政治と経済

ベッセント氏、植田日銀総裁と話した-日本にインフレ抑制を促す

1: wxitizi 2025/08/14 07:26

お前のボスの関税政策のせいで上げられなかったんだよ、って思ってそう。もっとも、ビハインドザカーブに陥ってたらインフレ率は加速しているはずだけど、そういう様子は見られない。

2: a1ot 2025/08/14 07:27

“米国債利回りは外国の金利動向による影響を受けている。日本はインフレ問題を抱えており、確実に日本からの波及がある。日銀は後手に回っており、利上げするだろう。日本はインフレを抑制する必要がある”

3: nemuinox 2025/08/14 07:36

そっちが言えることかよと思いつつも、OECDの消費者物価予想だと今年は日本がG7の中で頭一つ抜けた1位なんだよね。今までの差の分安く見えてるだけで、抑制自体はしないとまずいはず

4: qpci32siekqd 2025/08/14 07:42

暗に利上げドル安にしろよ、関税分を円安によってカバーするなよって釘刺されたってことでは

5: aox 2025/08/14 07:55

はやく1ドル2円になって欲しいです

6: laislanopira 2025/08/14 07:55

はあ

7: gimonfu_usr 2025/08/14 08:00
8: aramaaaa 2025/08/14 08:02

トランプが基本貿易赤字解消しか考えてないから、とりあえず円高ドル安誘導しろってことなんだろう。

9: restroom 2025/08/14 08:04

日銀は日本政府からですら独立しているので、ましてやアメリカ政府の言うことは聞く必要もなく。

10: bros_tama 2025/08/14 08:19

ベッセントがなぜ日銀に直接「指示」できるのか.日米交渉の陰で日本が主権を売り米国の植民地化を承諾したのではないかという疑念が抜けない.

11: Sukesanudon-Love 2025/08/14 08:46

日本が変わる要因 ザ・ガイアツ「植田和男総裁と話したと明らかにし、「これは総裁の見解ではなく、私見だが、日銀は後手に回っており、利上げするだろう」と語った。日本はインフレを抑制する必要がある」

12: enhanky 2025/08/14 09:02

消費者物価指数コアコアが直近で3%超えてるので2%前後まで抑えて欲しい。今の政策金利が0.5%なので上げる余地はまだある。

13: kuranco108 2025/08/14 09:14

コストプッシュしてるのに利上げなんかするわけ無いでしょう。雰囲気で言ってんのか?

14: sotonohitokun 2025/08/14 09:16

とは言え稚拙な利上げは景気を殺す〜的反対も国内に多いからね。まぁ次の衆院選迄この物価上昇率だと確実に自民党は負けるだろうが…景気を取るか物価高阻止かの2択でだわな

15: jiro68 2025/08/14 09:26

「 米国債利回りは日本やドイツといった外国の金利動向による影響を受けている」なら日本の金利を上げたらまずいのでは?まあインフレ抑止政策の原資にするので日本が保有する米国債売るわって言えば黙るだろう。

16: hjdjrbe045 2025/08/14 09:31

コストプッシュインフレなら利上げは効果ないが真ならなぜ欧米の物価は金利引き上げ後に下がったのか?|| 近年の日本のインフレがコストプッシュだけと思い込んでる人が多いってこと?

17: rna 2025/08/14 09:32

↓1ドル2円になったら400万円のカローラが200万ドルになってしまう…

18: nP8Fhx3T 2025/08/14 09:54

建設費高騰などによる内需デフレータがインフレの主要因で既にコストプッシュが原因ではないし、そもそも実質金利が低すぎるからね。これで金利上げないのは海外の金融関係者からは頭おかしいと思われてるだろう。

19: circled 2025/08/14 09:57

お前んとこの中央銀行のトップがお前の言うこと聞かないのに、なんでうちの中央銀行のトップがお前の言うこと聞くんですか?

20: howlingpot 2025/08/14 09:57

近年の欧米のインフレがコストプッシュだけと思い込んでる人は、(欧米型)コアCPIの推移を日米欧で比べよう。日本は未だ2%未満で欧米の半分。初コメにあるように加速もなく減速さえしてる。極論利下げしてもいい状況。

21: okbc99 2025/08/14 10:29

“「これは総裁の見解ではなく、私見だが、日銀は後手に回っており、利上げするだろう」”

22: pochi-taro00 2025/08/14 10:44

インフレ抑制は日銀の仕事だろ さっさと仕事してくれよマジで

23: arrack 2025/08/14 11:12

日本のコアコアCPIは1.6%、一方アメリカは3.1%で全然状況が違う。利上げなんかできません。

24: preciar 2025/08/14 11:12

インフレはお前んとこの問題だよカス、以外に言うことはない。お前の国こそとっとと取り下げしたら?

25: tdam 2025/08/14 11:13

日銀の独立性は言うまでもなく存在し、日銀総裁が外国政府の言うことを聞く必要はない。

26: chocolatedisco1053 2025/08/14 11:37

日銀に独立性なんか無いよ。政府との関係見てりゃわかる。まぁどの国も中央銀行は独立性を謳うけどそんな綺麗事だけで中央銀行動けたらどんなにマシか

27: dkn97bw 2025/08/14 11:37

ベッセントが言った言わない関係なく今日本は間違いなくインフレで、それを問題視するなら利上げは有力な手段の一つでしょう。なんでブコメ民は反対してるの?まして減税だの給付だのは逆行する愚策で問題外だろ。

28: confi 2025/08/14 11:38

円安アベノミクスを憎んでるのにトランプ政権関係者と言うだけで利上げ要請に発狂するはてサ

29: cinq_na 2025/08/14 11:39

今でさえ年10兆円超の利払い。利上げしたら発散する。ま、金刷るのやめられないから、時間の問題だが。発散して、オールリセットして再生するより無い。社会保障壊滅するんで、弱者中心に大量に死人出るだろうけど。

30: naka_dekoboko 2025/08/14 11:53

インフレだけ加速し通貨が弱い上に給与ものびない社会保障高い。の三重苦ゴミカスジャパンが2030年代かなとおもってる。

31: monotonus 2025/08/14 11:57

まだまだ価格転嫁が終わってないから言われなくても勝手にするよ。ベッセントさん知らないフリはやめよう。

32: mohno 2025/08/14 12:19

これで利上げしたら「ベッセントに言われたから」ってなりそうだから逆効果の予感。利上げしていいと思うけど、それで景気を冷え込ませるのは怖いだろうと思う。

33: nobujirou 2025/08/14 12:20

植田氏が基調的物価上昇は2%に達していないなどと頑なに利上げしないのは①輸出企業からの円安推し②利払いがデカくなるのでこわい③アメリカとの調整の3つが考えらえたが③ではなかったか。

34: aya_momo 2025/08/14 12:24

なんでも他国のせいなんだな。

35: crimsonstarroad 2025/08/14 12:38

アメリカ利下げで円安が止まり円安要因のインフレが剥落するってのがメインシナリオの中、利上げしても実質賃金マイナスのまま景気が保つか、インフレ基調に変わりないかってあたりよなあ。

36: oosin 2025/08/14 13:01

内政干渉やめてもらえます?

37: KAN3 2025/08/14 13:06

過去にアメリカ政府が日本経済について行ったアドバイスはどれも正しかった。日本の金融政策や経済政策はアメリカに決めてもらった方がいいんじゃないか。

38: kazyee 2025/08/14 13:11

インフレ抑制を海外から要請されるようになるとは時代は変わったものだ。/それはそれとして、自国のインフレ率が日本より低い国は世界でどのくらいあるのだろうか?

40: ppg-01 2025/08/14 13:42

アメリカには言われたくない本音もあるけど、そもそも世論と反することするのが金融政策だと割り切れば、使えるものは外圧だろうと使ったほうがいいのかも。

41: morimarii 2025/08/14 13:50

そんな安易に利下げしたり利上げできたら日銀もFRBも苦労しないっす。。。

42: awkad 2025/08/14 14:15

民主主義の否定ですか?日本人は物価と資産価値さえ上がれば良い、と民意を示し続けてきたのだ。日銀は永遠に金融緩和をやめない。永遠の金融緩和と無限の円安と無限の物価高こそ日本人の民意

43: absalom 2025/08/14 14:19

っんたく、図に乗ってるとまた恐慌起きるぞ、マジで。100年前と同じ流れだからな。

44: mr_mayama 2025/08/14 14:31

おたくの金利下げてくれたら下がりますけど

45: bfoj 2025/08/14 15:04

植田は、いつまで国民に物価高の負担を強いるのだろうか?ゴミクソが💢

46: georgew 2025/08/14 15:19

もっと言ってやってくれー。日銀はさっさと利上げすべきだ。

47: neco22b 2025/08/14 15:30

日本は少子化で省力化しつつ供給力上げる必要がある。将来はどうでも良いので利上げして今、楽するか、将来を見越して投資等して省力化等進めていくかの二択とも言えるかもしれない。

48: str239 2025/08/14 15:38

ガンガン円高にしてくれ