まじかよ参政党そんな伸びるの?そして、国民民主、れいわは思ったほどではないのね。一言も触れられていない社民や日本保守党は今回が最後かなあ。ともあれまだあと2週間あるからわからんな
参政党がファシストっぽいのも知ってる、バカみたいな憲法案なのも知ってる、それでも既存政党よりマシ、と思ってる人も実は多いのではないか。戦後80年、痛い目にあったことがある人も減ってるしね。
自民公明が過半数取るの現役世代の敗北って感じが凄い
朝日だと「微妙な情勢」なので、どう動くかわからないな。|石破首相下ろしたい自民党支持者は、勝敗ラインを全議席過半数ではなくて、改選過半数とするよう言っておけば、投票してもおそらく達成できないとは思う。
自公+保守+維新+参政で過半数割れして欲しいな。しょうがないから立民か国民民主かれいわで当落ラインに近い候補者に入れるわ。比例はどうするか…。
朝日、読売は自公過半数割れか、と言ってるけれど、日経は違うんだ…
さすがに今回過半数は無理だと思うよ。もう支持者が高齢化して投票所にたどり着いてない。参政党はカルトだけど自民や巨大カルト宗教よりはマシ。
自公への批判票の受け皿として参政が機能してしまっている・・・特に外国人問題でこれまで無関心層だった人が政治に目覚めているのをXで見かける。本格的なポピュリズム政党の誕生だろう。
天下の日経様「世論調査した。取材を加味すると...。」ふーん、こんな季節でもコタツでテンプラ記事書いたと言う事か。今回の難解な選挙。そんな適当な手法で読み解けるかな?
共産とれいわが勢いがないので左の受け皿になれる立憲民主党は安定だけど、自公や国民からの受け皿は参政党なんだなと。
“自民、公明両党は改選66議席から減らすものの合計で50は超える可能性”希望的観測.投票先未定が半数いるのにここまで言えるのがわからない.日経は与党側.
参政党の伸長に関しては現状に不安や不満を持っている人も少なくないのだろう、私は支持しないが。特に在日外国人問題は大手マスコミも現状を正確に伝えてないと、私も外国人の多い地域にいるので感じる。
予測が難しいからこそ『うかがう』というような曖昧な表現を使ってるのだと思う。逆に今の時点で与党が議席を減らす事はほぼ間違いないと捉えているのだろう
国会には有権者の代表がいるべきであり、現に多くの有権者が参政党を支持する以上は、排除ではなく対話を目指す他ない。怒りも拒絶も、国会を遠巻きに眺める大衆との距離を拡げるものである。
まあマスゴミのいつもの忖度グラフはともかく、政治の関心で最近は流れが極端に変わるからオモロイな。言うて有権者の2割以上は大企業の社員やOBで与党に与する勢やから、結局は若者と選挙行かん勢次第よなあ。
自民はそこまで減らんよ。比例は組織票である程度確保。複数人区なら2位3位には入ってくるし。1人区も野党は票が割れるから自民必敗でもない
流石に反科学的な政党はNG。データなど見ずに再現性のない政策を思いつきで実行する、しかもその実行した結果の評価もしないということを公言してるに等しいから。
野党自民党ばかりでげんなりする。新たに加わった参政党もナショナリズムやポピュリズムを煽ってくる。民民や維新も最初はこんなだったけど今はあの体たらくなのを踏まえると権力を手中に収めたら確実に堕落するよ。
外国人問題なるものが存在するとしてもその責任は99%自民党にあるのに、なぜリベラル批判につながるのか意味がわからない。。
読売は「過半数微妙」とあったぞ
外国人問題や移民問題にまともに対処しないどころか助長している自公が悪いと思う
存在するのは極右問題であって「外国人問題」ではない
意図的に日本を貧しくしてきた実績の自公に投票はあり得ない。まあ、もう手遅れという感もあるのかもしれないが、けじめはつけないと。
JA関連の方々はどこら辺に入れるんだろう、なんだかんだ言っても自民なんだろうか。
選挙調査報道文学では「過半数うかがう」は「過半数に届くかもしれない」ではなく「過半数がかなり確実」という意味。
野党がこんなに分裂してたんじゃ政権交代は無理だよなあ。参政党は、周り回って、与党の票を分裂させるためにリベラル側勢力がスポンサーだったりして。。リベラルは貧乏だから無理か。
ハテブたちのきもち分かるよ?参政れいわは論外で民民はダメ立憲維新共産は終わってる白票しかありえないって。でも石破+野田の合従はそいつらより超~ヤバくな~い?現政権に「不信任」ならどこかに入れて~
自民・公明・国民・維新あたりが、移民・観光客問題について、忍耐を押し付けるのではなく、不安を緩和できるような「排斥以外の対策」を政策に含めてアピールすれば参政党に票が流れることはなかったろう。
よくわからないけど自公で63はないと、3年後に過半数を割ってしまうのでは。
破壊活動しない、オカルトじゃない、インプレ稼ぎじゃない、となると国民か維新しかないかな
電話調査は自民有利に出がちらしいが、自公過半数割れしないと何も変わらないのでそこが一番実現して欲しいところ。参政は自民の保守票食うので、伸びて欲しくない気持ちと頑張って欲しい気持ちとが相半ばしてる。
地元の地方紙でも参政党候補は国民民主党支持層の一部からも支持されてる。比例の投票先では順にれいわや共産・公明を抜いた。
極右の伸長は自公がだらしないせい。そして自称中立達が、私は支持しないけど素朴な差別心は仕方ないよね?(ニチャアと火に油を注ぎ回っているから。このような差別煽動活動家は素朴な差別主義者よりタチが悪い。
GDPが小さく、役者に勤めたり、役所の予算で商売が成り立つ人が多い地方で、地方消費税の社会安定化(社会階層固定化)機能の死守に森山幹事長の犬笛が行きとどいて、コメよこせから国民負担下げろのアホ民票勝負か。
過半数近くスパイ法案全力で拒否している政党を支持ってすごい国だよ
クルド人問題でも一貫して住民の側に立たず不法滞在側につき続けたのがリベラル勢力なのに、外国人問題は自民党の問題だから左翼は関係ないとか言い切る面の皮の厚さは凄い
これまで自民党内の旧安倍派にシンパシーを抱いていた層が参政党に流れている側面もあるのかな。いずれにせよ既存政党(与野党問わず)が国民の不満や不安の受け皿になりきれていないのは問題だなあ。
みんないつも戦後政権与党としてあらゆる失敗と悪政の責任があって統一教会と繋がって技能実習生を受け入れてと叩いてる戦争大好き増税大好き自民党を擁護してる…ようやくネトウヨが正しかったと認めるんだね
世論調査して取材までしてるのに「こたつ記事」呼ばわりされるとは、日経も大変だな。自公過半数割れしたあと、参政党と連立組みそうで、その方がヤバい。
とりあえず任せてみたらいいのでは(爆笑)
自公は参議院でも過半数割って欲しい。でないと野党の法案を参議院で否決しまくって何も変わらん。
もう今回は参院も事項で過半数割れにしないと。それでカオスにしないと日本は良くならない。
参議院選挙、自公で過半数うかがう 序盤情勢で立・国・参政が伸長 - 日本経済新聞
まじかよ参政党そんな伸びるの?そして、国民民主、れいわは思ったほどではないのね。一言も触れられていない社民や日本保守党は今回が最後かなあ。ともあれまだあと2週間あるからわからんな
参政党がファシストっぽいのも知ってる、バカみたいな憲法案なのも知ってる、それでも既存政党よりマシ、と思ってる人も実は多いのではないか。戦後80年、痛い目にあったことがある人も減ってるしね。
自民公明が過半数取るの現役世代の敗北って感じが凄い
朝日だと「微妙な情勢」なので、どう動くかわからないな。|石破首相下ろしたい自民党支持者は、勝敗ラインを全議席過半数ではなくて、改選過半数とするよう言っておけば、投票してもおそらく達成できないとは思う。
自公+保守+維新+参政で過半数割れして欲しいな。しょうがないから立民か国民民主かれいわで当落ラインに近い候補者に入れるわ。比例はどうするか…。
朝日、読売は自公過半数割れか、と言ってるけれど、日経は違うんだ…
さすがに今回過半数は無理だと思うよ。もう支持者が高齢化して投票所にたどり着いてない。参政党はカルトだけど自民や巨大カルト宗教よりはマシ。
自公への批判票の受け皿として参政が機能してしまっている・・・特に外国人問題でこれまで無関心層だった人が政治に目覚めているのをXで見かける。本格的なポピュリズム政党の誕生だろう。
天下の日経様「世論調査した。取材を加味すると...。」ふーん、こんな季節でもコタツでテンプラ記事書いたと言う事か。今回の難解な選挙。そんな適当な手法で読み解けるかな?
共産とれいわが勢いがないので左の受け皿になれる立憲民主党は安定だけど、自公や国民からの受け皿は参政党なんだなと。
“自民、公明両党は改選66議席から減らすものの合計で50は超える可能性”希望的観測.投票先未定が半数いるのにここまで言えるのがわからない.日経は与党側.
参政党の伸長に関しては現状に不安や不満を持っている人も少なくないのだろう、私は支持しないが。特に在日外国人問題は大手マスコミも現状を正確に伝えてないと、私も外国人の多い地域にいるので感じる。
予測が難しいからこそ『うかがう』というような曖昧な表現を使ってるのだと思う。逆に今の時点で与党が議席を減らす事はほぼ間違いないと捉えているのだろう
国会には有権者の代表がいるべきであり、現に多くの有権者が参政党を支持する以上は、排除ではなく対話を目指す他ない。怒りも拒絶も、国会を遠巻きに眺める大衆との距離を拡げるものである。
まあマスゴミのいつもの忖度グラフはともかく、政治の関心で最近は流れが極端に変わるからオモロイな。言うて有権者の2割以上は大企業の社員やOBで与党に与する勢やから、結局は若者と選挙行かん勢次第よなあ。
自民はそこまで減らんよ。比例は組織票である程度確保。複数人区なら2位3位には入ってくるし。1人区も野党は票が割れるから自民必敗でもない
流石に反科学的な政党はNG。データなど見ずに再現性のない政策を思いつきで実行する、しかもその実行した結果の評価もしないということを公言してるに等しいから。
野党自民党ばかりでげんなりする。新たに加わった参政党もナショナリズムやポピュリズムを煽ってくる。民民や維新も最初はこんなだったけど今はあの体たらくなのを踏まえると権力を手中に収めたら確実に堕落するよ。
外国人問題なるものが存在するとしてもその責任は99%自民党にあるのに、なぜリベラル批判につながるのか意味がわからない。。
読売は「過半数微妙」とあったぞ
外国人問題や移民問題にまともに対処しないどころか助長している自公が悪いと思う
存在するのは極右問題であって「外国人問題」ではない
意図的に日本を貧しくしてきた実績の自公に投票はあり得ない。まあ、もう手遅れという感もあるのかもしれないが、けじめはつけないと。
JA関連の方々はどこら辺に入れるんだろう、なんだかんだ言っても自民なんだろうか。
選挙調査報道文学では「過半数うかがう」は「過半数に届くかもしれない」ではなく「過半数がかなり確実」という意味。
野党がこんなに分裂してたんじゃ政権交代は無理だよなあ。参政党は、周り回って、与党の票を分裂させるためにリベラル側勢力がスポンサーだったりして。。リベラルは貧乏だから無理か。
ハテブたちのきもち分かるよ?参政れいわは論外で民民はダメ立憲維新共産は終わってる白票しかありえないって。でも石破+野田の合従はそいつらより超~ヤバくな~い?現政権に「不信任」ならどこかに入れて~
自民・公明・国民・維新あたりが、移民・観光客問題について、忍耐を押し付けるのではなく、不安を緩和できるような「排斥以外の対策」を政策に含めてアピールすれば参政党に票が流れることはなかったろう。
よくわからないけど自公で63はないと、3年後に過半数を割ってしまうのでは。
破壊活動しない、オカルトじゃない、インプレ稼ぎじゃない、となると国民か維新しかないかな
電話調査は自民有利に出がちらしいが、自公過半数割れしないと何も変わらないのでそこが一番実現して欲しいところ。参政は自民の保守票食うので、伸びて欲しくない気持ちと頑張って欲しい気持ちとが相半ばしてる。
地元の地方紙でも参政党候補は国民民主党支持層の一部からも支持されてる。比例の投票先では順にれいわや共産・公明を抜いた。
極右の伸長は自公がだらしないせい。そして自称中立達が、私は支持しないけど素朴な差別心は仕方ないよね?(ニチャアと火に油を注ぎ回っているから。このような差別煽動活動家は素朴な差別主義者よりタチが悪い。
GDPが小さく、役者に勤めたり、役所の予算で商売が成り立つ人が多い地方で、地方消費税の社会安定化(社会階層固定化)機能の死守に森山幹事長の犬笛が行きとどいて、コメよこせから国民負担下げろのアホ民票勝負か。
過半数近くスパイ法案全力で拒否している政党を支持ってすごい国だよ
クルド人問題でも一貫して住民の側に立たず不法滞在側につき続けたのがリベラル勢力なのに、外国人問題は自民党の問題だから左翼は関係ないとか言い切る面の皮の厚さは凄い
これまで自民党内の旧安倍派にシンパシーを抱いていた層が参政党に流れている側面もあるのかな。いずれにせよ既存政党(与野党問わず)が国民の不満や不安の受け皿になりきれていないのは問題だなあ。
みんないつも戦後政権与党としてあらゆる失敗と悪政の責任があって統一教会と繋がって技能実習生を受け入れてと叩いてる戦争大好き増税大好き自民党を擁護してる…ようやくネトウヨが正しかったと認めるんだね
世論調査して取材までしてるのに「こたつ記事」呼ばわりされるとは、日経も大変だな。自公過半数割れしたあと、参政党と連立組みそうで、その方がヤバい。
とりあえず任せてみたらいいのでは(爆笑)
自公は参議院でも過半数割って欲しい。でないと野党の法案を参議院で否決しまくって何も変わらん。
もう今回は参院も事項で過半数割れにしないと。それでカオスにしないと日本は良くならない。