参院選の投票先の参考に。
栃木県で回答してくれてる政治家は参政党とNHK党の候補だけかあ。選択肢がこの2つしかないのはホント厳しいな
これは随時更新なので、まだ回答を送っていない候補がいるんじゃないでしょうか(2024年衆院選時のアンケートもそうでした)。ある程度出揃った時点で、増田に雑感を書こうかと思います。
岐阜県民ワイ、まともに回答してる人いたけどN党だったのでズコーってなってる。もうおわりだねこの県(岐阜県は犬の形してる)//マジで岐阜の選挙ってつまんねーし大選挙区制にしてくれたのむ
エロへの関心だけを「表現の自由」と一般化するのはやめてもらえますかね。エロ表現の自由と端的にわかりやすく表現してください。一般化したいならせめて話題のSNS規制についてとか質問しなさいよ。
前にも書いたがこのアンケートは参考にならない。共産党が規制反対派になる https://b.hatena.ne.jp/entry/4760699166012054752/comment/colonoe
東京を見た。吉良よし子はリベラル系規制派のテンプレ回答で残念。お、175条を問題にしてる候補おるやん……音喜多か……解散。どうすっかなー/立憲の奥村政佳がB全部チェックしてた、助かる~
いつも感謝、自分の選挙区と比例を見た。//『B. 法令で規制するべきではない』と回答している中にも、自主規制を促進させる圧をかけようとしていると受け取れるコメントの候補が多数いることに注意が必要。
表自戦士≒暇アノン系のクリエイター達のせいで、「表現の自由」という言葉にバイアスがかかってしまった昨今。見たら警戒するワードになってる。
同じ政党でもけっこうばらつくんだな
俺は割とこのワンイシューでいれるとこ決めたりする
「過度なジェンダー平等論や多様性への配慮」👈中国ロシア北朝鮮🇨🇳🇷🇺🇰🇵等の権威主義独裁国家みたいなこと言ってますね。結局「表現の自由」の「表現」とは「異性愛男性向けエロ」だけなんでしょうか
表現の自由へのアンチを拗らせた結果、ロシアが主導するサイバー犯罪条約を歓迎したり山田太郎を叩いて結果的に暇空茜と同じ行動を取ってしまう表現規制派は、今一度自分たちの言動を顧みてほしいですね。
「東京都青少年健全育成条例」や「オリンピックのコンビニの成年誌取扱停止」を振り返れば影響を受けたのは男性向けではなく女性向けだった。しかも観測範囲内では週刊少年誌だけ残り月刊少女誌も減るという事態に
エロ表現を守ることが最重要論点な人もたくさんいるんだな…。人の関心は色々ですね…。
岐阜県民の俺、表現の自由のみでならNHK党に入れるしかなくなってしまう。立民は絶対ありえなくなってしまった。
やはりどの党にも表現規制派はいるし、規制反対派もいる感じだよな。表現の自由を守ることに理解ある議員さんに入れていきたい
滋賀県だけど、おかや京佑いいな。好きな作品に月姫があるのがいい。
いまだに「表現の自由戦士」のような蔑称を恥ずかしげもなく使える事に驚く。別記事にもコメントしたが、一部の物事を意図的に全体の物事のように誇張するのは本当に悪質。右左問わずその手の人間は国民の最大の敵。
これはネガティブチェックになる設問群だ。表現問題への解像度の高さがA〜Hに現れている。チームみらい勢がかなり自分の選択肢に近いのばっかなのは世代か……?
今現在の世相で表現の自由について問うなら、知る権利、情報公開請求権、戦争宣伝・憎悪唱道の禁止についてなどでは?審査基準論の話もなく、ただ二次元ポルノの設問しかない。どういう団体なんだ。
最大3つって言ってるのに4以上挙げたりざっくりだったり全部とかたくさんとかズルいこと言ってる人が結構いるな…。お答えできませんとかにしとくべきだろ…
他は無回答でも良いので「設問(3):」だけでも書いてもらえない物だろうか(謎/「政宗くんのリベンジ」って名前オチで挙げたのか本当に好きなのか気になった
設問2aでなんか色々ダダ漏れになってるの笑う。自分なら候補者にはこんなのお答えにならないことをお勧めするな。
id:Janssen id:Dainihonteikokubanzai 日本の人権派は「人権」を叫ぶ割に、弱者男性や、女の親権悪用を放置するなど、「すべての人権」を守る訳では無い。その癖「表現の自由戦士は、すべての表現を守れ!」と偉そうに命じる。
設問(1-a)は「児童」と書いてあるから、答えづらい。創作上のキャラクター全般の話なら、別に規制は要らないでしょと回答するね
''「表現の自由」という言葉にバイアスがかかっている'' のは一部のエコーチェンバーの中の住人だけだと思う...表現の自由戦士とか言い出す人たちだけ/バイアスだと認識出来ているならそこから脱しましょう
憲法改正の是非とあわせて回答してもらうべきでは?「表現の自由」は守るけど、国民の権利は平気で制限する憲法改正は推進って、どんなダブスタだよ。
仕事上ここは最重点項目なのです。しかし、「人」を応援するしかなくなってるのがつらい。
表自戦士って迂遠だしポルノ戦士で良いんじゃないの。
この設問で「表現の自由についてのアンケート」を名乗るのは範囲が広すぎるので、「性的・暴力等の表現を含むマンガ・アニメ・ゲームの表現の自由」と限定したほうがいいのでは。
自分の選挙区だと自民立憲みたいな大政党の候補はどっちつかず。参政や維新の候補が規制方向な感じだった。この件に関しては公明とチームみらい候補がわりとバランス感覚がよさそうな印象だった。
性的表現の自由て絞ったら/ 個人的にはスマホのうざい広告を手元で消したくて、気に入らん広告やめろじゃなくてブロッキングとかゾーニングで何とかしようを考えてるのが誰か知りたい
当たり前だけど規制賛成派は現実社会への悪影響を懸念してる感じだな。ただエロ漫画が世界一普及してる日本が、世界トップクラスに性犯罪が少ない事実について、当人たちはどう折り合いをつけてるんだろうか。
千葉は… チームみらいが一番マトモかな…('A`)=3 / そも設問がイマイチ。問題だと思われる規制の一覧に、実在するものと実在が不確かなものが混じっていたり、スキーム・レイヤーが異なってたりしてる…
性差別の利権団体によるアンケート。いい加減「表現の自由」を履き違えた「男性が女性を、女性が男性を、差別する権利」という反社会的主張を排除するべきだ。フィクションでも人種差別を肯定する作品は許されない。
今の所、うちの選挙区には表現の自由を侵そうと表明してる候補者はいなかった
時代によって価値観が変わるのが文化なので、今の価値観を絶対視して過去も未来も捨てるのは政治家に向いてないと思うんだわ。
ALFEE かと
エロなんて基準が曖昧で恣意的運用が可能な訳なんだから普段政府が悪いだなんだ言ってる奴が規制に賛成してるの意味がわからん。既に刑法175条があるんだしそれで充分でしょ
“好きなマンガ・アニメ・ゲーム”がひとつも無いって人がこんなにいるんだなあ
"表現の自由"は"人権"と同程度に広範だが「自分を理解するために欲望と向き合い乗りこなし昇華する権利と素晴らしさ」だけ抜き出し適切に表現伝達する言葉は無いし、蔑視・差別者が好む矮小化表現を使う理由はない
うちの選挙区、泡沫以外のまともな候補が回答してないの困るんだよな……
このロゴはアルフィーを意識してると思う
極右極左は明確に規制派が目立つ、特に参政党は憲法改正案でも国民の人権を制限する方向なので一貫はしているか。中立派も回答内容をよく読むと実質的に規制派に見える人が多数。危機的状況であるのは間違いない。
一応、全員分目を通したけど、規制派が多かったのは自民党、次が立民。逆にAが一人もいなかったのが維新かな。ただ普段の発言と明らかに違う回答をしている候補者がいるな。
吉良よしこ、トーマの心臓は規制対象の側だと思うが……たけみ敬三の回答は年齢にしてはまともだけど年齢がなぁ
利権団体? 利権なんかありませんよ。あったら運営も楽でしょうね。設問の見直しについては、会員になれば誰でも協議に参加できます。興味があればお声がけください。団体役員より
ザッと眺めてみた。どちらとも言えないの多くは潜在的規制派だなと思った。
2-(a)の回答にAを挙げている連中は特に「リベンジポルノの撮影も規制すべきでない」という立場であるはずなので、かなりヤバそう(AFEEがこれをきちんと独立した項目として挙げるべきだった)
参院選「エンターテイメント表現の自由の会 Association for Freedom of Entertainment Expression, AFEE エーフィー」 https://afee.jp/about/overview/ 山田太郎議員が名誉顧問 ブコメ「二次元ポルノの設問しかない」
最後の設問だけ楽しませてもらってます。/ワンピースと書いてる人は、全部読んでるか小一時間問い詰めたい。/共産が、一番、「漫画好き」っぽいラインナップな気がする。/S政党とS生の道の薄っぺらさがスゴい。
「好きなマンガ・アニメ・ゲーム」の回答も興味深い。懐かしのエロゲーのタイトルが混ざってる気がする。
ガチオープンワールドゲーを3つ挙げていた社民党の大西氏、真っ先にコードギアスを挙げた国民民主のせきたに氏、湯浅アニメを2つ挙げていた維新の千葉氏が気になった。
非実在は規制すべきではないと思うが、ズリネタを没収し実在の女性器に弱男の興味を誘導する意味ではAV含めて広範な規制は効果があるかもね。少子化対策!
規制すべき、過激なものは良くない旨書いてる人の好きな作品が進撃と鬼滅だったのちょっと面白い。
設問と選択肢の文章からしてカルト臭が強い。
埼玉選挙区、れいわの桜井さんの回答が良くて迷うな……。自民と立民は回答しないのだろうか。
質問内容に腰が抜けたよ。なんぼエンタメ表自と掲げていてもこれはないでしょう。愛トリや選挙演説ヤジなど、聞くべき具体的事例がいくつもありながらこれ?ぶっちゃけこれ以外の「表現の自由」に興味ないでしょ?
「フェミにアニメ・漫画が攻撃されてる!」という表現の自由戦士のという妄想は1万歩譲って尊重するとして、AV新法を項目に入れるのはないんじゃないの?リアルと二次元は別という話はどこいったの?
AFEE会員は嘘つき→ https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/1RUtKkm0siUxizt/status/1549402119798951936
各政党内でも個人差があって面白い
案の定、「Social Justice」界隈の面々が質問内容に難癖つけてる。まぁ自身らこそが「表現の自由」の敵だと、明確に言われてる様なものですしね。この10年冬眠してたのでなければ、正鵠を射た質問だとわかるだろうに。
世論調査では規制推進がいつも多数派なので、国会はよくそれをブロックしてきたものだ、と思う。
ゾーニングやレーティングや業界の自主規制に触れないようにしているのかな。落とし所にならないように。
新サイバー犯罪条約は日本中世史オタクとしては断じて許容できないのだけど、兵庫県では信頼に足る回答はN党、参政党、維新しかいなくて泣ける。「児童性虐待」で思考停止せず、条文を吟味して欲しい。
つい最近N党のクズと自民党との連携プレーで選挙ポスターに表現規制が導入されたばかりだけど、いまだにエロが表現の防波堤とか思ってる間抜けはいねぇよな?https://www.jimin.jp/news/information/210010.html
当落線上みたいだし立憲の奥村氏に入れるかなあ。
第27回参議院議員通常選挙の候補者に向けて実施した表現の自由についてのアンケート結果
参院選の投票先の参考に。
栃木県で回答してくれてる政治家は参政党とNHK党の候補だけかあ。選択肢がこの2つしかないのはホント厳しいな
これは随時更新なので、まだ回答を送っていない候補がいるんじゃないでしょうか(2024年衆院選時のアンケートもそうでした)。ある程度出揃った時点で、増田に雑感を書こうかと思います。
岐阜県民ワイ、まともに回答してる人いたけどN党だったのでズコーってなってる。もうおわりだねこの県(岐阜県は犬の形してる)//マジで岐阜の選挙ってつまんねーし大選挙区制にしてくれたのむ
エロへの関心だけを「表現の自由」と一般化するのはやめてもらえますかね。エロ表現の自由と端的にわかりやすく表現してください。一般化したいならせめて話題のSNS規制についてとか質問しなさいよ。
前にも書いたがこのアンケートは参考にならない。共産党が規制反対派になる https://b.hatena.ne.jp/entry/4760699166012054752/comment/colonoe
東京を見た。吉良よし子はリベラル系規制派のテンプレ回答で残念。お、175条を問題にしてる候補おるやん……音喜多か……解散。どうすっかなー/立憲の奥村政佳がB全部チェックしてた、助かる~
いつも感謝、自分の選挙区と比例を見た。//『B. 法令で規制するべきではない』と回答している中にも、自主規制を促進させる圧をかけようとしていると受け取れるコメントの候補が多数いることに注意が必要。
表自戦士≒暇アノン系のクリエイター達のせいで、「表現の自由」という言葉にバイアスがかかってしまった昨今。見たら警戒するワードになってる。
同じ政党でもけっこうばらつくんだな
俺は割とこのワンイシューでいれるとこ決めたりする
「過度なジェンダー平等論や多様性への配慮」👈中国ロシア北朝鮮🇨🇳🇷🇺🇰🇵等の権威主義独裁国家みたいなこと言ってますね。結局「表現の自由」の「表現」とは「異性愛男性向けエロ」だけなんでしょうか
表現の自由へのアンチを拗らせた結果、ロシアが主導するサイバー犯罪条約を歓迎したり山田太郎を叩いて結果的に暇空茜と同じ行動を取ってしまう表現規制派は、今一度自分たちの言動を顧みてほしいですね。
「東京都青少年健全育成条例」や「オリンピックのコンビニの成年誌取扱停止」を振り返れば影響を受けたのは男性向けではなく女性向けだった。しかも観測範囲内では週刊少年誌だけ残り月刊少女誌も減るという事態に
エロ表現を守ることが最重要論点な人もたくさんいるんだな…。人の関心は色々ですね…。
岐阜県民の俺、表現の自由のみでならNHK党に入れるしかなくなってしまう。立民は絶対ありえなくなってしまった。
やはりどの党にも表現規制派はいるし、規制反対派もいる感じだよな。表現の自由を守ることに理解ある議員さんに入れていきたい
滋賀県だけど、おかや京佑いいな。好きな作品に月姫があるのがいい。
いまだに「表現の自由戦士」のような蔑称を恥ずかしげもなく使える事に驚く。別記事にもコメントしたが、一部の物事を意図的に全体の物事のように誇張するのは本当に悪質。右左問わずその手の人間は国民の最大の敵。
これはネガティブチェックになる設問群だ。表現問題への解像度の高さがA〜Hに現れている。チームみらい勢がかなり自分の選択肢に近いのばっかなのは世代か……?
今現在の世相で表現の自由について問うなら、知る権利、情報公開請求権、戦争宣伝・憎悪唱道の禁止についてなどでは?審査基準論の話もなく、ただ二次元ポルノの設問しかない。どういう団体なんだ。
最大3つって言ってるのに4以上挙げたりざっくりだったり全部とかたくさんとかズルいこと言ってる人が結構いるな…。お答えできませんとかにしとくべきだろ…
他は無回答でも良いので「設問(3):」だけでも書いてもらえない物だろうか(謎/「政宗くんのリベンジ」って名前オチで挙げたのか本当に好きなのか気になった
設問2aでなんか色々ダダ漏れになってるの笑う。自分なら候補者にはこんなのお答えにならないことをお勧めするな。
id:Janssen id:Dainihonteikokubanzai 日本の人権派は「人権」を叫ぶ割に、弱者男性や、女の親権悪用を放置するなど、「すべての人権」を守る訳では無い。その癖「表現の自由戦士は、すべての表現を守れ!」と偉そうに命じる。
設問(1-a)は「児童」と書いてあるから、答えづらい。創作上のキャラクター全般の話なら、別に規制は要らないでしょと回答するね
''「表現の自由」という言葉にバイアスがかかっている'' のは一部のエコーチェンバーの中の住人だけだと思う...表現の自由戦士とか言い出す人たちだけ/バイアスだと認識出来ているならそこから脱しましょう
憲法改正の是非とあわせて回答してもらうべきでは?「表現の自由」は守るけど、国民の権利は平気で制限する憲法改正は推進って、どんなダブスタだよ。
仕事上ここは最重点項目なのです。しかし、「人」を応援するしかなくなってるのがつらい。
表自戦士って迂遠だしポルノ戦士で良いんじゃないの。
この設問で「表現の自由についてのアンケート」を名乗るのは範囲が広すぎるので、「性的・暴力等の表現を含むマンガ・アニメ・ゲームの表現の自由」と限定したほうがいいのでは。
自分の選挙区だと自民立憲みたいな大政党の候補はどっちつかず。参政や維新の候補が規制方向な感じだった。この件に関しては公明とチームみらい候補がわりとバランス感覚がよさそうな印象だった。
性的表現の自由て絞ったら/ 個人的にはスマホのうざい広告を手元で消したくて、気に入らん広告やめろじゃなくてブロッキングとかゾーニングで何とかしようを考えてるのが誰か知りたい
当たり前だけど規制賛成派は現実社会への悪影響を懸念してる感じだな。ただエロ漫画が世界一普及してる日本が、世界トップクラスに性犯罪が少ない事実について、当人たちはどう折り合いをつけてるんだろうか。
千葉は… チームみらいが一番マトモかな…('A`)=3 / そも設問がイマイチ。問題だと思われる規制の一覧に、実在するものと実在が不確かなものが混じっていたり、スキーム・レイヤーが異なってたりしてる…
性差別の利権団体によるアンケート。いい加減「表現の自由」を履き違えた「男性が女性を、女性が男性を、差別する権利」という反社会的主張を排除するべきだ。フィクションでも人種差別を肯定する作品は許されない。
今の所、うちの選挙区には表現の自由を侵そうと表明してる候補者はいなかった
時代によって価値観が変わるのが文化なので、今の価値観を絶対視して過去も未来も捨てるのは政治家に向いてないと思うんだわ。
ALFEE かと
エロなんて基準が曖昧で恣意的運用が可能な訳なんだから普段政府が悪いだなんだ言ってる奴が規制に賛成してるの意味がわからん。既に刑法175条があるんだしそれで充分でしょ
“好きなマンガ・アニメ・ゲーム”がひとつも無いって人がこんなにいるんだなあ
"表現の自由"は"人権"と同程度に広範だが「自分を理解するために欲望と向き合い乗りこなし昇華する権利と素晴らしさ」だけ抜き出し適切に表現伝達する言葉は無いし、蔑視・差別者が好む矮小化表現を使う理由はない
うちの選挙区、泡沫以外のまともな候補が回答してないの困るんだよな……
このロゴはアルフィーを意識してると思う
極右極左は明確に規制派が目立つ、特に参政党は憲法改正案でも国民の人権を制限する方向なので一貫はしているか。中立派も回答内容をよく読むと実質的に規制派に見える人が多数。危機的状況であるのは間違いない。
一応、全員分目を通したけど、規制派が多かったのは自民党、次が立民。逆にAが一人もいなかったのが維新かな。ただ普段の発言と明らかに違う回答をしている候補者がいるな。
吉良よしこ、トーマの心臓は規制対象の側だと思うが……たけみ敬三の回答は年齢にしてはまともだけど年齢がなぁ
利権団体? 利権なんかありませんよ。あったら運営も楽でしょうね。設問の見直しについては、会員になれば誰でも協議に参加できます。興味があればお声がけください。団体役員より
ザッと眺めてみた。どちらとも言えないの多くは潜在的規制派だなと思った。
2-(a)の回答にAを挙げている連中は特に「リベンジポルノの撮影も規制すべきでない」という立場であるはずなので、かなりヤバそう(AFEEがこれをきちんと独立した項目として挙げるべきだった)
参院選「エンターテイメント表現の自由の会 Association for Freedom of Entertainment Expression, AFEE エーフィー」 https://afee.jp/about/overview/ 山田太郎議員が名誉顧問 ブコメ「二次元ポルノの設問しかない」
最後の設問だけ楽しませてもらってます。/ワンピースと書いてる人は、全部読んでるか小一時間問い詰めたい。/共産が、一番、「漫画好き」っぽいラインナップな気がする。/S政党とS生の道の薄っぺらさがスゴい。
「好きなマンガ・アニメ・ゲーム」の回答も興味深い。懐かしのエロゲーのタイトルが混ざってる気がする。
ガチオープンワールドゲーを3つ挙げていた社民党の大西氏、真っ先にコードギアスを挙げた国民民主のせきたに氏、湯浅アニメを2つ挙げていた維新の千葉氏が気になった。
非実在は規制すべきではないと思うが、ズリネタを没収し実在の女性器に弱男の興味を誘導する意味ではAV含めて広範な規制は効果があるかもね。少子化対策!
規制すべき、過激なものは良くない旨書いてる人の好きな作品が進撃と鬼滅だったのちょっと面白い。
設問と選択肢の文章からしてカルト臭が強い。
埼玉選挙区、れいわの桜井さんの回答が良くて迷うな……。自民と立民は回答しないのだろうか。
質問内容に腰が抜けたよ。なんぼエンタメ表自と掲げていてもこれはないでしょう。愛トリや選挙演説ヤジなど、聞くべき具体的事例がいくつもありながらこれ?ぶっちゃけこれ以外の「表現の自由」に興味ないでしょ?
「フェミにアニメ・漫画が攻撃されてる!」という表現の自由戦士のという妄想は1万歩譲って尊重するとして、AV新法を項目に入れるのはないんじゃないの?リアルと二次元は別という話はどこいったの?
AFEE会員は嘘つき→ https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/1RUtKkm0siUxizt/status/1549402119798951936
各政党内でも個人差があって面白い
案の定、「Social Justice」界隈の面々が質問内容に難癖つけてる。まぁ自身らこそが「表現の自由」の敵だと、明確に言われてる様なものですしね。この10年冬眠してたのでなければ、正鵠を射た質問だとわかるだろうに。
世論調査では規制推進がいつも多数派なので、国会はよくそれをブロックしてきたものだ、と思う。
ゾーニングやレーティングや業界の自主規制に触れないようにしているのかな。落とし所にならないように。
新サイバー犯罪条約は日本中世史オタクとしては断じて許容できないのだけど、兵庫県では信頼に足る回答はN党、参政党、維新しかいなくて泣ける。「児童性虐待」で思考停止せず、条文を吟味して欲しい。
つい最近N党のクズと自民党との連携プレーで選挙ポスターに表現規制が導入されたばかりだけど、いまだにエロが表現の防波堤とか思ってる間抜けはいねぇよな?https://www.jimin.jp/news/information/210010.html
当落線上みたいだし立憲の奥村氏に入れるかなあ。