政治と経済

科学超大国アメリカの終焉? - YAMDAS現更新履歴

1: y-mat2006 2025/08/04 08:14

本来は日本にとってボーナスステージなんだろうけど、国会に参政党議員みたいな反科学のカルトを大量に送り出すような国では、まあうまく立ち回るのは無理そうだ。

2: REV 2025/08/04 08:41

(最強米軍を背景に)世界の国々は基軸通貨としてドルと印刷された紙束を嬉々として購入し(結果㌦高)その金で米国は豊かな生活を送り、軍を整備し科学を進歩させる。この構図を否定してるので最近の米国は。

3: ka-ka_xyz 2025/08/04 08:41

「世界中からアメリカに研究者が集まってくる構造が壊れる」ダメージでかいよな感。予算だけで見たら既に「超大国」ではない(デカいはデカいが二番手な) https://bsky.app/profile/ka-ka-xyz.bsky.social/post/3lir3uyq3oc2e 訳で。

4: pozzacat 2025/08/04 08:47

中国「なんもしてないのに敵が壊れた」

5: aya_momo 2025/08/04 08:50

トランプはスターリン。

6: natu3kan 2025/08/04 08:54

ドル国債も短期所有の比率増えてきたから……。ただ科学力あっても足腰になる工業力ない国は覇権とれないからなあ。英語を話せなくても英語圏以外のどの国でも使える工業部品作れる人の方がグローバル人材なんよな。

7: rider250 2025/08/04 09:21

全体主義独裁国家が科学で秀でられるわけないとこれだけ実例を重ねても白人というのはどうして中国に幻想を抱くのか? まあ「相対的に」(周りが全部自滅して)中国がトップになるって意味なのかもしれないけどね。

8: houyhnhm 2025/08/04 09:34

そこまで世界の均衡が変わるとは思えないけど、ただ、科学が蔑ろにされていきそうだなあとは思う。コスパも悪くなってはいるしねそりゃ昔に比べたら。でも高値で売るものが作れるのよ。

9: bopperjp 2025/08/04 09:39

タイトルと内容が全然一致してない。タイトルで煽ってるだけ。アメリカ以上に自由と待遇が両立してる国は、現状ない。

10: Sampo 2025/08/04 09:54

「テレビはオワコン」論と同様、ピークを過ぎたことが終わったことを意味するわけではなくピークを過ぎてからが長かったりするものなんだけど、この半年で明確にピークを過ぎたのは間違いないですよね

11: preciar 2025/08/04 09:55

だからって中国なんかにゃ危なくて就職できないし、単純に金出してない日本も論外。欧州?ここ百年ずっと負け組だよ/つまり、科学研究全体が停滞してしまう可能性が一番怖いわけ

12: since1913 2025/08/04 10:28

>最近の Nature の調査に回答したアメリカ人科学者の4分の3が、国外移住を検討していると答えた/信じがたい数字だけどアメリカ国内ではヤバイ雰囲気になっているのか?当初は、Wokeが追放されると喜んでいる人もいたが…

13: kowyoshi 2025/08/04 10:29

バカは隣の家の火事よりこわい

14: ancock 2025/08/04 10:33

科学の進歩を犠牲にしてでも移民受け入れたくないって流れがそんだけデカいんだろうなぁ。

15: AKIMOTO 2025/08/04 10:41

ソ連の科学が異常に発達してた時代の秘密はなんだったんだろうな。全体主義国家ではあったはずだが

16: mshkh 2025/08/04 10:42

これがトランプの言うところのメイク・アメリカ・グレイト・アゲインの行きつくところですよ。愚か者は国を滅ぼす

17: julienataru 2025/08/04 10:44

そして日本の地方国立大学にはポストがなくビーカーがわりにウイスキーの空き瓶を使っている。

18: futbasshi 2025/08/04 10:56

頭のいいやつを「あいつらインテリ連中は搾取してる側だ!」と殺害&強制労働で公平な社会を作ろうとして結果、世の中の大衰退をしたのが昔の中国やポルポトなんですけど…

19: cu39 2025/08/04 11:16

それが生み出しているという「豊かさ」を享受できず取りこぼされている層が問題なのだ、というのがトランプの主張または支持者が夢見た幻想なんだろうけどね。

20: kurokawada 2025/08/04 11:16

日本は世界一の金持ち国家だった80年代~90年代初頭でもゼロシーリングで科学技術予算をケチりまくっていた国なので、景気が悪い現在では予算が削減されるのは必定。

21: FreeCatWork 2025/08/04 11:21

アメリカ、弱る?ボクのカリカリ減らさないでよね!心配にゃ〜。

22: takeishi 2025/08/04 11:22

まだ民間資金は有ると思うが、アメリカ政府は金欠

23: FUKAMACHI 2025/08/04 11:30

面白かった。じつに興味深い。“最近の Nature の調査に回答したアメリカ人科学者の4分の3が、国外移住を検討していると答えた。中国や EU など、彼らは求職先には事欠かない”

24: kaos2009 2025/08/04 11:31

悪影響なのか?“アメリカが世界の科学技術の超大国でなくなれば、その変化はほぼ確実に悪影響を及ぼす。科学は、19世紀にイギリス、フランス、ドイツが技術的優位を競ったような多極的な秩序へと分散化するかもしれ

25: maninthemiddle 2025/08/04 11:40

数十年後には「科学やりたければ中国」な時代は来かねないと思うよ。ネットウケは悪いけど、中国社会での科学技術の地位の高さ、研究者の待遇、国を挙げたバックアップはガチなので

26: tuka8s 2025/08/04 11:47

ソビエトがトップに立てたんなら中国がトップにたつことも可能だろう

27: bakunyudouga 2025/08/04 12:05

政治家の大半が反科学だと思うのだが

28: jamira13 2025/08/04 12:18

なんでアメリカは国をあげて自殺をしてるんだろう

29: Arturo_Ui 2025/08/04 12:19

ソ連邦は戦後も戦時体制を維持したため、科学技術は国家的意義さえ認められれば採算度外視で研究できた一方、経済では柔軟性・持続性に欠けていました // 米国は中国に追いつくために自由主義を捨てられるだろうか。

30: laislanopira 2025/08/04 12:37

中国は世界中の人が暮らす開かれぶりにはまだ遠く、ソ連やトランプのような自己破壊を行う危険が高い

31: andalusia 2025/08/04 12:46

中国は伝統的にテクノクラートが権力を持ってきた国なので、そういう意味では科学者に居心地はいいのかもしれない。

32: d0i 2025/08/04 12:47

次の科学大国候補はインドかなあと思ってる

33: vbcom 2025/08/04 12:55

はてぶも十分反科学だと思うが。

34: enderuku 2025/08/04 13:05

あと数年もすればAIが人間に研究の指示出してパートのおばちゃんが試験管クルクルしてるだろ

35: donovantree 2025/08/04 13:08

スターリンや毛沢東は自分の権力維持のためにその様な政策をとったがアメリカは国民がそれを選んだという事が重要である。国民は科学や実利より自分の気持ちを慰撫する事を選んだのだ。日本も同じ道を辿りつつある。