政治と経済

首相の方針転換に自民内困惑…立民・野田代表の提案次々受け入れ、閣僚「2人は地下水脈でつながっているだろう」

1: ryokusai 2025/08/05 07:33

「党幹部の一人は「聞いていない」と驚きを隠さず、党関係者は「なぜ勝手に決めるのか」と不快感をあらわにした。」そんなのを総裁に選んだのは自民党員であつて立憲民主党員ではありません。なので自業自得です。

2: buriburiuntitti 2025/08/05 13:07

サヨクが石破応援団になってるのはこういうことなのか

3: mouseion 2025/08/05 13:16

困惑っていうけどそもそも石破と野田の政策指針はほぼ同じだし野田も総理経験者だからアドバイス出来る事もあるんやろな。増税の失敗談も色々相談出来るやろ。表立って大連立出来ない分やれる事はやってどうぞ。

4: kenjou 2025/08/05 13:30

さすがにないだろうけど、石破が自民を割って立憲とくっついて政権を作ったりして。

5: jnkfkt 2025/08/05 13:31

石破を下ろしたい連中は選挙に負けたから辞めろと言うだけで、政策面での具体的な異論や提言はほぼ聞こえてこないんだよ⋯

6: iinalabkojocho 2025/08/05 13:37

党関係者はさておき、閣僚はマスコミ使って不満にを言うのは倫理的におかしく思える。内閣の一員なら同じ船に乗ってるのでは?文句は直接言うか上司にいいなはれ

7: toria_ezu1 2025/08/05 13:43

石破が自民で左寄り、野田が立憲で右寄りだからまあ、あり得るか/どうせ石破を降ろす気は無いんだろうから、強気で行けばいいのに

8: daigan 2025/08/05 13:47

個人でつながっていたとしても、野党第1党の人数をかかえる立民と組んで国会を進められればそれは新しい形態かもね。面白くないのは保守系自民と国民・参政党。プライドが邪魔して組めず下野してくれれば尚良し。

9: WildWideWeb 2025/08/05 13:51

石破氏は党内野党的存在どころかそもそも自民を離党して新生党→新進党に籍を置いた過去があるんだが皆わざと忘れたふりしてるんだろうか。新進党では野田氏と一緒だった。 https://www.asahi.com/sp/articles/AST1L26J0T1LUTFK01FM.html

10: mrnns 2025/08/05 13:56

この人ら別な党に分かれても対談したりしてるからな。個人的な信頼関係はあるだろうよ。単に感情的に反目し合ってるよりも、議会らしく議論するには良いのでは?

11: shinehtb 2025/08/05 14:13

自民内だけじゃなくて御社内でも石破降ろしの動きはあるでしょ。7月中に辞任表明、と号外出してたよな。 > 自民内で「石破降ろし」の動きは続いており、首相が応じた政策の実現可能性を疑問視する見方も出ている

12: doko 2025/08/05 14:17

死んだアホボンをはじめとしたこれまでの舐め腐った態度が異常だっただけだろ

13: auto_chan 2025/08/05 14:18

そうやって石破と野田が馴れ合えば合うほど両党の消滅は加速する。どうせ権力の座にしがみつくなら一緒に抱き合って沈むまで……いいぞもっとやれ!

14: aya_momo 2025/08/05 14:20

今は抜け穴だらけだからまともな制度にしないと。

15: tdam 2025/08/05 14:27

石破氏と野田は政治的主張も経済的主張も近いので、自公立大連立を組んで野田総理再登板からの増税、という形が石破総理の筋書きでは。そうなると旧来の自民党支持層のうち右側半分は完全に離れてしまうだろうが。

16: tsutsumi154 2025/08/05 14:27

参院選で衆院選に比べて比例票減らした立憲の丸呑みとか

17: deep_one 2025/08/05 14:33

『首相が企業・団体献金の規制強化に応じる可能性を示唆したことに党幹部の一人は「聞いていない」と驚きを隠さず、党関係者は「なぜ勝手に決めるのか」』それが選挙で負けた理由だからだよ。

18: ndns 2025/08/05 14:33

杉田水脈とつながるよりはマシだよ

19: sekiryo 2025/08/05 14:41

野田X石破の濃厚なBLが浮かんでこようとしていたが出てこられても困るので全力で真理の扉を封印した。

20: marilyn-yasu 2025/08/05 15:05

そもそも少数野党なんだから石破総理だろうと後続総理だろうと協力は必須だろ。前までは政府として必須な法案を強行採決で通したりできたけど今は無理。ならその時のためにバーターとして受け入れるしかない。

21: yas-mal 2025/08/05 15:14

??? 企業団体献金問題の3月までの解決もガソリン暫定税率の廃止も、昨年、他党と合意済じゃん? 石破降ろしに熱心な読売新聞記者や一部自民党議員は政局だけしか気にしないから、「聞いてない」のか?

22: mohno 2025/08/05 15:15

減税とか給付とか一般ウケしそうなことは野党が言うものであって、財源を考えずに与党が決めちゃいけないんだけどな。ポピュリズムに陥る。

23: biconcave 2025/08/05 15:19

地下み…水脈

24: laislanopira 2025/08/05 15:21

陰謀論

25: kihee 2025/08/05 15:43

少数与党なんだから、野党のうち協調できそうなところの提案を受け入れるのは別におかしくないでしょ。不必要に対立してレームダック化するより、協力できるところは協力して進めたほうが与党にとっても得でしょうに

26: kukurukakara 2025/08/05 15:46

地下水脈は面白い表現.どちらも党内まとまりそうもないが,頑張ってほしい.意見の合わない同士のすり合わせが正に民主主義的な感じでいい.

27: Shiori115 2025/08/05 15:52

はてサ含めたサヨク、野田氏は嫌ってるのに石破氏は支持するんだね。政策方針が似てるからというのは当人同士が協調する理由としてはわかるけど、野田sage石破ageなサヨクの意味不明な振る舞いの理由にはならないね。

28: preciar 2025/08/05 16:32

組むにしても、自民が総崩れなのに議席を増やせなかった立憲と組んでどうすんねん。左派的政策が嫌われて支持が崩壊してるのに左派と手を組むとか、マジでとっとと降ろさないと酷いことになるぞ

29: y_noz 2025/08/05 16:46

えーもしかして付き合ってんのー?良いジャーン!お似合いじゃーん!連立しちゃいなよぉ〜!!

30: PrivateIntMain 2025/08/05 16:48

協議ぐらいしたらいいだろうに。裏金の皆さんのおかげで歴史的大敗を喫しているわけで、一強与党時代の認識のまま突っ走るのは厳しいのでは。

31: ashigaru 2025/08/05 16:48

選挙で必達目標といった議席数を確保できなかった首班と、その追い風の中議席を増やせなかった野党が協調するの醜悪だな。合意事項でいえば国民民主と一旦合意した「178万円の壁」はどうするんだ?

32: asumi2021 2025/08/05 16:51

「2人は地下水脈でつながっているだろう」 表沙汰に出来ない繋がりの意味?そういうのはカルトとの連携を指すのでは?

33: kechack 2025/08/05 16:59

首相が懇意にする野田氏との息の合ったやり取りに、ある閣僚は「首相と野田氏は地下水脈でつながっているのだろう」と不信感を募らせた

34: mventura 2025/08/05 17:25

“企業・団体献金の規制強化に応じる可能性を示唆したことに党幹部の一人は「聞いていない」と驚きを隠さず、党関係者は「なぜ勝手に決めるのか” 政党助成金貰いながら未だに企業献金、寝耳に水でもなかろう

35: taxman_1972 2025/08/05 17:25

wikipediaに校訓として暴力上等が追記されてる。もうネット民の玩具コースだな

36: trade_heaven 2025/08/05 17:27

退陣の飛ばし記事といい、読売こそ地下水脈でどっかとつながってるだろ

37: byod 2025/08/05 17:42

はてブも含めて あれだけ自民党ヘイトを撒き散らしてきた立憲・共産などの左派が 石破首相を支持しているんだから 繋がってるのはある程度事実と見て良いやろ

38: Southend 2025/08/05 17:45

仮に石破が党内極右勢力を、野田が党内〇〇(自主規制)勢力をパージした上で連立します、となって、それに対抗して右寄りの勢力が糾合したら果たしてどうなるのか、というのは実現性はともかく妄想したりはする。

39: auient 2025/08/05 17:53

読売のやっかみが見えるような見出しでわろた。野田いい仕事してる。

40: u_eichi 2025/08/05 17:59

どちらも党内からは突き上げを喰らい、党外からは政策協力の打診もない。不信任と解散は困る。不信任に至らない目に見えるカタチが必要で、利害一致。

41: kawani 2025/08/05 18:07

参政党と組まれるよりよっぽどマシ

42: dd369 2025/08/05 18:09

穏健な政治を目指すと右だろうと左だろうと似てくる。れいわと参政が似てるのと同じ。

43: dot 2025/08/05 18:18

自分を降ろそうとしてくる味方より、気脈も通じる野田代表と世論にもある程度ウケがいい仲良しごっこした方が気が楽なのはわかる。足元が崩れたら立てる舞台も無くなるとは思うけど。

45: nP8Fhx3T 2025/08/05 18:42

だったらそのまま選択的夫婦別姓も受け入れろよ

46: R2M 2025/08/05 21:12

立憲の消費税減税は期限付きなので組みやすいと見たのだろう。給付付き税額控除自体は悪くない制度だしね。