すぐに見つかれば生存者もっといたんじゃないかっては言われてるよね… "墜落したのは8月12日18時56分。墜落現場の特定に時間がかかり、地上からの現場視認が出来たのは翌13日7時34分だった"
川上慶子さんは美少女だったから好奇の目に晒されたよね
当時の報道は相当ひどかったのだと。ご遺体の写真も多く、いつ撮ったのだか。あと、今ネットで調べようとすると、陰謀論ばかりで本当に腹が立つ。冒涜だろ
(この事故の時のこととはいわないが、事故直後、乗員スタッフの肉親らしき関係者が「××さえ助かればいい」と口走っておられて、以来、運輸系事故で運輸事業者側関係者が軽々にインタビューうけるのは危険と思てる
当時の記者らしく配慮のまるでない記事。取材にも応じなかった人の氏名を明記する必要がどこにあるんだ。当時はテレビ視聴者からも過熱報道が非難されてた記憶がある。
「生存者の女子中学生によれば、気づいたときには父と妹は生きていたという/墜落直後は周囲から『がんばれ』という励ましや『早く助けに来ないのか』などという話し声が聴こえていたが、次第に静かになっていった」
これは墜落した場所か悪かったのでは?不幸だな。アンコントロールとはいえ問題はないのか
事故後には生存者がもっといたことが明記されたり、取材拒否した生存者と記者が笑い合ったりした記事。
取材姿勢はさておき、吉崎さんのエピソードをもっと詳しく聞きたいなと思ってしまった。
これまでの間に新聞社は取材していた
当時小学生だったけどこのニュースはよく覚えている。今年は戦後80年で日航機墜落事故からは40年。
退院時の写真に八尺様が居て草。入院者の野次馬?
リアルタイムで子供の頃に見てたけど、ある日を境にぱったり報道されなくなって、子供ながらにえ、なんで?ってなったのは覚えてる。
山本夏彦「一少女の身でありながら、彼女はよく戦った。それは彼女の一家が共産党だったから出来たことだと私は思わない。人にはそれぞれ生れつきがあって、彼女がもし出たがり屋だったら事情は一変しただろう」
この日御巣鷹の裏山でキャンプしてた。焼肉してたら「この裏山に飛行機が落ちたらしい」って伯父がラジオをつけた。暗くなってきてラジオ聴きながらランプの灯りの中、なんだか妙に落ち着かない気分だった。
つい読んじゃったけど、筆者のあまりのデリカシーのなさにも衝撃をうけた。色々武勇伝みたいに書いてるけど本気で恥ずかしくないんだ。ショックの塗り重ねで落ち込んでる。
"二番目の主婦は、客室乗務員の残骸を取り除いているうちに、数m上方に空洞があり、そこから見つかった"/乗務員の残骸…
生存者のその後。身動きが取れない中で周囲で家族含む多くの人が亡くなっていくのを聞くしかないのは生き地獄としか…。看護師として真っ当に生きたようで何より
川上慶子さんの名前は当時憶えるくらいに報道されてたし今よりずっとマスコミも社会もデリカシーがなかった。
デリカシーの無さに引く部分はあれど、自分にも「読みたい、知りたい」と思ってしまう部分があり、野次馬的な悪魔は自分の心の中にもいる
生存者さん、生きててえらいにゃ!ボクも墜落したら、誰かに甘えたいにゃ~!
この当時は写真週刊誌の過激報道がピークで、犠牲者の死体写真まで掲載してたな。この記者も当時の感覚のまま取材してるように見える。被害者は公人ではない。
たしか生存した女子中学生は悲劇のヒロインとして芸能界でデビューさせようという動きがあったんだよね。生存者に上を向いて歩こうを歌わせる感動ポルノの世界線を社会的倫理が防いだ。
https://oig.dc.gov/sites/default/files/webform/rafp_online_complaint_form/_sid_/cool_0.pdf
割とインターネット老人を自認してるけどトップブコメとか見てると自分はまだまだ若輩者で…という気分になる
場末のネットメディア「だからこそ」「やってしまえる」令和になってもリテラシーが皆無な記者が書いたネット記事。
タイトルから野次馬根性丸出しで読む気が失せる その後の人生ってさあ
https://oig.dc.gov/sites/default/files/webform/rafp_online_complaint_form/_sid_/Support_0.pdf
https://oig.dc.gov/sites/default/files/webform/rafp_online_complaint_form/_sid_/What-Number-Is-1-800-343-3548-Support-Contact-Number.pdf
救出劇???
この記事だけではないけど日航機関連の記事は当時から被害者の尊厳を踏みにじっている記事が多かった。事故は風化してはならないし、事故検証の記事は重要だけどこのような記事は後世に残したくないな。
https://oig.dc.gov/sites/default/files/webform/rafp_online_complaint_form/_sid_/ads_0.pdf
俺が飛行機に乗るとき後ろの席を選んでるのはこれがきっかけ。
【日航機墜落事故】4人の生存者の救出劇、そしてその後の人生 | JBpress (ジェイビープレス)
すぐに見つかれば生存者もっといたんじゃないかっては言われてるよね… "墜落したのは8月12日18時56分。墜落現場の特定に時間がかかり、地上からの現場視認が出来たのは翌13日7時34分だった"
川上慶子さんは美少女だったから好奇の目に晒されたよね
当時の報道は相当ひどかったのだと。ご遺体の写真も多く、いつ撮ったのだか。あと、今ネットで調べようとすると、陰謀論ばかりで本当に腹が立つ。冒涜だろ
(この事故の時のこととはいわないが、事故直後、乗員スタッフの肉親らしき関係者が「××さえ助かればいい」と口走っておられて、以来、運輸系事故で運輸事業者側関係者が軽々にインタビューうけるのは危険と思てる
当時の記者らしく配慮のまるでない記事。取材にも応じなかった人の氏名を明記する必要がどこにあるんだ。当時はテレビ視聴者からも過熱報道が非難されてた記憶がある。
「生存者の女子中学生によれば、気づいたときには父と妹は生きていたという/墜落直後は周囲から『がんばれ』という励ましや『早く助けに来ないのか』などという話し声が聴こえていたが、次第に静かになっていった」
これは墜落した場所か悪かったのでは?不幸だな。アンコントロールとはいえ問題はないのか
事故後には生存者がもっといたことが明記されたり、取材拒否した生存者と記者が笑い合ったりした記事。
取材姿勢はさておき、吉崎さんのエピソードをもっと詳しく聞きたいなと思ってしまった。
これまでの間に新聞社は取材していた
当時小学生だったけどこのニュースはよく覚えている。今年は戦後80年で日航機墜落事故からは40年。
退院時の写真に八尺様が居て草。入院者の野次馬?
リアルタイムで子供の頃に見てたけど、ある日を境にぱったり報道されなくなって、子供ながらにえ、なんで?ってなったのは覚えてる。
山本夏彦「一少女の身でありながら、彼女はよく戦った。それは彼女の一家が共産党だったから出来たことだと私は思わない。人にはそれぞれ生れつきがあって、彼女がもし出たがり屋だったら事情は一変しただろう」
この日御巣鷹の裏山でキャンプしてた。焼肉してたら「この裏山に飛行機が落ちたらしい」って伯父がラジオをつけた。暗くなってきてラジオ聴きながらランプの灯りの中、なんだか妙に落ち着かない気分だった。
つい読んじゃったけど、筆者のあまりのデリカシーのなさにも衝撃をうけた。色々武勇伝みたいに書いてるけど本気で恥ずかしくないんだ。ショックの塗り重ねで落ち込んでる。
"二番目の主婦は、客室乗務員の残骸を取り除いているうちに、数m上方に空洞があり、そこから見つかった"/乗務員の残骸…
生存者のその後。身動きが取れない中で周囲で家族含む多くの人が亡くなっていくのを聞くしかないのは生き地獄としか…。看護師として真っ当に生きたようで何より
川上慶子さんの名前は当時憶えるくらいに報道されてたし今よりずっとマスコミも社会もデリカシーがなかった。
デリカシーの無さに引く部分はあれど、自分にも「読みたい、知りたい」と思ってしまう部分があり、野次馬的な悪魔は自分の心の中にもいる
生存者さん、生きててえらいにゃ!ボクも墜落したら、誰かに甘えたいにゃ~!
この当時は写真週刊誌の過激報道がピークで、犠牲者の死体写真まで掲載してたな。この記者も当時の感覚のまま取材してるように見える。被害者は公人ではない。
たしか生存した女子中学生は悲劇のヒロインとして芸能界でデビューさせようという動きがあったんだよね。生存者に上を向いて歩こうを歌わせる感動ポルノの世界線を社会的倫理が防いだ。
https://oig.dc.gov/sites/default/files/webform/rafp_online_complaint_form/_sid_/cool_0.pdf
割とインターネット老人を自認してるけどトップブコメとか見てると自分はまだまだ若輩者で…という気分になる
場末のネットメディア「だからこそ」「やってしまえる」令和になってもリテラシーが皆無な記者が書いたネット記事。
タイトルから野次馬根性丸出しで読む気が失せる その後の人生ってさあ
https://oig.dc.gov/sites/default/files/webform/rafp_online_complaint_form/_sid_/Support_0.pdf
https://oig.dc.gov/sites/default/files/webform/rafp_online_complaint_form/_sid_/What-Number-Is-1-800-343-3548-Support-Contact-Number.pdf
救出劇???
この記事だけではないけど日航機関連の記事は当時から被害者の尊厳を踏みにじっている記事が多かった。事故は風化してはならないし、事故検証の記事は重要だけどこのような記事は後世に残したくないな。
https://oig.dc.gov/sites/default/files/webform/rafp_online_complaint_form/_sid_/ads_0.pdf
https://oig.dc.gov/sites/default/files/webform/rafp_online_complaint_form/_sid_/ads_0.pdf
俺が飛行機に乗るとき後ろの席を選んでるのはこれがきっかけ。