いやどう見ても独身税でしょ。金がなくて結婚できなかったやつから金巻き上げて結婚できた金のあるやつに配るわけだし
かまへんねんけど、出産入院とかで補助金が出た分そっくりそのまま値上げするとか抑えてもらえへんやろか
子供のときに日本にいたやつは、恩恵の前払いを受けているとも言えるはず。完全に恩恵がないのは、帰国子女で独身の人のみ。
自民公明って他の国に学ぶことも出来ないんだな
“この制度は税金ではなく、独身の人だけが負担するわけではありませんが、” 煽ってんなw そんなん知ってて騒いどる人は騒いどるんやろ、社会保険も強制徴収の税金やんか
結婚できないことが罪になる社会ってひどすぎるだろ
恩恵を得たいと思う方は、養子を迎えることなど検討されると良いのではないかと思いました
特定の層向けの施策が該当しない人たちへの負担になるなんてこれに限らず全部そうだろう
700円で騒いでる時点でお察しの層
社会保険が強制的な仕送りならば、子供を減らさないための財源を社会保険料に組み込むことに最近は違和感はない。どちらかといえば、独身よりも育児が終わった人が可哀想なので40歳未満限定とかにするのがいいのでは
こんなの他にもいくらでもあるのに、これにだけ騒いでる人たちは何に影響されてるんだろう?そこを調べて報道してくれたら解消に向かうと思う。
病気になるまでは社会保険料なんて無駄だろ?と思うものなのだから「子供いない人にはデメリット!」とか叫んでもしょうがない。原理的には子供たちはお前の老後を支える存在なんだよ
若者に金を支払わず自身の享楽のために使った年金受給世代にちゅーちゅーされるのは嫌だけど、子育てをしている世代と子どもに投資するのは、人間なら当然のことである(´・_・`)資産課税しようぜ
独身税かそうでないかと問われたら、おれはイエスと答えるだろう。少子化が決定している中で子供を作る富裕層への支援に過ぎない。おれの老後はどうでもよい。人類は滅んでもよい
これで子供が増える乃至は子供の人的資本が高まり産出が増え、社会保障の安定性が増す、というのがどの程度の規模になるか不明なのよね。支援金が無いなら親は身を削って子に支出するだろうし、そこからの積み増し分
年1万もしない金で幸福な子どもが増えるなら最高やんけ。俺は愛国者だから、その100倍は出してもええわ。
昨今の困った移民達を見てれば、子供が増えないと自分の平穏な暮らしは壊れるってのは実感しないのかね。将来の安定のためなら安い投資だろうに。
結婚したかったけど出来なかった人からすると辛いんだろうな。結婚した方が得になると結婚しやすくなりそうなものだけど、どうなんだろう?
全ての子育て支援は結婚できない弱者から取り上げて結婚できる強者へ渡す不公正な仕組みに他ならない。独身者にも恩恵があるとか欺瞞にも程がある。どんなに取り繕っても独身税である/↓独身は特別養子不可だが
子育て支援の是非は別として、逆再分配であることとお金配っても子供は増えないことはほぼ確実でしょう
"独身税"と呼ぶことの是非は本質ではなく、支援金の財源を若者を含む国民に広く負担させ、可処分所得を減らすことが問題。結果的に少子化を促進しかねない“異次元”の逆効果こそが批判されている。
晩婚化も進んでるから子持ちに金配ったって3人目とか無理なのよ
独身の人の年金を稼ぐのは、今生まれる子供たちなんだけど、そのことを分かってもらえてるのだろうか? まぁそれよりも扶養控除戻せよ。って何回言ったら、、、扶養控除がなくなったときは全然騒がれてないし。
自民党「貧困層への支援は不要。支援をしなければ貧困層は子供を作れず、貧困問題はそのうち消滅する」「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」https://youtu.be/8tX5WNem6vI?t=592
“子どもたちはいずれ大人になり、この社会全体を支えていく”…個人は全体への奉仕者ではないのだから間違い。当然、傾向としては自身の親を優先的に支えるだろうし、恩恵には大きな差が出る。
結婚できなかったら罰金 [NEW]
増税して社会保障を拡充したいのか減税して社会保障を削減したいのか好きなほう選べよ。消費税を減税したい人は子育て支援を廃止しろと言え。
独身者にリターンゼロなんだからやってることはブルガリアの独身税と変わらないからな。導入時期までに子育てを終えた世帯ですらリターンゼロなので、独身税よりタチが悪いまである。
重要なのは生物的に持てる者に対して持たざる者から奪い取り与えるという点だ。国家や社会の存在意義そのものを破壊することをやったのだ。持たざる者にとっては国と社会は無価値で破壊対象となる、破壊技術もある
低所得者からも少額とはいえ税取るのエグいよな。高年収、高所得の人も都会の便利さを享受しつつ都会は物価高くて生活苦しいから税金払いたくなーいって税負担から逃げようとするし。子持ちは豊かな人多く逆分配だし
子供の窓口負担割合を減らせば、実質的に独身が支えてることになるんだから、それでいいんじゃないの?
まあ今の独身者が将来受け取る年金を払ってくれるのは、将来の現役世代になる今の子どもたちなので。賦課方式の年金は断固として受け取らないというのなら、文句言えばいいのでは。
こういうのは普通ジジババが孫に金出すものなのでむしろ50歳以上から取って分配してくれよ。なんで独身時代から金とられ続けなきゃいかんの?それで給付されてもな。払った分返るだけだろ。そもそも取らないでよ。
問題は独身税というよりは税ですら無いというのが問題のような気がするけどね、なんで子育て支援金の財源が健康保険なんだという話よ。目的外の財源を目的外に徴収して目的外に支出しようとしている感じしかしない。
社会制度として正しいかどうかが問題なのであって、「俺は恩恵が無いから」は我儘にしか見えないので悪手。子持ちから「老後の社会を支える世代を産み育てる負担はしないフリーライダー」と言われたらどうする?
子育て税なら合ってるかな。
ソビエトだかルーマニアだかで昔やっていまいちみたいな結果出てなかったっけ?
じゃあ年金削って結婚したら男女40歳まで金配るとかしたらいいのかね?学費のための仮面夫婦とか増えるかもだが/国際結婚は除外して
なんで税金じゃなく社会保険料で徴収するんだろ。まだわからんけど、これ本当に独身世帯が一人当たりで割高になる計算方法になりそうね。独身税の謗りを免れない気が。
まぁ歳とってから他人様が産み育てた子供達のお世話になるんだから子供いない人はこれ位の負担するべきだろ。子供は育てないけど将来他人様の子供の世話になりますは通用しないよ。
いや全ての税金は"誰か"にリターンがある前提だが。徴収とリターンの不公正さを”いずれ君にもトリクルダウンあるから”でごまかしてるわけやろ?そんなん全ての税金そうやろ。ほんまクレクレ子持ち厨は頭参政党やで
サッチャーみたいな総理大臣が出てきて、「恥を知れ、フリーライダー!」と小梨の中年、老人を叱るしかない。「フリーライダーと蔑まれたくなくば、独身税を払え」的な。まあ、分断を煽らない方法の方がよいですが。
独身だと身寄りがなくなるから手当てしてもらわないと釣り合いが取れないよね
独身税じゃないっていくら言い張っても無駄、どう考えても独身税なんだから。パチンコは賭博じゃないとかそのレベルの戯言。閣議決定でもしてみれば?
私は子供のためならば、払ってもいいですが、残念ながらテロリズムを誘発すると思いますので、「申告制」にするべきだと思います。結婚できなくて困っている人に税金をかけるならば、立ち上がる人はでるでしょう。
効果が少しでもあるならともかく、少子化対策の効果が全く無く、それどころかマイナスの影響すらある施策で、政治家や官僚の懐か、お友達に税金を配るだけになので反対。
独身税というより子供家庭庁運営資金て感じ
独身税取るくらいなら離婚税も取ろう
"独身税"って言っておけばインプレッション・再生数が稼げるからね
中途半端な政権擁護してるなNHK。
もう子どもの見込みのない独身なら、払ってもええんちゃうかね(俺もだけどさ
年収と子どもの有無は強い相関性を持つのは明らかなので「全保険者から取り子育て世帯に再分配する」と貧者がより貧しくなる訳です/普段逆進性ガーとか言ってる人達も子どもが大義名分になるとチョロいすよね
片方で税による再分配を叫ばれ、しかし自分から取るのは許さないと怒りの声も上がっていると、税制改革は本当に難しいのだろうなとは思う。公約が下げるのばかりだけど。
いつ病気、怪我などで無所得になるという可能性があるから社会保険料として負担するのはいい。子育ておわっているし、今後出産・子育ての可能性も予定もないのに負担ておかしい。そんな保険あるかよ。
ところが子どもを持つとあら不思議、独身税とは比べ物にならないほどの金額が子有り税として子供に吸いこまれていくのだ。
鶏が先か卵が先かはわからんが、鶏の餌を減らしてしまっては卵は生まれんじゃろ
Aに対するプラスの給付はA以外から取る税、というのは見方の問題で、検証して正しいとか正しくないとかは言えないなあ(これはファクトチェック自体が持つ問題点。)
”就労していない未成年以外のすべての世代の人や企業が、医療保険料とあわせて負担” 調べてみたら「少子化の解消は全世代・全経済主体が受益を有するから全員が負担する」って理屈なのか。屁理屈にしか思えん⋯
独身者はフリーライドといじめられなくなるなら独身税を喜んで払いますよ
子育て支援なら基本的に独身が多く取られても賛同する。少子化に歯止めをかける必要がある。そのための費用なら仕方ない。
恩恵を受ける側だが、困窮してる人にとって700円はデカいし、徴収の対象から外すべきだと思うわ。データがないからこういう事になってんだよな
森林環境税もだけど、とにかく「税金」を増やすことには熱心だよなぁ。国民の可処分所得を増やしてくれ。
これ言ったら「働かず日本社会に貢献しなかった奴は金返せよ」って論が成り立っちゃうじゃん。いいの?→"子どもたちはいずれ大人になり、この社会全体を支えていく、社会保障の担い手ともなっていく。"
金が無いから2人目を諦めざるを得ないんだ的主張はよく見るが、大半は金配られたら2人目産むよりも既にいる1人を勝ち組にするための教育投資を積み増すだけだよな。この格差社会ではそれが正解だと彼らは知ってるから
ってか独身税くらい払えよ
どこまでもお友達に対しては増税をせず、弱者には増税を進めるのが現政府
少子化は無理
まあ金銭的にも労働力的にも若いもんの世話にはならんとみんなで覚悟を決めようということで。
趣旨を考えるなら30以下から取るべきじゃないよな
子育て世代や妊婦にお金配っても子供が増えないのはもう常識だろ。今まで何度も配ったけど増えたことないじゃん。(´・ω・`)
賦課方式に限界が来ているのだが、それが変わらないので
言いたかないけど妬みかね...
「子育て支援は将来国家に寄与する人材のための有望な投資」と言うリベラルがいるけれど、言い換えると「将来国家に寄与しない層は投資(金をかける)に能わず」になるだろう。恐ろしい話やで。
偽装結婚というか、そういうのが増えそう?
弱者救済に消極的な日本政府に言われてもな
独身税?ボクのご飯代減ったら猫パンチするにゃ!許さないにゃ!
お金を配っても出生率は過去最低が現実。効果的ではないことは明白なのに、なぜ見直さないのか?
「子ども・子育て支援」と言ってるのに「子なし世帯や独身者には恩恵がない」って意見が意味不明。そりゃそうだろとしか
少子化対策のためには家と子供を持てる裕福な世帯に資本を集中すべきだ って言ってるようなもんだけどそれを是とできる人はそっちの人か余程の人類愛に満ちてるな
女がいっこうに下方婚していないのを考慮してないことは確かだ。
子育て世代、常に色んなこと我慢してるもんでカネはあればあるだけ助かってしまうんだよな……今の世代の幸福度上がってもじゃもう1人作ろとはならんだろうが、幸福な家庭が増えることは次世代にも繋がると期待した
この記事では負担増の見込み額で中小企業を例に上げてるけど、大企業ほど負担率が軽いんだよな。はっきり言って格差拡大につながる過度な優遇だが、連合がバックにいる国民民主党は是正してくれるんだろうか
子供を持たない人が、育休や産休、家族の看護休暇を子がいる人ばかりずるいと言う人がいたのは驚いた。仕事は休暇しているが実際に休んでいるわけでないのにね
多子が普通だった時代は農村社会のウザい地縁血縁の結びつきで近所のばあちゃんとかが子育てを助けてくれて安くついた。現代のサラリーマン社会はそれを破壊して利便性を追求したら少子化。嫌なら農村社会に戻るか?
本件に限らず、消費税を引き上げたり、所得控除を縮小したり、ガソリン税減税をやめて化石燃料にもっと課税したりして財源を確保する方が良いと思うが、怒り狂う一部の有権者たちが自ら選択肢を狭めている
では将来世代のために何をしてるのか聞かせてもらおうか
卵子凍結の補助金もだしたら?
本物の独身税を早く導入すべき。他の何よりも少子化対策を優先するとは綺麗事でなくそういうこと。その程度の意思統一できなければ社会保障も医療も年金もインフラもこのまますべて崩壊するだけ。
子持ち様渾身の言い返しが文句あるなら独身は年金を受け取るなぁ!なのがなぁ。受け取らないから今まで払った分、会社負担分含めて全部返せ。/いうて税率0.36%のもんキャンセルしても誤差だけどね
それ言うならまず全体主義的な世論に変えていかないとダメだろ。ここまで個人主義が単に「良いもの」としか見られてない社会でいきなり何言ってんだとしかならん。
独身者は老人になったら社会保障に頼ることになって、どこかの子どもの世話になる。介護も医師も看護士も子どもがいないといなくなる。そもそも誰しも最初は子どもであって、少なからず補助を受けている。
子どもを国の資産として考えるなら他人の子育てにもっと介入できるようにしていかないとダメかもしれん。虐待とか育児放棄とか論外だから疑いあれば強制調査したり問答無用で取り上げるくらいの強制力持たせたりさ
金あってもパチンかすの親が使い込むよ。それなら給食費か学童にでも回すか、食費にかかる消費税を緩和するかを考えてほしいものだ。
これ個人負担の額と書いてあるが、企業負担もあるから書いてある額面の実質2倍ってこと無いよな?そういうセコいごまかしするなら絶対反対。
所得税を取って生活保護を支給するのは所得税だ!
独身だけどまぁそんなに違和感無いかな。ただそもそも日本社会がどうあるべきかを先に定義して欲しいかな。正直日本の人口は5000万人くらいでもいーんじゃね、と思うが。
今の子供が未来の年金を払うから、と言う論説は肝心要の年金制度が運用していたバカのせいで普通に破綻して今瀕死で、無理めの生命維持装置に繋がれている事を忘れないでほしいのだ。
総体的に+で在ればいいと思う。物流やインフラが整えば廻って自分の生活が楽になる。他家庭の子供や家族が問題なく暮らせているならそれだけで、豊かではある。ただ金の使途は不足なく記録して意識的に使えとは思う
所得税の税率を上げて、子どものいる人に給付なり現物支給なりしたらよい。少額を新規に集める制度の創設には反対。社会を無駄に複雑にする。減税より、この手のチマチマした制度を全部やめる方を優先してほしい。
独身税徴収して子育て世代に分配したとして本当に少子化対策になるんだろうか
現状子持ちになるにはパワーカップルか少なくとも片方は経済マッチョな上に他政策で金配りや助成しても少子化対策にはなってないので、せめて所得制限した上の再分配じゃなきゃ格差拡大の搾取政策にしかならない。
そもそも独身税の何が悪いんだ。死ぬ前の20年くらいは働きたくないだろ、その間はよその子に働いてもらって年金払ってもらいたいだろ。じゃあその子が大人になるまでの間くらいは独身者も支援しなよ。
子供が将来社会を支えるのはそうだろうけど、その支えるべき社会とやらに我々はどうせ含まれてなくて切り捨てられるわけだから
実際に独身税を導入したら、これから結婚するはずの独身者が貧乏になってかえって婚姻も出産も減っちゃいました。という結果がルーマニアあたりで出てる/愚者と呼ばれたくないなら歴史に学べ。
まぁ本当に子どもたちに使われるならいいけどね・・・。そりゃ税金増えるの嫌だけど老介護とか公共機関で働く人たちに支払われるなら。問題はこども家庭庁とかいう意味がない機関に投入されている現状よ
児童手当ってすでにそういうもんじゃないのか
子育て支援は文字通り「子育て世帯への配分」にしかならず少子化対策には繋がらないというのはもう先行事例から明らかなんだけど、どうにも官は少子化対策になると思ってそうだしブコメにもそう思ってそうなのが多数
受益者の分際で負担側の批判を僻みとか妬みとかいう無敵論法で無効化してくる知的階層とは関わりたくないな
借金まみれの私としては、全く持って微々たる金額なので、年1万程度であれば喜んで負担するよ。こどおじ確定だし、社会維持コストとしてそのくらいはね。
いつなくなるかわからない支援増やして結果富裕層に金を配るより、現役世代の手取り増やすほうがこうかあるのでは。
独身税って呼ぶことの一番の弊害はあたかも子育て家庭にはメリットがあるような印象を与えることだと思う。おそらく子育て家庭にも取られたほどの恩恵はない。
こども家庭庁って、少子化に全く貢献できてなくて、過去最高にさらに少子化進んでるけど、税金負担だけは増やそうとしてるの?え?子ども家庭庁の予算ゼロにしたら、その分、少なくなった子供に配れるのでは?
国にまでよく見られようとするのは疲れる
「該当しない人たちへの負担」でも「逆再分配」でも「独身者にリターンゼロ」でもないって記事なんだが、最初から読む気ゼロなのね。
https://support.google.com/youtubekids/thread/354911803?hl=en&sjid=11727401596964422203-NC
独身税はなかなか実現しないな・・・
“独身税”?「子ども・子育て支援金」批判投稿増加 検証すると | NHK
いやどう見ても独身税でしょ。金がなくて結婚できなかったやつから金巻き上げて結婚できた金のあるやつに配るわけだし
かまへんねんけど、出産入院とかで補助金が出た分そっくりそのまま値上げするとか抑えてもらえへんやろか
子供のときに日本にいたやつは、恩恵の前払いを受けているとも言えるはず。完全に恩恵がないのは、帰国子女で独身の人のみ。
自民公明って他の国に学ぶことも出来ないんだな
“この制度は税金ではなく、独身の人だけが負担するわけではありませんが、” 煽ってんなw そんなん知ってて騒いどる人は騒いどるんやろ、社会保険も強制徴収の税金やんか
結婚できないことが罪になる社会ってひどすぎるだろ
恩恵を得たいと思う方は、養子を迎えることなど検討されると良いのではないかと思いました
特定の層向けの施策が該当しない人たちへの負担になるなんてこれに限らず全部そうだろう
700円で騒いでる時点でお察しの層
社会保険が強制的な仕送りならば、子供を減らさないための財源を社会保険料に組み込むことに最近は違和感はない。どちらかといえば、独身よりも育児が終わった人が可哀想なので40歳未満限定とかにするのがいいのでは
こんなの他にもいくらでもあるのに、これにだけ騒いでる人たちは何に影響されてるんだろう?そこを調べて報道してくれたら解消に向かうと思う。
病気になるまでは社会保険料なんて無駄だろ?と思うものなのだから「子供いない人にはデメリット!」とか叫んでもしょうがない。原理的には子供たちはお前の老後を支える存在なんだよ
若者に金を支払わず自身の享楽のために使った年金受給世代にちゅーちゅーされるのは嫌だけど、子育てをしている世代と子どもに投資するのは、人間なら当然のことである(´・_・`)資産課税しようぜ
独身税かそうでないかと問われたら、おれはイエスと答えるだろう。少子化が決定している中で子供を作る富裕層への支援に過ぎない。おれの老後はどうでもよい。人類は滅んでもよい
これで子供が増える乃至は子供の人的資本が高まり産出が増え、社会保障の安定性が増す、というのがどの程度の規模になるか不明なのよね。支援金が無いなら親は身を削って子に支出するだろうし、そこからの積み増し分
年1万もしない金で幸福な子どもが増えるなら最高やんけ。俺は愛国者だから、その100倍は出してもええわ。
昨今の困った移民達を見てれば、子供が増えないと自分の平穏な暮らしは壊れるってのは実感しないのかね。将来の安定のためなら安い投資だろうに。
結婚したかったけど出来なかった人からすると辛いんだろうな。結婚した方が得になると結婚しやすくなりそうなものだけど、どうなんだろう?
全ての子育て支援は結婚できない弱者から取り上げて結婚できる強者へ渡す不公正な仕組みに他ならない。独身者にも恩恵があるとか欺瞞にも程がある。どんなに取り繕っても独身税である/↓独身は特別養子不可だが
子育て支援の是非は別として、逆再分配であることとお金配っても子供は増えないことはほぼ確実でしょう
"独身税"と呼ぶことの是非は本質ではなく、支援金の財源を若者を含む国民に広く負担させ、可処分所得を減らすことが問題。結果的に少子化を促進しかねない“異次元”の逆効果こそが批判されている。
晩婚化も進んでるから子持ちに金配ったって3人目とか無理なのよ
独身の人の年金を稼ぐのは、今生まれる子供たちなんだけど、そのことを分かってもらえてるのだろうか? まぁそれよりも扶養控除戻せよ。って何回言ったら、、、扶養控除がなくなったときは全然騒がれてないし。
自民党「貧困層への支援は不要。支援をしなければ貧困層は子供を作れず、貧困問題はそのうち消滅する」「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」https://youtu.be/8tX5WNem6vI?t=592
“子どもたちはいずれ大人になり、この社会全体を支えていく”…個人は全体への奉仕者ではないのだから間違い。当然、傾向としては自身の親を優先的に支えるだろうし、恩恵には大きな差が出る。
結婚できなかったら罰金 [NEW]
増税して社会保障を拡充したいのか減税して社会保障を削減したいのか好きなほう選べよ。消費税を減税したい人は子育て支援を廃止しろと言え。
独身者にリターンゼロなんだからやってることはブルガリアの独身税と変わらないからな。導入時期までに子育てを終えた世帯ですらリターンゼロなので、独身税よりタチが悪いまである。
重要なのは生物的に持てる者に対して持たざる者から奪い取り与えるという点だ。国家や社会の存在意義そのものを破壊することをやったのだ。持たざる者にとっては国と社会は無価値で破壊対象となる、破壊技術もある
低所得者からも少額とはいえ税取るのエグいよな。高年収、高所得の人も都会の便利さを享受しつつ都会は物価高くて生活苦しいから税金払いたくなーいって税負担から逃げようとするし。子持ちは豊かな人多く逆分配だし
子供の窓口負担割合を減らせば、実質的に独身が支えてることになるんだから、それでいいんじゃないの?
まあ今の独身者が将来受け取る年金を払ってくれるのは、将来の現役世代になる今の子どもたちなので。賦課方式の年金は断固として受け取らないというのなら、文句言えばいいのでは。
こういうのは普通ジジババが孫に金出すものなのでむしろ50歳以上から取って分配してくれよ。なんで独身時代から金とられ続けなきゃいかんの?それで給付されてもな。払った分返るだけだろ。そもそも取らないでよ。
問題は独身税というよりは税ですら無いというのが問題のような気がするけどね、なんで子育て支援金の財源が健康保険なんだという話よ。目的外の財源を目的外に徴収して目的外に支出しようとしている感じしかしない。
社会制度として正しいかどうかが問題なのであって、「俺は恩恵が無いから」は我儘にしか見えないので悪手。子持ちから「老後の社会を支える世代を産み育てる負担はしないフリーライダー」と言われたらどうする?
子育て税なら合ってるかな。
ソビエトだかルーマニアだかで昔やっていまいちみたいな結果出てなかったっけ?
じゃあ年金削って結婚したら男女40歳まで金配るとかしたらいいのかね?学費のための仮面夫婦とか増えるかもだが/国際結婚は除外して
なんで税金じゃなく社会保険料で徴収するんだろ。まだわからんけど、これ本当に独身世帯が一人当たりで割高になる計算方法になりそうね。独身税の謗りを免れない気が。
まぁ歳とってから他人様が産み育てた子供達のお世話になるんだから子供いない人はこれ位の負担するべきだろ。子供は育てないけど将来他人様の子供の世話になりますは通用しないよ。
いや全ての税金は"誰か"にリターンがある前提だが。徴収とリターンの不公正さを”いずれ君にもトリクルダウンあるから”でごまかしてるわけやろ?そんなん全ての税金そうやろ。ほんまクレクレ子持ち厨は頭参政党やで
サッチャーみたいな総理大臣が出てきて、「恥を知れ、フリーライダー!」と小梨の中年、老人を叱るしかない。「フリーライダーと蔑まれたくなくば、独身税を払え」的な。まあ、分断を煽らない方法の方がよいですが。
独身だと身寄りがなくなるから手当てしてもらわないと釣り合いが取れないよね
独身税じゃないっていくら言い張っても無駄、どう考えても独身税なんだから。パチンコは賭博じゃないとかそのレベルの戯言。閣議決定でもしてみれば?
私は子供のためならば、払ってもいいですが、残念ながらテロリズムを誘発すると思いますので、「申告制」にするべきだと思います。結婚できなくて困っている人に税金をかけるならば、立ち上がる人はでるでしょう。
効果が少しでもあるならともかく、少子化対策の効果が全く無く、それどころかマイナスの影響すらある施策で、政治家や官僚の懐か、お友達に税金を配るだけになので反対。
独身税というより子供家庭庁運営資金て感じ
独身税取るくらいなら離婚税も取ろう
"独身税"って言っておけばインプレッション・再生数が稼げるからね
中途半端な政権擁護してるなNHK。
もう子どもの見込みのない独身なら、払ってもええんちゃうかね(俺もだけどさ
年収と子どもの有無は強い相関性を持つのは明らかなので「全保険者から取り子育て世帯に再分配する」と貧者がより貧しくなる訳です/普段逆進性ガーとか言ってる人達も子どもが大義名分になるとチョロいすよね
片方で税による再分配を叫ばれ、しかし自分から取るのは許さないと怒りの声も上がっていると、税制改革は本当に難しいのだろうなとは思う。公約が下げるのばかりだけど。
いつ病気、怪我などで無所得になるという可能性があるから社会保険料として負担するのはいい。子育ておわっているし、今後出産・子育ての可能性も予定もないのに負担ておかしい。そんな保険あるかよ。
ところが子どもを持つとあら不思議、独身税とは比べ物にならないほどの金額が子有り税として子供に吸いこまれていくのだ。
鶏が先か卵が先かはわからんが、鶏の餌を減らしてしまっては卵は生まれんじゃろ
Aに対するプラスの給付はA以外から取る税、というのは見方の問題で、検証して正しいとか正しくないとかは言えないなあ(これはファクトチェック自体が持つ問題点。)
”就労していない未成年以外のすべての世代の人や企業が、医療保険料とあわせて負担” 調べてみたら「少子化の解消は全世代・全経済主体が受益を有するから全員が負担する」って理屈なのか。屁理屈にしか思えん⋯
独身者はフリーライドといじめられなくなるなら独身税を喜んで払いますよ
子育て支援なら基本的に独身が多く取られても賛同する。少子化に歯止めをかける必要がある。そのための費用なら仕方ない。
恩恵を受ける側だが、困窮してる人にとって700円はデカいし、徴収の対象から外すべきだと思うわ。データがないからこういう事になってんだよな
森林環境税もだけど、とにかく「税金」を増やすことには熱心だよなぁ。国民の可処分所得を増やしてくれ。
これ言ったら「働かず日本社会に貢献しなかった奴は金返せよ」って論が成り立っちゃうじゃん。いいの?→"子どもたちはいずれ大人になり、この社会全体を支えていく、社会保障の担い手ともなっていく。"
金が無いから2人目を諦めざるを得ないんだ的主張はよく見るが、大半は金配られたら2人目産むよりも既にいる1人を勝ち組にするための教育投資を積み増すだけだよな。この格差社会ではそれが正解だと彼らは知ってるから
ってか独身税くらい払えよ
どこまでもお友達に対しては増税をせず、弱者には増税を進めるのが現政府
少子化は無理
まあ金銭的にも労働力的にも若いもんの世話にはならんとみんなで覚悟を決めようということで。
趣旨を考えるなら30以下から取るべきじゃないよな
子育て世代や妊婦にお金配っても子供が増えないのはもう常識だろ。今まで何度も配ったけど増えたことないじゃん。(´・ω・`)
賦課方式に限界が来ているのだが、それが変わらないので
言いたかないけど妬みかね...
「子育て支援は将来国家に寄与する人材のための有望な投資」と言うリベラルがいるけれど、言い換えると「将来国家に寄与しない層は投資(金をかける)に能わず」になるだろう。恐ろしい話やで。
偽装結婚というか、そういうのが増えそう?
弱者救済に消極的な日本政府に言われてもな
独身税?ボクのご飯代減ったら猫パンチするにゃ!許さないにゃ!
お金を配っても出生率は過去最低が現実。効果的ではないことは明白なのに、なぜ見直さないのか?
「子ども・子育て支援」と言ってるのに「子なし世帯や独身者には恩恵がない」って意見が意味不明。そりゃそうだろとしか
少子化対策のためには家と子供を持てる裕福な世帯に資本を集中すべきだ って言ってるようなもんだけどそれを是とできる人はそっちの人か余程の人類愛に満ちてるな
女がいっこうに下方婚していないのを考慮してないことは確かだ。
子育て世代、常に色んなこと我慢してるもんでカネはあればあるだけ助かってしまうんだよな……今の世代の幸福度上がってもじゃもう1人作ろとはならんだろうが、幸福な家庭が増えることは次世代にも繋がると期待した
この記事では負担増の見込み額で中小企業を例に上げてるけど、大企業ほど負担率が軽いんだよな。はっきり言って格差拡大につながる過度な優遇だが、連合がバックにいる国民民主党は是正してくれるんだろうか
子供を持たない人が、育休や産休、家族の看護休暇を子がいる人ばかりずるいと言う人がいたのは驚いた。仕事は休暇しているが実際に休んでいるわけでないのにね
多子が普通だった時代は農村社会のウザい地縁血縁の結びつきで近所のばあちゃんとかが子育てを助けてくれて安くついた。現代のサラリーマン社会はそれを破壊して利便性を追求したら少子化。嫌なら農村社会に戻るか?
本件に限らず、消費税を引き上げたり、所得控除を縮小したり、ガソリン税減税をやめて化石燃料にもっと課税したりして財源を確保する方が良いと思うが、怒り狂う一部の有権者たちが自ら選択肢を狭めている
では将来世代のために何をしてるのか聞かせてもらおうか
卵子凍結の補助金もだしたら?
本物の独身税を早く導入すべき。他の何よりも少子化対策を優先するとは綺麗事でなくそういうこと。その程度の意思統一できなければ社会保障も医療も年金もインフラもこのまますべて崩壊するだけ。
子持ち様渾身の言い返しが文句あるなら独身は年金を受け取るなぁ!なのがなぁ。受け取らないから今まで払った分、会社負担分含めて全部返せ。/いうて税率0.36%のもんキャンセルしても誤差だけどね
それ言うならまず全体主義的な世論に変えていかないとダメだろ。ここまで個人主義が単に「良いもの」としか見られてない社会でいきなり何言ってんだとしかならん。
独身者は老人になったら社会保障に頼ることになって、どこかの子どもの世話になる。介護も医師も看護士も子どもがいないといなくなる。そもそも誰しも最初は子どもであって、少なからず補助を受けている。
子どもを国の資産として考えるなら他人の子育てにもっと介入できるようにしていかないとダメかもしれん。虐待とか育児放棄とか論外だから疑いあれば強制調査したり問答無用で取り上げるくらいの強制力持たせたりさ
金あってもパチンかすの親が使い込むよ。それなら給食費か学童にでも回すか、食費にかかる消費税を緩和するかを考えてほしいものだ。
これ個人負担の額と書いてあるが、企業負担もあるから書いてある額面の実質2倍ってこと無いよな?そういうセコいごまかしするなら絶対反対。
所得税を取って生活保護を支給するのは所得税だ!
独身だけどまぁそんなに違和感無いかな。ただそもそも日本社会がどうあるべきかを先に定義して欲しいかな。正直日本の人口は5000万人くらいでもいーんじゃね、と思うが。
今の子供が未来の年金を払うから、と言う論説は肝心要の年金制度が運用していたバカのせいで普通に破綻して今瀕死で、無理めの生命維持装置に繋がれている事を忘れないでほしいのだ。
総体的に+で在ればいいと思う。物流やインフラが整えば廻って自分の生活が楽になる。他家庭の子供や家族が問題なく暮らせているならそれだけで、豊かではある。ただ金の使途は不足なく記録して意識的に使えとは思う
所得税の税率を上げて、子どものいる人に給付なり現物支給なりしたらよい。少額を新規に集める制度の創設には反対。社会を無駄に複雑にする。減税より、この手のチマチマした制度を全部やめる方を優先してほしい。
独身税徴収して子育て世代に分配したとして本当に少子化対策になるんだろうか
現状子持ちになるにはパワーカップルか少なくとも片方は経済マッチョな上に他政策で金配りや助成しても少子化対策にはなってないので、せめて所得制限した上の再分配じゃなきゃ格差拡大の搾取政策にしかならない。
そもそも独身税の何が悪いんだ。死ぬ前の20年くらいは働きたくないだろ、その間はよその子に働いてもらって年金払ってもらいたいだろ。じゃあその子が大人になるまでの間くらいは独身者も支援しなよ。
子供が将来社会を支えるのはそうだろうけど、その支えるべき社会とやらに我々はどうせ含まれてなくて切り捨てられるわけだから
実際に独身税を導入したら、これから結婚するはずの独身者が貧乏になってかえって婚姻も出産も減っちゃいました。という結果がルーマニアあたりで出てる/愚者と呼ばれたくないなら歴史に学べ。
まぁ本当に子どもたちに使われるならいいけどね・・・。そりゃ税金増えるの嫌だけど老介護とか公共機関で働く人たちに支払われるなら。問題はこども家庭庁とかいう意味がない機関に投入されている現状よ
児童手当ってすでにそういうもんじゃないのか
子育て支援は文字通り「子育て世帯への配分」にしかならず少子化対策には繋がらないというのはもう先行事例から明らかなんだけど、どうにも官は少子化対策になると思ってそうだしブコメにもそう思ってそうなのが多数
受益者の分際で負担側の批判を僻みとか妬みとかいう無敵論法で無効化してくる知的階層とは関わりたくないな
借金まみれの私としては、全く持って微々たる金額なので、年1万程度であれば喜んで負担するよ。こどおじ確定だし、社会維持コストとしてそのくらいはね。
いつなくなるかわからない支援増やして結果富裕層に金を配るより、現役世代の手取り増やすほうがこうかあるのでは。
独身税って呼ぶことの一番の弊害はあたかも子育て家庭にはメリットがあるような印象を与えることだと思う。おそらく子育て家庭にも取られたほどの恩恵はない。
こども家庭庁って、少子化に全く貢献できてなくて、過去最高にさらに少子化進んでるけど、税金負担だけは増やそうとしてるの?え?子ども家庭庁の予算ゼロにしたら、その分、少なくなった子供に配れるのでは?
国にまでよく見られようとするのは疲れる
「該当しない人たちへの負担」でも「逆再分配」でも「独身者にリターンゼロ」でもないって記事なんだが、最初から読む気ゼロなのね。
https://support.google.com/youtubekids/thread/354911803?hl=en&sjid=11727401596964422203-NC
独身税はなかなか実現しないな・・・