水流がしっかりあって、中流域なんかな。すごいね
土砂吐きで思い出すのが中小河川改修で色んな形状の巨大ブロック?にて水流制御しているのが気になる。堆積防止等は分かるが水生生物は大丈夫かと。全国無数の中小河川で育っていたウナギもアレでだいぶ減った気が
昔の知恵というけど、まだ牛や馬が農作業で活躍してた時は畦道の雑草は牛馬に食べさせるために取り合いになるほどだったようなので。
こんな綺麗に人間(成人男性)が流されるのすげえな。細いからその分勢いが強くなるのは物理現象として当たり前の事だが、頭で理解するのと実際に見るのとでは説得力が違いすぎる。
科学だ
草刈正雄『ちゃんと働けば必ずいつか、報われる日がくる。報われなければ、働き方が悪いか、働かせる者が悪いんだ。そんなとこはとっとと逃げ出せばいい。』
農業動画見てるの楽しい。暑さ虫日焼けetc大変そうだなと思って米・野菜に感謝もできる。
この人よく(水路を)流れてる気がする
「うちらの地区ではこれが当たり前」と言いながら人間が水路を流れていくので勘違いしそうになった
人ってどんぶらこと流れてくるものなんだ(驚愕
炎上を冷ますのに細マッチョが冷めてみるのはなかなかの妙案w
プロの流され方
1つめの動画はマネキンが流れてるのだと思ったのに2つめで動き出して驚いた。人ってこんなに簡単に流れるのか…
ちゃんとSNSが相互理解のツールになってんのええな。農業大事。先達は偉大。
タイトルの日本語間違ってるだろ! と思って開いたら完全にあってた。
この人農薬アンチに正論で返してたりインチキ残留農薬検知器と戦ってたりするからこういう対処に慣れてしまってる
用水路を人間が流れるのが当たり前ってことではないと信じてる
タイトル通りとは恐れ入った
農業・DIY・料理などものづくり系の動画はとにかくいちゃもんコメが大量につく。あれなんなんだろな。ジムで頼まれてもないのに女にトレーニングを教えたがるおっさんみたいだ
流れながらって、まさか下流の方まで流れていくとは…。
面白い
タイムライン見ると、用水路は昔8戸共同管理が今はこの人しか残っておらず単独管理とのことで、自前で修繕や浚渫してる動画が出てくる。そりゃ草流そうが人流そうが自由だよね。
なろう系でもあった水利組合「公爵公女の義腕騎士-転生者、ホームレスから成り上がる-https://kakuyomu.jp/works/16818622175568955414/episodes/16818622177124484216」
しないとは思うけど。絶対に真似しないでね。この様に成人男性でさえ流れるし。[この先]は川に流しているから急落があって、落ちたら◯にます。どの用水路も近い構造なので子供や年配者は特に注意が必要です。
YouTubeの草刈り動画見てるとほぼ確実にアドバイスおじさんが現れるんだよなぁ
めっちゃ面白いしイケメン。友達になりたい
流れた~い
すごい。ほんとにオフィーリアだった。
そういえば海外の発掘調査で帰り道は川を流れて移動したって書いている考古学者がいたな。中東だったかなぁ
自分の所のルールを絶対だと勘違いしてる人は多い
これをSNSにアップする意味とは。関係ない人には全く関係ない。理解を深めたところで何の意味もない。
X見てフォローしたんだけど、今度は 「子供が見て真似したらどうするんですか」とかいうウンコみたいなメール返事してて偉いなと思いました。お前んとこの子供はX見とるんかい。
土砂吐きすげー。
日本では草刈りでチップソーが人気があるが、欧州では二枚刃の方が推奨だとか。もしくはナイロンコード。地面スレスレまで草を刈るのは日本独自で地面に刃先をもぐらせるようにしてまで刈るのでチップソーだとか。
用水路を流れながら、で???ってなったがそのまんまだった…
“こういうお仕事をしている人が、地区ルールをわかってないわけがないんよ” まぁ普通はそう受け取りながら見るわな。
草刈りに関する『地域ごとのルールの違い』が原因で色々な指摘を受けた農家さんが、用水路を流れながら仕組みを説明する動画
水流がしっかりあって、中流域なんかな。すごいね
土砂吐きで思い出すのが中小河川改修で色んな形状の巨大ブロック?にて水流制御しているのが気になる。堆積防止等は分かるが水生生物は大丈夫かと。全国無数の中小河川で育っていたウナギもアレでだいぶ減った気が
昔の知恵というけど、まだ牛や馬が農作業で活躍してた時は畦道の雑草は牛馬に食べさせるために取り合いになるほどだったようなので。
こんな綺麗に人間(成人男性)が流されるのすげえな。細いからその分勢いが強くなるのは物理現象として当たり前の事だが、頭で理解するのと実際に見るのとでは説得力が違いすぎる。
科学だ
草刈正雄『ちゃんと働けば必ずいつか、報われる日がくる。報われなければ、働き方が悪いか、働かせる者が悪いんだ。そんなとこはとっとと逃げ出せばいい。』
農業動画見てるの楽しい。暑さ虫日焼けetc大変そうだなと思って米・野菜に感謝もできる。
この人よく(水路を)流れてる気がする
「うちらの地区ではこれが当たり前」と言いながら人間が水路を流れていくので勘違いしそうになった
人ってどんぶらこと流れてくるものなんだ(驚愕
炎上を冷ますのに細マッチョが冷めてみるのはなかなかの妙案w
プロの流され方
1つめの動画はマネキンが流れてるのだと思ったのに2つめで動き出して驚いた。人ってこんなに簡単に流れるのか…
ちゃんとSNSが相互理解のツールになってんのええな。農業大事。先達は偉大。
タイトルの日本語間違ってるだろ! と思って開いたら完全にあってた。
この人農薬アンチに正論で返してたりインチキ残留農薬検知器と戦ってたりするからこういう対処に慣れてしまってる
用水路を人間が流れるのが当たり前ってことではないと信じてる
タイトル通りとは恐れ入った
農業・DIY・料理などものづくり系の動画はとにかくいちゃもんコメが大量につく。あれなんなんだろな。ジムで頼まれてもないのに女にトレーニングを教えたがるおっさんみたいだ
流れながらって、まさか下流の方まで流れていくとは…。
面白い
タイムライン見ると、用水路は昔8戸共同管理が今はこの人しか残っておらず単独管理とのことで、自前で修繕や浚渫してる動画が出てくる。そりゃ草流そうが人流そうが自由だよね。
なろう系でもあった水利組合「公爵公女の義腕騎士-転生者、ホームレスから成り上がる-https://kakuyomu.jp/works/16818622175568955414/episodes/16818622177124484216」
しないとは思うけど。絶対に真似しないでね。この様に成人男性でさえ流れるし。[この先]は川に流しているから急落があって、落ちたら◯にます。どの用水路も近い構造なので子供や年配者は特に注意が必要です。
YouTubeの草刈り動画見てるとほぼ確実にアドバイスおじさんが現れるんだよなぁ
めっちゃ面白いしイケメン。友達になりたい
流れた~い
すごい。ほんとにオフィーリアだった。
そういえば海外の発掘調査で帰り道は川を流れて移動したって書いている考古学者がいたな。中東だったかなぁ
自分の所のルールを絶対だと勘違いしてる人は多い
これをSNSにアップする意味とは。関係ない人には全く関係ない。理解を深めたところで何の意味もない。
X見てフォローしたんだけど、今度は 「子供が見て真似したらどうするんですか」とかいうウンコみたいなメール返事してて偉いなと思いました。お前んとこの子供はX見とるんかい。
土砂吐きすげー。
日本では草刈りでチップソーが人気があるが、欧州では二枚刃の方が推奨だとか。もしくはナイロンコード。地面スレスレまで草を刈るのは日本独自で地面に刃先をもぐらせるようにしてまで刈るのでチップソーだとか。
用水路を流れながら、で???ってなったがそのまんまだった…
“こういうお仕事をしている人が、地区ルールをわかってないわけがないんよ” まぁ普通はそう受け取りながら見るわな。