コミットされたコードの内容について質問しようとしたら、もうコード内容変わってますからって言われたら通常のエンジニアならブチギレるな。レビュー時に設計やコードについて意図を聞いたら答えないってのもね…
以前の増田で指摘されていた情報技術視点の仕様書とかそういうの何も無いというのが根本的な原因なんじゃなかろうか。仕様書が無いから情報技術者を中心に構成されているチーム内で認識が共有されていないのではと
出馬した人の中に元厚労官僚おらんかったっけ?
本件に関しては枝葉末節というわけでもなく、政党の広告として「社会保障料負担を下げます」という趣旨のバナーを選挙期間中にXで流してた記憶があるんだよな。それでさえグダグダなのはどうなのかね
現役世代からむしりとり過ぎて生まれる子供に使うはずのお金が老人福祉に使われてるので、そこを国債発行で賄いつつインフレを維持し将来における債務の実質額をどんどん小さくしていくしかないんじゃないかな。
カッコ内のgithub云々の指摘がわからん。唯のHTMLでも差し替えれば変わる可能性はあるし、gitなら編集履歴が残るから仮に変更されてもログが追えるからそっちの方が望ましいのでは?
ブコメの通り、福岡選挙区の古川あおい氏が厚生労働省出身みたい。 https://team-mir.ai/members/aoi-furukawa
制度改革や経済成長による税収増でカバー/「制度改革」には今の受取額減も含まれるやろ。何が「現役、将来世代が負担することに変わりない」だ。おたくら世代も有効な手立てうてなかったんやし一緒に苦しもうや。
これは議論になってて良いですね。でもITについては西田氏の自己評価よりは大分苦手そう。詳細版マニフェストはGitHubではないし。MarkdownあるいはWikiとGitHubを混同している?
少なくともシルバー民主主義という間違った言説が覆されるようで良かった。年寄りだけが決めてるわけじゃなく、この状況を変えるのが思いつき程度では、そう簡単ではないのは伝わっただろう。それだけでもよいこと
安野さんの髪型を誰かなんとかしてほしい。シンプルに似合ってなくて損してると思う。微妙な前髪がいつも気になる
お金の問題を貧富ではなく世代や男女や外国人など他の対立にすり替える連中は全員信用できないな。
彼らは「主義の政策」はどうでも良くて「皆が幸せ」のような結果に至れば、プロセスなんて気にしないって言ってるじゃん。だから彼らは手段を自慢したいんだって。
そういえば会派はどこに入ったのかな?
この手の人達は貧しい家庭出身者の現実を知らないか意図的に無視する。関係断絶でもしてない限り、もう稼げない親のために金を渡すんだよ結局。そしてその負担は統計に含まれない。みらいの成功になるわけだ
チームみらいのマニフェスト読んだけど、財政的観点が一切書いてない。社会保険料負担5兆削減もどう実現するかも見当たらない。政策は財政や法令とセット。共産党もそうだけど、自慰はご自宅でお願いしたい。
負担を減らしたいのだろ。まず喘息患者を殺すでしょ。人工透析患者を殺すでしょ。終末期医療患者を殺すでしょ。患者がいなくなれば医療費がかからないから簡単だな。でもそれは全員取り残す政治だろ。
それでも足りないという指摘が記事の中にあるが、基本的に後期高齢者に3割負担を求めるのはほとんど正気の沙汰とは思えないので、そもそもまともに政策を考えていない可能性があると感じた。
まだ1議席しかないし政党目指しはじめたのは2ヶ月前なのだから、叩いても意味がない。そんな暇あるなら議席数10以上ある政党を批判しろ。西田は強いものには媚を売り、弱いものにはマウントを取りに行くスタンス
多分、分かんないものは分かんないと言えればいいと思います。勉強してきますとか。誰しもいきなり大谷翔平にはなれないので。
本格的に始まったな。これが国政政党になると言うこと。こう言うインプットをどれだけ飲み込めるかが今後を決める。ファクトを知り、Githubの下りなど誤りは指摘、マニフェスト=契約だから変えるなってのは議論すべき
テックのパワーでなんとかなるっしょ!と能天気なの、国家観大戦略に欠けるって意味ではダメ。けど賢しげにザイゲンザイゲン言って民を鞭打つより、人のために必要ならやるっしょ精神は尊い。だから支持を
政策は選挙の前から入念に練り上げて準備されたものであって、選挙期間中にホイホイ政策が変わるということ自体がこれまで碌に考えてませんでしたって話なのよね。直前に大事件が起きたわけでもないんだから。
そもそもチームみらいのマニフェストはAIコピペだと言われている。読むだけ無駄。
国民の社会保険料負担を下げるだけでいいよ。財源?国の予算で社会保障を賄うのだから、財源は国による通貨発行だよ?
これ政策自体としてはそこそこ重要な話でもあるし、その指摘としてはなるほど、だが、みらいのコアコンピタンスには関わらんというか比較的瑕瑾。
「gitなら編集履歴が残るから」→ git resetした後force pushで過去は幾らでも消せるし、—dateオプションで好きな日付でコミット履歴が偽装可能だが?
ちょっとわかる人が見れば、未熟だってすぐわかるから、そこは期待してないんだなあ、
お得意のAI様に答弁を作って貰えば良かったのでは
こっから揉まれて強くなると思うので、ゆっくり見守りますわ。人の悪意や偏見で濁らないかだけ心配である。
整理がイマイチだが的を射た指摘。後期高齢者医療への支援金拠出を止めると現役の健康保険料が減らせるのは算数で理解可能。しかし支援金を失う後期高齢者医療をどうするのかは曖昧なファンタジーしか語られない。
みらいは議席取ったからにはこの手の批判をしっかりフィードバックとしてissueに記録してね👹懸念点を文書化してくれてる。政策としてはまだまだ未熟、これをテクノロジーでどうブラッシュアップできるか見せてくれ
新入社員が入社してきたら、早速いじめだすのがこういうタイプ
最後のページ、「社会保険の議論は複雑で、わかりにくい。それゆえ、多くの極端で、わかり易すぎるナラティブが跋扈(ばっこ)している」に尽きると思う。チームみらいに限らず野党が陥りやすいわな。
チームみらい幹事長『大反省会』に応答する――主要政策「現役世代の社会保険料負担を軽減」に現実味を感じない理由 【西田亮介の週刊時評】本当に現役世代の負担減策になっているか? | JBpress (ジェイビープレス)
コミットされたコードの内容について質問しようとしたら、もうコード内容変わってますからって言われたら通常のエンジニアならブチギレるな。レビュー時に設計やコードについて意図を聞いたら答えないってのもね…
以前の増田で指摘されていた情報技術視点の仕様書とかそういうの何も無いというのが根本的な原因なんじゃなかろうか。仕様書が無いから情報技術者を中心に構成されているチーム内で認識が共有されていないのではと
出馬した人の中に元厚労官僚おらんかったっけ?
本件に関しては枝葉末節というわけでもなく、政党の広告として「社会保障料負担を下げます」という趣旨のバナーを選挙期間中にXで流してた記憶があるんだよな。それでさえグダグダなのはどうなのかね
現役世代からむしりとり過ぎて生まれる子供に使うはずのお金が老人福祉に使われてるので、そこを国債発行で賄いつつインフレを維持し将来における債務の実質額をどんどん小さくしていくしかないんじゃないかな。
カッコ内のgithub云々の指摘がわからん。唯のHTMLでも差し替えれば変わる可能性はあるし、gitなら編集履歴が残るから仮に変更されてもログが追えるからそっちの方が望ましいのでは?
ブコメの通り、福岡選挙区の古川あおい氏が厚生労働省出身みたい。 https://team-mir.ai/members/aoi-furukawa
制度改革や経済成長による税収増でカバー/「制度改革」には今の受取額減も含まれるやろ。何が「現役、将来世代が負担することに変わりない」だ。おたくら世代も有効な手立てうてなかったんやし一緒に苦しもうや。
これは議論になってて良いですね。でもITについては西田氏の自己評価よりは大分苦手そう。詳細版マニフェストはGitHubではないし。MarkdownあるいはWikiとGitHubを混同している?
少なくともシルバー民主主義という間違った言説が覆されるようで良かった。年寄りだけが決めてるわけじゃなく、この状況を変えるのが思いつき程度では、そう簡単ではないのは伝わっただろう。それだけでもよいこと
安野さんの髪型を誰かなんとかしてほしい。シンプルに似合ってなくて損してると思う。微妙な前髪がいつも気になる
お金の問題を貧富ではなく世代や男女や外国人など他の対立にすり替える連中は全員信用できないな。
彼らは「主義の政策」はどうでも良くて「皆が幸せ」のような結果に至れば、プロセスなんて気にしないって言ってるじゃん。だから彼らは手段を自慢したいんだって。
そういえば会派はどこに入ったのかな?
この手の人達は貧しい家庭出身者の現実を知らないか意図的に無視する。関係断絶でもしてない限り、もう稼げない親のために金を渡すんだよ結局。そしてその負担は統計に含まれない。みらいの成功になるわけだ
チームみらいのマニフェスト読んだけど、財政的観点が一切書いてない。社会保険料負担5兆削減もどう実現するかも見当たらない。政策は財政や法令とセット。共産党もそうだけど、自慰はご自宅でお願いしたい。
負担を減らしたいのだろ。まず喘息患者を殺すでしょ。人工透析患者を殺すでしょ。終末期医療患者を殺すでしょ。患者がいなくなれば医療費がかからないから簡単だな。でもそれは全員取り残す政治だろ。
それでも足りないという指摘が記事の中にあるが、基本的に後期高齢者に3割負担を求めるのはほとんど正気の沙汰とは思えないので、そもそもまともに政策を考えていない可能性があると感じた。
まだ1議席しかないし政党目指しはじめたのは2ヶ月前なのだから、叩いても意味がない。そんな暇あるなら議席数10以上ある政党を批判しろ。西田は強いものには媚を売り、弱いものにはマウントを取りに行くスタンス
多分、分かんないものは分かんないと言えればいいと思います。勉強してきますとか。誰しもいきなり大谷翔平にはなれないので。
本格的に始まったな。これが国政政党になると言うこと。こう言うインプットをどれだけ飲み込めるかが今後を決める。ファクトを知り、Githubの下りなど誤りは指摘、マニフェスト=契約だから変えるなってのは議論すべき
テックのパワーでなんとかなるっしょ!と能天気なの、国家観大戦略に欠けるって意味ではダメ。けど賢しげにザイゲンザイゲン言って民を鞭打つより、人のために必要ならやるっしょ精神は尊い。だから支持を
政策は選挙の前から入念に練り上げて準備されたものであって、選挙期間中にホイホイ政策が変わるということ自体がこれまで碌に考えてませんでしたって話なのよね。直前に大事件が起きたわけでもないんだから。
そもそもチームみらいのマニフェストはAIコピペだと言われている。読むだけ無駄。
国民の社会保険料負担を下げるだけでいいよ。財源?国の予算で社会保障を賄うのだから、財源は国による通貨発行だよ?
これ政策自体としてはそこそこ重要な話でもあるし、その指摘としてはなるほど、だが、みらいのコアコンピタンスには関わらんというか比較的瑕瑾。
「gitなら編集履歴が残るから」→ git resetした後force pushで過去は幾らでも消せるし、—dateオプションで好きな日付でコミット履歴が偽装可能だが?
ちょっとわかる人が見れば、未熟だってすぐわかるから、そこは期待してないんだなあ、
お得意のAI様に答弁を作って貰えば良かったのでは
こっから揉まれて強くなると思うので、ゆっくり見守りますわ。人の悪意や偏見で濁らないかだけ心配である。
整理がイマイチだが的を射た指摘。後期高齢者医療への支援金拠出を止めると現役の健康保険料が減らせるのは算数で理解可能。しかし支援金を失う後期高齢者医療をどうするのかは曖昧なファンタジーしか語られない。
みらいは議席取ったからにはこの手の批判をしっかりフィードバックとしてissueに記録してね👹懸念点を文書化してくれてる。政策としてはまだまだ未熟、これをテクノロジーでどうブラッシュアップできるか見せてくれ
新入社員が入社してきたら、早速いじめだすのがこういうタイプ
最後のページ、「社会保険の議論は複雑で、わかりにくい。それゆえ、多くの極端で、わかり易すぎるナラティブが跋扈(ばっこ)している」に尽きると思う。チームみらいに限らず野党が陥りやすいわな。