どこからインプットされとるんじゃ?
“2倍超”2倍強じゃなくてこっちの方がちゃんと意味が通じる
戦争がヤリ得みたいな国家が主に権威主義国家に増えてくると、「交戦権の不保持」はそれ自体が戦争の誘因になってしまうという、残念なアップデート。
“フィリピンは、日本人約50万人が命を落とした太平洋戦争の激戦地。フィリピン人は2倍超が犠牲になり、反日感情が高まった。だが、ラザロ氏は現在の日本との連携を強調し「日本の憲法改正に何ら問題はない」と断言”
ヤダよ戦争…ただでさえ不景気なのに
これは実際に改正するかはともかく海外にも日本国憲法9条の重みが認識されていることを象徴していると思う
刻々と迫ってるんだろうな・・
安倍さんが約束した「5年で1兆円」の無償援助が滞ってるから、遠回しに催促してるんじゃないのか。
こっわ、近寄らんとこ
危機感がすごいな
こんな輩がおるから俺は(基本的には)護憲やねん
条文では「戦力不所持/交戦権否定」と丸腰宣言しておきながら、解釈だけで軍を保持し集団安全保障体制をしいてる、立憲主義を全否定してるような国をどうやって信頼すればいいんだって話よな!ガハハ!
うん、フィリピン的には日本に矛先が向かってくれるとありがたいかもね。勘弁してくれ。
フィリピンは中国と戦争の準備段階にあるので https://www.spf.org/oceans/analysis_ja02/20250602_t.html
https://www.mod.go.jp/j/policy/agenda/kihon02.html
少なくともフィリピンは、こちらから仕掛けなければ戦争に巻き込まれないとは考えていないということ。/「国際社会が許さないから」戦争は起こらないという主張が正しいなら、ウクライナ戦争など起こる訳がない。
無茶苦茶なロシアと軍拡しまくり中国の隣国としては、9条は改正して自衛隊をはっきり合憲にした方が良さそう。経済的結びつきは戦争抑止力として弱いことが明白になってしまった
↓「重みが認識」というより、9条を口実にアジア安全保障の負担を逃れてると見られてるのよ。ベトナム戦争でも韓国は派兵しても日本はしてない。にもかかわらず軍備は増強してる。そういう不信感はあると思う。
台湾有事の懸念もあることを考えると自衛隊が周辺の友好国(や友好地域)の防衛も可能にすることには意義がある…が法の建付けを間違えるとアメリカの戦争に協力させられる羽目になりかねないから難しいよなぁ…。
太平洋戦争の折には多大な狼藉でご迷惑をかけつつも周りのアレ(現在進行形)よりは信用できるからというポジションの日本よ…
米良…
我が国が真摯に反省し、平和国家を目指した成果ですね
日本もアジアの安定のために血を流す覚悟を示せという事でしょ。そもそも「自衛隊」は駐日米軍を前提に、軍備よりも経済復興を優先したい日本の都合で仕立てた建前。他国からはいい加減自立しろと言われても仕方ない
日本は中国と唯一対峙できる大国として、フィリピン以外の東南アジア諸国からも東南アジアの平和にもっとコミットすることを期待されてる。日本の国益にも資する。護衛艦供与等ももっと積極的にした方がいい。
「もうすぐ戦後が終わる」「戦後が終わるとどうなるの?」「知らんのか」「戦争が始まる」‥‥‥駄目だネタになってない。目の前に迫った現実だこれ。
日本より中国のほうがやばいって思い始めたからかな
共産党のフィリピン批判はまだでしょうか。平和憲法の尊さを伝えてきてください
先の大戦と言う過去よりも未来が大事だってことかな。人民解放軍の脅威が大きくなってる。
2014年に集団的自衛権を認める解釈をしたので改正はなくとも同盟を組めば最小限度の防衛は可能。フィリピンと組む可能性は現時点で低そうだが台湾情勢次第なのかもね。
正直このままフリーライドしていたい気持ちはあるが
軍隊を保有しているんだから、憲法と矛盾してる。ウソはよくないと子どもに伝えるためにも、憲法改正は行うべきだと思う/フィリピン的にはアジアの中で対中国のリーダーシップを日本にとってもらいたいんよね
ちょっと驚いたなぁ。フィリピン国内世論的にはどんな感じなんだろ?
憲法9条改正、防衛協力に寄与 比外相「世界情勢が変化」 | NEWSjp
どこからインプットされとるんじゃ?
“2倍超”2倍強じゃなくてこっちの方がちゃんと意味が通じる
戦争がヤリ得みたいな国家が主に権威主義国家に増えてくると、「交戦権の不保持」はそれ自体が戦争の誘因になってしまうという、残念なアップデート。
“フィリピンは、日本人約50万人が命を落とした太平洋戦争の激戦地。フィリピン人は2倍超が犠牲になり、反日感情が高まった。だが、ラザロ氏は現在の日本との連携を強調し「日本の憲法改正に何ら問題はない」と断言”
ヤダよ戦争…ただでさえ不景気なのに
これは実際に改正するかはともかく海外にも日本国憲法9条の重みが認識されていることを象徴していると思う
刻々と迫ってるんだろうな・・
安倍さんが約束した「5年で1兆円」の無償援助が滞ってるから、遠回しに催促してるんじゃないのか。
こっわ、近寄らんとこ
危機感がすごいな
こんな輩がおるから俺は(基本的には)護憲やねん
条文では「戦力不所持/交戦権否定」と丸腰宣言しておきながら、解釈だけで軍を保持し集団安全保障体制をしいてる、立憲主義を全否定してるような国をどうやって信頼すればいいんだって話よな!ガハハ!
うん、フィリピン的には日本に矛先が向かってくれるとありがたいかもね。勘弁してくれ。
フィリピンは中国と戦争の準備段階にあるので https://www.spf.org/oceans/analysis_ja02/20250602_t.html
https://www.mod.go.jp/j/policy/agenda/kihon02.html
少なくともフィリピンは、こちらから仕掛けなければ戦争に巻き込まれないとは考えていないということ。/「国際社会が許さないから」戦争は起こらないという主張が正しいなら、ウクライナ戦争など起こる訳がない。
無茶苦茶なロシアと軍拡しまくり中国の隣国としては、9条は改正して自衛隊をはっきり合憲にした方が良さそう。経済的結びつきは戦争抑止力として弱いことが明白になってしまった
↓「重みが認識」というより、9条を口実にアジア安全保障の負担を逃れてると見られてるのよ。ベトナム戦争でも韓国は派兵しても日本はしてない。にもかかわらず軍備は増強してる。そういう不信感はあると思う。
台湾有事の懸念もあることを考えると自衛隊が周辺の友好国(や友好地域)の防衛も可能にすることには意義がある…が法の建付けを間違えるとアメリカの戦争に協力させられる羽目になりかねないから難しいよなぁ…。
太平洋戦争の折には多大な狼藉でご迷惑をかけつつも周りのアレ(現在進行形)よりは信用できるからというポジションの日本よ…
米良…
我が国が真摯に反省し、平和国家を目指した成果ですね
日本もアジアの安定のために血を流す覚悟を示せという事でしょ。そもそも「自衛隊」は駐日米軍を前提に、軍備よりも経済復興を優先したい日本の都合で仕立てた建前。他国からはいい加減自立しろと言われても仕方ない
日本は中国と唯一対峙できる大国として、フィリピン以外の東南アジア諸国からも東南アジアの平和にもっとコミットすることを期待されてる。日本の国益にも資する。護衛艦供与等ももっと積極的にした方がいい。
「もうすぐ戦後が終わる」「戦後が終わるとどうなるの?」「知らんのか」「戦争が始まる」‥‥‥駄目だネタになってない。目の前に迫った現実だこれ。
日本より中国のほうがやばいって思い始めたからかな
共産党のフィリピン批判はまだでしょうか。平和憲法の尊さを伝えてきてください
先の大戦と言う過去よりも未来が大事だってことかな。人民解放軍の脅威が大きくなってる。
2014年に集団的自衛権を認める解釈をしたので改正はなくとも同盟を組めば最小限度の防衛は可能。フィリピンと組む可能性は現時点で低そうだが台湾情勢次第なのかもね。
正直このままフリーライドしていたい気持ちはあるが
軍隊を保有しているんだから、憲法と矛盾してる。ウソはよくないと子どもに伝えるためにも、憲法改正は行うべきだと思う/フィリピン的にはアジアの中で対中国のリーダーシップを日本にとってもらいたいんよね
ちょっと驚いたなぁ。フィリピン国内世論的にはどんな感じなんだろ?