政治と経済

酒飲みが健康診断の結果で肝機能値より気にすべきこと

1: quelo4 2025/08/14 11:29

“①飲酒する人は、健康診断の結果の全体を見よう ②飲酒だけでなくつまみの食べ過ぎが肝臓の数値を上げる ③サプリメントも肝臓に負担がかかっている場合がある”

2: kenzy_n 2025/08/14 14:28

飲酒やサプリなどの摂取で身体はしっかりと影響を受けるのできちんとした分析と対策が必要になる。

3: nyaaaaaaaaaaaaa 2025/08/14 14:32

家族

4: cinq_na 2025/08/14 15:00

酒の量を半分にしたらγGTPも半分になった。全てを正常値ってのは難しいけど、重症化する前に踏みとどまるのは大事。

5: outalaw 2025/08/14 15:50

肝機能はよいけど腎機能がじわじわ低下中で腎機能値(クレアチニン値やeGFR値)も見たほうが良いと思うの

6: kamezo 2025/08/14 16:56

俺の場合、医者が肝機能の数値と食い物のことばかり言う。運動不足やその他の生活習慣の話は俺がする。「わかってんじゃないですかー」と笑われる。何しに行ってるんだろう。

7: odenboy 2025/08/14 17:53

酒は1滴も飲まない。これが最善なのは言うまでもない。

8: wxitizi 2025/08/14 18:12

そもそも数字を貰ったら、出ている検査項目全部が気にならない?前回対比での数字とか、ALTとASTの大小関係とか、血糖値と中性脂肪でTyG index計算してみたりとか、色々見たくなるけどなあ。

9: ipinkcat 2025/08/14 19:25

酒!飲まずにはいられないッ!

10: Mash 2025/08/14 19:35

代謝を上げて体脂肪率を下げて

11: repon 2025/08/14 20:05

亜塵肺とか、責任取らないクセによく言うぜ。蛆虫共が

12: lenore 2025/08/14 20:23

「サプリメントの錠剤を固めたり、形を保つために使う基剤に含まれる化学物質は、肝臓で解毒する必要があります」←その視点は無かった。

13: kazoo_oo 2025/08/14 22:26

いまビール飲んでるので何も読みたくないけど明日のためにブクマする