“2025.07.30”
いや、それでも大阪は維新と共倒れ人形なのだろう。大阪はもう知らないので、害毒を他の地域に広げないでくれ。
大屋根リングは日よけとして無茶苦茶機能してるんだよな。
愛知万博も7月中旬に来場者数が落ちて、8月からは会期終了まで増加したので、夏休みに家族や学生が来ることを考えると壁は厚くないと思うけど。http://www.expo2005.or.jp/jp/jpn/about/post/post_b/post_b1.html
というか、今日のカムチャッカの地震による津波だいじょうぶ?
黒字になったらすべてが許されるって訳ではない。クーラーとまでいかなくても、実用的で、涼しい休憩所がなかったり、水から菌が発生したり、メタンガス出てたり、黒字でも失敗地獄大連発だと思うけどな。
不払いを恐れて、解体もままならなくなるのではなかろうか。
夏場の暑い時期は予想されてた。7月入ってから18万はいってる日もあるし10万切ってない良い方では。それはそれとして建築業許可証を持ってない業者入れたのは未払い予想出来たじゃんと思う。
開けられる館だけで来春までやったらどうかな。混んで暑いわでいく気しないけど、涼しい時分にゆっくり行けるなら、もう一度行ってみたいな。
こんだけ人がいっぱいという話がありパビリオンの予約も取れないというので話題なのに黒字ライン到達しないって、黒字ラインを達成したらどんな混雑状態なの?
パビリオン建設費未払問題もどうにかしてくれ。
たしかに「暑すぎて人が減る」という可能性は普通にあった。
来場者とか黒字赤字の話はこじつけがひどいな よく読んだら普通に順調でしかない
人は来てるけど、地元民の通期パスが多いと聞いているので観客動員が2200万人超えても実質赤字になりそうな気がする
11月までやって欲しい。10月ですら暑い
もう黒字になったと聞いたけど。また関西メディアに踊らされてしまったか。
行ってみたが、快適に見て回るならもっと減ってくれた方が良いくらいではある、無料給水所は確かに長蛇の列が出来ているのだが自販機で飲み物はすぐに買える、大阪の民はケチだなと思った。
しかもその黒字ラインってインフラ整備費を含めていない偽りの数字なんでしょう?
会期延長、調べてみたら最初から解体まで含めたスケジュールで業者を押さえてるし博覧会国際事務局も各パビリオン運営(=世界各国)も基本的に認めないので、延長されることはほぼあり得ないみたいですね
ありゃ。ちょっと前に目標は未達だがぎりぎりリクープ出来そうな話でてたのになんか雲行き微妙な情勢なのか
そんなことより、面白さを教えてほしい\(^o^)/
ミャクミャクグッズを売りまくるしかない
反対的なスタンスを取っていた側からすると、そんな短期的な目標はクソどうでも良いので次世代に負債を少しでも減らすようにして欲しい
もともとカジノ込みで利益出す皮算用だったはずだが
国費使うなよ??
結局虫問題はどうなったんでしたっけ?暑さと殺虫剤メーカーの貢献で数を減らせたのかな?
以外と人はきていますが、数値でみると確かに減っています。みなさんも熱中症対策をして楽しみましょう!
最近熱中症になったんで夏場はちょっときついと感じる…
赤字は確定だとしてでた損失は税金じゃなく、次に誘致予定のカジノ企業に負担させなよ。国に美味しい土地だけ用意さえて上澄みすするのは許されないだろう。
頑張ってネガティブキャンペーンしてくれてるのに、全然ガンダムパビリオンの予約取れない。もっと頑張って欲しい
みゃくみゃく煎餅を売って赤字を補おう
先にチケットの売れゆきは黒字ペースとの報道があった。たぶん企業購入分の前売チケットの相当数が死蔵されていて、2200万人入場は未達でも2200万人分のチケット販売は達成すると思われる。
夏休みに増えるからだいじょうぶという話だったが、いっこうに増える気配がなく。猛暑だからしょうがない?
ちょっと妙な記事だなー。無理にネガティヴに書いてるだけに見える。
まだこんなのがいたのかって感じ。それに群がるブコメもみすぼらしい。2200万人なんて壁ですらないでしょ。暑さ対策も各パビリオンが工夫してるし、リングの下はしのげるよ。コタツ記事なんて書いてないで、行ったら
この黒字ラインって運営費だけで、建設費や解体費が入ってないよね
黒字でも負の遺産あれば、累積赤字なのでは?
カジノなんかやらないで残せる施設はそのまま活かした方が余程公共性の高い観光地になって良いと思うが。
null^2全然予約取れないから移設してどっかでやってほしい
2200万円は黒字ラインじゃないから、初っ端から間違ってる記事。実際に行ったら涼しい場所はあるんだけどね(行っても探せない人はその程度の人)
大阪を副首都にするべく投資するのは全国民のためになるのにアンチゴミカスブコメ民はクルクルパーですな。
解体業者が逃げて廃墟になったらそれはそれで面白い(危険)
先週も60万枚売って8月中旬〜日付指定のみともはや売り控えムードだし、おそらく着地は2200〜2300万あたり。夢洲は大阪中心部より2度ほど低い傾向でそこで40度なら日本記録だし終始間違った情報で信者向けな記事。
万博の会期は半年以内と条約(?)で決まってるので延長はできないとか聞いたが
元々IR、カジノ狙いじゃん。何を白々しいことを。赤字だろうがノーダメ。
「黒字化に手が届くかどうかは予断を許さない状況」「目標到達には、今後は1日平均18万人以上を集めなければならない」「7月26日時点で想定来場者数は半分にも届いていない」「大屋根リングの再利用計画は進んでいない
本日参戦したけど14時の大屋根リングの下には戦意喪失した子どもたちが虚な目で項垂れていました。9時入場で正午過ぎに切り上げるか、あるいは17時以降に行くかしないと行列に耐えられない。
政治思想的に、失敗と言わないと死んじゃう病気の人しかいないのかな。そりゃケチの付け所は星の数ほどあるけど。万博後にIRが上手く行けばそれで十分(とはいえ、自分はIR失敗に一票)
大丈夫です。電通は黒字なので……騒がないでください。税金を大量に投入しといて赤字とかあり得ん〜
1800万って言ってなかった?
1000万人も来てるならそもそもその黒字ラインが妥当だったかすでにわかるはず。そもそもが杜撰な計画で前提も疑うのが当然。どうせ正しい数値は出さないで猛暑のせいにして税金使いまくって終わりだろ。
赤字・黒字は最後にわかるとして、自分が何を言ったのかは忘れないようにしような。その上で外れた方は素直に「ごめんなさい」しよう。
パビリオンを建てた人たちには対価を支払ってないのに?
まぁ五輪も赤字だったし:https://the-owner.jp/archives/6540
19日土曜日と26日土曜日の数字だけ比較してるけど、前者が三連休初日だったのだから人が多いのは当たり前では
名古屋から毎週通ってるが2つ目の通期パス買おうか迷ってる。同時に3日分しか予約取れないので朝からの入場予約が取れなくなってきてる。まあ問題はあってもすぐに解決してるし、成功と総括されるだろう。
たとえ赤字でも「経済効果」がある。負の遺産化しても「次世代の子どもたちに“いのち”について考える体験を」でクリア。半年間のイベントに費やした予算と政治力を用いれば何が実現できたろうなどと考えてはダメ。
万博の縛りかもしれないけど、夏を挟むっていうのが今の時代に合うわけない。どうせやるなら、秋から始めて春に終わるべきだろ。
今日は津波注意報を無視して営業してたようだ https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF306CI0Q5A730C2000000/
その割にパビリオンの予約は全く取れません。何とかして
日本以上の物価クラスの先進国で万博や五輪を単体で黒字化するのはまず無理だろ
負の遺産? 一部施設を流用したカジノができて、そちらの功罪により万博の問題なんて吹き飛ぶ予定なんで。どっちでもいいかなって。
夏休み前に17時過ぎに行ったけど入場ゲートの持ち物チェックは大渋滞、どのパビリオンも予約無しだと最低1時間待ちという感じだったよ。採算取るためは会場内が身動き取れないほど人で埋め尽くせということ…?
私は興味もないし維新も嫌いだが、真夏を避ければもうちょっと行けたのでは
お金だけど考えたらそうかもしれないけど、何かと話題作りで成功したんじゃないかな。ちなみに未だ行ってない。
何言ってんだよ、閉幕後はカジノ利権の人たちがヨダレ垂らしながら待ってるだろうよ
沖縄のジャングリアもそうだけど、アンチって役に立たない馬鹿だよね、イタリア館に行きたいのに全然無理そう。黒字が心配なら提灯記事(暑いから空いてて今がお勧めとか)を書けばいいのに。
万博楽しいですよ。くさしてないで行ってみたらいいのに。
“来場客数2200万人が運営費の黒字ライン。開幕から78日目を迎えた6月29日に累計来場者数は1000万人を突破するなど好調に見えるが、採算ラインを突破できるかは不透明” 日本人の5人に1人が行かないと無理か
2200万人てマジかにゃ?暑さに負けずに来るかにゃ?赤字はイヤにゃ!ボクがお手伝いするにゃ!
協会側が積み上げた2,200万人とか2,800万人の数字と、各パビリオンやイベントなどなどが受け入れ可能な人数の総和の数字との間に、かなりの乖離がある気がしてならない。これって不誠実に感じるけど、違うのか?
5月に行ったけどすでに暑くてバテそうだったので真冬とは言わずとも、年末前、11月くらいまで開けられるところは引っ張ってくれたらなあ。面白かったんだよ〜
日本の総人口7人に1人が来ないと黒字にならないとか無茶な数値目標設定
リングが日除けとして機能してるって言われても、並んでるときに日除けがないとあんまり意味がないんじゃないの。どうせ大半は並んでる時間なんだし。
まあこの酷暑だとね…
大体うまくいってるように見えるけど、建設業者への未払いだけは何とかしてあげて欲しい。
プロ野球が各チーム年間143試合で去年2600万人くらいで過去最高って言ってたからなぁ。毎日プロ野球6試合分に匹敵する人手じゃないといかんわけで。
携わった人や企業が儲かってるなら良かったけど、建設業の未払いが解決しないうちは仮に黒字になっても黒字と呼びたくないな。行く人は体調に気を付けて安全第一でな。
どうしても負の遺産にしたい希望的記事。半分期間で一千万。終わりのラストスパート込みで目標達成しそうだが。
オリンピックと同じ構図
行く気満々だったんだけど、先日20分外歩いただけで気分悪くなって遠出が怖くなった
キャパ足りなくて待たされるんだから、暑さ対策なんとかしろだよなあ。9月以降は涼しくなるから、そこでどれだけ集客できるかだよね。インターネットで遠隔地を見られるご時世でも万博でまだ人で賑わうの凄いよね。
1ページ内で3つも同時に動画広告を再生してて、本当に広告が最近やりたい放題すぎる 業界でガイドライン決めて自浄しないと法律ができるぞ
〈大阪万博〉黒字ライン2200万人の壁は厚く、40℃級の酷暑で来場者減…閉幕後に待ち受けるのは“赤字”と“負の遺産化”か | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
“2025.07.30”
いや、それでも大阪は維新と共倒れ人形なのだろう。大阪はもう知らないので、害毒を他の地域に広げないでくれ。
大屋根リングは日よけとして無茶苦茶機能してるんだよな。
愛知万博も7月中旬に来場者数が落ちて、8月からは会期終了まで増加したので、夏休みに家族や学生が来ることを考えると壁は厚くないと思うけど。http://www.expo2005.or.jp/jp/jpn/about/post/post_b/post_b1.html
というか、今日のカムチャッカの地震による津波だいじょうぶ?
黒字になったらすべてが許されるって訳ではない。クーラーとまでいかなくても、実用的で、涼しい休憩所がなかったり、水から菌が発生したり、メタンガス出てたり、黒字でも失敗地獄大連発だと思うけどな。
不払いを恐れて、解体もままならなくなるのではなかろうか。
夏場の暑い時期は予想されてた。7月入ってから18万はいってる日もあるし10万切ってない良い方では。それはそれとして建築業許可証を持ってない業者入れたのは未払い予想出来たじゃんと思う。
開けられる館だけで来春までやったらどうかな。混んで暑いわでいく気しないけど、涼しい時分にゆっくり行けるなら、もう一度行ってみたいな。
こんだけ人がいっぱいという話がありパビリオンの予約も取れないというので話題なのに黒字ライン到達しないって、黒字ラインを達成したらどんな混雑状態なの?
パビリオン建設費未払問題もどうにかしてくれ。
たしかに「暑すぎて人が減る」という可能性は普通にあった。
来場者とか黒字赤字の話はこじつけがひどいな よく読んだら普通に順調でしかない
人は来てるけど、地元民の通期パスが多いと聞いているので観客動員が2200万人超えても実質赤字になりそうな気がする
11月までやって欲しい。10月ですら暑い
もう黒字になったと聞いたけど。また関西メディアに踊らされてしまったか。
行ってみたが、快適に見て回るならもっと減ってくれた方が良いくらいではある、無料給水所は確かに長蛇の列が出来ているのだが自販機で飲み物はすぐに買える、大阪の民はケチだなと思った。
しかもその黒字ラインってインフラ整備費を含めていない偽りの数字なんでしょう?
会期延長、調べてみたら最初から解体まで含めたスケジュールで業者を押さえてるし博覧会国際事務局も各パビリオン運営(=世界各国)も基本的に認めないので、延長されることはほぼあり得ないみたいですね
ありゃ。ちょっと前に目標は未達だがぎりぎりリクープ出来そうな話でてたのになんか雲行き微妙な情勢なのか
そんなことより、面白さを教えてほしい\(^o^)/
ミャクミャクグッズを売りまくるしかない
反対的なスタンスを取っていた側からすると、そんな短期的な目標はクソどうでも良いので次世代に負債を少しでも減らすようにして欲しい
もともとカジノ込みで利益出す皮算用だったはずだが
国費使うなよ??
結局虫問題はどうなったんでしたっけ?暑さと殺虫剤メーカーの貢献で数を減らせたのかな?
以外と人はきていますが、数値でみると確かに減っています。みなさんも熱中症対策をして楽しみましょう!
最近熱中症になったんで夏場はちょっときついと感じる…
赤字は確定だとしてでた損失は税金じゃなく、次に誘致予定のカジノ企業に負担させなよ。国に美味しい土地だけ用意さえて上澄みすするのは許されないだろう。
頑張ってネガティブキャンペーンしてくれてるのに、全然ガンダムパビリオンの予約取れない。もっと頑張って欲しい
みゃくみゃく煎餅を売って赤字を補おう
先にチケットの売れゆきは黒字ペースとの報道があった。たぶん企業購入分の前売チケットの相当数が死蔵されていて、2200万人入場は未達でも2200万人分のチケット販売は達成すると思われる。
夏休みに増えるからだいじょうぶという話だったが、いっこうに増える気配がなく。猛暑だからしょうがない?
ちょっと妙な記事だなー。無理にネガティヴに書いてるだけに見える。
まだこんなのがいたのかって感じ。それに群がるブコメもみすぼらしい。2200万人なんて壁ですらないでしょ。暑さ対策も各パビリオンが工夫してるし、リングの下はしのげるよ。コタツ記事なんて書いてないで、行ったら
この黒字ラインって運営費だけで、建設費や解体費が入ってないよね
黒字でも負の遺産あれば、累積赤字なのでは?
カジノなんかやらないで残せる施設はそのまま活かした方が余程公共性の高い観光地になって良いと思うが。
null^2全然予約取れないから移設してどっかでやってほしい
2200万円は黒字ラインじゃないから、初っ端から間違ってる記事。実際に行ったら涼しい場所はあるんだけどね(行っても探せない人はその程度の人)
大阪を副首都にするべく投資するのは全国民のためになるのにアンチゴミカスブコメ民はクルクルパーですな。
解体業者が逃げて廃墟になったらそれはそれで面白い(危険)
先週も60万枚売って8月中旬〜日付指定のみともはや売り控えムードだし、おそらく着地は2200〜2300万あたり。夢洲は大阪中心部より2度ほど低い傾向でそこで40度なら日本記録だし終始間違った情報で信者向けな記事。
万博の会期は半年以内と条約(?)で決まってるので延長はできないとか聞いたが
元々IR、カジノ狙いじゃん。何を白々しいことを。赤字だろうがノーダメ。
「黒字化に手が届くかどうかは予断を許さない状況」「目標到達には、今後は1日平均18万人以上を集めなければならない」「7月26日時点で想定来場者数は半分にも届いていない」「大屋根リングの再利用計画は進んでいない
本日参戦したけど14時の大屋根リングの下には戦意喪失した子どもたちが虚な目で項垂れていました。9時入場で正午過ぎに切り上げるか、あるいは17時以降に行くかしないと行列に耐えられない。
政治思想的に、失敗と言わないと死んじゃう病気の人しかいないのかな。そりゃケチの付け所は星の数ほどあるけど。万博後にIRが上手く行けばそれで十分(とはいえ、自分はIR失敗に一票)
大丈夫です。電通は黒字なので……騒がないでください。税金を大量に投入しといて赤字とかあり得ん〜
1800万って言ってなかった?
1000万人も来てるならそもそもその黒字ラインが妥当だったかすでにわかるはず。そもそもが杜撰な計画で前提も疑うのが当然。どうせ正しい数値は出さないで猛暑のせいにして税金使いまくって終わりだろ。
赤字・黒字は最後にわかるとして、自分が何を言ったのかは忘れないようにしような。その上で外れた方は素直に「ごめんなさい」しよう。
パビリオンを建てた人たちには対価を支払ってないのに?
まぁ五輪も赤字だったし:https://the-owner.jp/archives/6540
19日土曜日と26日土曜日の数字だけ比較してるけど、前者が三連休初日だったのだから人が多いのは当たり前では
名古屋から毎週通ってるが2つ目の通期パス買おうか迷ってる。同時に3日分しか予約取れないので朝からの入場予約が取れなくなってきてる。まあ問題はあってもすぐに解決してるし、成功と総括されるだろう。
たとえ赤字でも「経済効果」がある。負の遺産化しても「次世代の子どもたちに“いのち”について考える体験を」でクリア。半年間のイベントに費やした予算と政治力を用いれば何が実現できたろうなどと考えてはダメ。
万博の縛りかもしれないけど、夏を挟むっていうのが今の時代に合うわけない。どうせやるなら、秋から始めて春に終わるべきだろ。
今日は津波注意報を無視して営業してたようだ https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF306CI0Q5A730C2000000/
その割にパビリオンの予約は全く取れません。何とかして
日本以上の物価クラスの先進国で万博や五輪を単体で黒字化するのはまず無理だろ
負の遺産? 一部施設を流用したカジノができて、そちらの功罪により万博の問題なんて吹き飛ぶ予定なんで。どっちでもいいかなって。
夏休み前に17時過ぎに行ったけど入場ゲートの持ち物チェックは大渋滞、どのパビリオンも予約無しだと最低1時間待ちという感じだったよ。採算取るためは会場内が身動き取れないほど人で埋め尽くせということ…?
私は興味もないし維新も嫌いだが、真夏を避ければもうちょっと行けたのでは
お金だけど考えたらそうかもしれないけど、何かと話題作りで成功したんじゃないかな。ちなみに未だ行ってない。
何言ってんだよ、閉幕後はカジノ利権の人たちがヨダレ垂らしながら待ってるだろうよ
沖縄のジャングリアもそうだけど、アンチって役に立たない馬鹿だよね、イタリア館に行きたいのに全然無理そう。黒字が心配なら提灯記事(暑いから空いてて今がお勧めとか)を書けばいいのに。
万博楽しいですよ。くさしてないで行ってみたらいいのに。
“来場客数2200万人が運営費の黒字ライン。開幕から78日目を迎えた6月29日に累計来場者数は1000万人を突破するなど好調に見えるが、採算ラインを突破できるかは不透明” 日本人の5人に1人が行かないと無理か
2200万人てマジかにゃ?暑さに負けずに来るかにゃ?赤字はイヤにゃ!ボクがお手伝いするにゃ!
協会側が積み上げた2,200万人とか2,800万人の数字と、各パビリオンやイベントなどなどが受け入れ可能な人数の総和の数字との間に、かなりの乖離がある気がしてならない。これって不誠実に感じるけど、違うのか?
5月に行ったけどすでに暑くてバテそうだったので真冬とは言わずとも、年末前、11月くらいまで開けられるところは引っ張ってくれたらなあ。面白かったんだよ〜
日本の総人口7人に1人が来ないと黒字にならないとか無茶な数値目標設定
リングが日除けとして機能してるって言われても、並んでるときに日除けがないとあんまり意味がないんじゃないの。どうせ大半は並んでる時間なんだし。
まあこの酷暑だとね…
大体うまくいってるように見えるけど、建設業者への未払いだけは何とかしてあげて欲しい。
プロ野球が各チーム年間143試合で去年2600万人くらいで過去最高って言ってたからなぁ。毎日プロ野球6試合分に匹敵する人手じゃないといかんわけで。
携わった人や企業が儲かってるなら良かったけど、建設業の未払いが解決しないうちは仮に黒字になっても黒字と呼びたくないな。行く人は体調に気を付けて安全第一でな。
どうしても負の遺産にしたい希望的記事。半分期間で一千万。終わりのラストスパート込みで目標達成しそうだが。
オリンピックと同じ構図
行く気満々だったんだけど、先日20分外歩いただけで気分悪くなって遠出が怖くなった
キャパ足りなくて待たされるんだから、暑さ対策なんとかしろだよなあ。9月以降は涼しくなるから、そこでどれだけ集客できるかだよね。インターネットで遠隔地を見られるご時世でも万博でまだ人で賑わうの凄いよね。
1ページ内で3つも同時に動画広告を再生してて、本当に広告が最近やりたい放題すぎる 業界でガイドライン決めて自浄しないと法律ができるぞ