政治と経済

サービス業の面接で「子どもがいるので土日、年末年始やGWは出勤不可」という女性が不採用になった話→募集要項に条件を正確に書くべきだったのでは

1: wackunnpapa 2025/08/03 19:25

産業が衰退するわけである。

2: iinalabkojocho 2025/08/03 20:50

ネコの手も借りたいのも分かるけど、あんまり選り好みしてると本当の人不足に対応できなくなると思うの。労務管理は大変だけど色んな人を沢山雇って休みに出てくれる人の待遇あげるしかないのでは?

3: extralarge_187 2025/08/03 20:55

サービス業で土日祝NGは無謀過ぎ。働いたことない学生ならまだしも、大人がそこ理解できてないのはちょっと引く。

4: ni_ls 2025/08/03 21:07

大学生の頃「週1日からOK」って書いてあったパン屋さんに応募したら「あのねえ、いきなり週一数時間で、仕事覚えるまでいつまでかかると思うの?常識的に考えてわかるでしょ?」って説教されたことある

5: tomokofun 2025/08/03 21:07

彼女同伴というのはどういう事情なんだろか。

6: augsUK 2025/08/03 21:12

こういう人を雇うと、そこを補うために他の従業員のシフトが無茶苦茶になる。それが正社員の間でおこったのが資生堂ショックだな。

7: itotto 2025/08/03 21:13

働き始めてから言う人が多いから、素直に最初に言ってくれるだけマシだと思う

8: ywdc 2025/08/03 21:19

そういうことを確認するための面接だろ。お互い無駄がなくて何よりじゃないか

9: mkzsdisk 2025/08/03 21:22

経営者でも人事でもなさそうな人が偉そうに説教垂れてるの何だかな。他人の子供や子持ちの人間は邪魔者にしか見えてない独身の人なんだろうか

10: TakamoriTarou 2025/08/03 21:23

工場系でも人手不足はずっとそうなのでそっち方面でご活躍いただきたいですね。そのかわり違う大変さはある

11: osaan 2025/08/03 21:24

そのうちどの仕事も外国人抜きには回らなくなるだろう。それでも騒ぐ人は騒ぐのだろうな。

12: IthacaChasma 2025/08/03 21:28

面接までやって不採用にするのは応募者も雇う側も手間暇が無駄になる。「土日祝日出勤できない人は不採用」とは書けないので、「土日祝日出勤可能な方は優遇」などの文言を入れておくと不幸が減る。

13: eroyama 2025/08/03 21:28

やはり岡山も都雇圏151万人(>110万人)故,過密問題(元流入元の少子化により職が流出元で行き渡り邦人の流入がなくなった)が有るのであろう /といっても店員なら外国人の方でcoverできよう.大卒流入停止が厳しいはず

14: sonhakuhu23 2025/08/03 21:28

いや、パートならそういうのもあるでしょ。つーか、募集要項に書いてないの?まさか書いてないの?

15: hagakuress 2025/08/03 21:29

仕事があるだけありがたいと感謝してサービス残業も休日出勤も厭わない人間同士で組織に人生削って利益を献上し続けて下さい。「人の 迷 惑 も考えずに取る人はだいたい決まってますよ、どこにいっても」

16: straychef 2025/08/03 21:32

正確に書くべきはそうだけどゆるくしないと誰も来ないなんてことになりそう

17: tomiyai 2025/08/03 21:36

ほんとに人手不足になったらそういう条件でも雇わざるを得なくなるだろうけど、いつでも働ける人が応募してくるうちはその人らが優先になるのは仕方ないだろう。

18: yuu-yuiken 2025/08/03 21:37

無駄に面接することになるんだから最初に書いとけばいいのに。互いに無駄じゃん/togetterのトップコメなんだろうな

19: kaishaku01 2025/08/03 21:47

若い頃にかけもちでバイトしようと週2日2時間からOKって求人に応募したら面接で「シフト少ない人は困るよ」って言われて、じゃあそんなん書くなよカス!!!って思ったことある

20: ultrabox 2025/08/03 21:51

土日OKな既存の人に土日働いて平日休んで貰い、新人に平日働いて貰えば良いじゃない。何でやらないの?(⁠^⁠^⁠) 平等とかそれ悪平等だよ。賃金で差を付ければ良いだけっしょ。サービス業の努力不足だよ(⁠^⁠^⁠)

21: a-a_a1a 2025/08/03 22:04

そんなもの、『最低条件』でしかない。最低条件よりいい条件で働けるかの確認であって、受け入れられないなら拒否すればいいし、それで断られるなら文句言うな。下限で条件よくする気もない人間が何言ってんだよ。

22: houyhnhm 2025/08/03 22:05

??まあ、募集要項に条件書いておいた方が楽でいいよね

23: m7g6s 2025/08/03 22:05

詳しいこと全くわからん求人多いんだよな。面接してもわからんままで採用されてから重要なこと知らされることもよくある。求人に書けよほんま

24: the-fool-of-lear 2025/08/03 22:07

土日祝休みで働いてる人が妊娠・出産で仕事辞めない方がいい理由の一つだよね。再就職しようとしても募集があるのは土日祝出勤のことが多くて小さい子供がいると無理。

25: brusky 2025/08/03 22:10

平日でてくれたら休日出勤の人に休んでもらえるのに

26: narwhal 2025/08/03 22:14

生産性を高めるため、小学校中学校高校は年中無休で一日12時間授業をやればよい。

27: hgaragght 2025/08/03 22:24

 アホや。サービス業でそれは無理。

28: pinefield99 2025/08/03 22:29

サービス業で土日祝出られないのは厳しい。とはいえ子供居るとそこ休めないのは厳しい。独身時代ほぼサービス業だったので今出来そうなパートが無くて無職。40歳未経験で雇って貰える土日祝休みパートってあるのか?

29: chinma1020 2025/08/03 22:38

中には"土日、年末年始やGWに出勤できない"としても採用したいような人が来る可能性もあるので、採用の幅を広げる意図であえて明記しないというのは、採用を進めている人間からするとちょっと分かるんですよね…

30: kamezo 2025/08/03 22:46

まとめもブコメも真っ二つ。募集要項が不備だらけの求人が多く、一方で「サービス業はこれぐらい常識」な人も多いのね。

31: yasuhiro1212 2025/08/03 22:52

ちゃんと募集要項に書いて、電話面接でもして確認したほうが手間は少ないね。

32: AhaNet 2025/08/03 22:53

いやいや、今どきは正社員が土日を交代で埋めながら、平日だけでも来れる人を採らないと、確実に回らなくなるからな〜。土日が埋まらないのなら、土日の時給を上げるしかない。

33: bohemian916 2025/08/03 22:56

人手不足なら、平日だけでも働いてもらうって選択肢はないのかな? 皆同じ契約にする必要もないだろうし。土日の人手が足りないなら分かるけど

34: toraba 2025/08/03 23:00

冷泉彰彦「不法移民は仕事があるだけありがたいので『最低賃金以下』で働いて農場、造園業、建設業などの米国企業を支えているのに、トランプ支持者は仕事を選り好みする」https://www.newsweekjapan.jp/reizei/2017/02/post-897_2.php

35: cl-gaku 2025/08/03 23:02

その条件でまだ人が採れるうちは気にしなくていいな

36: summoned 2025/08/03 23:02

なんで商売やってる人間が察してちゃんみたいなこと言うの?理解してない大人に引くとかちょっと意味わかんないかな。配偶者が察してくれない!とかヘラるより悪どいと思いますけど

37: kaionji 2025/08/03 23:13

Togetterでもブコメでも「平日だけ働いてもらえばいいじゃない」って人いるけど、土日働ける人優先でシフト組むから平日のみの人は週2~3の出勤しかできないことになるし、稼げないから結局辞めるよ。

38: funifunix 2025/08/03 23:14

土日祝休とシフト休が結婚して早10年、盆暮れ正月GWの長い休みを一緒に過ごしたこと一度たりともない。罪滅ぼしで今度海外旅行連れてってもらう

39: slovary9898 2025/08/03 23:25

ピンポイントで当てはまる人もいるかもしれないし、こればっかりは面接してみないとわからないのでその手間を惜しむべきではない

40: crimsonstarroad 2025/08/03 23:30

あいつばかり土日休むなんて不公平だと人間関係悪くなるよりは、人手不足のままみんなで同じ苦しさを味わう方が上手く回るってことなのかもね。

41: pqw 2025/08/03 23:34

違う理由で不採用なんだけど、直球もかわいそうだから遠回しな理由で断ってくれてる優しい例が混ざっている気がする(笑)

42: azozo 2025/08/03 23:46

接客業の平日業務なんて社員だけで回せるだろうし

43: momo234 2025/08/03 23:50

働けない日があるととたんに不採用率あがるよねえ。ずっと入れるのは休み中の学生かフリーターだけでしょ。タイミーが流行るわけだわ。

44: o2k-ken1 2025/08/03 23:52

土日祝日できる人を募集して、その中から平日もできる人探した方が早くないか?

45: casm 2025/08/03 23:53

「募集要項に書け」でしかない。募集要項に書かない理由が知らずに応募した人を無理やり就労させるためなら、土日不可と「採用後に言われるよりはありがたい」なんてどの口で言うのかと。

46: tkggohan 2025/08/03 23:57

サービス業に限らず、同じ給与と雇用条件でも子持ちは責任感のゆるい仕事や、イレギュラー対応が求められないができるように配慮されてるからな…。

47: ssssschang 2025/08/04 00:03

働き始める前にミスマッチがわかって何よりですわ

48: miyauchi_it 2025/08/04 00:15

早くもっと多様な働き方になんないかな〜

49: automatican 2025/08/04 00:19

土日関係ない接客業はそうなんだろうな、バイトだとテスターなどの大量採用系だとわりと好きな時に休めた(水曜日休む人多すぎですという注意はあった)

50: shira0211tama 2025/08/04 00:19

これからは採用や労務管理、初期教育する手間暇で自分でやった方が早いとの天秤かねぇ

51: kanikanidokokani 2025/08/04 00:20

面接に来た人の不採用理由垂れ流して満たされる承認欲求ってあるんだな!気持ち悪っ!w

52: uva 2025/08/04 00:38

今後もそれで人が採れるといいね

53: ht_s 2025/08/04 00:39

昔家族がほっともっとの面接申し込みの電話で「女性しか募集してないんですよね~」って断られてた。「書いとけ!」って怒ってたけど雇均法で書けないよね。まとめ読んだら電話で言うだけマシに見えてきた。

54: evans7 2025/08/04 00:41

求人票に条件を書いておけば良かっただけなのに人の時間を無駄にしておいてここまで他責思考になれるのは凄いわ。「正直に書いたら誰も来ない」って来ても雇わないんだから来てないのと同じだろ。支離滅裂過ぎる。

55: nowa_s 2025/08/04 00:50

"女性が面接に来た。人手が足りていないから喜んでいたら" 言っちゃ悪いけど、なるべくして人手不足になってるよね。/少子化で若者の絶対数が減って、土日や長期休暇に入りたい学生バイトも減ってるんだろうけど

56: gwmp0000 2025/08/04 00:59

さもありなん 求人詐欺が横行し過ぎ 始業時間から嘘止めて 通勤経路とか真面目に検討した労力返せ「マジで募集してる条件を書けよって」 「条件は正確に求人票に書いてくれ 面接に行く費用と時間を返せ」

57: Tomosugi 2025/08/04 01:10

鎖の太さを自慢し合う奴隷状態でそっ閉じ

58: umi-be 2025/08/04 01:17

15年後に1100万人労働者が足りなくなるんだよな。終わってんなこの国。

59: edam 2025/08/04 01:24

やはりタイミー最高か。ギルドの張り紙見てから応募する感じで毎日適当に働きたいな〜とかお花畑みたいな事考えてたら社会がそうなりつつあって花

60: restroom 2025/08/04 01:51

“れんげ草 @o_kd3b @249enen そう言えば昔、アルバイト募集とあったので申し込んで面接で「週3位で」と言ったら「アルバイト感覚で応募されても困る」って言われて「え?アルバイト募集ですよね?」と思わず聞いちゃっ”