関税は輸入品へ消費増税と同じ=物価上昇時の増税=需要を抑える=物価高対策としては正解。ただ消費者への隠れ増税故に今後確実に売上は下がるし不景気になる筈なんだけど、何でバブってんだ?株価。
利下げがほぼ前提になってるから株価は上がる。その一方で当然物価は上向きになりつつ、資本ファースト献金ファーストな政治に一般的な賃金関係は頭を押さえつけられて、暮らし向きはますます悪化する方向だろうね
アメリカの利下げが遅れる分日本の金利が上がり、きつい状況になる人が増えそう https://note.com/brothert/n/naaa44e2b95c4 http://blog.livedoor.jp/brothertom/archives/89475948.html
いよいよスタグフレーションがはじまるのかな。こうなると利下げもしにくくなるし、FRB議長が変わって利下げされてもインフレが進むしでどちらにしてもダメージが大きい。
利下げは実行されるだろうし強烈なスタグフレーションになる可能性。そうなってもトランプは誤りを絶対に認めないからそのままの状態が維持されそう。
ベッセントが日本に利上げ迫ったのは、今やっておかないとエグい事になるけど一応8月にオレ言ったからね、というエクスキューズかな。
PPIショック的な激震かとヒヤっとしたが(浅いロングは焼けたけど!)いったんおちついてよかった。トランプ下の不確実な状況で、ぎゅっと引き締めたまま走るのと緩めつつ進むのどっちが安全かって考えると……ぽじs
米PPI、7月は3年ぶりの大幅上昇-サービスが急上昇
関税は輸入品へ消費増税と同じ=物価上昇時の増税=需要を抑える=物価高対策としては正解。ただ消費者への隠れ増税故に今後確実に売上は下がるし不景気になる筈なんだけど、何でバブってんだ?株価。
利下げがほぼ前提になってるから株価は上がる。その一方で当然物価は上向きになりつつ、資本ファースト献金ファーストな政治に一般的な賃金関係は頭を押さえつけられて、暮らし向きはますます悪化する方向だろうね
アメリカの利下げが遅れる分日本の金利が上がり、きつい状況になる人が増えそう https://note.com/brothert/n/naaa44e2b95c4 http://blog.livedoor.jp/brothertom/archives/89475948.html
いよいよスタグフレーションがはじまるのかな。こうなると利下げもしにくくなるし、FRB議長が変わって利下げされてもインフレが進むしでどちらにしてもダメージが大きい。
利下げは実行されるだろうし強烈なスタグフレーションになる可能性。そうなってもトランプは誤りを絶対に認めないからそのままの状態が維持されそう。
ベッセントが日本に利上げ迫ったのは、今やっておかないとエグい事になるけど一応8月にオレ言ったからね、というエクスキューズかな。
PPIショック的な激震かとヒヤっとしたが(浅いロングは焼けたけど!)いったんおちついてよかった。トランプ下の不確実な状況で、ぎゅっと引き締めたまま走るのと緩めつつ進むのどっちが安全かって考えると……ぽじs