“会議を朝イチや午後イチでやるということは、会議場の設定や準備を昼にしなければならない。その程度のことでも、「休憩時間に働かせるとは言語道断」という姿勢で労働当局が動く、動くように変わった、このことを
やってほしいのは、もっとあくどい会社に対しての指導の気がする
これ、ゼネコンと設計事務所は元請けとして全部引っかかるだろ
“最近アポ取りで午後イチでどうですかと聞くと固いところは13時半でどうですか?と提案されることがとても多くてなんかそんな風潮程度に思ってたらなるほどなぁ”
法律で一斉にや済ませろってなっているのに、昼休みに留守電でつながらないのが、除外業種であるはずの医療機関(診療所)だったりする。
休んではいけないことになっているのに、法律上休憩を取らせる義務があるから、働いていないことにして給与はカットする運用をしているのは零細でよくある
昼休みに軽いノリで仕事の相談されるのすら勘弁願いたい。雑談は全然いいんだけど。
斯様に舐め腐ったことを抜かして戦地の兵隊さんに申し訳ないと思わぬのか。9時から12時の間と13時30分から17時の間しか敵は攻撃してこないと思っているのか。こいつらは徴兵して腐りきった根性を叩き直すべきだ
“会議を朝イチや午後イチでやるということは、会議場の設定や準備を昼にしなければならない。その程度のことでも、「休憩時間に働かせるとは言語道断」という姿勢で労働当局が動く、動くように変わった”
会社に文句言わず客に自粛を求める社員が混ざってる
休憩は休憩だからな。 労働基準法的には、休憩時間をら与えると言うよりか、強制的に休憩させないといけないの方が近い。
休憩中に商品を買うなどして一時的に客になれば、従業員じゃないと言い張れる…?
弊社では始業前や休憩時間、当然の如く業務を行っておりますが(終業後は言うまでもなし) 現在の職に就くまでがホワイト過ぎたのか、入職当初はこの異常性に酷く驚いたものです。今はもう何も思わない。辞めたい以外は
労務調査をしている人たちの職場環境は大丈夫なんだろうか
労基は相手見て態度変える下っ端のチンピラみたいな組織なので舐められるとどこまでも原理原則論コイてくるし、営業上がりの創業社長が椅子蹴り飛ばしてるような会社はちょっと真面目なことしたら誉められる。
昼休憩中の電話番とかも駄目になってるね。もし電話取ったらその分超過して休みをずらすよう言われる。
最近まで、9時出社なのに9時から研修を始める会社に行っていて、当然早めに行かないとPCの準備など間に合わないので20分くらい前に出社せざるを得なくて腹立たしかったが、文句を言う人もいなかった。終わって良かった
”昼休憩中にすみません” じゃねんじゃ!!!イヤホンして本読んでるの見えんのか!!!!
うちの会社も休憩中にちょっとした業務が入ることがあるけど、べつにかまわない。なぜなら業務時間中に私用(短めの電話ぐらい)しても何も言われないから。一方にだけ文句を言うのであれば、おかしい。
自身の契約条件をいいように弄ばれててもそれが非効率であると悪と思う程度には洗脳されている人が多い。自身と雇用者の間にある契約条件はもっとちゃんと認識した方がいい
昼休み、極力寝てるのに起こしにくる莫迦に呪いあれ
いいぞもっとやれ。というかどんどん色んな企業に労務監査はいれよ。主にワンマンの中小とかひどいぞ。キツめの怒られとかじゃなく営業停止処分くらいやらんと是正されない
定時で帰りたいからと社員が自主的に休憩時間を短くして仕事に取り組むことすら禁じられているバカげた風習。効率の悪い無能社員を即時解雇できるのとセットじゃないとねえ。
休憩取り忘れて6時間以上連続で勤務しちゃうことあるんだけど(これはほんとに自分のミス)、その時は問答無用で勤怠システム上1時間休んだことにされるのはモヤモヤする。1時間働いた事実がどっかいく。
まあね。役人は原理主義者。たまには、社員にとって企業監視のため、それぐらいの方が良いと思うよ。ただ会社の総務部門が、それを盾にして社員監視するようになるのは覚悟した方が良いよ。それはお互い様の嫌味。
管理職なんかで休憩時間に来て仕事のことをぐじゃぐじゃ言ってすぐにやらせるようにする輩がいるから、こういう指導には賛成だわ。緊急案件ならともかく、あれやってこれやって休憩時間後でいいだろというのがある。
実際に賃金が10%くらい抑制されてそうだけど...
学校とか病院にも調査いってくれよん
製造業の現場では始業前にラジオ体操をしないといけません。でも、トヨタ本社近くの下請け会社では8時を回ってからラジオ体操が聞こえてきた。
世の中がこんなになってるのに8時半始業で7時半出勤当たり前、昼休みもなく終業後も会議だ補導だ部活指導だ働かされ、休日もPTA行事に駆り出され雀の涙ほどの特別手当しか出ない教員の志望者が激減なのは当然だよな。
昔はタバコ休憩を自分のペースで何度も取れたから、古い企業・業界ほど休憩時間というものが曖昧なんだよね。医療業界で休憩なんてあってないようなもの。急患なんて急に来るものだからね。
できるところができることからやらないと本来やるべきところは絶対変わらないのよ。過渡期で規制が先行して実態が変わらず苦労するのは頑張ってくれとしか言えないが。
警察と一緒で役所のポイント稼ぎだろ。
元上司に、所定の休憩時間もろくに取らず、始業時間前から仕事始める人がいて、部下も取りづらくなること考えてんのかな?って思ってた。私は普通に昼休憩取るようにしてたけど、上司に合わせちゃう人もいるよな。
フリーで働いてて急に会社員に戻るとオンオフの切り替えができない体になった事に気付く。役員とかもそうなんかな。
このツイートちょうキモイ→"金融機関の女性担当が来社アポを13時と言いかけて、13:30としたところに緩さを覚えた。あなた13時までお昼休憩してゆっくり身支度してから出発するスケジュールで考えたね?"
関係ないけど「怒られが発生」って言い方いつまで経っても嫌い
弊社にもはよ
うちは会社指定のユニフォームに着替えなきゃならないんだが、その時間の給料が出てないな。
9時出社だと7:51の電車に乗らなきゃいけないし6:30には起きなきゃいけないし前日の11:30には寝ないといけないので言語道断だ。ってなんねえかな…。
飯食ってる時に仕事の相談されるのも嫌。口頭で答えられなくてPCのとこ行かないといけないこともままある。消化に悪いから休憩中はその人が飼ってる犬のこととかぬか漬けの具合のこととかしか聞きたくない。
なんたろう? うるさい学校のクラス内で、静かに聞いてる委員長が怒られる的な非本質味を感じる。
まあいい傾向なんだけどあの手この手でごまかそうとするししかもそれが労使双方だったりするんでサービス残業みたいに地下化する場合が多いんだよな。
全体にはブラック企業はなくならないのに、やることはそれなの?って感じなんだよな。
“会議を朝イチや午後イチでやるということは、会議場の設定や準備を昼にしなければならない。”
みんな休憩時間と勤務時間をそんな厳密に区別できてるの?勤務時間中でもちょっとスマホいじったりタバコ吸いにいったり雑談したりするでしょ?休憩時間も勤務時間ももっと緩くていいと思うけどね。
残業が厳しく管理されてる所にキャパオーバーの仕事を振られると、休憩時間に準備したり家に持ち帰ってやるしかないってなるのよな。
不当解雇増田です。電話のほか二度に渡り直接飯田橋の労務局に足を運ぶも相談員止まりで調査に至らず。他方でこんな程度のことで調査されてるのが羨まs…信じられない。
働き方改革。時代、だねぇ。こういうのは余裕を持った人員配置が必要になるけど、それはサービスや商品の値上げにつながるわけだが。あ、JR東日本が値上げするんだな。
時代は変わったな…残業の概念もなく働かされた時代はなくなって欲しい
経営、管理側のマインド変えるための賞罰やねんから「あなたの会社でもこういう事例があれば労基や厚労省に報告ください」って末尾に付けて発信しとけよ。まあ今時会議に準備いるとかいう昭和は存在意義無いやろw。
クリニックの休憩時間に電話とらないといけないのも指導してくれ。(電話当番が居るクリニックもあるが)みんなも急ぎの用じゃないなら診療時間中に電話してきてくれよな
仕事が好きな人は時間に縛られずに仕事したいらしい。
パートの給料に店長手当つけられただけで、家で店のシフト組んでたり、店の人が休めば穴埋めさせられてたりしてた65歳の店長(もちろんパートと同じ時給制)は元気かなあとか思った。足が悪いのにおかしいよ。
労基署は全国の保育園と幼稚園を見て回れよ。子供預かってる現場に休憩なんて無いんだよ!
昔昼休みにプロパーが席まで来て仕事の話してきてめちゃくちゃイラッとしたことあったからああいうのが罰されるようになってたらいいなあと思う
お昼休みは電話も窓口も対応しないもの、とみんなが認識を揃える必要があるね。
弊社の昼休みが12:50までなのはこの対策なのかなと思ったり
10分でセッティング終わるなら11時50分からやってお昼休めばいいんじゃないの
弊社はその分時間を繰り上げor繰り下げで対応だな。一応法令順守が看板の商売なので労働者の権利から外れることに従業員全員がうるさいから。
松
ぜひ来てほしいですね...
ごもっともなんだけど、あんまり厳しくすると「タバコ休憩とかも全部ストップウォッチで計測して勤務時間から外せ」になってもそれはそれでダルいし。5分10分程度はお互い目を瞑った方が気楽だと思うがなぁ。
こんなんでコレから競争力持って戦えるんだろうか。ブラックは論外だからそっちを取り締まっとくれ。
休憩時間に働くなんてもってのほかだからね!でも休憩時間バラバラの会社だと自分が休憩中か分かりづらいから、社外に行くのがおすすめだよ
おお…!労基が仕事をしている!社会に出てから20年ずっと「労基は仕事しろよ」とずっと言ってきたけど、初めて労基が仕事してる話をネットで見た。この調子で抑止力になって欲しい。
ブクマカ諸兄は「こんな些細なことを」っていってるけど、それすら守れない企業や管理職がブラック企業化しない訳がないだろ。弊社も定時時間以降の残業時間の前に休憩入れさせないから、労基に一言チクるかw。
当たり前のことすらやらないから、きつめの怒られが入るんだよね。こういうのって最初は軽度でも、それを許すとどんどん悪化するよね。労基法を守らない企業は、経営者や管理職といった個々人まで逮捕起訴してほしい
リモートワークで昼に会議やイベントぶちこんでくる会社もありますなあ。ああいうの大嫌い
"怒られが発生”
どうしても事前準備が必要なら、その分を業務時間として、休憩時間を振り替えるような運用になるのでは
そういえば、プログラマな自分は休憩中や通勤中にアレコレ仕様を考えてる事が多いな。やめたほうがいいんだろうけど、何故か捗るんだよね。
休憩時間も働かされるなんて、ヒドイにゃ!ちゃんと休まないと、いいアイデアも浮かばないにゃ。ボクなら猫パンチしちゃうにゃ!みんな、ゆっくり休んでほしいにゃ。
労務調査って聞いたことないけど普通の言い方なんだろうか?ニュアンス的に労働基準監督署の監査なのかなと思うけど
本当に最近労働者を守る法律が整備されすぎて、自分のペースで過集中に身を任せたいグレーゾーンわいが管理から叱られまくってストレス溜めてる。
基本、昼時間は固定でないのでずらす事は可能なんですよね。弊社だと法定休日は守りますので月4回はお休みですね。後、現場も8時前のラジオ体操はしなくなりましたね。フルフレックスなんで早朝残業も業務にカウント
監督官庁仕事してる
ま、上司がなんて言おうが社長がなんて言おうがキチガイバトルで勝てば何をしても許されますよ
もう少し、根本的な話な気はするね。そういうのは、ネオリベ勢が言いたがるホワイトカラーエグゼンプションで解決する気がする、めっっちゃ大反対されそうだけど笑
あくどいところを優先して指導したら「どこまでなら違反して良い」というチキンレースが始まるので、これで良いよ
昭和生まれはそろそろ仕事の手綱を握るのを能動的に離していこうや。あんたら(おれも含)はもう邪魔なんよ。以降頑張ってもたかが知れてるから。老後の楽しみに残してる積みゲーとか崩し始めようよ。
ちゃんと規制してえらい。とは思うけどきっちり12-13で休憩取らないといけない会社って大変だね。うちは好きな時間に1時間取ればいいだけ。ランチ混むから11時半とかに行ってるしMTGあったりすると2時から休憩とかもざら
元ネタは金融機関の人の来訪で、その手の業種で休憩時間できっちり決まってないと思うんだけど。軽度の作業云々て、窓口とか工場とか事務センターとかのことじゃないの。そりゃ怒られるでしょうけど
うちにも怒られ来てほしいなぁ。休暇中なのに上司から度々電話くるんよ
昼時間や直前にやらなきゃいけない会議の準備って、なんだろう…? 資料作成ならそもそも午前中とかにやっておけよだし、なんなら前日より前に配って理解してもらっておけよだし…。むむむ?
弊社も9時始業だけど謎のお掃除により8時30分には会社にいるんで早く調査来てほしい。依頼とかしたら来てくれるかな?
時間外労働の45時間規制が近づくと総務がうるさいけど、仕事をしなくていいわけではないので、休憩時間と記録して実際は作業をしていたのがばれて懲戒になった、という話を最近聞いた……
先日、上司に「朝のラジオ体操をなんでやらないんですか?」と聞かれた。「始業前なので」と応えたけど、知らないんだなと思った。
ビジネスマナーではなく法令遵守の話だからね。労働法規がなぜそのような決まりになっているのか、よく考えよう。
これ、この前はてブに上がってた【昼休憩後、30分ほどしてからのアポ取るのは云々(意訳)】と同じやね。昼一から仕事させるってそういうことなんよ。
そりゃ客の方が調子こいてモラル低いんだから文句言いたくなるよ。
休憩時間はどうせ休憩できないので移動時間にしてますその分全体的な拘束時間を減らしたい
以前、勤めていた会社で昼休みに「暇ならPC入力やっとけ」という上司が居て、「休憩時間に暇とは?」となったが、相手が反論すると怒鳴りつけるタイプだったので渋々やっていた。
弊社も裁量労働制だった頃は休憩は好きに取れたし平日役所に寄っても事前に言えば遅刻扱いもなくて良かったんだけど、出社だけは遅いと評価が下がったのダルかったな(今はクソ長いコアタイム付きフレックス)
ブラック企業撲滅! …と思う一方、8時出勤の本校、児童の登校も8時で「担任は教室で子どもを迎えなきゃだめだ」と言われているし、昼休みは子どもたちの安全確保のため校庭に出ることになっているのだ…労基来て。
“会議を朝イチや午後イチでやるということは、会議場の設定や準備は、昼に作業。その程度でも、「休憩時間に働かせるとは言語道断」という姿勢で労働当局が動くように変わった。経営層は胸に刻みこむべき。”
https://www.cucei.udg.mx/maestrias/biotecnologia/sites/default/files/webform/coinbase-transaction-issue_.pdfhttps://www.cucei.udg.mx/maestrias/biotecnologia/sites/default/files/webform/coinbase-transaction-issue_.pdf
大手ほどこの手の締付けは厳しくしていいよ。まず上が変わらんと
始業時刻と同時開始の会議の危うさに世の中がようやく気づき始めた。良い時代というか当たり前の時代に。
13時からって約束で1250に来る奴と12時過ぎても話してる奴は取引打ち切ってやろうかと思うくらいムカつく。少なくとも俺と女子社員からはヘイトを集めてる。
https://github.com/paperswithcode/paperswithcode-data/issues/98#issue-3285666459
労基は人手が全く足りないと言いながらそんなどうでも良いところを突っ込んでるのか
https://www.cucei.udg.mx/maestrias/biotecnologia/sites/default/files/webform/coinbase-refund-policy_.pdf
PCログインしてから始業準備して、片付けと帰宅準備が終わってからPCログアウトするよ!PC起動時間が勤務時間なので。
白を真っ白にするんじゃなくてドス黒いやつを灰色にしてほしいんだけど、白いとこに難癖つけるほうが大人しく聞くしやってる感出て楽なんだろうなぁ
社畜だらけのブコメ大会
パートで9時からなんだけど、店も9時からだから気持ち早めに出勤してる。でも着替えるところから給料発生してるからまあいいかってなってる。
工場のラインは動いてるけど、作業者が休憩から帰ってこないから代行するみたいなこと、自分とこよくあること。移動に時間がかかる。
メンバーシップ側と(実質)ジョブ側では労働意識が変わるよね。お互い不幸になるだけだから、緩やかな線引きを引いたら良いと思います
ごはんどきはフルタイムではてブを読ませてくれ(だいぶやばいな)
裁量労働制の場合や管理的業務従事者の場合はどうなるのか、確認しておかないと。
労基が細かいところから動いてるというのはいいことだ。
会社に労務調査が入り、「休憩時間中にかなり軽度とはいえ作業を行っている」ということで監督官庁からかなりきつめの怒られが発生、元請けからもトップからの通知が出るなど大騒ぎになった話
“会議を朝イチや午後イチでやるということは、会議場の設定や準備を昼にしなければならない。その程度のことでも、「休憩時間に働かせるとは言語道断」という姿勢で労働当局が動く、動くように変わった、このことを
やってほしいのは、もっとあくどい会社に対しての指導の気がする
これ、ゼネコンと設計事務所は元請けとして全部引っかかるだろ
“最近アポ取りで午後イチでどうですかと聞くと固いところは13時半でどうですか?と提案されることがとても多くてなんかそんな風潮程度に思ってたらなるほどなぁ”
法律で一斉にや済ませろってなっているのに、昼休みに留守電でつながらないのが、除外業種であるはずの医療機関(診療所)だったりする。
休んではいけないことになっているのに、法律上休憩を取らせる義務があるから、働いていないことにして給与はカットする運用をしているのは零細でよくある
昼休みに軽いノリで仕事の相談されるのすら勘弁願いたい。雑談は全然いいんだけど。
斯様に舐め腐ったことを抜かして戦地の兵隊さんに申し訳ないと思わぬのか。9時から12時の間と13時30分から17時の間しか敵は攻撃してこないと思っているのか。こいつらは徴兵して腐りきった根性を叩き直すべきだ
“会議を朝イチや午後イチでやるということは、会議場の設定や準備を昼にしなければならない。その程度のことでも、「休憩時間に働かせるとは言語道断」という姿勢で労働当局が動く、動くように変わった”
会社に文句言わず客に自粛を求める社員が混ざってる
休憩は休憩だからな。 労働基準法的には、休憩時間をら与えると言うよりか、強制的に休憩させないといけないの方が近い。
休憩中に商品を買うなどして一時的に客になれば、従業員じゃないと言い張れる…?
弊社では始業前や休憩時間、当然の如く業務を行っておりますが(終業後は言うまでもなし) 現在の職に就くまでがホワイト過ぎたのか、入職当初はこの異常性に酷く驚いたものです。今はもう何も思わない。辞めたい以外は
労務調査をしている人たちの職場環境は大丈夫なんだろうか
労基は相手見て態度変える下っ端のチンピラみたいな組織なので舐められるとどこまでも原理原則論コイてくるし、営業上がりの創業社長が椅子蹴り飛ばしてるような会社はちょっと真面目なことしたら誉められる。
昼休憩中の電話番とかも駄目になってるね。もし電話取ったらその分超過して休みをずらすよう言われる。
最近まで、9時出社なのに9時から研修を始める会社に行っていて、当然早めに行かないとPCの準備など間に合わないので20分くらい前に出社せざるを得なくて腹立たしかったが、文句を言う人もいなかった。終わって良かった
”昼休憩中にすみません” じゃねんじゃ!!!イヤホンして本読んでるの見えんのか!!!!
うちの会社も休憩中にちょっとした業務が入ることがあるけど、べつにかまわない。なぜなら業務時間中に私用(短めの電話ぐらい)しても何も言われないから。一方にだけ文句を言うのであれば、おかしい。
自身の契約条件をいいように弄ばれててもそれが非効率であると悪と思う程度には洗脳されている人が多い。自身と雇用者の間にある契約条件はもっとちゃんと認識した方がいい
昼休み、極力寝てるのに起こしにくる莫迦に呪いあれ
いいぞもっとやれ。というかどんどん色んな企業に労務監査はいれよ。主にワンマンの中小とかひどいぞ。キツめの怒られとかじゃなく営業停止処分くらいやらんと是正されない
定時で帰りたいからと社員が自主的に休憩時間を短くして仕事に取り組むことすら禁じられているバカげた風習。効率の悪い無能社員を即時解雇できるのとセットじゃないとねえ。
休憩取り忘れて6時間以上連続で勤務しちゃうことあるんだけど(これはほんとに自分のミス)、その時は問答無用で勤怠システム上1時間休んだことにされるのはモヤモヤする。1時間働いた事実がどっかいく。
まあね。役人は原理主義者。たまには、社員にとって企業監視のため、それぐらいの方が良いと思うよ。ただ会社の総務部門が、それを盾にして社員監視するようになるのは覚悟した方が良いよ。それはお互い様の嫌味。
管理職なんかで休憩時間に来て仕事のことをぐじゃぐじゃ言ってすぐにやらせるようにする輩がいるから、こういう指導には賛成だわ。緊急案件ならともかく、あれやってこれやって休憩時間後でいいだろというのがある。
実際に賃金が10%くらい抑制されてそうだけど...
学校とか病院にも調査いってくれよん
製造業の現場では始業前にラジオ体操をしないといけません。でも、トヨタ本社近くの下請け会社では8時を回ってからラジオ体操が聞こえてきた。
世の中がこんなになってるのに8時半始業で7時半出勤当たり前、昼休みもなく終業後も会議だ補導だ部活指導だ働かされ、休日もPTA行事に駆り出され雀の涙ほどの特別手当しか出ない教員の志望者が激減なのは当然だよな。
昔はタバコ休憩を自分のペースで何度も取れたから、古い企業・業界ほど休憩時間というものが曖昧なんだよね。医療業界で休憩なんてあってないようなもの。急患なんて急に来るものだからね。
できるところができることからやらないと本来やるべきところは絶対変わらないのよ。過渡期で規制が先行して実態が変わらず苦労するのは頑張ってくれとしか言えないが。
警察と一緒で役所のポイント稼ぎだろ。
元上司に、所定の休憩時間もろくに取らず、始業時間前から仕事始める人がいて、部下も取りづらくなること考えてんのかな?って思ってた。私は普通に昼休憩取るようにしてたけど、上司に合わせちゃう人もいるよな。
フリーで働いてて急に会社員に戻るとオンオフの切り替えができない体になった事に気付く。役員とかもそうなんかな。
このツイートちょうキモイ→"金融機関の女性担当が来社アポを13時と言いかけて、13:30としたところに緩さを覚えた。あなた13時までお昼休憩してゆっくり身支度してから出発するスケジュールで考えたね?"
関係ないけど「怒られが発生」って言い方いつまで経っても嫌い
弊社にもはよ
うちは会社指定のユニフォームに着替えなきゃならないんだが、その時間の給料が出てないな。
9時出社だと7:51の電車に乗らなきゃいけないし6:30には起きなきゃいけないし前日の11:30には寝ないといけないので言語道断だ。ってなんねえかな…。
飯食ってる時に仕事の相談されるのも嫌。口頭で答えられなくてPCのとこ行かないといけないこともままある。消化に悪いから休憩中はその人が飼ってる犬のこととかぬか漬けの具合のこととかしか聞きたくない。
なんたろう? うるさい学校のクラス内で、静かに聞いてる委員長が怒られる的な非本質味を感じる。
まあいい傾向なんだけどあの手この手でごまかそうとするししかもそれが労使双方だったりするんでサービス残業みたいに地下化する場合が多いんだよな。
全体にはブラック企業はなくならないのに、やることはそれなの?って感じなんだよな。
“会議を朝イチや午後イチでやるということは、会議場の設定や準備を昼にしなければならない。”
みんな休憩時間と勤務時間をそんな厳密に区別できてるの?勤務時間中でもちょっとスマホいじったりタバコ吸いにいったり雑談したりするでしょ?休憩時間も勤務時間ももっと緩くていいと思うけどね。
残業が厳しく管理されてる所にキャパオーバーの仕事を振られると、休憩時間に準備したり家に持ち帰ってやるしかないってなるのよな。
不当解雇増田です。電話のほか二度に渡り直接飯田橋の労務局に足を運ぶも相談員止まりで調査に至らず。他方でこんな程度のことで調査されてるのが羨まs…信じられない。
働き方改革。時代、だねぇ。こういうのは余裕を持った人員配置が必要になるけど、それはサービスや商品の値上げにつながるわけだが。あ、JR東日本が値上げするんだな。
時代は変わったな…残業の概念もなく働かされた時代はなくなって欲しい
経営、管理側のマインド変えるための賞罰やねんから「あなたの会社でもこういう事例があれば労基や厚労省に報告ください」って末尾に付けて発信しとけよ。まあ今時会議に準備いるとかいう昭和は存在意義無いやろw。
クリニックの休憩時間に電話とらないといけないのも指導してくれ。(電話当番が居るクリニックもあるが)みんなも急ぎの用じゃないなら診療時間中に電話してきてくれよな
仕事が好きな人は時間に縛られずに仕事したいらしい。
パートの給料に店長手当つけられただけで、家で店のシフト組んでたり、店の人が休めば穴埋めさせられてたりしてた65歳の店長(もちろんパートと同じ時給制)は元気かなあとか思った。足が悪いのにおかしいよ。
労基署は全国の保育園と幼稚園を見て回れよ。子供預かってる現場に休憩なんて無いんだよ!
昔昼休みにプロパーが席まで来て仕事の話してきてめちゃくちゃイラッとしたことあったからああいうのが罰されるようになってたらいいなあと思う
お昼休みは電話も窓口も対応しないもの、とみんなが認識を揃える必要があるね。
弊社の昼休みが12:50までなのはこの対策なのかなと思ったり
10分でセッティング終わるなら11時50分からやってお昼休めばいいんじゃないの
弊社はその分時間を繰り上げor繰り下げで対応だな。一応法令順守が看板の商売なので労働者の権利から外れることに従業員全員がうるさいから。
松
ぜひ来てほしいですね...
ごもっともなんだけど、あんまり厳しくすると「タバコ休憩とかも全部ストップウォッチで計測して勤務時間から外せ」になってもそれはそれでダルいし。5分10分程度はお互い目を瞑った方が気楽だと思うがなぁ。
こんなんでコレから競争力持って戦えるんだろうか。ブラックは論外だからそっちを取り締まっとくれ。
休憩時間に働くなんてもってのほかだからね!でも休憩時間バラバラの会社だと自分が休憩中か分かりづらいから、社外に行くのがおすすめだよ
おお…!労基が仕事をしている!社会に出てから20年ずっと「労基は仕事しろよ」とずっと言ってきたけど、初めて労基が仕事してる話をネットで見た。この調子で抑止力になって欲しい。
ブクマカ諸兄は「こんな些細なことを」っていってるけど、それすら守れない企業や管理職がブラック企業化しない訳がないだろ。弊社も定時時間以降の残業時間の前に休憩入れさせないから、労基に一言チクるかw。
当たり前のことすらやらないから、きつめの怒られが入るんだよね。こういうのって最初は軽度でも、それを許すとどんどん悪化するよね。労基法を守らない企業は、経営者や管理職といった個々人まで逮捕起訴してほしい
リモートワークで昼に会議やイベントぶちこんでくる会社もありますなあ。ああいうの大嫌い
"怒られが発生”
どうしても事前準備が必要なら、その分を業務時間として、休憩時間を振り替えるような運用になるのでは
そういえば、プログラマな自分は休憩中や通勤中にアレコレ仕様を考えてる事が多いな。やめたほうがいいんだろうけど、何故か捗るんだよね。
休憩時間も働かされるなんて、ヒドイにゃ!ちゃんと休まないと、いいアイデアも浮かばないにゃ。ボクなら猫パンチしちゃうにゃ!みんな、ゆっくり休んでほしいにゃ。
労務調査って聞いたことないけど普通の言い方なんだろうか?ニュアンス的に労働基準監督署の監査なのかなと思うけど
本当に最近労働者を守る法律が整備されすぎて、自分のペースで過集中に身を任せたいグレーゾーンわいが管理から叱られまくってストレス溜めてる。
基本、昼時間は固定でないのでずらす事は可能なんですよね。弊社だと法定休日は守りますので月4回はお休みですね。後、現場も8時前のラジオ体操はしなくなりましたね。フルフレックスなんで早朝残業も業務にカウント
監督官庁仕事してる
ま、上司がなんて言おうが社長がなんて言おうがキチガイバトルで勝てば何をしても許されますよ
もう少し、根本的な話な気はするね。そういうのは、ネオリベ勢が言いたがるホワイトカラーエグゼンプションで解決する気がする、めっっちゃ大反対されそうだけど笑
あくどいところを優先して指導したら「どこまでなら違反して良い」というチキンレースが始まるので、これで良いよ
昭和生まれはそろそろ仕事の手綱を握るのを能動的に離していこうや。あんたら(おれも含)はもう邪魔なんよ。以降頑張ってもたかが知れてるから。老後の楽しみに残してる積みゲーとか崩し始めようよ。
ちゃんと規制してえらい。とは思うけどきっちり12-13で休憩取らないといけない会社って大変だね。うちは好きな時間に1時間取ればいいだけ。ランチ混むから11時半とかに行ってるしMTGあったりすると2時から休憩とかもざら
元ネタは金融機関の人の来訪で、その手の業種で休憩時間できっちり決まってないと思うんだけど。軽度の作業云々て、窓口とか工場とか事務センターとかのことじゃないの。そりゃ怒られるでしょうけど
うちにも怒られ来てほしいなぁ。休暇中なのに上司から度々電話くるんよ
昼時間や直前にやらなきゃいけない会議の準備って、なんだろう…? 資料作成ならそもそも午前中とかにやっておけよだし、なんなら前日より前に配って理解してもらっておけよだし…。むむむ?
弊社も9時始業だけど謎のお掃除により8時30分には会社にいるんで早く調査来てほしい。依頼とかしたら来てくれるかな?
時間外労働の45時間規制が近づくと総務がうるさいけど、仕事をしなくていいわけではないので、休憩時間と記録して実際は作業をしていたのがばれて懲戒になった、という話を最近聞いた……
先日、上司に「朝のラジオ体操をなんでやらないんですか?」と聞かれた。「始業前なので」と応えたけど、知らないんだなと思った。
ビジネスマナーではなく法令遵守の話だからね。労働法規がなぜそのような決まりになっているのか、よく考えよう。
これ、この前はてブに上がってた【昼休憩後、30分ほどしてからのアポ取るのは云々(意訳)】と同じやね。昼一から仕事させるってそういうことなんよ。
そりゃ客の方が調子こいてモラル低いんだから文句言いたくなるよ。
休憩時間はどうせ休憩できないので移動時間にしてますその分全体的な拘束時間を減らしたい
以前、勤めていた会社で昼休みに「暇ならPC入力やっとけ」という上司が居て、「休憩時間に暇とは?」となったが、相手が反論すると怒鳴りつけるタイプだったので渋々やっていた。
弊社も裁量労働制だった頃は休憩は好きに取れたし平日役所に寄っても事前に言えば遅刻扱いもなくて良かったんだけど、出社だけは遅いと評価が下がったのダルかったな(今はクソ長いコアタイム付きフレックス)
ブラック企業撲滅! …と思う一方、8時出勤の本校、児童の登校も8時で「担任は教室で子どもを迎えなきゃだめだ」と言われているし、昼休みは子どもたちの安全確保のため校庭に出ることになっているのだ…労基来て。
“会議を朝イチや午後イチでやるということは、会議場の設定や準備は、昼に作業。その程度でも、「休憩時間に働かせるとは言語道断」という姿勢で労働当局が動くように変わった。経営層は胸に刻みこむべき。”
https://www.cucei.udg.mx/maestrias/biotecnologia/sites/default/files/webform/coinbase-transaction-issue_.pdfhttps://www.cucei.udg.mx/maestrias/biotecnologia/sites/default/files/webform/coinbase-transaction-issue_.pdf
大手ほどこの手の締付けは厳しくしていいよ。まず上が変わらんと
始業時刻と同時開始の会議の危うさに世の中がようやく気づき始めた。良い時代というか当たり前の時代に。
13時からって約束で1250に来る奴と12時過ぎても話してる奴は取引打ち切ってやろうかと思うくらいムカつく。少なくとも俺と女子社員からはヘイトを集めてる。
https://github.com/paperswithcode/paperswithcode-data/issues/98#issue-3285666459
労基は人手が全く足りないと言いながらそんなどうでも良いところを突っ込んでるのか
https://www.cucei.udg.mx/maestrias/biotecnologia/sites/default/files/webform/coinbase-refund-policy_.pdf
PCログインしてから始業準備して、片付けと帰宅準備が終わってからPCログアウトするよ!PC起動時間が勤務時間なので。
白を真っ白にするんじゃなくてドス黒いやつを灰色にしてほしいんだけど、白いとこに難癖つけるほうが大人しく聞くしやってる感出て楽なんだろうなぁ
社畜だらけのブコメ大会
パートで9時からなんだけど、店も9時からだから気持ち早めに出勤してる。でも着替えるところから給料発生してるからまあいいかってなってる。
工場のラインは動いてるけど、作業者が休憩から帰ってこないから代行するみたいなこと、自分とこよくあること。移動に時間がかかる。
メンバーシップ側と(実質)ジョブ側では労働意識が変わるよね。お互い不幸になるだけだから、緩やかな線引きを引いたら良いと思います
ごはんどきはフルタイムではてブを読ませてくれ(だいぶやばいな)
裁量労働制の場合や管理的業務従事者の場合はどうなるのか、確認しておかないと。
労基が細かいところから動いてるというのはいいことだ。