"立憲民主党は男女の支持率の差が小さいのに対し、国民民主党と参政党はいずれも男性の支持率が9%台で女性の支持率の3%台より高くなっています"
国民,参政の男性支持率が女性に比べ高い.女性は特になしがやはり多い.
立憲 参政 国民がほぼ横並びか 立憲はホントに受け皿になれてないな
もう支持率の順位入れ替えたら?見辛い事この上ないよ。あと自民党支持率が爆上げなのは石破辞めるなが背景にあるんやろな。
調査タイミングにもよるけど自民党が伸びたのは日米交渉がなんとかなった感じだからだろうか。立憲民主党が減ったのはいいがそのぶん参政党が伸びたのは嫌だな。
自民と民民ははっきりと伸びてる。自民は対トランプが評価されたとか?民民はよく分からない
石破支持率だけでなく、自民党も+5.4ポイントなのか。立憲民主党は選挙の時だけ支持が上がるので、普段期待されてないこと含めて万年野党感があるんだよな。
いつもの、自民党内の話題が増えると自民党の支持率が上がるやつ
自民は5ポイント上昇か。ある種、保守本流の引き締めが図られたのだろうが。極右ドロドロ流動層は相変わらず。こいつら全国民から嫌われているのだから切り離せば?こいつらが自民を名乗っている以上、応援できない
7.1%のバカと6.8%のアホという知性を欠いた人たちがいたら、この国もうダメかも知れんね。
ここ4ヶ月の自民党支持率の上下の振れが激しい。今月上がったが来月は下がるだろう。自民党支持率が下がっても一強(一党独裁)に変わりなし
自民党が伸びたのは赤沢さんと、あとXでは左派系のタイムラインで、石破さんの広島と長崎のあいさつに心酔する投稿が多かった。石破辞めるなも続いてる。地に足ついてる立民伸びてほしいなぁ
公明とれいわが同じくらいなのか。そうなのか。
これ『日本人ファースト』という本来言う必要もない当たり前のことを否定するバカな連中に対する意思表示だと受け取りたいね。いかれぽんちの参政党を本気で支持している人はほとんどいない……と、信じたい。
未だにこんなに自民の支持率が高いことに驚く
40代は若手、みたいな図(ノ∀`)
この期に及んでまだ自民党支持って参政党カルトよりキチガイだろ…
"国民民主党と参政党はいずれも男性の支持率が9%台で女性の支持率の3%台より高くなっています" 3倍の開きって凄い
表示の順番はこのままが適正では?図は議席数の順じゃない?タイトルは支持率の順。問題ないと思う。
参政って男性支持率が思ったより高いな。エセ健康科学層よりも排外の方が刺さってるってことかな? (神谷は排外を否定していても支持層は排外だよね?)
減ってるのが左派政党なので石破が解散して衆院選やると実はキツイのは左派政党。高齢者が左派の中心なので年々減っていくのも変わらない。国政的には停滞なら御の字。関税交渉とか危なかっしいので不安ではある。
“国民7.1% 立民6.9% 参政6.8%”←国民と参政のある程度の支持層は、立憲がちゃんとしてたら取れてたはずだと思うんですけどね。選挙前も選挙後も存在感なさすぎ。
40代面白いな、自民14.1、参政12.5、国民11.7に対して立民は0.8%しかない、みらい2.3より下
自民公明立憲民主党がやってるのが、日本人粛清
立民、国民、参政の熱い2位争い。参政が40,50,60代。国民が39歳未満、立民が60,70,80歳超。唯一自民を上回るのが国民の39歳未満。
参政党と立憲がほぼ並んだか。自民は5.4p↑/れいわの18〜39才の支持率は少ない(1.6%)。若者層にはアピールできてない感じ。
ここに来ての石破の支持率上昇は高市の自滅だと思う。この状況下で次期総裁候補らしい発言が全く無い。実はやりなくないのでは?と思うほど。
政党支持率は参院選の比例票考えると変わってないな
インターネット(SNS・アテンション・エコノミー) × ポピュリズムの相性が良すぎる
立憲は完全に社民党コース
NHKの調査って、自民党が高くなるようなサンプルの取り方をしてるなあ。これだけ圧勝ならあんな選挙結果にならない。
id:anigoka そりゃリベラルは支持されんよ。だってリベラルって「黒人はバカだから公民権を認めません」と同じことを毎日繰り返して言ってる訳だし(改憲の議論も国民投票も認めませんって、そういうことだろ?)。
皆、どの政党が力つけても出生率も人口も下がり続け、年金や医療は厳しくなり、内需減と共に景気も先細りで多分どうしようも無いだろうなぁってなんとなく分かってるんだろうねー。
これってときどき家の固定電話にかかってくるやつ?
選挙のあとで無党派が旗色を鮮明にした感じ、それにつけても国民民主党と参政党すごいな
石丸新党どこ行った?
いまの小選挙区制では29.4%くらいの支持率あれば過半数獲れちゃうんだよなぁ(野党が票を食い合うので)
ずっと不思議なんだけど、なんで支持率順に並んでないの?というか、何順なの?
自民大幅回復か。誤報を流した新聞と派閥は大恥だな。
石破総理が党内勢力と戦う姿勢を見せているのが大きいだろう、次いで国民民主も自民に対抗する姿勢を見せているのが大きいと思う。 日和見や消極性が見えると落ちていく局面な気がするな。
立民は顔となる政治家の世代交代を進めないとどうにもならん。この期に及んで蓮舫をまた担いできたのには本当に頭を抱えた。とにかく小泉進次郎に対抗できるような若い顔役を育てていかないときつい
“入れ替えたら”とのブコメもあるが、並び順は恐らく議席数の順で、つまり実際の国会の勢力と現時点での支持率の乖離を示すという意味では“分かりやすい”面もあるかと。立憲、野党第一党なのに支持されてないとか
石破自民の一番の味方は実質立民なので支持率落とさないよう粘ってほしい。参政なんぞが幅を利かせたらお終いだ
各層の人数を出してくれないと、選挙での強さがよくわからないんだよなぁ。
“立憲民主党は男女の支持率の差が小さいのに対し、国民民主党と参政党はいずれも男性の支持率が9%台で女性の支持率の3%台より高くなっています”
対象は変わってもいつもカルトじみた政党が一定数の支持を得てるんだからまあ凄いわな。特に無しが第一党なのはまだマシなのかしらね。/ 40代の政治不信と知性の劣化が酷い。
民主主義なんて元からこの程度のもの。太古からパンとサーカスと言うし、ヒトラーもネタニヤフも選挙で選ばれている。
誰だよ自民に帰ってる奴
立憲ほんとにひどいな。だが、これでも何ひとつ顧みることがないのが立憲の立憲たる所以。https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/89771
立憲は泉健太前代表が相変わらず熱心な発信をしてるだけに足踏みでもったいないな、民主党再合流を当て込んだ基礎力不足の挽回の必要が直面に迫ってそうな感じ
立民は厳しいなここが一番存在感出さなきゃいけないのに。自民党と心中でもする気なのか
日本人6.8%しかいないのか
参院選以降『日刊・石破降ろし』と化した読売新聞政治面がどう書くか
80代以上が半数を占める自民の支持率を見て気が落ちる
自民80歳以上の50.7%がもう10年もしないうちに居なくなる。団塊の世代に支えられた自民が沈んだあとは小政党乱立、合従連衡
立憲民主党のどこに支持できる要素があるかわからないし、そもそもどの政党にも支持できる要素はない
この3連休に知らない番号からの電話に出て答えられた人間のアンケート結果って書いて欲しい。
蓮舫は別にアンチではないけど「もうええでしょう」て感じ。野田佳彦をこき下ろしてた噂もあったのに。立憲民主党は未来を示せてないね。あと、泉健太より若い人を見つけないと。
立民の経済財政政策が未だ氷河期世代殺しの民主党政権と同じ路線で、支持層は肉屋の豚だよなと常々思い知らされてるけど、世間一般の理解が同じとは思えないので、二大政党の片割れが老人政党化した経緯は要検証。
いまだに自民に30%もいれてる時点でもう無理なんだよこの国は。
あと10年したら政治の風景は一変していそう。そこに対して各党は手が打てるのか
40代の「特になし」4割超、50代でも4割弱。一方女性全体で35%。40~50代の女性を取り込むってのが今後重要になりそう。
40代の立憲0.8%は、高齢者優遇っていう立憲の政策がよく見えてるからなのか、民主党政権の恨みは絶対忘れないのかどっちなんだろう
よーするに株価さえ好調ならそれでいいのですよ
世代別や性別のデータがあるなら、人口ピラミッドのグラフ上にマッピングしてほしい
ジジババになんで自民党に入れんのって聞いて回るバイトしよかな だれか賃金くれ
どこの党を支持するかより、参政支持か、参政だけは勘弁みたいな事態
立憲これでもまだ高ぇなと感じる。
18~39歳ってさすがに雑すぎない?よっぽど若者のデータが得られなかったのか
推移が見れる「リンク【NHK世論調査】」のグラフは表示する要素を選べるようになるといいな。自民党と支持政党なしが飛び抜けているのでそれ以外の党の推移が見やすくなるので
立民、ほんまに崖っぷちやわ...
裏金議員追い出したら、もう5%ぐらいすぐに上がるのでは?
社会のセーフティネットを考えれば立憲が一番誠実だと思うんだけどな。網にかかるちょい上の人たちに敵視されている。あと立憲は根拠なくバカにしていいっていう風潮が固定化してる感もある
“支持率が10%を超えて高くなっている年代を見ますと、立憲民主党は70代以上の高年層であるのに対し、国民民主党は40代以下、参政党は50代以下の若年層から中年層”
石破続投への賛否,自民党の支持層では賛成が69%と高い.え?と思って政党別支持層見ると自民は70代以上がすごく多い.日本は極右ポピュリズムというより世代による分断が深刻なのではと思った.
今までずっと立民入れてきたけど、野田政権の時に裏切られたと思ったから、参院選は入れなかった。人権ファーストはいいことだが、国民を蔑ろにされるのは違う。/その一方で参政と横並びはなかなかキツい。
20年後が楽しみ
なんのかんの言っても圧倒的な支持の自民党
自民、ちょっと元気ないにゃ?ボクはみんなを応援するにゃ!猫パンチは最終手段にゃ!
自民支持とかいう頭の悪いバカが3割もいるという事実。
政権交代を一度も経験した事が無い世代が政権交代を望んでいる 何度同じ事を繰り返す気なのか
18歳〜39歳の年代で支持率上位が、政権に要求をするものの政権を獲る準備はないしその気もない国民民主党と参政党であることに不安を覚える。
割と自民党を支えてるのが女性票である事が分かる
国民民主党とか参政党とか、普通に自民党より右側だよね。左側、ほとんど残ってないというか。あと、若者が負担を嫌がっても、多数にならないだろうね。
あれだけフェミニストに寄り添ってる立民の女性支持率が男性支持率の1.6分の1しかなく、一方で自民は僅差とはいえ男性より女性支持率の方が高いのは興味深い
自民を支持したいけど、裏金参院には腹立つんだよな。/ 参政党の批判をしたら世の中が良くなると思ってる人は色々残念だよな、現役世代は立憲党より支持率があるからな。
自民党だけ、参院選の得票率(21.6%)より政党支持率(29.4%)の方が高い。1.4倍もの差がある。公明も含めて他党は得票に対し2~7割程度の支持しかない。自民党は何よりまず真剣に支持層の期待に応えるべきだ。
立民が15年前から全く顔ぶれが変わってないのがね ジジババにしか支持されていない自民以上に終わってる
池田大作の死で公明党の凋落は明らか、自民に連立の利得はあるのか。人数的には大したことないが、参政党には元・幸福実現党の関係者も参加してるらしい、こっちもスピ系宗教右派を目指してたら総裁が死去して失速
立憲は次国選選挙したらボロ負けするの分かってるから反自民党掲げながら石破の支持に回るしか無いもんな
これを見ると、自民党支持者の年寄りは意外と選挙に行っていない、健康的にもう行けないのでは??
可能かどうかは別にして政権交代を目指すでもなく、石破自民と馴れ合う立民党首の様子を見せられてしまうと、自民批判票は立民には流れて来ないのは仕方ない。正直存在意義がよくわからない。
自民は老人優遇、立民は経済音痴。国民は減税、参政党は外国人関連で伸びる。また何かが現れたら、変わっていくかもしれない。新陳代謝されるのが普通で健全
立民は今は国難かつリベラル寄り政権、仕方ないと思う。石破政権が倒れた時にその受け皿を担える政党であり続けてほしい。/石破さんの我を通す意思の報道で支持率上がる風景は個人的にはそれほど好ましくは思わない
自民と立民は老人優遇だから、将来を考えてるまともな人は支持しないからな
立民は石破が総理のうちに連携して与党を経験したほうがいいと思うけど、立民にはそういう賭けはできずにずるずる消えてくんだろうな。
立民が顔変えれば蘇るみたいな寝言は、布団に入ってから言いなさいな。現役世代に何一つ利益が無く寄生対象としか見てない政策を連打しといて、「我々は愚民を導く前衛なり」って面してる奴等だぞ?
立民は支持者を減らすための地道な活動が実を結んだ感
参政党みたいな排外主義カルトや国民民主のポピュリズム的なノリを見せられると消去法で自民党かなぁとなるわな今は😉
40代で立民の支持が際立って低いのは2009年の民主党政権と蓮舫でめちゃくちゃになった記憶が影響してるからかなと思ったけど50代は比較的支持してるから分からんな…
自民と特に無しが同じくらい29パー ブコメ "立憲(7パー弱)は完全に社民党(.4)コース"
参政支持の2桁ゾーンがどうしても目につくなあ。あそこの出自だけは無い
いろんなネーミングのハックがあるのに、特になし党ってのは出てきてないんだね?
減税ポピュリズムが幅をきかせてる間は、経済成長に向き合わない立民が立つ瀬はなさそう。NO MORE介護退職で経済成長やってこう!とかキャンペーンの一つでも打って理解を求めるしか。
これは何順だろう。国会議員数?
自民盗、参院選前には野党対策費をバラ撒いていたので、マスゴミ対策費をバラ撒かないハズがないwww。
この調査結果は70代以上と60代以下の間に大きな隔たりがあるよね。自民党の60代以下はいずれも全体の数字より小さいのに70代以上は大きいし、参政党は逆に60代以下は全体以上で70歳以上は全体以上より大きくなってる
「悪夢の民主党政権」は40代にヒットしてる。20歳前後(20歳代か)の頃か2009~2012年 https://www.asahi.com/special/sengo/visual/page71.html
右派は、参政党と国民に流れて、左派中道は自民(と共産)に流れてるって解釈でいいのかな
先週の神奈川県の小泉進次郎の地元近くであった補正選挙で、自民党は国民民主に大差でボロ負けしてたな。選挙の方が数字コントロールしにくいし、自民党沈没はまだまだ継続中
選挙制度は多党制を想定してないのにこんなgdgd.自民がだめな場合すぐに別の党が政権運営できないのが真の原因と思うがメディアが全く言及しないのはこの政治体制の一部だから.期待されてるのは大きな政治の刷新.
欧州、米国と同じ流れになってきたな
年代別でだいぶ景色が変わるんだな…
政党支持率なんて維新が立憲を大きく上回っていた時代もあったので、今の国民立憲参政三つ巴状態がそんな立憲にとって厳しい状態という感覚はないな
政党支持率 自民29.4% 国民7.1% 立民6.9% 参政6.8% | NHK
"立憲民主党は男女の支持率の差が小さいのに対し、国民民主党と参政党はいずれも男性の支持率が9%台で女性の支持率の3%台より高くなっています"
国民,参政の男性支持率が女性に比べ高い.女性は特になしがやはり多い.
立憲 参政 国民がほぼ横並びか 立憲はホントに受け皿になれてないな
もう支持率の順位入れ替えたら?見辛い事この上ないよ。あと自民党支持率が爆上げなのは石破辞めるなが背景にあるんやろな。
調査タイミングにもよるけど自民党が伸びたのは日米交渉がなんとかなった感じだからだろうか。立憲民主党が減ったのはいいがそのぶん参政党が伸びたのは嫌だな。
自民と民民ははっきりと伸びてる。自民は対トランプが評価されたとか?民民はよく分からない
石破支持率だけでなく、自民党も+5.4ポイントなのか。立憲民主党は選挙の時だけ支持が上がるので、普段期待されてないこと含めて万年野党感があるんだよな。
いつもの、自民党内の話題が増えると自民党の支持率が上がるやつ
自民は5ポイント上昇か。ある種、保守本流の引き締めが図られたのだろうが。極右ドロドロ流動層は相変わらず。こいつら全国民から嫌われているのだから切り離せば?こいつらが自民を名乗っている以上、応援できない
7.1%のバカと6.8%のアホという知性を欠いた人たちがいたら、この国もうダメかも知れんね。
ここ4ヶ月の自民党支持率の上下の振れが激しい。今月上がったが来月は下がるだろう。自民党支持率が下がっても一強(一党独裁)に変わりなし
自民党が伸びたのは赤沢さんと、あとXでは左派系のタイムラインで、石破さんの広島と長崎のあいさつに心酔する投稿が多かった。石破辞めるなも続いてる。地に足ついてる立民伸びてほしいなぁ
公明とれいわが同じくらいなのか。そうなのか。
これ『日本人ファースト』という本来言う必要もない当たり前のことを否定するバカな連中に対する意思表示だと受け取りたいね。いかれぽんちの参政党を本気で支持している人はほとんどいない……と、信じたい。
未だにこんなに自民の支持率が高いことに驚く
40代は若手、みたいな図(ノ∀`)
この期に及んでまだ自民党支持って参政党カルトよりキチガイだろ…
"国民民主党と参政党はいずれも男性の支持率が9%台で女性の支持率の3%台より高くなっています" 3倍の開きって凄い
表示の順番はこのままが適正では?図は議席数の順じゃない?タイトルは支持率の順。問題ないと思う。
参政って男性支持率が思ったより高いな。エセ健康科学層よりも排外の方が刺さってるってことかな? (神谷は排外を否定していても支持層は排外だよね?)
減ってるのが左派政党なので石破が解散して衆院選やると実はキツイのは左派政党。高齢者が左派の中心なので年々減っていくのも変わらない。国政的には停滞なら御の字。関税交渉とか危なかっしいので不安ではある。
“国民7.1% 立民6.9% 参政6.8%”←国民と参政のある程度の支持層は、立憲がちゃんとしてたら取れてたはずだと思うんですけどね。選挙前も選挙後も存在感なさすぎ。
40代面白いな、自民14.1、参政12.5、国民11.7に対して立民は0.8%しかない、みらい2.3より下
自民公明立憲民主党がやってるのが、日本人粛清
立民、国民、参政の熱い2位争い。参政が40,50,60代。国民が39歳未満、立民が60,70,80歳超。唯一自民を上回るのが国民の39歳未満。
参政党と立憲がほぼ並んだか。自民は5.4p↑/れいわの18〜39才の支持率は少ない(1.6%)。若者層にはアピールできてない感じ。
ここに来ての石破の支持率上昇は高市の自滅だと思う。この状況下で次期総裁候補らしい発言が全く無い。実はやりなくないのでは?と思うほど。
政党支持率は参院選の比例票考えると変わってないな
インターネット(SNS・アテンション・エコノミー) × ポピュリズムの相性が良すぎる
立憲は完全に社民党コース
NHKの調査って、自民党が高くなるようなサンプルの取り方をしてるなあ。これだけ圧勝ならあんな選挙結果にならない。
id:anigoka そりゃリベラルは支持されんよ。だってリベラルって「黒人はバカだから公民権を認めません」と同じことを毎日繰り返して言ってる訳だし(改憲の議論も国民投票も認めませんって、そういうことだろ?)。
皆、どの政党が力つけても出生率も人口も下がり続け、年金や医療は厳しくなり、内需減と共に景気も先細りで多分どうしようも無いだろうなぁってなんとなく分かってるんだろうねー。
これってときどき家の固定電話にかかってくるやつ?
選挙のあとで無党派が旗色を鮮明にした感じ、それにつけても国民民主党と参政党すごいな
石丸新党どこ行った?
いまの小選挙区制では29.4%くらいの支持率あれば過半数獲れちゃうんだよなぁ(野党が票を食い合うので)
ずっと不思議なんだけど、なんで支持率順に並んでないの?というか、何順なの?
自民大幅回復か。誤報を流した新聞と派閥は大恥だな。
石破総理が党内勢力と戦う姿勢を見せているのが大きいだろう、次いで国民民主も自民に対抗する姿勢を見せているのが大きいと思う。 日和見や消極性が見えると落ちていく局面な気がするな。
立民は顔となる政治家の世代交代を進めないとどうにもならん。この期に及んで蓮舫をまた担いできたのには本当に頭を抱えた。とにかく小泉進次郎に対抗できるような若い顔役を育てていかないときつい
“入れ替えたら”とのブコメもあるが、並び順は恐らく議席数の順で、つまり実際の国会の勢力と現時点での支持率の乖離を示すという意味では“分かりやすい”面もあるかと。立憲、野党第一党なのに支持されてないとか
石破自民の一番の味方は実質立民なので支持率落とさないよう粘ってほしい。参政なんぞが幅を利かせたらお終いだ
各層の人数を出してくれないと、選挙での強さがよくわからないんだよなぁ。
“立憲民主党は男女の支持率の差が小さいのに対し、国民民主党と参政党はいずれも男性の支持率が9%台で女性の支持率の3%台より高くなっています”
対象は変わってもいつもカルトじみた政党が一定数の支持を得てるんだからまあ凄いわな。特に無しが第一党なのはまだマシなのかしらね。/ 40代の政治不信と知性の劣化が酷い。
民主主義なんて元からこの程度のもの。太古からパンとサーカスと言うし、ヒトラーもネタニヤフも選挙で選ばれている。
誰だよ自民に帰ってる奴
立憲ほんとにひどいな。だが、これでも何ひとつ顧みることがないのが立憲の立憲たる所以。https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/89771
立憲は泉健太前代表が相変わらず熱心な発信をしてるだけに足踏みでもったいないな、民主党再合流を当て込んだ基礎力不足の挽回の必要が直面に迫ってそうな感じ
立民は厳しいなここが一番存在感出さなきゃいけないのに。自民党と心中でもする気なのか
日本人6.8%しかいないのか
参院選以降『日刊・石破降ろし』と化した読売新聞政治面がどう書くか
80代以上が半数を占める自民の支持率を見て気が落ちる
自民80歳以上の50.7%がもう10年もしないうちに居なくなる。団塊の世代に支えられた自民が沈んだあとは小政党乱立、合従連衡
立憲民主党のどこに支持できる要素があるかわからないし、そもそもどの政党にも支持できる要素はない
この3連休に知らない番号からの電話に出て答えられた人間のアンケート結果って書いて欲しい。
蓮舫は別にアンチではないけど「もうええでしょう」て感じ。野田佳彦をこき下ろしてた噂もあったのに。立憲民主党は未来を示せてないね。あと、泉健太より若い人を見つけないと。
立民の経済財政政策が未だ氷河期世代殺しの民主党政権と同じ路線で、支持層は肉屋の豚だよなと常々思い知らされてるけど、世間一般の理解が同じとは思えないので、二大政党の片割れが老人政党化した経緯は要検証。
いまだに自民に30%もいれてる時点でもう無理なんだよこの国は。
あと10年したら政治の風景は一変していそう。そこに対して各党は手が打てるのか
40代の「特になし」4割超、50代でも4割弱。一方女性全体で35%。40~50代の女性を取り込むってのが今後重要になりそう。
40代の立憲0.8%は、高齢者優遇っていう立憲の政策がよく見えてるからなのか、民主党政権の恨みは絶対忘れないのかどっちなんだろう
よーするに株価さえ好調ならそれでいいのですよ
世代別や性別のデータがあるなら、人口ピラミッドのグラフ上にマッピングしてほしい
ジジババになんで自民党に入れんのって聞いて回るバイトしよかな だれか賃金くれ
どこの党を支持するかより、参政支持か、参政だけは勘弁みたいな事態
立憲これでもまだ高ぇなと感じる。
18~39歳ってさすがに雑すぎない?よっぽど若者のデータが得られなかったのか
推移が見れる「リンク【NHK世論調査】」のグラフは表示する要素を選べるようになるといいな。自民党と支持政党なしが飛び抜けているのでそれ以外の党の推移が見やすくなるので
立民、ほんまに崖っぷちやわ...
裏金議員追い出したら、もう5%ぐらいすぐに上がるのでは?
社会のセーフティネットを考えれば立憲が一番誠実だと思うんだけどな。網にかかるちょい上の人たちに敵視されている。あと立憲は根拠なくバカにしていいっていう風潮が固定化してる感もある
“支持率が10%を超えて高くなっている年代を見ますと、立憲民主党は70代以上の高年層であるのに対し、国民民主党は40代以下、参政党は50代以下の若年層から中年層”
石破続投への賛否,自民党の支持層では賛成が69%と高い.え?と思って政党別支持層見ると自民は70代以上がすごく多い.日本は極右ポピュリズムというより世代による分断が深刻なのではと思った.
今までずっと立民入れてきたけど、野田政権の時に裏切られたと思ったから、参院選は入れなかった。人権ファーストはいいことだが、国民を蔑ろにされるのは違う。/その一方で参政と横並びはなかなかキツい。
20年後が楽しみ
なんのかんの言っても圧倒的な支持の自民党
自民、ちょっと元気ないにゃ?ボクはみんなを応援するにゃ!猫パンチは最終手段にゃ!
自民支持とかいう頭の悪いバカが3割もいるという事実。
政権交代を一度も経験した事が無い世代が政権交代を望んでいる 何度同じ事を繰り返す気なのか
18歳〜39歳の年代で支持率上位が、政権に要求をするものの政権を獲る準備はないしその気もない国民民主党と参政党であることに不安を覚える。
割と自民党を支えてるのが女性票である事が分かる
国民民主党とか参政党とか、普通に自民党より右側だよね。左側、ほとんど残ってないというか。あと、若者が負担を嫌がっても、多数にならないだろうね。
あれだけフェミニストに寄り添ってる立民の女性支持率が男性支持率の1.6分の1しかなく、一方で自民は僅差とはいえ男性より女性支持率の方が高いのは興味深い
自民を支持したいけど、裏金参院には腹立つんだよな。/ 参政党の批判をしたら世の中が良くなると思ってる人は色々残念だよな、現役世代は立憲党より支持率があるからな。
自民党だけ、参院選の得票率(21.6%)より政党支持率(29.4%)の方が高い。1.4倍もの差がある。公明も含めて他党は得票に対し2~7割程度の支持しかない。自民党は何よりまず真剣に支持層の期待に応えるべきだ。
立民が15年前から全く顔ぶれが変わってないのがね ジジババにしか支持されていない自民以上に終わってる
池田大作の死で公明党の凋落は明らか、自民に連立の利得はあるのか。人数的には大したことないが、参政党には元・幸福実現党の関係者も参加してるらしい、こっちもスピ系宗教右派を目指してたら総裁が死去して失速
立憲は次国選選挙したらボロ負けするの分かってるから反自民党掲げながら石破の支持に回るしか無いもんな
これを見ると、自民党支持者の年寄りは意外と選挙に行っていない、健康的にもう行けないのでは??
可能かどうかは別にして政権交代を目指すでもなく、石破自民と馴れ合う立民党首の様子を見せられてしまうと、自民批判票は立民には流れて来ないのは仕方ない。正直存在意義がよくわからない。
自民は老人優遇、立民は経済音痴。国民は減税、参政党は外国人関連で伸びる。また何かが現れたら、変わっていくかもしれない。新陳代謝されるのが普通で健全
立民は今は国難かつリベラル寄り政権、仕方ないと思う。石破政権が倒れた時にその受け皿を担える政党であり続けてほしい。/石破さんの我を通す意思の報道で支持率上がる風景は個人的にはそれほど好ましくは思わない
自民と立民は老人優遇だから、将来を考えてるまともな人は支持しないからな
立民は石破が総理のうちに連携して与党を経験したほうがいいと思うけど、立民にはそういう賭けはできずにずるずる消えてくんだろうな。
立民が顔変えれば蘇るみたいな寝言は、布団に入ってから言いなさいな。現役世代に何一つ利益が無く寄生対象としか見てない政策を連打しといて、「我々は愚民を導く前衛なり」って面してる奴等だぞ?
立民は支持者を減らすための地道な活動が実を結んだ感
参政党みたいな排外主義カルトや国民民主のポピュリズム的なノリを見せられると消去法で自民党かなぁとなるわな今は😉
40代で立民の支持が際立って低いのは2009年の民主党政権と蓮舫でめちゃくちゃになった記憶が影響してるからかなと思ったけど50代は比較的支持してるから分からんな…
自民と特に無しが同じくらい29パー ブコメ "立憲(7パー弱)は完全に社民党(.4)コース"
参政支持の2桁ゾーンがどうしても目につくなあ。あそこの出自だけは無い
いろんなネーミングのハックがあるのに、特になし党ってのは出てきてないんだね?
減税ポピュリズムが幅をきかせてる間は、経済成長に向き合わない立民が立つ瀬はなさそう。NO MORE介護退職で経済成長やってこう!とかキャンペーンの一つでも打って理解を求めるしか。
これは何順だろう。国会議員数?
自民盗、参院選前には野党対策費をバラ撒いていたので、マスゴミ対策費をバラ撒かないハズがないwww。
この調査結果は70代以上と60代以下の間に大きな隔たりがあるよね。自民党の60代以下はいずれも全体の数字より小さいのに70代以上は大きいし、参政党は逆に60代以下は全体以上で70歳以上は全体以上より大きくなってる
「悪夢の民主党政権」は40代にヒットしてる。20歳前後(20歳代か)の頃か2009~2012年 https://www.asahi.com/special/sengo/visual/page71.html
右派は、参政党と国民に流れて、左派中道は自民(と共産)に流れてるって解釈でいいのかな
先週の神奈川県の小泉進次郎の地元近くであった補正選挙で、自民党は国民民主に大差でボロ負けしてたな。選挙の方が数字コントロールしにくいし、自民党沈没はまだまだ継続中
選挙制度は多党制を想定してないのにこんなgdgd.自民がだめな場合すぐに別の党が政権運営できないのが真の原因と思うがメディアが全く言及しないのはこの政治体制の一部だから.期待されてるのは大きな政治の刷新.
欧州、米国と同じ流れになってきたな
年代別でだいぶ景色が変わるんだな…
政党支持率なんて維新が立憲を大きく上回っていた時代もあったので、今の国民立憲参政三つ巴状態がそんな立憲にとって厳しい状態という感覚はないな