“自分は昭和世代だけど、13時ジャストにアポをとると訪問相手の昼休みを実質的に削ることになるので、13時30分とか13時過ぎにしておけと指導されたけどなあ。”
>あなた13時までお昼休憩してゆっくり身支度してから出発するスケジュールで考えたね? こういうことをのたまう奴とは関わり合いになりたくないな…。
一般的に13時ジャストは避けるべきでは
炎上してしまえ
こういうの指摘する人が公務員がコンビニで買い物してるー!とかクレーム入れるタイプかしら。相手が休んでようがなんだろうが関係なくない?
イキリ経営者かなぁ。忖度ってよくない言葉みたいだけど相手のニーズを先取りするって意味なら必要なんだよね。この指摘をSNSに上げて同感するのは自己中ジャイアンとその腰巾着ぽい。中小企業あるある
昼イチにくる営業、正直煩わしい😭口には出さないけど
これは「自己紹介乙」パターンですな。自分が緩い考え方だから相手も緩いと考えたね?だって私もゆっくり準備したいから13時30分にしたいもん!あっかんべーっ!!べろべろべろべbろえrbrbれrbr
優しさだろ
このポストも大概だが、補足的な自己リプの方がさらに酷くて担当の方に同情を禁じ得ない https://x.com/takaimayu/status/1950915350180372486?s=46
13時ちょうどだと昼礼とかの職場もあるだろう。フレックス制のところだと朝一にはいない人もいる。
午前中は仕事あるだろうしお昼近くは腹減って機嫌悪くなる人いるからアポいれない。午後も1時間くらいは腹ごなしのためにアポいれない。14時がベスト
13時ジャストなんてダメ。それに対応するには、12時半くらいには準備を開始しなければならない。下手すると、昼食抜き。相手の都合を考えているとは思えない。
他のTweet見ると時間の件は本旨ではなく、女性のくせに下駄履かされて法人の渉外担当してんじゃねーよ、迷惑かかってるぞ、というミソジニーさんのようですね。
相手がお昼休憩をちゃんと取ることを「緩さ」と呼ぶの、労働基準法を採用してない系の会社にお勤めなんだろうなぁ。自分は昼休み中には仕事を始めてるから、相手もそうして当然だっていう
あまりにもきしょいのでAIであればいいなと思った
なにをイキってるのかすべてにおいて意味不明。仮にそうだとしてなんなの?って感じ。
移動時間とかもあるんだから13時アポなんてそもそも昼休憩ほぼ潰れるじゃねーか。それを緩い言うようなアホとは仕事したくねーわまじで。今の時代こんなのと付き合ってる程人員いないからマジで切られるよ。
これだから女はっていいたいだけのやつやんけ
この人が銀行の法人担当女になった下駄はかされてるというツイートしてるが。弊社の銀行(地域銀行)担当者さん優秀な人たいがい女子で男子のレベル低すぎるから複数人数採用したと言ってたよ(支店長候補だそう)
出入り業者が楽してるのがたまらなく嫌だという人。奴隷のごとく尽くしてほしいんだろう。
お昼ご飯食べてすぐって眠いし、頭覚ますために時間欲しい
マナーvs.マナー!面白くなってきたぜ!/ 京都では約束の時間より5分遅れて行くのがマナーという伝説(相手の準備時間に配慮/私用の場合)があるが「相手が自分に割く時間には準備も含む」と考えれば理解できる。
自分の考えが絶対正しいマン気持ち悪い
叩かれたからゴールポスト動かしたらもっとヤバい中身がまろびでたのか。あるある
いやーな感じだな
(https://b.hatena.ne.jp/entry/4703355973001504386/)
月曜午前や朝一昼一に打ち合わせは入れないとか、昼休憩後に限らず予定いれるときは直前の予定を確認する。このあたりは社会人やってたら勝手に気づくよ
15時集合にしたら解決
怠業はまともな労働者の責務。(自分は食事は可能な限り11時台の空いてる時に取ってて暇なので)13時15分に行きます。
経営者だそうで、普段は周りにイエスマンしかいないんだろうから、SNSでぶっ叩いてもらえて良かったね。
大きな石をどかした下にいるキモい虫を見てキモいっていうのやめなよ
緩かったらあかんのけ?
よく分からない感想を抱く人が世の中には居るという事。相手に伝わらないように発言してればまだマトモに見えたかもしれない。ツイッタランドで大声で叫ぶ人は何かにとりつかれてるのかね?
13時が良かったらそう言えばよかったのでは?
偉ぶってるサラリーマン思想か
なんでお前ごときに張り詰めてなきゃいかんのや。
ここ10年以上金融機関含め色んな営業さんの相手してるけど昼一のアポは13:30が一般的やね。13時ジャストは止むを得ない場合のみ。そもそも外回りの営業職は12時~13時丁度に休み取れない
13時来訪だとこっちも昼休みを削られるから避けて欲しい。
他の中身見たら偏屈「舅」みたいな奴だった。基本休憩時間からは離してアポは常識 ケツつっつく方がおかしい
従業員の誕生日にケーキ買って時々昼ご飯にピザ取って残業代はビタ一出さず従業員が止めてく時は「こんだけよくしてやったのに何が不満なんだ」とかいうタイプの経営者だろうか…
"13時まで昼休憩の時間なら、そこから訪問先が準備できるよう、13時15分とか13時30分にアポ取るのがマナーだろが"だよな
13時ぴったりになったら自分の休憩時間を削られたって言いそうだな...。
へえ、そんな阿呆なこと考える相手もいるんだな。
内容にもよるけど午前の仕事が長引いたときに13:00だとメシ食う暇が無くなる…
これはお前の休憩時間を潰さないためだろ。他人の優しさを何だと思ってるんだな。
昼休みはしっかりと取らせなければならないので、こちらの都合で13時に訪問し昼休みの休憩時間を削ってしまうわけにはいかない。そのため13時ジャストを外して10分とか区切りがよい30分とかにしている。
相手側の配慮という可能性は十分あると思うけど、通じなかったってことだね。/そもそも営業(?)なら、訪問時間に合わせて昼休憩なんてずらすものなのでは。
斯様に、労働者の思考と経営者の思考は噛み合わないのである。
マ・ドンソクはこんなミソジニー発言しないぞ
くっだらない
聞けば
こういうのって別に「ビジネスマナー」として教わらなくても自分で考えてそうするもんじゃないの
時間の事が本題ではなく、自分が女に担当まかされる程度のレベルだと金融機関に格付けされたと思ってそう。
似たような理由で8時半から9時半の間はなるべく電話しないようにしてたり。自分も相手も朝礼とか朝のメール返信とか忙しい時間帯なので。
なんなら基本14時。昼休憩後、メールチェックや急ぎの対応などある場合に配慮してほしい。
13時だと昼休みに準備が被る。
客に気を使ったんだと思うけど。ランチ混むからずらしたいかもとか。用があって訪問する側は早くすませたいんだからなんなら12-13でも全然良いはず
どっちでもいいだろ。商売なんだから。結局ケチつけてるやつは自分が昼休み削られたくないだけだろ。リモートで一生家にいろ。
絵に描いたようなミソジニー
女を叩きたいあまりに常識も何も見えなくなっちゃう。
なんなら13時半だってなるべく避ける時間帯ではある
普通は相手がお昼を食べる時間を考えるので1時にはしませんね。する時は、1時でも良いですか?って訊く。
どうやら主旨が違ったらしいw女性および女性担当者を攻撃したかったらしい
13時なら入り口には12時45分とかになって休憩時間食い込むからそれは業務ですか?ってなるからでは? / 身内なら別に13時からでも平気だけどね
自民党議員みたいなムーブしてて笑える。馬鹿過ぎ。
はてブの民にはおそらくものすごく縁遠い配慮。案の定、相手の都合なんか知らんとか性別ネタとかに変換しないとやってけない下衆※を散見。13:00ジャスト指定されたらやんわり批難しつつ13:30に変更させるわ。
若くなくても女はこういう難癖つけられがちと感じる 仕事やりにくいよね!!!!
付き合いのあるお客さんの場合阿吽の呼吸で13:00着13:05呼び出しぐらいになるようにしてる。自社内でも他人の昼休み気にしない奴は全員〇ねと思ってるよ。昼休み中に仕事の話すんな。
こういう指摘をする人の場合、迎え入れる秘書とか事務員とかが用意しているということが考慮外になっていることはままある。自分がぱっと時間通りに行動できる環境にあるのが当然のものだとしていることもある。
来社時刻云々より、取引相手をSNSで「緩さを覚えた」と書いちゃうことの方が問題では?
わけわかんない事考えて相手の隙を突いた気になって勝手に勝利宣言してる奴って結構いるんだろうね。幸せそうな人生。
訪問先の会社が大きなビルとかだと、昼休み終わりでエレベーターが混むことがあるのでと、先方から少しずらした提案してくれるよね。
炎上したことで1330でとったアポの案件に難癖つけてきて女性担当の方の目が死にそう。
お互いの都合が合えば何時でもええわ…13時に来てほしければ13時にしてもらえませんかって言うし
この手のビジネスマナーという実態不明なものはどうでも良く、これは普段づきあいの会社対会社の話で一般論に向かない。そもそも休みの時間が12~13時であるという固定観念がこの最初の発言者にもあるのよ。
昼休みが12:30~13:30だった会社を思い出した。社食のないオフィス街だと30分ずらすとゆっくり飯食える。
やー補足リプのキモさがえぐい。
こういう人は女性がゴリゴリ働けば違う方法で揶揄するだけなんだよね。くそ。
xに”金玉とケツの穴と器が小さい経営者”って書いてるので、自分のことはよくわかってる人なんだなとは思った
え?13時まで昼休みで、そこから準備したりするの考えたらジャストは迷惑だよ。
女性蔑視ぶりにムカついたものの、ブコメの"弊社の銀行(地域銀行)担当者さん優秀な人たいがい女子で男子のレベル低すぎる"に星ついてんの見て脱力。結局異性同士で蔑み合いたいんやな...
まぁ13:00の来客会議だったら11:30から昼休憩取るから気にしないけどもね。でも相手を慮るのはいい事だよね。
弊社12:30〜13:30が昼休みなんだけど、私の指導しなきゃいけない人が13時出勤のバイトだから週3日ぐらい昼休みが30分しかないのこれ見て思い出した。ちなみにそれリアル妹なので私の昼休みに気を使うなんて思考はないw
13時アポの場合は昼休み開始を11:30からなどに調整できるのがよい。ランチも空いててwin-win
13時どころか14時すら避ける(なぜなら12-13時休憩の会社も結構あるから)。11時前後、おやつの時間、直帰できるタイミングなどが良いでしょう。仕事にどんだけアソビを入れられるかが肝要。
普通の会社休憩ずらすから。労働エアプか
12時に終わりになって、昼メシ食べると、12時30分には暇になるんだよね。13時だときりがいいんたけど、外に食べに出る都会の人だと感覚が違うのかな?こちとら、周りに外食できる場所ないんで
マナーかどうかはわからんが、昼休み明けの13時ジャストだと、昼休み削っての話と、移動も場所によってはエレベータ混んじゃったりとか、なんかいろいろと気遣いというものがある。
そも金融の営業は昼休みの概念を持ってないような雰囲気がある。特に証券。
12時台なら分かるがそれ以外ならまっっっっったく気にしない。嫌なら理由を言わずに別の時間にしましょう、と言えばいい。こういうのやめようよ。
ちゃんと自分の実名でツィートしてあげれば金融機関の側が「あの人の担当には女性を付けるのはやめよう。て言うか取引はほどほどにしておこう」と配慮してくれるんじゃないかな
13時までお昼休憩してゆっくり身支度することの何が悪いのか…?
女だからと楽しやがって、じゃなくて女と同じくらい男も楽できるようにする、のほうが健全なんだがね。
何となく13:13や13:31がいい
すごいな、めちゃくちゃ頭が悪そうだ。このレベルのでも経営できる融資をしている金融機関を褒めるべきだろう。
身支度して何がだめなんだろ/早く行くか遅く行くか、5分前に来ないと遅刻と見なす人もいて、正解はないのよね。自分は約束の時刻より1分でも早く行くのは相手の迷惑と考える方。
仕事の話をTweetしてるコンプラのゆるさに驚きを覚えました。
法的遵守の話。労働基準法で休憩時間は定められている(担当者視点)。経営者は適用されない(投稿主視点)。この投稿主のプロフィールから倫理観はないと思われる。
いや、14時だ!14時が一番いい。楽だから!
みんな心汚れてる。全文読んでも、プラスにもマイナスにも取れる。「休む人をディスってる」って読んだ人は、自分がそうだからか、批判したいから。勝手に書かれてないこと読んで批判するなよ。気分悪い。
気をつかうことが必要な相手なら13時からの設定はしないが、速くことを進めたい状況や忙しい相手だと12時台の設定も普通にあるけど。「13:30がマナー」って仕事が暇なの?やる気ないの?
他のポストを見る感じだと融資担当者が変わって新しい担当者に不満という感じなのかな?いずれにせよ相手のことを見下さずに謙虚さと協力する姿勢を持ちたいものですね
きっちり休憩取って何が悪いのか?若い女が法人担当=下駄を履いてる、って思想もすげーし。/実際、信金はゆっくり出来なさそうだし昼休憩も交替だろうから、"緩さ"は邪推で、時間設定は訪問先への気遣いゆえだと思う
大抵の金融機関って昼休みは11:30〜12:30だから純粋に先方を慮ってくれたんだと思います。
ぼく「13時とかに気にしなくていいすよ。ばくの昼休みは15時とか16時なので」
こいつは「女を貶めたい」というのがまずあって理由は何でもよさそう
大人なんだから、休憩時間ぐらい自分で調整すりゃいいじゃん。休憩時間なんて上手く帳尻あわせなよ。「13時は避けるのがマナー」とかめんどい。
思うのは自由だけどこういうのSNSに書くのがなあ……
日本人のこういう文化は日本人の同調圧力でのみ成立するクソ文化なんで、移民たくさん入れればすぐに滅ぶので守る意味ないっス。お前の休憩時間なんかしらねーよボケ!で終了。
かといって、14時や15時に来られても眠い。
どうでもいい。13時と言われたら「13半で良いですか?」と言いたいし、言って良いよ。お互い尊重しあえ。
アポは当事者間で調整すりゃ良いだけじゃないかと思いつつ、でも13時過ぎに電話掛けてくんなや弊社は13時30分まで昼休みや◯ーエンス何回言ったら直んねん
お互いが合意さえすれば何時でも良いだろこんなもん。どちらも何をバカなことを言ってるんだ。
元ポストもアレだけどそれに反応する「13時アポは非常識」も元ポストと、主張が違うだけで息苦しいのは一緒。こういう暗黙の了解きらい
つまらない言いがかりをする人物がいる会社です、という自己紹介
こんなんで腹立ててネタになるって日本てほんとカツカツしてるし暗黙のルール多いよな〜
なんで自分と相手の視点を行ったり来たりできないのか。 ちょっと考えたら思考終了っていうのが理解できない。
プロフみたら“金玉とケツの穴と器が小さい経営者です”とあって、ならこういうこと言うのも仕方ないねと、妙に納得してしまった次第。
こんなのが経営者とか現場は地獄だろうな早く逃げて
お前の昼休みのためやろ
ふむふむ、お昼休憩邪魔しちゃダメにゃ!13時半なら、ボクがお昼寝終わってから遊んでくれる時間だにゃ!優しい人に猫パンチはしないにゃ!
ッスよね~。昼休み開けに進捗会議とかする奴も大体クソや。
女性の法人渉外まだこんなこと言われるのか…
>信用金庫の法人担当に若手の女性がある程度配属されるようになった。この下駄を履かされた女性達に回りが翻弄されてる とのことで、ド直球ミソジニーすぎてすごい
相手の気遣いに気付かないマナー知らず、というやつじゃ。
この人が仕事相手じゃなくてよかった、としか思わないわ。
製造業だと12:00-12:45休みの会社も結構あるので、「13時アポなら15分余裕があるね」の感覚のケースもある。業界次第かと。
何事にも「準備」は必要だからねぇ、昼休み前に準備は可能だと思うけど。まぁ弊社のお昼休みは1145~1245なのでどうでもいいんですが。/ アポの時間を勘違いした売り込みが「何とかなりませんかね」は断った。
一日別業務が入ってる日に先方の営業からどうしてもと言われて1時間の昼休み中に30分の打ち合わせしたわ、この前。俺の昼休み返せ💢
みんな毎正時にデータセンター集合にするから入館混むんだな、と割と最近になってようやく気づいて14時20分集合とかにしたらとてもスムーズでよい(全然関係ない)。
会社勤め経験せずに経営者になっちゃった人のなれの果て、他の発言も拗らせすぎだし、こういうのを相手する仕事の人は大変だなぁ。
マナーかというとそれも違うような。昼休みの時間が決まっていない業種もありますし。/そもそも準備は休憩時間前にしておくものでは?
その後の効いてると見せかけた効いてないアピールまで含めて名作
仕事をするなら別の方とがいいですね!この時代に即した方となら頑張れる気がします!
アポどころか会議も13:00に始まるやつ嫌い。この認識を広めたい
こんなことSNSでギャースカ言うのが理解できないし、13時をずらすのがマナーというのも理解できないし、なんなら自分は普段12時半から13時半までを昼休みに設定してるので1個も理解できる要素がなかった。
こんなことをわざわざSNSに上げて共感もらいたがってる事が心性の貧しさを表してる
このポストも昼休みを削るというリプもおかしい。休憩時間返上で働かせたら違法でしょう。休憩時間ずらすなら分かるけど。
じゃそう言えば???
一般企業の管理職なら昼休みは労働法で定められた労働者の権利(雇用者の義務)であり、一斉付与の原則があり(例外あり)、細かすぎる分割を行ったり休憩時間中に業務を依頼すると休憩時間と認められないことは学ぶ
そんなに融通きかないのか、、時間空いてない時に12時指定したりするけど。
「金融機関の担当が来社アポを13時ではなく13:30としたところに緩さを覚えた」のポストに、「13時ジャストを避けるのがビジネスマナーでは」の反論が続々
“自分は昭和世代だけど、13時ジャストにアポをとると訪問相手の昼休みを実質的に削ることになるので、13時30分とか13時過ぎにしておけと指導されたけどなあ。”
>あなた13時までお昼休憩してゆっくり身支度してから出発するスケジュールで考えたね? こういうことをのたまう奴とは関わり合いになりたくないな…。
一般的に13時ジャストは避けるべきでは
炎上してしまえ
こういうの指摘する人が公務員がコンビニで買い物してるー!とかクレーム入れるタイプかしら。相手が休んでようがなんだろうが関係なくない?
イキリ経営者かなぁ。忖度ってよくない言葉みたいだけど相手のニーズを先取りするって意味なら必要なんだよね。この指摘をSNSに上げて同感するのは自己中ジャイアンとその腰巾着ぽい。中小企業あるある
昼イチにくる営業、正直煩わしい😭口には出さないけど
これは「自己紹介乙」パターンですな。自分が緩い考え方だから相手も緩いと考えたね?だって私もゆっくり準備したいから13時30分にしたいもん!あっかんべーっ!!べろべろべろべbろえrbrbれrbr
優しさだろ
このポストも大概だが、補足的な自己リプの方がさらに酷くて担当の方に同情を禁じ得ない https://x.com/takaimayu/status/1950915350180372486?s=46
13時ちょうどだと昼礼とかの職場もあるだろう。フレックス制のところだと朝一にはいない人もいる。
午前中は仕事あるだろうしお昼近くは腹減って機嫌悪くなる人いるからアポいれない。午後も1時間くらいは腹ごなしのためにアポいれない。14時がベスト
13時ジャストなんてダメ。それに対応するには、12時半くらいには準備を開始しなければならない。下手すると、昼食抜き。相手の都合を考えているとは思えない。
他のTweet見ると時間の件は本旨ではなく、女性のくせに下駄履かされて法人の渉外担当してんじゃねーよ、迷惑かかってるぞ、というミソジニーさんのようですね。
相手がお昼休憩をちゃんと取ることを「緩さ」と呼ぶの、労働基準法を採用してない系の会社にお勤めなんだろうなぁ。自分は昼休み中には仕事を始めてるから、相手もそうして当然だっていう
あまりにもきしょいのでAIであればいいなと思った
なにをイキってるのかすべてにおいて意味不明。仮にそうだとしてなんなの?って感じ。
移動時間とかもあるんだから13時アポなんてそもそも昼休憩ほぼ潰れるじゃねーか。それを緩い言うようなアホとは仕事したくねーわまじで。今の時代こんなのと付き合ってる程人員いないからマジで切られるよ。
これだから女はっていいたいだけのやつやんけ
この人が銀行の法人担当女になった下駄はかされてるというツイートしてるが。弊社の銀行(地域銀行)担当者さん優秀な人たいがい女子で男子のレベル低すぎるから複数人数採用したと言ってたよ(支店長候補だそう)
出入り業者が楽してるのがたまらなく嫌だという人。奴隷のごとく尽くしてほしいんだろう。
お昼ご飯食べてすぐって眠いし、頭覚ますために時間欲しい
マナーvs.マナー!面白くなってきたぜ!/ 京都では約束の時間より5分遅れて行くのがマナーという伝説(相手の準備時間に配慮/私用の場合)があるが「相手が自分に割く時間には準備も含む」と考えれば理解できる。
自分の考えが絶対正しいマン気持ち悪い
叩かれたからゴールポスト動かしたらもっとヤバい中身がまろびでたのか。あるある
いやーな感じだな
(https://b.hatena.ne.jp/entry/4703355973001504386/)
月曜午前や朝一昼一に打ち合わせは入れないとか、昼休憩後に限らず予定いれるときは直前の予定を確認する。このあたりは社会人やってたら勝手に気づくよ
15時集合にしたら解決
怠業はまともな労働者の責務。(自分は食事は可能な限り11時台の空いてる時に取ってて暇なので)13時15分に行きます。
経営者だそうで、普段は周りにイエスマンしかいないんだろうから、SNSでぶっ叩いてもらえて良かったね。
大きな石をどかした下にいるキモい虫を見てキモいっていうのやめなよ
緩かったらあかんのけ?
よく分からない感想を抱く人が世の中には居るという事。相手に伝わらないように発言してればまだマトモに見えたかもしれない。ツイッタランドで大声で叫ぶ人は何かにとりつかれてるのかね?
13時が良かったらそう言えばよかったのでは?
偉ぶってるサラリーマン思想か
なんでお前ごときに張り詰めてなきゃいかんのや。
ここ10年以上金融機関含め色んな営業さんの相手してるけど昼一のアポは13:30が一般的やね。13時ジャストは止むを得ない場合のみ。そもそも外回りの営業職は12時~13時丁度に休み取れない
13時来訪だとこっちも昼休みを削られるから避けて欲しい。
他の中身見たら偏屈「舅」みたいな奴だった。基本休憩時間からは離してアポは常識 ケツつっつく方がおかしい
従業員の誕生日にケーキ買って時々昼ご飯にピザ取って残業代はビタ一出さず従業員が止めてく時は「こんだけよくしてやったのに何が不満なんだ」とかいうタイプの経営者だろうか…
"13時まで昼休憩の時間なら、そこから訪問先が準備できるよう、13時15分とか13時30分にアポ取るのがマナーだろが"だよな
13時ぴったりになったら自分の休憩時間を削られたって言いそうだな...。
へえ、そんな阿呆なこと考える相手もいるんだな。
内容にもよるけど午前の仕事が長引いたときに13:00だとメシ食う暇が無くなる…
これはお前の休憩時間を潰さないためだろ。他人の優しさを何だと思ってるんだな。
昼休みはしっかりと取らせなければならないので、こちらの都合で13時に訪問し昼休みの休憩時間を削ってしまうわけにはいかない。そのため13時ジャストを外して10分とか区切りがよい30分とかにしている。
相手側の配慮という可能性は十分あると思うけど、通じなかったってことだね。/そもそも営業(?)なら、訪問時間に合わせて昼休憩なんてずらすものなのでは。
斯様に、労働者の思考と経営者の思考は噛み合わないのである。
マ・ドンソクはこんなミソジニー発言しないぞ
くっだらない
聞けば
こういうのって別に「ビジネスマナー」として教わらなくても自分で考えてそうするもんじゃないの
時間の事が本題ではなく、自分が女に担当まかされる程度のレベルだと金融機関に格付けされたと思ってそう。
似たような理由で8時半から9時半の間はなるべく電話しないようにしてたり。自分も相手も朝礼とか朝のメール返信とか忙しい時間帯なので。
なんなら基本14時。昼休憩後、メールチェックや急ぎの対応などある場合に配慮してほしい。
13時だと昼休みに準備が被る。
客に気を使ったんだと思うけど。ランチ混むからずらしたいかもとか。用があって訪問する側は早くすませたいんだからなんなら12-13でも全然良いはず
どっちでもいいだろ。商売なんだから。結局ケチつけてるやつは自分が昼休み削られたくないだけだろ。リモートで一生家にいろ。
絵に描いたようなミソジニー
女を叩きたいあまりに常識も何も見えなくなっちゃう。
なんなら13時半だってなるべく避ける時間帯ではある
普通は相手がお昼を食べる時間を考えるので1時にはしませんね。する時は、1時でも良いですか?って訊く。
どうやら主旨が違ったらしいw女性および女性担当者を攻撃したかったらしい
13時なら入り口には12時45分とかになって休憩時間食い込むからそれは業務ですか?ってなるからでは? / 身内なら別に13時からでも平気だけどね
自民党議員みたいなムーブしてて笑える。馬鹿過ぎ。
はてブの民にはおそらくものすごく縁遠い配慮。案の定、相手の都合なんか知らんとか性別ネタとかに変換しないとやってけない下衆※を散見。13:00ジャスト指定されたらやんわり批難しつつ13:30に変更させるわ。
若くなくても女はこういう難癖つけられがちと感じる 仕事やりにくいよね!!!!
付き合いのあるお客さんの場合阿吽の呼吸で13:00着13:05呼び出しぐらいになるようにしてる。自社内でも他人の昼休み気にしない奴は全員〇ねと思ってるよ。昼休み中に仕事の話すんな。
こういう指摘をする人の場合、迎え入れる秘書とか事務員とかが用意しているということが考慮外になっていることはままある。自分がぱっと時間通りに行動できる環境にあるのが当然のものだとしていることもある。
来社時刻云々より、取引相手をSNSで「緩さを覚えた」と書いちゃうことの方が問題では?
わけわかんない事考えて相手の隙を突いた気になって勝手に勝利宣言してる奴って結構いるんだろうね。幸せそうな人生。
訪問先の会社が大きなビルとかだと、昼休み終わりでエレベーターが混むことがあるのでと、先方から少しずらした提案してくれるよね。
炎上したことで1330でとったアポの案件に難癖つけてきて女性担当の方の目が死にそう。
お互いの都合が合えば何時でもええわ…13時に来てほしければ13時にしてもらえませんかって言うし
この手のビジネスマナーという実態不明なものはどうでも良く、これは普段づきあいの会社対会社の話で一般論に向かない。そもそも休みの時間が12~13時であるという固定観念がこの最初の発言者にもあるのよ。
昼休みが12:30~13:30だった会社を思い出した。社食のないオフィス街だと30分ずらすとゆっくり飯食える。
やー補足リプのキモさがえぐい。
こういう人は女性がゴリゴリ働けば違う方法で揶揄するだけなんだよね。くそ。
xに”金玉とケツの穴と器が小さい経営者”って書いてるので、自分のことはよくわかってる人なんだなとは思った
え?13時まで昼休みで、そこから準備したりするの考えたらジャストは迷惑だよ。
女性蔑視ぶりにムカついたものの、ブコメの"弊社の銀行(地域銀行)担当者さん優秀な人たいがい女子で男子のレベル低すぎる"に星ついてんの見て脱力。結局異性同士で蔑み合いたいんやな...
まぁ13:00の来客会議だったら11:30から昼休憩取るから気にしないけどもね。でも相手を慮るのはいい事だよね。
弊社12:30〜13:30が昼休みなんだけど、私の指導しなきゃいけない人が13時出勤のバイトだから週3日ぐらい昼休みが30分しかないのこれ見て思い出した。ちなみにそれリアル妹なので私の昼休みに気を使うなんて思考はないw
13時アポの場合は昼休み開始を11:30からなどに調整できるのがよい。ランチも空いててwin-win
13時どころか14時すら避ける(なぜなら12-13時休憩の会社も結構あるから)。11時前後、おやつの時間、直帰できるタイミングなどが良いでしょう。仕事にどんだけアソビを入れられるかが肝要。
普通の会社休憩ずらすから。労働エアプか
12時に終わりになって、昼メシ食べると、12時30分には暇になるんだよね。13時だときりがいいんたけど、外に食べに出る都会の人だと感覚が違うのかな?こちとら、周りに外食できる場所ないんで
マナーかどうかはわからんが、昼休み明けの13時ジャストだと、昼休み削っての話と、移動も場所によってはエレベータ混んじゃったりとか、なんかいろいろと気遣いというものがある。
そも金融の営業は昼休みの概念を持ってないような雰囲気がある。特に証券。
12時台なら分かるがそれ以外ならまっっっっったく気にしない。嫌なら理由を言わずに別の時間にしましょう、と言えばいい。こういうのやめようよ。
ちゃんと自分の実名でツィートしてあげれば金融機関の側が「あの人の担当には女性を付けるのはやめよう。て言うか取引はほどほどにしておこう」と配慮してくれるんじゃないかな
13時までお昼休憩してゆっくり身支度することの何が悪いのか…?
女だからと楽しやがって、じゃなくて女と同じくらい男も楽できるようにする、のほうが健全なんだがね。
何となく13:13や13:31がいい
すごいな、めちゃくちゃ頭が悪そうだ。このレベルのでも経営できる融資をしている金融機関を褒めるべきだろう。
身支度して何がだめなんだろ/早く行くか遅く行くか、5分前に来ないと遅刻と見なす人もいて、正解はないのよね。自分は約束の時刻より1分でも早く行くのは相手の迷惑と考える方。
仕事の話をTweetしてるコンプラのゆるさに驚きを覚えました。
法的遵守の話。労働基準法で休憩時間は定められている(担当者視点)。経営者は適用されない(投稿主視点)。この投稿主のプロフィールから倫理観はないと思われる。
いや、14時だ!14時が一番いい。楽だから!
みんな心汚れてる。全文読んでも、プラスにもマイナスにも取れる。「休む人をディスってる」って読んだ人は、自分がそうだからか、批判したいから。勝手に書かれてないこと読んで批判するなよ。気分悪い。
気をつかうことが必要な相手なら13時からの設定はしないが、速くことを進めたい状況や忙しい相手だと12時台の設定も普通にあるけど。「13:30がマナー」って仕事が暇なの?やる気ないの?
他のポストを見る感じだと融資担当者が変わって新しい担当者に不満という感じなのかな?いずれにせよ相手のことを見下さずに謙虚さと協力する姿勢を持ちたいものですね
きっちり休憩取って何が悪いのか?若い女が法人担当=下駄を履いてる、って思想もすげーし。/実際、信金はゆっくり出来なさそうだし昼休憩も交替だろうから、"緩さ"は邪推で、時間設定は訪問先への気遣いゆえだと思う
大抵の金融機関って昼休みは11:30〜12:30だから純粋に先方を慮ってくれたんだと思います。
ぼく「13時とかに気にしなくていいすよ。ばくの昼休みは15時とか16時なので」
こいつは「女を貶めたい」というのがまずあって理由は何でもよさそう
大人なんだから、休憩時間ぐらい自分で調整すりゃいいじゃん。休憩時間なんて上手く帳尻あわせなよ。「13時は避けるのがマナー」とかめんどい。
思うのは自由だけどこういうのSNSに書くのがなあ……
日本人のこういう文化は日本人の同調圧力でのみ成立するクソ文化なんで、移民たくさん入れればすぐに滅ぶので守る意味ないっス。お前の休憩時間なんかしらねーよボケ!で終了。
かといって、14時や15時に来られても眠い。
どうでもいい。13時と言われたら「13半で良いですか?」と言いたいし、言って良いよ。お互い尊重しあえ。
アポは当事者間で調整すりゃ良いだけじゃないかと思いつつ、でも13時過ぎに電話掛けてくんなや弊社は13時30分まで昼休みや◯ーエンス何回言ったら直んねん
お互いが合意さえすれば何時でも良いだろこんなもん。どちらも何をバカなことを言ってるんだ。
元ポストもアレだけどそれに反応する「13時アポは非常識」も元ポストと、主張が違うだけで息苦しいのは一緒。こういう暗黙の了解きらい
つまらない言いがかりをする人物がいる会社です、という自己紹介
こんなんで腹立ててネタになるって日本てほんとカツカツしてるし暗黙のルール多いよな〜
なんで自分と相手の視点を行ったり来たりできないのか。 ちょっと考えたら思考終了っていうのが理解できない。
プロフみたら“金玉とケツの穴と器が小さい経営者です”とあって、ならこういうこと言うのも仕方ないねと、妙に納得してしまった次第。
こんなのが経営者とか現場は地獄だろうな早く逃げて
お前の昼休みのためやろ
ふむふむ、お昼休憩邪魔しちゃダメにゃ!13時半なら、ボクがお昼寝終わってから遊んでくれる時間だにゃ!優しい人に猫パンチはしないにゃ!
ッスよね~。昼休み開けに進捗会議とかする奴も大体クソや。
女性の法人渉外まだこんなこと言われるのか…
>信用金庫の法人担当に若手の女性がある程度配属されるようになった。この下駄を履かされた女性達に回りが翻弄されてる とのことで、ド直球ミソジニーすぎてすごい
相手の気遣いに気付かないマナー知らず、というやつじゃ。
この人が仕事相手じゃなくてよかった、としか思わないわ。
製造業だと12:00-12:45休みの会社も結構あるので、「13時アポなら15分余裕があるね」の感覚のケースもある。業界次第かと。
何事にも「準備」は必要だからねぇ、昼休み前に準備は可能だと思うけど。まぁ弊社のお昼休みは1145~1245なのでどうでもいいんですが。/ アポの時間を勘違いした売り込みが「何とかなりませんかね」は断った。
一日別業務が入ってる日に先方の営業からどうしてもと言われて1時間の昼休み中に30分の打ち合わせしたわ、この前。俺の昼休み返せ💢
みんな毎正時にデータセンター集合にするから入館混むんだな、と割と最近になってようやく気づいて14時20分集合とかにしたらとてもスムーズでよい(全然関係ない)。
会社勤め経験せずに経営者になっちゃった人のなれの果て、他の発言も拗らせすぎだし、こういうのを相手する仕事の人は大変だなぁ。
マナーかというとそれも違うような。昼休みの時間が決まっていない業種もありますし。/そもそも準備は休憩時間前にしておくものでは?
その後の効いてると見せかけた効いてないアピールまで含めて名作
仕事をするなら別の方とがいいですね!この時代に即した方となら頑張れる気がします!
アポどころか会議も13:00に始まるやつ嫌い。この認識を広めたい
こんなことSNSでギャースカ言うのが理解できないし、13時をずらすのがマナーというのも理解できないし、なんなら自分は普段12時半から13時半までを昼休みに設定してるので1個も理解できる要素がなかった。
こんなことをわざわざSNSに上げて共感もらいたがってる事が心性の貧しさを表してる
このポストも昼休みを削るというリプもおかしい。休憩時間返上で働かせたら違法でしょう。休憩時間ずらすなら分かるけど。
じゃそう言えば???
一般企業の管理職なら昼休みは労働法で定められた労働者の権利(雇用者の義務)であり、一斉付与の原則があり(例外あり)、細かすぎる分割を行ったり休憩時間中に業務を依頼すると休憩時間と認められないことは学ぶ
そんなに融通きかないのか、、時間空いてない時に12時指定したりするけど。