政治と経済

えっ、QUICPayが伸びてる? カード撤退ラッシュの裏で取扱高20%増の真実

1: lcwin 2025/08/05 09:46

プラスチックカードがNFCA/Bに収れんしていくなかでスマホからのタッチではフェリカ系のIDやQUICpayが健闘しているイメージ

2: kotoripiyopiyo 2025/08/05 14:07

僕も多分QUICPayを一番よく使っている

3: sjack 2025/08/05 14:24

カード取り出すの面倒で、ついApple WatchでQUICPayしちゃうな。

4: toaruR 2025/08/05 14:34

QUICPay、使ったことない(ノ∀`) わいはiDが多かったけど、同じやつが実はタッチ決済も使えると知って、最近はタッチが多い

5: rci 2025/08/05 14:46

iPhoneだと自動的に使えるようになってるので、QUICPay派

6: TakamoriTarou 2025/08/05 14:47

iDとはやる気が違う感じか。あっちはもうやめたい感じだもんなあ。

7: keshitai 2025/08/05 14:48

スマートフォンのタッチ決済で国際ブランドのタッチ決済使うよりも、QUICPayやiD使った方が使用料が国際ブランド(VISAやMasterCard)に流れないで国内で完結するので、なるべくQUICPayやiDを使った方が日本経済にとっては良い

8: burnoutdog 2025/08/05 15:01

決済機がついでに対応してる感

9: synopses 2025/08/05 15:10

なるべくVISA, MasterCard よりもJCBを使いたいのでQUICPayには伸びていただいて末永くサービスしてほしい

10: udon109 2025/08/05 15:14

QuickPay が決済スピード早くて最強。

11: qouroquis 2025/08/05 16:32

QUICPayユーザのワイ「えっ?」/iDよりQUICPay端末の方がセンターとの通信に時間がかかって遅くて敬遠されているイメージがあったので意外。速い人もいるのか。おま環?

12: u_mid 2025/08/05 16:36

”つまり、タッチ決済の普及によってQUICPayユーザーが離れるのではなく、むしろ既存ユーザーの利用も活発化しているのである。”

13: t_yamo 2025/08/05 16:41

クレジットやQRコードはイヤ、Suicaは保持上限2万がつらい、iDは対応が縮小、ということで電子決済は唯一残った選択肢であるところのQUICPay使ってる。専用の銀行口座のデビットにしておけば保持上限調整しやすくて安心。

14: type99 2025/08/05 17:28

楽天ポイント付くから我慢して楽天Pay(QR式)使ってるけど、QUICPayの方がiPhoneから一発で使えてスピーディーで、明らかに便利だよ。

15: n_vermillion 2025/08/05 17:39

iPhoneユーザなのでQUICPay+にはマジでお世話になってる。au Payプリペイドカードを設定してポイントも付けつつキャッシュレスにしてる。

16: ikurii 2025/08/05 18:17

QUICPayは使える店が微妙に少ない。お店ごとに使い分けるのが面倒だと、QUICPayは選択肢から外れる。

18: udukishin 2025/08/05 18:58

何かあったときの対応はJCBが一番いいと聞いてた流れでQuicPayを使ってる

19: onionskin 2025/08/05 19:01

セブンのレジがGoogle Payのクレカコンタクトレスと相性悪くてな…

20: urtz 2025/08/05 19:04

決済用FeliCaが早く滅びますように

21: daruism 2025/08/05 19:36

ガラケーの時代から17年ぐらいQuicPay使ってたけど、スマホの選択肢も狭まるし、今年からVISAのタッチ決済とQR決済で済ませるようにしたら以外とイケたんで、次はFelica搭載の有無に関係なく自由にAndroidで選べる予定

22: ton-boo 2025/08/05 19:44

QUICPayやiDでVISA/Masterには手数料は流れないと聞いて積極的に使っていきたいと思いました。VISA/Masterのコストにさらに上乗せかと思ってた

23: ikebukuro3 2025/08/05 20:18

スマホでVISAやMasterのタッチ決済すると必ずVISAとMasterのネットワーク通ってオンアス取引じゃなくなるからな。VISAかMasterに手数料抜かれる。日本の会社のiDとQPで払った方が良い。

24: Mash 2025/08/05 20:31

QUICPayのコイン型トークンを財布に入れてそれをかざして使ってる/滅びの定めだったよ"QUICPayコインの新規申し込みを以下のとおり終了します"

25: tsumugidayo 2025/08/05 20:32

10年近くiPhoneでQUICpay×国内鉄道系VISAでタッチレスしてたけど、去年メインバンクの三井住友をOliveに切り替えてからはApplepay×三井住友VISAだわ(高ポイント還元率に釣られてしまった)

26: circled 2025/08/05 21:20

コンビニがNFC Payに対応した時点でiDと QUICPayは辞めた派。そもそも規格がガラパゴス過ぎるよ。Appleがわざわざサポートしてくれてたけど、本来はNFC Payが国際標準なので

27: nise_oshou 2025/08/05 21:24

ApplePayがハードからQuicPayを締め出すのはすでに決定のようだがの

28: tomymot 2025/08/05 21:25

画面ロックしたまま使えるのが圧倒的優位

29: AKIMOTO 2025/08/05 21:27

使ったことないがiDがやる気ないし使ってみようかな

30: Nunocky 2025/08/05 21:28

Apple Watchでの支払いに慣れるともうカードのタッチ決済ですらめんどくさい

31: yk_mobile 2025/08/05 21:28

クレカはQR決済用チャージかQUICPayかオンライン決済。カードで決済してないなー

32: PEEE 2025/08/05 21:47

QUICPayまだまだ続きそうで助かる。一番便利だもんよ。

33: verda 2025/08/05 21:58

10年以上QUICPay使い続けてるけどこれが一番便利だと思う

34: fnm 2025/08/05 22:58

参政党とコラボしてQUICPay+を流行らせよう

35: lotus-sutra 2025/08/05 23:04

Apple Watchユーザでクレカのポイント貯めたい人間と相性が良いんだわ

36: kiria25 2025/08/05 23:06

JCBがメインカードなのでQUICPayずっと使ってる。

37: catryoshka 2025/08/05 23:10

QRなら楽天ペイ使いたいのだが。楽天ペイ使えない店でも大体QUICPayは使えるのでQUICPay重宝している。グイッグベェェイッ!の決済音すき

38: msukasuka 2025/08/05 23:23

iPhoneのタッチ決済で最初に使えるようになったのが交通系以外ではQUICPayなので使ってるが、人気ブコメの国際ブランドに流れないってマジ?iPhoneで使うためだけにクレカをJCBに変えたくらいなのでこれからも使うよ。

39: yto 2025/08/05 23:39

iDは使えないけどQUICPayは使えるというお店が近隣にそこそこある

40: fujioka223 2025/08/05 23:47

au PAYがクレカ同様でなかった頃はQUICPayでやってた。9のつく日はキャッシュバックがあるので銀行口座のほうでQUICPayしてる

41: agektmr 2025/08/05 23:55

せっかくApple PayやGoogle Payに入れても、カードのタッチ決済に対応してない場合はQUICPayやiDを使わざるを得ないので。

42: graynora 2025/08/06 00:15

今年からトヨタ自動車が株主優待でQUICPay最大3万円/人を毎年ばらまくので、わずかながら新規ユーザーが増える気がする。

43: rgfx 2025/08/06 00:53

「クレジットカードを使いにくかった少額決済でQUICPay、プラスチックカードからの撤退は戦略的移行、(スマホに比べ)プラスチックカードを使う人がごくわずか」

44: crosscrow 2025/08/06 01:36

iDだって、2017年ごろはApplePay開始キャンペーンで10%還元とかやってたんだけどな。三井住友カードの切り捨てる速度がやばい。

45: taiyousunsun 2025/08/06 02:08

そういえばQUICPayは一度も使ったことないな。ガラケー時代はEdy使ってたし、スマホで決済できるようになってからも他の決済サービス使ってた。

46: Gewalt 2025/08/06 02:18

店からしたらビザマスの方がグイッグベイやiDより決済手数料安いことが多いけどね

47: RM233 2025/08/06 03:40

Kyash→iPhone→QUICPayの組合せで愛用してたんだけど、KyashがQUICPayからVisaのタッチ決済に移行しようとしてて、メリットとデメリットの他に提供元関連の情勢もあったりで思うところがあってめんどくさい。