政治と経済

大阪 寝屋川市「特区民泊」制度からの離脱 大阪府に申し立て | NHK

1: ishiduca 2025/08/12 16:29

寝屋川市は「住宅都市としての魅力を高めることを目指していて、規制緩和をしてまで旅行客を受け入れるという方向性とは大きく異なる」などとして、府から移管された「特区民泊」の業務から離脱することを決めた

2: yarukimedesu 2025/08/12 16:36

英断なんやろうなあ。民泊のトラブルも増えてるって言うじゃねーの。

3: shoninja 2025/08/12 16:40

拙者は…観光地の忍者だけど、観光協会にも地元の商工会にも属さないで観光投資フリーライドの民泊は、観光地としてもノーサンキューでござる。マジで根こそぎ禁止にして欲しいでござるね!/ オーナー中国人ばかり忍

4: Gelsy 2025/08/12 16:43

寝る場所を提供するのは市の名前にぴったりだったのにお流れに(川だけに)

5: timetosay 2025/08/12 16:58

たしかに。 花火の協賛とか祭りの寄付とか、手伝いとか、ホテルや商店街は出してるね。

6: Nonbee 2025/08/12 17:01

寝屋川市は京阪沿線やから特に文教地区でもないし、歴史的な遺物や建物が観光客を惹きつけるほど観光資源に恵まれてもいない。大阪府の特区民泊構想に乗ったものの、利点より弊害が多いとトックと気がついた訳やな。

7: anigoka 2025/08/12 17:02

インバウンド公害で大阪人が正気に戻り始めた…!

8: azumi_s 2025/08/12 17:14

ところで、民泊って誘致したエリアに対してちゃんとお金おちてるのかしらね? あまりその辺の話を聞いた記憶が無いのだが。

9: mouseion 2025/08/12 17:22

インバウンド需要を狙った各自治体、各企業の浅ましい拝金主義で地元民から敬遠されてる事実を身を以て知ったのかな。次の市議選や市長選が楽しみだね。

10: oonishin 2025/08/12 17:25

観光地がほぼない寝屋川で、民泊需要はそもそもないので、賢明な判断では?

11: inazuma2073 2025/08/12 17:30

ああ、だからウチの近所民泊だらけなのか… / ぶっちゃけそんなに利用されてない様子。おそらく宣伝がネックなのでは?

12: settu-jp 2025/08/12 17:30

「排外主義に走らず、外国人観光客との共生を!」

13: deep_one 2025/08/12 17:36

マンション一棟を全部民泊にして年中貸すとか無茶ができると聞いている。それじゃ問題が出るに決まってるだろ。その規模ならフロントを置け、フロントを。

14: georgew 2025/08/12 17:40

規制を緩和し参入ハードルを下げる「特区民泊」という制度を作り、大阪府は2016年に導入 > これ、大阪市内では結構な観光公害的惨状を呈していると聞く。

15: z48GMyNt9GqILj 2025/08/12 17:50

市長がツイートで表明したことを、一ヶ月足らずで有言実行した実行力はすごい。https://x.com/hirosekeisuke_/status/1948333425209049529

16: un_i_take 2025/08/12 17:52

便利とは言い難いが京阪で京都や大阪にも行ける。この宿泊所が足りない状況で、寝屋川の収入源として歓迎される、わけではないのか。うまくやりようあったのか、そもあかんものなのか。

17: augsUK 2025/08/12 17:58

大阪だけ特区民泊に全力なのは万博のためらしいが、東京五輪が普通に観客入れて行われていたら首都圏も解禁して阿鼻叫喚だったのだろうか

18: Kenju 2025/08/12 18:03

マンション全部屋を民泊にするのは制限の少ないホテルであって、やりすぎ感はあった

19: mohno 2025/08/12 18:13

「大阪府は参入ハードルの低い「特区民泊」の制度を導入していますが、施設が急増し、騒音などの課題も」「寝屋川市が、「特区民泊」の業務からの離脱を府に申し立て」「市の意向だけで業務を停止することはできない

20: kari-ko 2025/08/12 18:22

記事にあるけれど、国が作って府が2016年に導入した特区民泊だけど、市が2019年に人口数で判定される「中核市」になった事にともなって特区民泊の業務も府から市へ自動移管されたと。移管された特区から離脱したいと。

21: number917 2025/08/12 18:35

バルセロナみたいになるだけなら、とっとと辞めた方が良いな

22: makou 2025/08/12 18:37

ブコメの市長の𝕏見たら治安を優先したみたいね。とはいえ、治安の維持にも金はかかる。思ったほど金にならなかったか、無くてもやっていけると判断したのかも。

23: bfoj 2025/08/12 18:50

民泊を全面的に禁止した方がいい気がする【追記】そもそも東京五輪向けではなかったっけ?🤔

24: UhoNiceGuy 2025/08/12 19:00

規制のないホテルだからね。なんでその規制が必要だったかわからない人が浅知恵で先人の積み重ねを反故にする

25: horaix 2025/08/12 19:23

この市長、離脱の理由として外国人の受け入れで地元住民の住環境が悪化するってはっきり言ってますね…はてな的には排外主義のレイシストとして袋叩きにしなきゃいけないんじゃないか(ニッコリ)

26: nP8Fhx3T 2025/08/12 19:34

民泊専用の賃貸マンションが新築されるくらい今の大阪は無茶苦茶だからなあ。特区とはいえ歯止めくらい作っとけよ。

27: segment12 2025/08/12 20:04

万博終わって需要としてはとりあえず一段落つけた所で大阪市も浪速中央北辺りの中心地除いて離脱してくれないものか/民泊の小銭拾うためにに地域サービス落として既住民に出ていかれたら意味ないしなあ

28: lepiya 2025/08/12 20:21

「寝屋川市によりますと、市内にある「特区民泊」の施設は現在2か所」とのことで、ほとんど使われてないから影響少なく抜けられそう

29: hi00 2025/08/12 20:37

外国人がチェックなしで長期滞在できる闇民泊は国際テロリストのアジトとなるリスクがある。実際、闇民泊はバラバラ殺人や偽造クレジットカード工場など腰を据えた大掛かりな犯罪に活用されている。

30: cms_k 2025/08/12 20:46

観光地もないし特急も止まらないし、影響少なそうだしいいと思う。

31: meishijia 2025/08/12 20:49

微信などの中国アプリでオーナーと客が人民元でやりとりしてたら、そりゃ税金なんかも不透明よね。

32: BT931 2025/08/12 21:56

そもそも寝屋川市に民泊作ってもあんまり需要無さそうよな。大阪の中心地から離れてるし、関空との導線にあるわけでもない。

33: transmetallation 2025/08/12 21:56

これも安倍晋三案件だね…日本人ファーストとかいう人は、この状況を招いた過去をまず総括すべきなんじゃないだろうか…

34: omochix 2025/08/12 22:06

中国人オーナーに中国人客が金払ってるだけで地元には大して還元されないのに観光公害は甚大っていうケースが多そう⋯

35: fhvbwx 2025/08/12 23:46

特区民泊制度自体をやめるべきでは?

36: timetrain 2025/08/12 23:54

寝屋川市に民泊作っても利用者はほぼ見込めないだろうけど、離脱が出たということがまず意義があると思う。大阪市内はもう手遅れのレベルだけどな。

37: y-wood 2025/08/13 00:55

特区で「税収が期待できる」意味が分からん。1泊幾らの宿泊税を徴収できるんか?(中華民泊から税を徴収する)そのシステムは機能してるんか?感。

38: contents99 2025/08/13 01:54

皆勘違いしてるようだがどちらかというと「観光業」が「民泊」にフリーライドしてるのであってその逆ではないと思うよ。

39: inks 2025/08/13 05:57

儲かると思ってましたが、外国人の民度が低すぎて困ったでござるか?もう、既にお寿司。

40: booobooo 2025/08/13 06:36

吉村はんはようやっとる