政治と経済

「またAKAZAWAが来たぞ」赤沢経済再生担当相“アポなし渡米”が有効も…永田町の「本当の評判」(FRIDAY) - Yahoo!ニュース

1: kukurukakara 2025/08/10 19:07

赤沢さんは軽すぎるんだよな.

2: mutinomuti 2025/08/10 19:14

Akazawaは評価されてもいいと思うよ。外務官僚と経産官僚が精一杯お膳立てしてるとはいえ。KoizumiやTakaichiだったらダメだっただろう

3: coper 2025/08/10 19:18

実は赤沢にとって「ハマり役」?→トランプ政権との関税交渉

4: umi-be 2025/08/10 19:18

上弦の鬼みたいな扱いされてるのね「AKAZAWA再来」

5: qpci32siekqd 2025/08/10 19:26

他国はどれくらいの頻度で渡米していたのだろうか

6: srgy 2025/08/10 19:28

赤沢大臣「俺はいいけど、AKAZAWAがなんて言うかな?」

7: oeshi 2025/08/10 19:30

トランプは就任1年も経ってないんだから暗殺でもされない限りあと3年難局は続く。永田町の評価が低くたって実務家の需要は尽きないと思うよ。

8: y_as 2025/08/10 19:33

トランプ王にしてみれば日本の大臣が何度も何度も訪ねてくる姿を民衆に見せるのは自分の権威のアピールになるから望むところではあるのかしらん?

9: Fuggi 2025/08/10 19:38

いま64歳で初入閣だから、ちょっと総理の椅子は遠かろう。重さは他の総理候補に任せて、飄々と永田町を泳げば良いんじゃないかな。

10: gimonfu_usr 2025/08/10 19:48

別記事 "日本からワシントンDCは、直行便で往路は約12時間30分、帰路は約14時間30分。日本からの便は、全てダレス国際空港に到着し、空港から市内へは約1時間。"

11: jamg 2025/08/10 19:51

マイル赤沢、「参る」とかかってる感じしていいね

12: freqp 2025/08/10 19:53

“『またAKAZAWAが来たぞ』”“『マイル赤沢』”なんだこのノリの軽い記事は。嫌いじゃない

13: neko_inertia 2025/08/10 19:59

トランプが何も言ってないのに訪問してホワイトハウスを怖がらせましょう!

14: tomokofun 2025/08/10 20:03

黒田如水なら「その左手は何をしていたのか」とブチ切れるだろうな。。

15: ranobe 2025/08/10 20:05

将来、小村寿太郎レベルでWikipediaが充実しそう https://bit.ly/4fvWxVo

16: mockmock9876 2025/08/10 20:06

ラトちゃんて通じるの?

17: gogatsu26 2025/08/10 20:17

“永田町では、はしゃぐ人間はダメなんです。本人は交渉をまとめ上げたことで能力が高いと自負しているのでしょうが、周囲の評価はそれほど高くはないですね”

18: death6coin 2025/08/10 20:20

トランプのギャルゲーは接触回数でフラグが立つ

19: lli 2025/08/10 20:20

ストーカーAKAZAWA

20: satokenr 2025/08/10 20:25

単純接触効果(ザイオンス効果)狙いなのだろうか

21: verda 2025/08/10 20:26

“永田町では、はしゃぐ人間はダメなんです。”これ企業でもあるあるですな ただ出世するのはこういうタイプが多いイメージもある

22: daishi_n 2025/08/10 20:28

まぁ、安倍ちゃんの時代からトランプ対策が見えていて、「更にヤバくなった」と言うところも政府で共有されてるのが大きいのかもね

23: asumi2021 2025/08/10 20:30

「「ラトニック商務長官の自宅に招かれ、トランプ大統領の特徴をみっちりレクチャーしてもらった。想定問答のように、トランプ大統領が『これを要求してきたら、こう返すんだ』というところまでやった」

24: Ereni 2025/08/10 20:38

「ラトニック商務長官の自宅に招かれ、トランプ大統領の特徴をみっちりレクチャーしてもらった。想定問答のように、トランプ大統領が『これを要求してきたら、こう返すんだ』というところまでやった」「ラトちゃん」

25: kenjou 2025/08/10 20:38

短い期間でアメリカの閣僚と仲良くなれているのだから、この交渉に関しては適任ということなのだろう。浮かれやすい性質はアメリカ人の気質に合うのかもしれない。

26: JORG 2025/08/10 20:40

外相とか経産相でベッタリされると困るけど、特命大臣だし別にいいだろとは思う

27: gabill 2025/08/10 20:45

省庁を持たない特命担当大臣で去年初入閣、というのは格としてだいぶ落ちるけど、ワンチャン名前を売って総裁選の候補になる道に片足突っ込んでるかも

28: nuara 2025/08/10 20:45

いいじゃん。次の総理になってもらってもいいと思うよ。彼なら石破さんも自分の影響力残せて勇退する気になるだろうし。

29: ko2inte8cu 2025/08/10 20:53

本来、通商政策は経産大臣マターなのに、マジでやばい案件は特命大臣に。内閣府に対する省庁の相対的弱体化。まぁ、カープ帽で格下も格下オジたんが、トランプ政権を掻き回してTACOに成功。つーか、そこらじゅうにTACO

30: tech_no_ta 2025/08/10 20:59

中小企業の社長向けのやり方だよな

31: ryabu363 2025/08/10 21:14

結果を批判できないからイチャモン。わかりやすい

32: ni_ls 2025/08/10 21:41

「ちょっとうまくいってそうだからって調子に乗ってると足元掬われるぞ」みたいな嫌味ったらしい記事

33: nomitori 2025/08/10 21:43

しずるのKAZMAは漢字表記に戻したことだし、赤澤さんがAKAZAWA表記にするのもいい

34: airstation 2025/08/10 21:46

国会議員は慣例として公務渡航時のマイル登録を自粛しているのでマイル赤沢はないと思うよ

35: KAN3 2025/08/10 21:48

その結果が80兆円アメリカが好きな事業に融資させられる合意だからなぁ。EUみたいに投資する側が投資先を決められる形ならいいんだけどね。

36: pikopikopan 2025/08/10 21:50

トランプの気質的に中小企業のおっちゃんなのでこのやり方は効きそう。ただ油断するとひっくり返されるので、せいぜい他の国との交渉してアメリカ依存脱却して欲しい

37: izumiya1948 2025/08/10 22:33

YAZAWA も連れて行ってほしい

38: repunit 2025/08/10 22:36

ロンヤスとかは双方向の呼び方だけどラトちゃんは違うだろうからなぁ……と思ったら違ったの?

39: NEXTAltair 2025/08/10 22:45

ようわからんね

40: hakasegawa 2025/08/10 22:49

赤沢さんは頑張ってるけどお調子者だよね。関税交渉についてニュースが出るより彼のXのポストの方が早い事もあるのでフォローしてるけど、言葉の軽さは気になる……。

41: marton 2025/08/10 23:16

ラトニック邸でレクチャー受けたって、相手の手の内で踊ってるだけに見えるが

42: takeishi 2025/08/10 23:16

有能な人物特有の癖はありそうだけど、有事には有能な人を配置しないと

43: onesplat 2025/08/10 23:21

“赤沢氏は短期間で「ラトちゃん」と呼ぶ仲にまでもっていった” いや勝手に呼んでるだけだろw

44: augsUK 2025/08/10 23:32

特命大臣ならそこに尽力するのが仕事だからね。パワフルに動くこと自体が評価される場面な気がする

45: Machautumn 2025/08/10 23:45

石破の次は赤沢でいいよ、もう。

46: byaa0001 2025/08/10 23:49

心配なのだが、トランプのお膳立ての裏でちゃんと米国依存脱却の模索はしてるんだよな……?トランプに全賭けはまじで勘弁だよ、ニュースにならなくてもいいから国益を最大限に伸ばす取組が身を結ぶことを祈る……

47: ackey1973 2025/08/10 23:50

“永田町の評判はあまり良くない”っての、急に世間の注目浴びて実績も残しそうな人に対する嫉妬も、多分に混じってそうな話ではある。