政治と経済

チームみらい党首・安野たかひろ参院議員、その発言に同意と公平性と効率性の問題を指摘する声「アジャイルではなく、カウボーイコーディング」

1: mouki0911 2025/08/04 20:21

怖いなぁ。X民の言いたいことも分かるけど、安野議員の言うことも分かる。議決の重さも分かるし、重さは時間で決まるものではないというのも分かる。異物として扱うのは良くない。若僧/老害として対立しないで欲しい

2: bfoj 2025/08/04 20:37

とりあえず国会での君づけをやめさせて欲しい

3: doycuesalgoza 2025/08/04 20:41

現状を変えてほしいという期待で得票したんだろうに、変えようとするものを知る努力が足りない(≒なめてる)ように見えるエピソードではある。残念。アジェンダは前日までに発信されてるってさ。

4: dec123456789 2025/08/04 20:45

衆議院があるから参議院は廃止しよう。と言われたらこの人がどういう反応するか見てみたい。

5: deztecjp 2025/08/04 20:48

自分たちは新参者、現在のやり方が合理的なのかもしれない、と動画の中で話しているんだけどな……。あと「5分の会議」の件は、午後の5mの会議は午前の1h15mの会議に続けて行う方が効率的では?という主張。

6: brain-box 2025/08/04 20:52

みらい支持者の感想が切り抜き動画レベルか。NotebookLMでまとめを読んだが、5分の件は「午前に1時間15分、午後に5分と分ける意味」を隣の議員に聞いたら「慣例」となりゃ疑問は当然。ガソリン減税の話は分かりやすい。

7: rissack 2025/08/04 21:06

今の仕組みはITが発達する前の仕組みなんだから、改善の余地があるのは当然だし、そういうのを指摘するのは悪いことじゃない。

8: masatomo-m 2025/08/04 21:17

まだ当選したばかりだし、参院議員の任期は6年あるんだから叩かれたりしつつも実情見つつじっくりやっていけばいいんじゃないかな。支持者ではないが、議席取れて存在することには今の所肯定的ポジション

9: augsUK 2025/08/04 21:22

手段と目的が逆転した典型的なダメコンサルの動きになりそうなのは割と怖いが、それよりも対人間の対話する仕事という認識を強く持った方がいいかもなあ。

10: world3 2025/08/04 21:27

チームみらいに限った話ではなく、どの党も次第に内輪の支持者に受けそうなことしか言わなくなる。共産党も参政党も同じ。たぶん比例代表制の弊害。

11: hazlitt 2025/08/04 21:28

国会に合理性を求めるならそんなことより何で国会初日に天皇を呼ぶの?とかそういう方角から突っ込んでみてほしい

12: ko2inte8cu 2025/08/04 21:28

議会が不効率なのは所以がある。過半数を握った与党が初日に全法案を緊急動議で可決すりゃ秒で終わる。議員はカカシに。ヒトラーは全議会を形骸化させて、たまに恫喝演説する時だけに開会し貴族化したカカシを集めた

13: circled 2025/08/04 21:40

慣例は規定とかが無い場合でも、長年それでやってんならそれはもう規定みたいなもんだろ?と裁判所が判断してしまう習慣的な行為でもあるので、規定の有無に関わらず、長い実績があると日本だと面倒な存在なんだよね

14: develtaro 2025/08/04 21:52

みんな会社でたった5分の会議に呼ばれても怒らないんだろうな。「民主主義の根幹」って頻繁に出てくるけどどの事を指して言ってるの?二つの会議をまとめられない理由を誰も答えられてないじゃないの

15: yoko-hirom 2025/08/04 21:52

何故フェンスが建てられたのか分からないのであれば,それを撤去してはならない。「チェスタトンのフェンス」を知らない者であれば,その者に改革を任せてはならない。世に混迷をもたらすだけだから。

16: plank 2025/08/04 21:59

togetterのまとめは、最近タイトルが煽り狙い過ぎる。投稿前にレビューした結果、会社としてそういう方針なんだ。トゥギャったんってそういう奴なのか。親しみやすそうなキャラを狙っているけどやる事えげつないな。

17: nemuinox 2025/08/04 22:02

これから先の何年を議会制民主主義の学習に費やすのだろうね。支持者はいつまで日本のオードリー・タンの誕生あるいは別の夢を見続けられるのか

18: kaloranka 2025/08/04 22:05

広く問いかけるには、いかに専門用語を使わずに説明するかって大事だと思う

19: avictors 2025/08/04 22:08

感想に対してこれ? / 通例&先例のため。1時:衆院本会議で会期議決 2時:参院開会式 4時:参院本会議を再開、議決。会期決めは両院不一致だと衆院の議決通りになるので衆院で可決された会期を参院が待つ。←無駄

20: astefalcon 2025/08/04 22:23

民主政では全ての政治家が適正な手続きによって物事を決定しそのプロセスは文書化され開示されなければならない。それが国民の投票判断の基盤となる。集合知を募るより法学の初歩くらいは自分で学んだ方がいい。

21: mutinomuti 2025/08/04 22:23

やってることが参政党と変わらない

22: tomokofun 2025/08/04 22:25

平均年齢が50後半の国会にアジャイルいうて通じるか?花をとるな実をとれ。

23: gami 2025/08/04 22:37

能力に疑問は持たないが、なんか気になった時に なんですぐAIに聞かないのかは疑問

24: keren71 2025/08/04 22:44

国会議員だけじゃなくて、裏で省庁職員も徹夜で国会答弁まとめてるからね...

25: poko_pen 2025/08/04 22:56

安野さんが都知事にならなくて良かったなという感想かな。都議会とか地方議会から勉強した方が良かった気がする

26: iwiwtwy 2025/08/04 23:05

ま、次回はもう無いかな

27: moonieguy 2025/08/04 23:20

chatgptに聞いたら答えが出るようなことばっかで話題になってるな。それとも支持者の程度に合わせてわざとこういう振る舞いしてんのかな?

28: megumin1 2025/08/04 23:32

エンジニアとしてはこの人たちより優秀なエンジニアは既にデジタル庁に200-300人はいますので、チームみらいは今後は胡散臭いコンサルとして存在価値を発揮するしかないですよ。コンサルに騙される人は常にいますから

29: mventura 2025/08/04 23:37

議会でも委員会でも5分で終わろうが定数以上で参加して意見して決議する経緯を踏むの。してそれを記録し公開するの。代表で済むこともあれば全員参加のこともある。安野は地方自治からやったほうがいいよ。

30: minboo 2025/08/04 23:39

「若害」と呼ばれないように頑張ってほしい/安野氏の上手にいる人が友田オレに見える

31: kihee 2025/08/04 23:48

実際に議員になった人にあれこれ上から目線で言える人が沢山いて、みんな政治に詳しいんだなーとアホみたいな感想もったよ

32: usosa 2025/08/05 00:03

選挙や政治を知っている上で、その仕組みをハックして支持者を獲得している政党がはびこる現状だから、そんなこと知らんのかマウントも危うい

33: nP8Fhx3T 2025/08/05 00:13

無駄に思える慣例に疑問を呈しただけで議会制民主主義へのリスペクトが足りないとか批判されるの、みんな権威主義が好きだねえ

34: sslazio0824 2025/08/05 00:15

医療費の件で批判されてたのにやっぱり金勘定しちゃうのね。

35: irukutukusan 2025/08/05 00:29

安野には効率化すべきかどうか見極めて欲しいんだが。徐々に批判を受け入れながらね。安野と言うだけで最初から全否定する奴らは無視していいよ

36: ringtaro 2025/08/05 00:39

そんな小姑がするような指摘を国会で6年間続けるつもりじゃないよね?

37: mohno 2025/08/05 00:42

まあ、安野議員だけに限らないが、国会の重みを分かってない。/よく知りもしないのに「こうすればいいだけ」と空論振りかざして玉砕するコンサルみたい、なんだよね。 https://x.com/mohno/status/1944177000811573311 候補の頃から

38: iwashi_mizu 2025/08/05 01:03

安野氏は会議自体が無駄だとも言ってないし少人数で採決しろとも言ってない。午前から5時間待機の後5分の会議やるスケジュールに無駄があるのではという主張。動画見ずにコメントしてるのかなという人が多いね。

39: dalmacija 2025/08/05 01:07

発言の端々に論点先取パターンマッチ人材のような気配があるんだけど。切り取りの問題かもしれんけど元の動画は話が薄くてきついね。

40: tsubo1 2025/08/05 01:14

みらいに投票したが、ワンチャン何かをやってくれるかもという万馬券程度の期待なので、好きにやってくれればいいと個人的には思ってる。

41: byaa0001 2025/08/05 01:22

発言全体を追っかけてはいないのでイメージで言うが、みらいに託したのはデジタル化の加速なので、切り込む位置は民意に対して正しく思うが、勉強不足も強く感じる。民意を反映できる国会にする一案をお願いしたい。

42: any--front-end 2025/08/05 02:04

みらい応援派だったけどその配信は「そういうとこに着目するか〜」ってあんまり見てられなかった。効率ばかり追い求めるのは違うかなあ。とはいえ、本人達もそれはわかってはいそうだけど

43: myogab 2025/08/05 02:10

5分が8分なら?10分なら?程度問題で合意が得られないなら何分だろうが定時で分割する運用が「合理性」やろ。誤差だから延長~なんて運用して、緊急動議されたらどうすんの?とかさ。

44: kiki-maru 2025/08/05 02:35

改善すべきと思うのはいいんだが、キッチリ経緯、意図を理解した上で丁寧にやってくれないと、旧態以前の事やってるでしょっていうわかりやすい対立煽りにしかならんのよね。全体像は事前に資料配られとるやろ。

45: jintrick 2025/08/05 02:56

お坊っちゃん云々とバカにして溜飲下げたい老害のために切り抜き、改竄され、まとめられたゴミ。読む価値なかった。

46: sumijk 2025/08/05 04:16

みらい関連のコメ欄はmegumin1氏のコメを見に来てるといっても過言ではない

47: zgmf-x20a 2025/08/05 04:36

普通な事してても埒開かないし参議院だし自分のペースで進めたらいいと思う。

48: asahiufo 2025/08/05 04:39

叩く事自体が目的化している愚かな人は黙っといた方が恥かかなくて済むぞ。

49: uehaj 2025/08/05 05:03

正直な情報発信が叩かれるのはどうもね。この出る杭を打つ風潮が日本の宿痾。実績で批判者をねじ伏せろ。

50: nanashinodoe 2025/08/05 05:32

よぼよぼの爺さんがブツブツ言いながらしまりの悪くなった口元からよだれを垂らしてベタベタになって書いていると憶測。レガシーなアンチのいうことに耳を傾ける必要は無いから得意技でいいところを見せつけてほしい

51: midori_0123456789 2025/08/05 06:27

「民主主義の根幹に関わる」とか前に言ってたよね、この人。民主主義のこと何も知らないじゃん。

52: sekreto 2025/08/05 06:47

マイルドヤンキー(参政党)vsはてなー(みらい)は日本の縮図(本題とは無関係)

53: grdgs 2025/08/05 06:50

理由はこれ https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/c760989b8ebcac8c890b6910a3bf95d972a23edf まず調べろってこと。安野は、自分たちのスローガンとは裏腹に解決より対決で、相手を馬鹿にする姿勢が批判されている。玉木と同じ。

54: I8D 2025/08/05 06:54

偉そうに批判している人のほとんどが安野さんの主張する内容を誤解しているという現実。

55: biconcave 2025/08/05 06:56

どうも立法機関と行政機関の違いを分からないで国政政党を設立してしまった感がある

56: nowa_s 2025/08/05 07:10

はてブにも散見されるけど、批判者を老害扱いするのは安野さんや党の目指すところとは違うんでは。いちおう「分断より対話」を掲げてる訳でしょ。批判的でも意見を言われてなんぼじゃん。

57: kagecage 2025/08/05 07:16

教室で先生に「なんでこれってこうなんですか?」と問うと周囲が「そんなことも知らないで」と笑ったり「みんなの時間を取るな」と怒ったりするのを思い出す。知ったかぶりで偉そうな人ばかり知事になるわけだな

58: Gka 2025/08/05 07:30

投票した議員が無駄だからと欠席させられたらそのひとの民意はどうなるのだろう。民主主義を根幹から理解していないのに誰も取り残さないとかウケるよな。

59: sato0427 2025/08/05 07:39

切り抜かれてるんだとすればそれも含めて正しい主張が発信されるようにするのも政治家としての仕事だと思う。まだ1年生、頑張ってほしい。

60: small_tree 2025/08/05 07:42

先例集とか議会規則とかはもう配られてるはずだよね? ちゃんと読んだの?

61: urtz 2025/08/05 07:45

安野さんを批判する人がドイツ議会等、他国の制度見たら卒倒しそう

62: onori108 2025/08/05 08:03

元動画での話は至極まともな印象、「私の知らないコンテキストがあるはず」と話しているし。悪意の無い第三者が切り抜きに偏向的なコメントつけて投稿し、当人の意図しない方向に伸びちゃうの、SNSのバグだよなあ

63: AKIMOTO 2025/08/05 08:05

立憲民主党はIT活用してるな。5分の別開催はtwitterでも知れてたので、これまでもtwitterユーザーが気づいたり意義を議論できたりしていた可能性があるが、注目を浴びてる新政党新議員無しにはそうならなかったと

64: undercurrent88 2025/08/05 08:07

このアジェンダで全体像わかる人は賢すぎるな。少数政党は情報でディスアドっていうのは真実だろう。

65: dubdubchinchin 2025/08/05 08:17

これを見てるとビジネスオッサン言葉の方が馴染みやすくていいなと思ってしまう

66: houyhnhm 2025/08/05 08:19

なんか車輪の再発明しそうで怖いのと、6年持つかこれ。

67: ys0000 2025/08/05 08:19

慣例だから16:00からで当然と考えてる人たちもびっくりするけども。一般企業だったら、休憩をはさむのだとしても午前のうちに2回目の5分の会議を入れるだろう。せめて飯食って13:00開始くらいなら納得感あるよ。

68: ssssschang 2025/08/05 08:36

形式主義の老害ムーブしとるなw ここに入れた人はそういう非効率こそ憎んでいる人も多かったろうし、代議士として正しいんでは

69: kaerudayo 2025/08/05 08:40

“まともな上流工程SEやコンサルは、まず最初にシステム化の対象分野について徹底的に研究分析するものだけど、氏はそこを飛ばして技術や効率化の具体的な話が先に出がち” 東大出なのに研究分析のイロハないのかね

70: peketamin 2025/08/05 08:41

マジでお役所の世界って慣例に従ってるだけ、マネジメントを知らないだけの不合理がいっぱいあるので、疑問をどんどん公開していってほしい。文書化も、それを発信する人がいなけりゃなされない。

71: shields-pikes 2025/08/05 08:53

こういう素朴な疑問や気づきは、染まって行くとだんだん気付かなくなって行く違和感なので、最初のうちにどんどん出し切っておくべき。なので、今のスタンスは正しいと思う。半年経ってもこの調子だとダメだけど。

72: kanetann 2025/08/05 08:56

1日目の素朴な感想をちょっと発言しただけでこれ

73: good2nd 2025/08/05 09:03

体験して実感することも大事なのでこれを勉強不足とは言いたくないかな。慣例には理由があるとしても、まず疑問を持たなければ改善もできないのだし。

74: Eiichiro 2025/08/05 09:06

オードリー・タンにはなれなくても、オードリーのテクノ民主主義推進をちゃんとやってくれれば良き。この人がカリスマにならなくても。 分断や政局に巻き込まれないよう頑張ってほしい。

75: err931 2025/08/05 09:06

チームみらいの支持者って安野代表と自分自身を重ね合わせているんだろうね。だから批判が上がると自身が罵られているように錯覚して吹き上がる。典型的なネトウヨ仕草そのものだよ。

76: bijui 2025/08/05 09:32

がんばって若い層の感覚で疑問を呈する大事さを浸透させてほしい。形式が重要なのは最もだが、本当に大事な形式かどうかは問うべき。

77: noxpIz 2025/08/05 09:36

技術者でもコンサルでなくても無駄だって思うことを無駄だって言っただけじゃん。批判する前にその慣習の理由を説明してあげればいい