: sonhakuhu23 2025/08/16 09:09

「反省」はすべきでしょうね。安倍晋三と金魚のフン菅義偉は反日だから参考にならんですよ。あの時代は反日カルト勢力に日本が乗っ取られた時代として、それこそ「反省」しないといけないですね。

4: brothert 2025/08/16 09:44

個人的には欠食児童、娘の身売りを生み出し社会を破壊した1930年の井上準之助による不況時の緊縮財政と金解禁の強行の反省もしてほしい https://note.com/brothert/n/n489edf502a34 http://blog.livedoor.jp/brothertom/archives/89881929.html

5: mouseion 2025/08/16 09:45

自民党に保守派なんていないだろ。いるのは北朝鮮発祥カルト統一教会に属する裏金議員のみだ。あーそうか、朝日新聞的には統一教会は味方だもんな。だって万景峰号事件の時から北朝鮮と繋がってるもん。

6: tacticsogresuki 2025/08/16 09:58

反省自体に反対している国民はほとんどいないと思うよ。だって敗戦しているんだからどの立場でも反省はあるだろ。問題はその上で何をしたい、何をするべき、何ができるのかだろう。

7: pigorilla 2025/08/16 10:00

ミスターサタン

8: katin 2025/08/16 10:10

朝日新聞が、見出しに「反発招く可能性も」みたいな表現をいれるのか……

9: gaka48 2025/08/16 10:13

「石破はサヨク!」

10: tanukipompoko 2025/08/16 10:32

いい加減「保守派」とやらのどこが保守なのか説明して欲しいし、過去を反省し過ちを繰り返さないようにすることのどこが後世に負担をかけることになるのか教えて欲しい。自称保守連中の跋扈こそ日本の未来を失わせる

11: yas-mal 2025/08/16 10:34

自民党の本来の姿に回帰した。本当なら、宏池会出身の岸田総理がやらないといけなかったのに、安倍氏の死後ですら出来なかったのは何故なのか。

12: hiro7373 2025/08/16 10:39

あの戦争に勝ちたかった勢だって、反省なくては敗戦を繰り返すだけでは。タイムリープしてやり直してみなよ

13: watasiHaKamome 2025/08/16 10:46

反省=当時の米に楯突いたこと、と認識できるかなのだが、正義歴史観のせいで客観視できない人も多かろう。政治的な立場としても「戦争ダメ」は正しい。本邦の人間がまともに戦争ができるはずがない

14: rider250 2025/08/16 10:50

今後数十年のメリット・デメリットを比較勘案して「日本人のためにこっちの方がメリットがデカい、デメリットもあるがメリットを取ったほうがいい」と思う方でやってほしい。反省にメリットがないならする意味ない。

15: nemuinox 2025/08/16 11:09

他記事のブコメ受け売りだけど、石破政権における2回の国政選挙は、自民党の敗北でありつつも一番重要な出来事は旧安倍派の下野が事実上起きたってことだよな。ようやく正常化の兆しが見えてきた

16: zgmf-x20a 2025/08/16 11:20

朝日は誰に向かって情報発信してる。故安倍さんの太鼓持ちか?いま石破さんに反発するのは裏金議員だろうに… / 裏金そのものは必要なんだろうなと否定する気はない。

17: bt-shouichi 2025/08/16 11:40

“『戦争の反省と教訓』の部分に思いを込めた”…これでも保守の人は怒るのか。「反省」という言葉が怒りポイントか/明治憲法下で文民統制もへったくれもないよな~/石破は統制派、反石破の保守は皇道派って感じ

18: yamuchagold 2025/08/16 12:01

反省だけならサルでもできる、て昔流行った冗句があるけど、安倍氏以降の首相が猿以下だっただけで石破茂は褒められるほどのことを言ったわけではない。もう少し突っ込んだ発言はあるかと思ったけどね。

19: kkkirikkk 2025/08/16 12:02

俺は個人的にこの手の話は反対かな。世代交代するまでにしてほしい、石破も含むけど今の人に戦争の責任は全く無いじゃん。やってもいない事を反省する必要は無い。教訓の方は分かる、そっちだけでいい

20: sirotar 2025/08/16 12:06

世代交代した我々に戦争責任は無く、反省する必要性は皆無だ(研究して次に活かすならわかる)日本に生まれた者は永遠に十字架を背負えといわんばかりの主張には賛同しかねる。

21: red_kawa5373 2025/08/16 12:18

id:katin 「反省」を餌に兵器を大量に輸入して、パレスチナ人虐殺をした国が中東に実在する以上、左翼こそ「反省」という言葉を使うのは慎重になるべき。「反省」は、外交において、相手を従属させる魔法の言葉なのよ。

22: getcha 2025/08/16 12:25

被害者の側面だけ見てるのって広陵高校と全く同じなので、広陵はある自民党のマインドと文化のコピーであると言って良いと思う。

23: sumipan 2025/08/16 12:34

15年間の戦争は始まりの時点で敗戦へ向かう構造を抱えていた。なぜ止められなかったのかを検証し、同調圧力や権力集中に無自覚にならないよう記憶に刻み続けることが、未来の平和を築く礎となる

24: masa_bob 2025/08/16 12:54

こういう風潮だとナショナリストの皇室離れか皇室のナショナリスト迎合かどちらかになるんだろうな…と思ってしまう

25: yogasa 2025/08/16 12:55

日本の保守って戦前懐古派だからなあ

26: mvsw 2025/08/16 13:23

メディアが「反発を招く可能性」と言うなよ。何を曖昧にしてるんだ。フラットな立ち位置のつもりか知らないが文責を放棄してるだけ

27: chanbobo 2025/08/16 13:24

石破さんのそういうとこ支持。反省は継続すること、そして次の世代にも引き継ぐこと。歴史否定派や超保守に聞きたいけど、例えばJALが日航機墜落事故の反省をやめて、過去のことだから、と無視しだしたらどう思う?

28: diveintounlimit 2025/08/16 13:25

反発してるの朝日新聞なんじゃね?っていう書きっぷりだね。

29: Capricornus 2025/08/16 13:33

わざわざタイトルにまで入れて犬笛乙だわ。戦後70年ともなればもう新しい世代に向けて「反省」と言う言葉を消しても良いと言うのは十二分にわかる。経験してもない事の反省の強要にしかならないからな。

30: sink_kanpf 2025/08/16 13:34

今上や上皇が「反省」を取り入れた勅を毎年発しあらせられるのに、大御心に背いてそれを長年封印し、大御心に沿う現首相の「反省」の復活に怒り狂う逆賊の如き輩が「保守」?w

34: ahir0ta 2025/08/16 13:38

大丈夫か?反省はしたいけどつけ入る国が周りにいることも考えて欲しい。対策は入っているのか。安売りしないで欲しい。

35: ndns 2025/08/16 14:00

そもそも上皇も天皇も記憶の風化への危惧を言い続けてるわけなんだから、マジで戦後レジームを否定したいだけの右翼って存在価値のないゴミなんだよ

36: shinehtb 2025/08/16 14:02

当事者が死んでるから反省する必要ないとか言ってる奴らはまさかとは思うが反省=謝罪だと思ってるのか?辞書引いてみろよ。

39: arrack 2025/08/16 14:38

人間だって生きてる間罪を犯したらずっと「反省」し続ける必要がある。国家だって同様では?それこそ滅亡でもしない限り。保守は個人の犯罪には厳しいくせに国家になると評価がゲロ甘になる思想と言ってもいい

40: hatehenseifu 2025/08/16 14:41

「自民党保守派などの反発を招く可能性」←つまり反省と謝罪など決して、したくない自民党極右

41: kaerudayo 2025/08/16 14:41

“安倍晋三元首相が封印した言葉の復活は、自民党保守派などの反発を招く可能性がある” 反社カルトの手下や裏金脱税犯の言い訳なんぞ、どうでもいいだろうに

42: Fondriest 2025/08/16 14:56

石破が「反省」してるのは日本の戦没者被害者に対してだけ。これに反対してる奴らはもっと死ねば良かったという「反日」だね。勿論侵略や海外の被害者を除外したこんな「反省」は評価されるべきものではない

43: strawberryhunter 2025/08/16 15:07

敵国に塩を贈って挑発する行為だからやめてほしい。敵国に日本との戦争を改めて正義だと思わせることの危険性をまるで理解していない。

44: toromoti 2025/08/16 15:19

歴代の形式を踏襲し、国民の被害に焦点を当てて統合を図る一方、「反省」の対象を曖昧にすることで国内の多様な立場に配慮した、バランス重視の計算された政治的言説と言える。

45: repon 2025/08/16 15:35

「戦争とは、各国の支配集団が自国の民衆を相手に行うものであり、その目的は領土を侵略したり侵略を防いだりすることではなく、社会構造を無傷のまま保つことだ。」(オーウェル 1984 角川書店)

46: biconcave 2025/08/16 15:46

政治部脳には「ポリシー」がないということがよく分かる見出しである

47: babi1234567890 2025/08/16 15:53

「おじさんたちだらけの会議で、私が正論言ったらおじさんたち、みんな黙っちゃってウケる」みたいな話。それで、この先、どこに向かうのか。アジア版NATO?

48: daybeforeyesterday 2025/08/16 16:10

うーむ

49: lcwin 2025/08/16 16:14

なんでこんな愚かな戦争をしたかというの振り返りで組織論とか文化論あたりにスコープが向いてるのかもなあと思うと、ミリオタらしい考えという扱いでもそんなに外してない気もするのよね

50: togusa5 2025/08/16 16:16

安倍ちゃんはもういないじゃない

51: toronei 2025/08/16 16:19

むしろ本当はこだわりなかったんじゃない? 選挙後突然言い出したし、っていう分析のほうが自分はしっくりくる。

52: nekomottin 2025/08/16 16:22

初めてこの首相のいいところを見た

53: Flume 2025/08/16 16:24

正直ね、欧米列強が戦争しまくって植民地増やしていった時代に戦争は避けられなかったとは思うんよ。でもそれはそれとして日本も積極的に戦争に参加してた部分は反省していくべき。

54: wackunnpapa 2025/08/16 16:27

ネオリベ朝日新聞は安倍晋三のネオリベ面が大好きだったから、こんな政局しか見てない記事を書くのかな。朝日が書くべき記事はこれじゃないだろうに。

56: greenbuddha138 2025/08/16 16:49

過去の侵略の美化が近い将来の侵略を正当化しかねない

57: tokorozawasawako 2025/08/16 16:55

負けた戦争の反省を嫌がるってすごいよな

58: settu-jp 2025/08/16 17:25

実際、現在の「選挙で勝てない」石破総理野田代表が協調し密室政治を行い、それを報道機関や言論界が問題視せず見逃す状況はすでに「ソフトファシズム」と言える。我々はすでに政治学的「ファシズム期」を生きている

59: Kouboku 2025/08/16 17:28

反日朝鮮カルトに媚び売りながら、「だいにっぽんていこくばんじゃーい!」とか言えちゃう、安倍派の政治家は本当にどうかしている。

60: RIP-1202 2025/08/16 17:46

世の中のあらゆる場面から安倍さんの影響のある物全て排除した方が良いと思う。もう散々だよ。

61: mame-tanuki 2025/08/16 17:50

A級戦犯被疑者だった岸信介を祖父に持つ安倍晋三氏は当時を間違いと認め「進む道を二度と間違えない」と「反省」は出来なかった。旧安倍派の失墜は大きい。ただし「謝罪」を封印した安倍談話の継続は良い落とし所。

62: quabbin 2025/08/16 17:55

本当に反省するべきは、軍政権に誘導することになった政党政治の未熟な運用と腐敗に、別の角度からではあるが常勝神話による幻想をこそ反省するべきであるとは思うのだけど…。まぁ。

63: nagikoH 2025/08/16 18:14

石破総理には、日本が二度と戦争を始めることのない仕組みづくりを頑張って進めて欲しいのと、その為に、日中戦争前から戦後80年の流れのどこに戦争に進むトリガーがあったのかを徹底検証して欲しい

64: shinbay 2025/08/16 18:23

安倍にも「反省」の言葉を入れないことに強いこだわりがあったはずだが、百田尚樹の日本国紀を愛読する安倍がどのような思索のもとにその結論に至ったのかを考えると極めて暗い気持ちになる。石破はよくやった。

67: iphone 2025/08/16 19:03

各国の大衆心理を踏まえ、謝罪と反省を入れつつ、これまで果たしてきた賠償責任を含めつつ、戦略的に発出すべきとは思うけれども

69: mamezou_plus2 2025/08/16 19:13

戦争を総括総括出来てないんだから反省し自らの物にするしか無い。国際的な立ち位置、国内政治、軍事環境。日本は侵攻力は保持しないのだから。総力戦の今、侵攻は泥沼であり破滅である。

70: lunaticasylum 2025/08/16 19:17

安倍の人は本当にクソだったなあ

71: preciar 2025/08/16 19:23

戦争吹っかけられてる状態の我が国が侵略準備中の国に謝罪と反省とか、馬鹿馬鹿しくて臍が茶を沸かすでしょ。フィリピンが日本に腰据えて対中国戦線を真面目に構築してくれという時代だぞ?

74: tomoya_edw 2025/08/16 19:51

日本が戦争を始めるようなことあるわけないんだけど、どこの回線が繋がって反日呼ばわりしてるんだ?今まで自民党にほぼ牛耳られてきて良くも悪くもその時代背景に育まれたんちゃうんか?せめてアナーキストになれよ

75: freqp 2025/08/16 20:13

あちこちで戦争が終わらないこの世界情勢において、こういったメッセージの発出は避けて通れないのでは。特に石破さんは自称安全保障屋でもある。むしろ保守派の人たちがアジアと日本にフォーカスしすぎなのでは

76: n_vermillion 2025/08/16 20:42

そろそろガチで中国から戦争仕掛けられそうだって時に90年前の反省話するとか根本的にズレてんよ。現実見て周辺国との連携、防衛力強化を進めてくれや。反省した結果何をどうするのか見せてくれ。

77: jkob 2025/08/16 21:22

ネトウヨの皆さんが言うように仮に中国との戦争が危惧される情勢なのなら、なおのことあんな馬鹿げた戦争は反省しておかないといけないんじゃないですかね。

78: Ereni 2025/08/16 21:29

「反省」という言葉は、"立場が下"であるニュアンスも含むので、私は違和感ある。中国べったりだった村山氏は使うのに躊躇しなかっただろうが/私は基本は石破に近いが、今の中台見て"不戦"と言えるのは理解できない