政治と経済

中国が生産の96%握るガリウム、日米で豪州に生産設備…レアメタル安定調達で経済安保強化

1: hozho 2025/08/03 06:39

“政府は、中国への依存度が高いレアメタル(希少金属)「ガリウム」の調達網の整備に乗り出す。日米の企業と連携して豪州に生産設備を設け、日本に輸出する。ガリウムは半導体などの生産に欠かせない重要鉱物”

2: sgo2 2025/08/03 10:42

中国は環境規制の緩さや人件費の安さで安く出来るから選ばれていたってだけで、唯一の選択肢ではないので当然こうなる。

3: skel 2025/08/03 11:58

不法就労と汚染物質垂れ流しでレアメタルをダンピング、他の国が疲弊したら輸出規制。アメリカといい中国といい全力で地球を壊しに行ってる。

4: nP8Fhx3T 2025/08/03 12:31

中国は外交上の目的のために採算度外視でレアメタルを生産・輸出して他国を依存させているので日本も採算に拘らず税金使ってでも生産するしかないんじゃないの。

5: kenchan3 2025/08/03 13:59

レアメタルなんかの鉱物は環境汚染がひどいくて処理対策すると金がかかりすぎるから、日本を含む先進国ではほとんどやめてしまった。そこをクリアすれば名前に反してあまりレアな物質では無い。

6: dickbruna 2025/08/03 14:20

僕もあるよガリガリインキンタムシ

7: mamezou_plus2 2025/08/03 14:25

希土類なので含有率が極小なだけだからなぁ。ガリウムは、中国が電気代の安さでアルミを大量に精錬してる副産物だし。

8: inaba54 2025/08/03 15:10

「重要鉱物は製錬加工も含めて中国のシェア(占有率)が高く、経済安保上のリスクがつきまとう。政府は特定国に依存しない調達網の構築を加速させ、関連産業を支援していく考え」イイね。

9: kaitoster 2025/08/03 15:16

『中国は輸出管理について「特定の国・地域を対象としたものではない」と説明しているが、日米欧が先端半導体分野で対中輸出を規制していることへの対抗措置とみられている』

10: takeishi 2025/08/03 16:57

周期表ではアルミニウムの下で同族(第13族元素)。工業的には主にアルミニウム精錬の際の副産物として得られる。ボーキサイト大国がそのままガリウム埋蔵量も多いと見なせる。

11: pqw 2025/08/03 19:17

そしてアメリカに持って行くと関税ですね、わかります。

12: timetrain 2025/08/03 19:28

なるほど、環境と札束の問題であってまったく出てこないわけじゃないのか

13: daybeforeyesterday 2025/08/03 19:35

うーむ