「コネクション」「近づきやすさ」「親近感」
トランプの勝利は一過性ではないかとこの郡の民主党も共和党も捉えてる./一方トランプが住民のニーズに即した政策を挙げ投票に繋げた点が重要.中絶反対などのカトリックへのアピールやガス石油産業の支持だったり.
"家族と少しでも長く過ごすには、少しでも多く稼いで戻ってくる必要がある。稼ぎが減れば、家に戻れる日数が限られてしまう。ここではエネルギー産業の安定が何よりも重視されている"
アメリカ民主党敗北分析でもトランスと代名詞の広告は効いたって出ていたけど、本当に絶妙だったのな。
インタビューとしても面白いし、ドキュメンタリとしても面白い。良い記事だな。/結局ドブ板って大事よねって点と結局高尚な話題より身近な暮らしの事考えて投票するよねっていうある種当たり前の話に帰着したような
何年か前には移民の人口動態上、2度と共和党は勝てないとか言われてたのにね。いかに現実を見ない能天気な分析だったかと言うことか
”「学校から戻ってきた15歳の息子が『今度の大統領選はトランプが勝つんじゃない?』と選挙の2カ月ほど前に言い出したんですよ」”
まずは生きるための経済を主要論点にしてくれよという気持ちはわからんでもない
一番大事なイシューは経済と雇用。こんな基本的なことを忘れるぐらい都市型リベラルに順応してしまった。
ヒスパニックの街にも出現した「トランプ王国」 第3部 民主・共和両党トップの認識 金成隆一
「コネクション」「近づきやすさ」「親近感」
トランプの勝利は一過性ではないかとこの郡の民主党も共和党も捉えてる./一方トランプが住民のニーズに即した政策を挙げ投票に繋げた点が重要.中絶反対などのカトリックへのアピールやガス石油産業の支持だったり.
"家族と少しでも長く過ごすには、少しでも多く稼いで戻ってくる必要がある。稼ぎが減れば、家に戻れる日数が限られてしまう。ここではエネルギー産業の安定が何よりも重視されている"
アメリカ民主党敗北分析でもトランスと代名詞の広告は効いたって出ていたけど、本当に絶妙だったのな。
インタビューとしても面白いし、ドキュメンタリとしても面白い。良い記事だな。/結局ドブ板って大事よねって点と結局高尚な話題より身近な暮らしの事考えて投票するよねっていうある種当たり前の話に帰着したような
何年か前には移民の人口動態上、2度と共和党は勝てないとか言われてたのにね。いかに現実を見ない能天気な分析だったかと言うことか
”「学校から戻ってきた15歳の息子が『今度の大統領選はトランプが勝つんじゃない?』と選挙の2カ月ほど前に言い出したんですよ」”
まずは生きるための経済を主要論点にしてくれよという気持ちはわからんでもない
一番大事なイシューは経済と雇用。こんな基本的なことを忘れるぐらい都市型リベラルに順応してしまった。