10年砂糖主食のほうがやばい。
公園の木とかそのうち空即是色、色即是空、不増、不減、不増税、不減税、不値上、不賃上、無米、無備蓄、無関税、無国債、不辞任、不解散、不改造、石破心境〜〜
カブトムシ?
空腹とか感じないタイプなのか腹一杯砂糖食える特殊個体かどっちだと思ったら小麦粉と砂糖いうほどカロリー変わらんのか…
クヌギの木の樹液でも舐める気か…スズメバチと競合するから気をつけてな…
戦時中に麦芽糖は砂糖の代わりに使われていたが今は麦芽糖のほうが高いな
カブトムシが書き込んでる……
"ここ10年ぐらい主食"🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔
値上げやばすぎて草食べる
💦🪲💨💨💨☺️。
カブトムシ増田という概念
食品の値上げについては単純に食糧危機になってきているだけなので賃金上昇とかあまり関係ない。この傾向はあと数年で破局的になるので消費税減税とか全く無意味というのはそういうこと。
リフレ派が騒いでた頃から北米居住だが、働けない老人や中間層以下は賃上げ恩恵が無く、単に物価だけ年2%上がってるんでここ30年位ホームレスとか年々増加よ?物価高=格差拡大だし、当然中間層以下切捨て前提でしょ?
全く同意。確かに値上げはヤバい。更にアメリカ関税の影響で上がる。どうしてくれるの?
野菜のように光合成して生きていきたいな
おいしいですよね、カブトムシ(20周年記念ブコメ)
ヤバいうちに入らなくて草
主食とは……?!
給料10年変わらないというのもなかなか。
🪲労働の喜び(砂糖水なめなめ)
すこしせのたかい〜
寿命がそんなに長くないかもしれないから心配すんな
それで最低賃金上げるっていうんだから世の中破綻してるわよね。
砂糖を主食にするな
「空」は「食う」の誤変換か。そのうち空も食べだすのかと一瞬勘違いした。
娘が仕掛けておいた砂糖水がなくなってるの、お前のせいか。
新概念増田で草。庭に蜂取り用の甘い蜜みたいな罠(ハチトラップっていうらしい)仕掛けてたらカブトムシ一匹水没してたこと思い出した
人生にお砂糖も必要ですが、それだけじゃ身体に悪いですわ。スコーンとお紅茶にクローテッドクリームでティーブレイクですわ! 小麦粉なら1kg数十円ですわ!
増田の言う3ヶ月前からの値上げは確かめられないが、ウクライナ戦争で一気に上がったこと、全国での価格差が激しいこと、上昇傾向は2022年ころから続く。 https://www.jpmarket-conditions.com/1632/
樹液無料
砂糖主食ってどういうこと・・・
いや、白砂糖は去年くらいからもう200円超えてたよ、業スーでずっとチェックしてるもの。きび砂糖はその倍。
みんな釣られすぎだろw
カブトムシ主観
人工的に精製した高純度の糖を10年間与え続けると、昆虫の脳も知性を持つまで発達するのか。
公園の木が空になるという言葉の意味について誰か教えて。
砂糖が主食?サトウのごはんじゃなくて?
インフレ3%が固定化すれば、賃上げは毎年4〜6%必要。出来ない企業やカブトムシの飼い主は退場する。失業率が増えない構造なので、後はDXやAIやロボット等で生産性が強制的に底上げされる。勿論業界や生物系統で差はある
「値段あたりのカロリーでここ10年ぐらい主食してたんだが」ここが一番怖い / ↓※ カブトムシかーほな問題無しやな(ぇ
カロリーメイトが安売りでも130円くらいだった。栄養として食べてみるのどうだろう。
「ここ10年ぐらい……俺の給料は別に倍になってねぇ……一円も増えてねぇ」←ここ10年上がってないなら最低賃金の仕事じゃないか、そもそも雇用されてないんだよね?(最低賃金の全国加重平均2014年/780円→2024年/1055円)
値段当たりのカロリーなら油舐めたほうがお得だよ。カブトムシは卒業してろくろ首になろう!
本当なら学者が研究対象にしたくなるやつ
すこしねのたかいー
年に一度も買わないのよ
おやつを、3日に一度、一日200kcalまで自分に許してるんだが、少し前まで許されなかったカラムーチョのスリムバッグがどんどん食べられるようになってる。220→200弱→180まで下がってる。ステルス力高い
aikoかな?
「この世界の片隅に」の再上映でもおんなじようなセリフが出てきたな。戦争の足音だよな、と。(ネタは無視)
カロリー単価的には最優秀だからなあ。あと次点で食用油とか小麦粉とか。混ぜて揚げたら卵抜きのドーナツかサーターアンダーギーか。
砂糖が主食なの?どれぐらいのペースで食べてるのか気になる
砂糖主食って笑
ガソリンも再び1リットル当たり160円台後半になってきた。ウクライナ、新興国の経済成長、燃料費高騰など色々な要因があるのだろうけど。
主食?
樹液すするついでにカブトムシを取って売って生計をたてよう
存外ドーナツとかむしゃむしゃ喰うより理に適っているのかもしれぬ( ˘ω˘)
クワガタ「またカブトムシの話してる…」
MIB1の虫宇宙人か
『そのうち空かもしれん』そのうち食うかもしれん、の打ち間違いか。人間はセルロースを分解できないのでシロアリかな?
WHOは砂糖の摂取量を1日の総摂取カロリーの5%未満にすることを推奨しています…3000kcal/日なら150kcal分で(砂糖4kcal/g)37.5g/日で、もし3000kcal全て砂糖で摂っているなら砂糖750g/日
大丈夫?メンマに毎月2万円課金してたりしない?
タイトル変えろ。適切なタイトルは「カブトムシだけど何か質問ある?」だ。
早朝に歩くと若い父と子がカブトムシとかセミを探しているよ
この動画思い出した https://m.youtube.com/watch?v=zYViNTxS01U
今年の夏はカナプンやカブトムシの行き倒れによく出くわすのだが、値上げのせいだったか。/でも本当に値上げえぐい。野菜も乾物も菓子も半分ぐらいの量で倍ぐらいの値段で買い物のストレスえぐい。納豆サンキュー。
20年以上前、箕面に開店したカルフールを見に行ったとき、背広姿の外国人店員が「イラシャイマセェ~!サトウイチキロ、ヒャクエ~ン!」って言ってて、きっとこの人すごいエリートなんやろな…って思ったな…。
値上げやばすぎて草
10年砂糖主食のほうがやばい。
公園の木とかそのうち空即是色、色即是空、不増、不減、不増税、不減税、不値上、不賃上、無米、無備蓄、無関税、無国債、不辞任、不解散、不改造、石破心境〜〜
カブトムシ?
空腹とか感じないタイプなのか腹一杯砂糖食える特殊個体かどっちだと思ったら小麦粉と砂糖いうほどカロリー変わらんのか…
クヌギの木の樹液でも舐める気か…スズメバチと競合するから気をつけてな…
戦時中に麦芽糖は砂糖の代わりに使われていたが今は麦芽糖のほうが高いな
カブトムシが書き込んでる……
"ここ10年ぐらい主食"🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔
値上げやばすぎて草食べる
💦🪲💨💨💨☺️。
カブトムシ増田という概念
食品の値上げについては単純に食糧危機になってきているだけなので賃金上昇とかあまり関係ない。この傾向はあと数年で破局的になるので消費税減税とか全く無意味というのはそういうこと。
リフレ派が騒いでた頃から北米居住だが、働けない老人や中間層以下は賃上げ恩恵が無く、単に物価だけ年2%上がってるんでここ30年位ホームレスとか年々増加よ?物価高=格差拡大だし、当然中間層以下切捨て前提でしょ?
全く同意。確かに値上げはヤバい。更にアメリカ関税の影響で上がる。どうしてくれるの?
野菜のように光合成して生きていきたいな
おいしいですよね、カブトムシ(20周年記念ブコメ)
ヤバいうちに入らなくて草
主食とは……?!
給料10年変わらないというのもなかなか。
🪲労働の喜び(砂糖水なめなめ)
すこしせのたかい〜
寿命がそんなに長くないかもしれないから心配すんな
それで最低賃金上げるっていうんだから世の中破綻してるわよね。
砂糖を主食にするな
「空」は「食う」の誤変換か。そのうち空も食べだすのかと一瞬勘違いした。
娘が仕掛けておいた砂糖水がなくなってるの、お前のせいか。
新概念増田で草。庭に蜂取り用の甘い蜜みたいな罠(ハチトラップっていうらしい)仕掛けてたらカブトムシ一匹水没してたこと思い出した
人生にお砂糖も必要ですが、それだけじゃ身体に悪いですわ。スコーンとお紅茶にクローテッドクリームでティーブレイクですわ! 小麦粉なら1kg数十円ですわ!
増田の言う3ヶ月前からの値上げは確かめられないが、ウクライナ戦争で一気に上がったこと、全国での価格差が激しいこと、上昇傾向は2022年ころから続く。 https://www.jpmarket-conditions.com/1632/
樹液無料
砂糖主食ってどういうこと・・・
いや、白砂糖は去年くらいからもう200円超えてたよ、業スーでずっとチェックしてるもの。きび砂糖はその倍。
みんな釣られすぎだろw
カブトムシ主観
人工的に精製した高純度の糖を10年間与え続けると、昆虫の脳も知性を持つまで発達するのか。
公園の木が空になるという言葉の意味について誰か教えて。
砂糖が主食?サトウのごはんじゃなくて?
インフレ3%が固定化すれば、賃上げは毎年4〜6%必要。出来ない企業やカブトムシの飼い主は退場する。失業率が増えない構造なので、後はDXやAIやロボット等で生産性が強制的に底上げされる。勿論業界や生物系統で差はある
「値段あたりのカロリーでここ10年ぐらい主食してたんだが」ここが一番怖い / ↓※ カブトムシかーほな問題無しやな(ぇ
カロリーメイトが安売りでも130円くらいだった。栄養として食べてみるのどうだろう。
「ここ10年ぐらい……俺の給料は別に倍になってねぇ……一円も増えてねぇ」←ここ10年上がってないなら最低賃金の仕事じゃないか、そもそも雇用されてないんだよね?(最低賃金の全国加重平均2014年/780円→2024年/1055円)
値段当たりのカロリーなら油舐めたほうがお得だよ。カブトムシは卒業してろくろ首になろう!
本当なら学者が研究対象にしたくなるやつ
すこしねのたかいー
年に一度も買わないのよ
おやつを、3日に一度、一日200kcalまで自分に許してるんだが、少し前まで許されなかったカラムーチョのスリムバッグがどんどん食べられるようになってる。220→200弱→180まで下がってる。ステルス力高い
aikoかな?
「この世界の片隅に」の再上映でもおんなじようなセリフが出てきたな。戦争の足音だよな、と。(ネタは無視)
カロリー単価的には最優秀だからなあ。あと次点で食用油とか小麦粉とか。混ぜて揚げたら卵抜きのドーナツかサーターアンダーギーか。
砂糖が主食なの?どれぐらいのペースで食べてるのか気になる
砂糖主食って笑
ガソリンも再び1リットル当たり160円台後半になってきた。ウクライナ、新興国の経済成長、燃料費高騰など色々な要因があるのだろうけど。
主食?
樹液すするついでにカブトムシを取って売って生計をたてよう
存外ドーナツとかむしゃむしゃ喰うより理に適っているのかもしれぬ( ˘ω˘)
クワガタ「またカブトムシの話してる…」
MIB1の虫宇宙人か
『そのうち空かもしれん』そのうち食うかもしれん、の打ち間違いか。人間はセルロースを分解できないのでシロアリかな?
WHOは砂糖の摂取量を1日の総摂取カロリーの5%未満にすることを推奨しています…3000kcal/日なら150kcal分で(砂糖4kcal/g)37.5g/日で、もし3000kcal全て砂糖で摂っているなら砂糖750g/日
大丈夫?メンマに毎月2万円課金してたりしない?
タイトル変えろ。適切なタイトルは「カブトムシだけど何か質問ある?」だ。
早朝に歩くと若い父と子がカブトムシとかセミを探しているよ
この動画思い出した https://m.youtube.com/watch?v=zYViNTxS01U
今年の夏はカナプンやカブトムシの行き倒れによく出くわすのだが、値上げのせいだったか。/でも本当に値上げえぐい。野菜も乾物も菓子も半分ぐらいの量で倍ぐらいの値段で買い物のストレスえぐい。納豆サンキュー。
20年以上前、箕面に開店したカルフールを見に行ったとき、背広姿の外国人店員が「イラシャイマセェ~!サトウイチキロ、ヒャクエ~ン!」って言ってて、きっとこの人すごいエリートなんやろな…って思ったな…。