“地方議員の方が再審査の却下に対し『反対意見を表明する』と予定していたのですが、これも大会幹部団の一員である山下氏が党大会の10日ほど前に約3時間、議員に対し反対意見の発言中止を“お願い”する”
「志位和夫前委員長らわずか21名の「大会幹部団」によって、密室で行われ」「説明はなく、意見陳述も行われず、山下氏の報告後即座に“拍手による採決”」「異常な手続き」
共産党ってなんで、少数で支配する独裁体質になっちゃうんやろ。「階級」の最たるものなのに、「階級闘争」を弾圧する。その矛盾に自分たちで気が付かない。日本だけじゃないので、人類の限界なのかな。
共産党のお願いは綺麗なお願い。自民党内で同じような事があったら躊躇わず独裁と糾弾するだろうな。
ついに時代が許さなくなってきたか→“原告側代理人の平裕介弁護士によると、非公開の弁論準備手続きで裁判長は「少なくとも被告の立場からしても、適正手続きに関する証拠文書や主張については出すべきだ」と発言”
プロレタリア独裁制、科学的社会主義(レーニン主義)
公表とまでは言わないが、最低でも被害者には見せるべき/「規約により除名」とあるが、規約自体が横暴だった場合、除名は無効になるのでは?それとも、会社の解雇とは違う扱いになるのか?
即座胃に拍手による採決とか、もう悪の組織じゃんw
統治形態が古い。
共産党の長期低落傾向は本件も大きく寄与しているはず。その組織体質が有権者に見透かされてしまった。赤旗新聞は良い仕事してるだけに残念。
私有財産の否定は強い中央集権体制になる。共産主義が絶対に正しいとされ、革命の邪魔をする者は敵とされる。100年の歴史があり、新しい考えが入らない。そのため、違反者は処罰される。
「政界再編とは、自民党とあれこれの政党がくっつくこと」という彼らの主張と同様に、「共産党に票を入れるということは民主主義を否定すること」がはっきり有権者に認識してもらってよかった。
勿論、共産党のやり方を正当化するつもりはないが、本件は袴田事件(共産党版)の判例が参照されると思っていたのでこの展開は意外/この辺の密室意思決定&隠蔽体質は宿敵の筈の安倍政権の鏡写しになってて面白い
こういう少数幹部による独裁的な運営が共産党の強みだったのだが(良くも悪くも分裂しない)、ついに自己矛盾が表面化してきた感はある
結社の自由や党内部の事情である事を理由に人権侵害への法的責任を拒否するとかカルト宗教団体と変わらんのよ
共産党らしさ満載でほっこりしますね
人類における共産主義の限界シリーズ
支持者の高齢化で自然消滅する前に内輪揉めで空中分解しそうだな。
「地方議員の方が再審査の却下に対し『反対意見を表明する』と予定していたのですが、これも大会幹部団の一員である山下氏が約3時間、議員に対し反対意見の発言中止を“お願い”するという、圧力がかけられていま」
共産党、幹部ら21人が「密室」で党員除名の再審査“却下”決定か? 裁判所は「証拠の提出」要求 | 弁護士JPニュース
“地方議員の方が再審査の却下に対し『反対意見を表明する』と予定していたのですが、これも大会幹部団の一員である山下氏が党大会の10日ほど前に約3時間、議員に対し反対意見の発言中止を“お願い”する”
「志位和夫前委員長らわずか21名の「大会幹部団」によって、密室で行われ」「説明はなく、意見陳述も行われず、山下氏の報告後即座に“拍手による採決”」「異常な手続き」
共産党ってなんで、少数で支配する独裁体質になっちゃうんやろ。「階級」の最たるものなのに、「階級闘争」を弾圧する。その矛盾に自分たちで気が付かない。日本だけじゃないので、人類の限界なのかな。
共産党のお願いは綺麗なお願い。自民党内で同じような事があったら躊躇わず独裁と糾弾するだろうな。
ついに時代が許さなくなってきたか→“原告側代理人の平裕介弁護士によると、非公開の弁論準備手続きで裁判長は「少なくとも被告の立場からしても、適正手続きに関する証拠文書や主張については出すべきだ」と発言”
プロレタリア独裁制、科学的社会主義(レーニン主義)
公表とまでは言わないが、最低でも被害者には見せるべき/「規約により除名」とあるが、規約自体が横暴だった場合、除名は無効になるのでは?それとも、会社の解雇とは違う扱いになるのか?
即座胃に拍手による採決とか、もう悪の組織じゃんw
統治形態が古い。
共産党の長期低落傾向は本件も大きく寄与しているはず。その組織体質が有権者に見透かされてしまった。赤旗新聞は良い仕事してるだけに残念。
私有財産の否定は強い中央集権体制になる。共産主義が絶対に正しいとされ、革命の邪魔をする者は敵とされる。100年の歴史があり、新しい考えが入らない。そのため、違反者は処罰される。
「政界再編とは、自民党とあれこれの政党がくっつくこと」という彼らの主張と同様に、「共産党に票を入れるということは民主主義を否定すること」がはっきり有権者に認識してもらってよかった。
勿論、共産党のやり方を正当化するつもりはないが、本件は袴田事件(共産党版)の判例が参照されると思っていたのでこの展開は意外/この辺の密室意思決定&隠蔽体質は宿敵の筈の安倍政権の鏡写しになってて面白い
こういう少数幹部による独裁的な運営が共産党の強みだったのだが(良くも悪くも分裂しない)、ついに自己矛盾が表面化してきた感はある
結社の自由や党内部の事情である事を理由に人権侵害への法的責任を拒否するとかカルト宗教団体と変わらんのよ
共産党らしさ満載でほっこりしますね
人類における共産主義の限界シリーズ
支持者の高齢化で自然消滅する前に内輪揉めで空中分解しそうだな。
「地方議員の方が再審査の却下に対し『反対意見を表明する』と予定していたのですが、これも大会幹部団の一員である山下氏が約3時間、議員に対し反対意見の発言中止を“お願い”するという、圧力がかけられていま」