軍事装備についてはなんとなく米国贔屓だが、NATOとしては自力生産したいのは分かる。でもSTOL/VTOL大変なので…
『サンチェス政権が総額5.0%を拒否する要因の1つは欧州の防衛産業が急激な需要増に対応できず域外依存、つまり米国依存が増大して自主開発能力を否定し、欧州の戦略的自主性の喪失に繋がるから』
( スペイン )
"さらに米国製システムは潜在的な戦争における使用が制限される可能性があり" 肝心なときに使えない可能性があるものを大金出して買うの馬鹿げてる。
アメリカ抜きで世界がどれだけ互いに手を組めるかが重要だけど現実はなかなか難しいね…
GCAPに参加して艦載機型を開発するのが一番丸く収まりそう。配備は10年以上先になるが…
と言っても、FCASが全然進展してないだけになぁ。GCAPは英伊日で海洋国連合だけど、艦載とは逆に大型化と航続距離を選んでしまったし、韓国あたりと造るか?
アメリカ製以外で今すぐ買える艦載機なんてラファールぐらいじゃないか
スペインは、単にカネがないと言っているだけじゃないねか。
スペインに必要なのは空母なのかな?
そのFCASも、フランスのダッソーとドイツのエアバスで主導権争いしてて、枠組み自体が瓦解するやも、みたいに最近どっかで見たけど。
“米国製システムは潜在的な戦争における使用が制限される可能性”なんか悪意がある書き方だけど、米と敵対する国に横流しされた場合、とかじゃないの。そうだとしたらそりゃそうだろとしか。
スペインがF-35導入を凍結、AV-8Bを運用する海軍は通常型空母に移行か
軍事装備についてはなんとなく米国贔屓だが、NATOとしては自力生産したいのは分かる。でもSTOL/VTOL大変なので…
『サンチェス政権が総額5.0%を拒否する要因の1つは欧州の防衛産業が急激な需要増に対応できず域外依存、つまり米国依存が増大して自主開発能力を否定し、欧州の戦略的自主性の喪失に繋がるから』
( スペイン )
"さらに米国製システムは潜在的な戦争における使用が制限される可能性があり" 肝心なときに使えない可能性があるものを大金出して買うの馬鹿げてる。
アメリカ抜きで世界がどれだけ互いに手を組めるかが重要だけど現実はなかなか難しいね…
GCAPに参加して艦載機型を開発するのが一番丸く収まりそう。配備は10年以上先になるが…
と言っても、FCASが全然進展してないだけになぁ。GCAPは英伊日で海洋国連合だけど、艦載とは逆に大型化と航続距離を選んでしまったし、韓国あたりと造るか?
アメリカ製以外で今すぐ買える艦載機なんてラファールぐらいじゃないか
スペインは、単にカネがないと言っているだけじゃないねか。
スペインに必要なのは空母なのかな?
そのFCASも、フランスのダッソーとドイツのエアバスで主導権争いしてて、枠組み自体が瓦解するやも、みたいに最近どっかで見たけど。
“米国製システムは潜在的な戦争における使用が制限される可能性”なんか悪意がある書き方だけど、米と敵対する国に横流しされた場合、とかじゃないの。そうだとしたらそりゃそうだろとしか。