政治と経済

参院選、もし高市首相なら自民票は増 参政党躍進を計量経済学者が分析 崩れた岩盤保守

1: dd369 2025/07/30 12:24

取らぬ狸。高市だったら穏健保守層が逃げたんじゃないの?

2: crimsonstarroad 2025/07/30 12:30

石破首相のリベラル寄りの政策って具体的になんだろう?立民と組んだ不意打ち年金流用法案?給付金やる、やらない、やっぱやる発言?

3: hazlitt 2025/07/30 12:31

だが分裂する気概はない

4: TakamoriTarou 2025/07/30 12:32

「〇〇だったら投票するか」と聞いて結果を現在の投票数に足せばどんな場合でも票は増えると言う結論になる。最低限投票しないと言う調査もして差し引きしないと意味がない。で、高市でも保守層の23~7%って駄目じゃね?

5: sonhakuhu23 2025/07/30 12:35

「石破なら自民に入れるわは少数」とか何故そっちの発想になるかね。「この前は苦戦する自民に応援で入れたけど自分の責任棚上げして恥知らずに石破下ろしして潰すような連中にはもう入れんわ」で失う票は大きいよ。

6: kukurukakara 2025/07/30 12:39

やはり岩盤保守という言葉はよくないよ.もとのnoteにも記載があっておかしく感じたが産経が使うとよりおかしく感じる.

7: by-king 2025/07/30 12:41

強く右寄りの事を口では言っておいて実際やる政策は左派寄りというスタンスが最も自民党が票を得れる状態である(これがまさに安倍政権だった)が、高市氏がこのスタンスを取るかというと微妙な気はする

8: m-kawato 2025/07/30 12:45

少なくとも石破降板論のロジックでは自民党への投票者の多くは石破支持のはずなので、高市氏に交代した場合のネガティブな影響を無視するのは無理がありすぎる

9: kotaponx 2025/07/30 12:46

ぶっちゃけ、右利きすぎると票は離れると思うんだよね。バランス感覚取れるのならいいんだけど。

10: yogasa 2025/07/30 12:47

剥離する岩盤…… 岩盤って波で削られていくの含めてのネーミングだったの?

11: ashigaru 2025/07/30 12:49

文化的な右左よりも積極財政か緊縮かという差が大きいだろう。伸びた野党は全て積極財政。れいわの二割が高市総理を支持するという世論調査が先日日経に出ていた

12: wxitizi 2025/07/30 12:51

これはタナタツ先生の分析の主張とはちょっと解釈が違うんでは。それにやってみたら差し引き増える蓋然性は高いにせよ、高市の場合に逃げる票に関する分析をやらずにこの結論は言えんだろう。

13: howlingpot 2025/07/30 12:59

その辺の層は高市支持というより石破が嫌いなんだよ。安倍と山口で覇権争ってしかも親中派の林すら石破と比べれば好印象のはず。一般論でも安全地帯から味方を撃って自分が同じ立場になったら無視ってのは幻滅要因。

14: asumi2021 2025/07/30 13:05

高市さんと多数の陰謀論をキャッチコピーや動画サイトでコンテンツとして提供している参政党、動員力だけで見たらどっちが上だろう?

15: tsutsumi154 2025/07/30 13:06

高市だと逃げる層の方が直感的には多そうだけど逃避先が難しそう 立憲? 石破だから見込める票は皆無かな 野党支持者にはやたらモテモテで首相にしたい人間万年1位

16: maemuki 2025/07/30 13:10

さや氏を参政党総裁にしたら良いのかも??

17: casm 2025/07/30 13:11

本当の岩盤は安倍でも石破でも支持する現支持層なので、高市が出てきてもさほど流出しない気はする。

18: ustam 2025/07/30 13:11

参政党支持の若年層は保守とかリベラルとか考慮してなさそう。

19: eroyama 2025/07/30 13:13

"自分たちより保守的な党"

20: tacticsogresuki 2025/07/30 13:15

コメ欄に高市故に逃げる自民票に言及したコメがあったけど、その票の受け皿ってどの政党になるのかな。自民党内の左派であっても立民とかには票を入れないだろう。

21: nuara 2025/07/30 13:17

どうぞ、自民党から出ていって、参政党と一緒になってくださいな。

22: entryno001 2025/07/30 13:23

アイドル総選挙じゃねーんだからこういう分析はそもそも本末転倒

23: freqp 2025/07/30 13:23

自分は「石破続投なら次も自民」ってプラカ持ってデモ行ったけど、石破なら次は自民入れたってもええぞと思ってる軽めの左派の人は表明したってほしい。ちな高市さんら外に放出するとなおやばいのでそこは目瞑って

24: bfoj 2025/07/30 13:31

計量経済ということは反実仮想分析か

25: saihateaxis 2025/07/30 13:31

そりゃそうだよ。高市総理なら参政党は存在感無かったし国民民主への票も減ってたんじゃないか?積極財政派が軒並み票を増やしてるんだから

26: hibiki0358 2025/07/30 13:32

アホか?こんなクソ記事書いてるから【産経新聞は】とか言われるねん。なんでオマエら高市推しを隠さずに【公平な報道云々】言うてんねん。便所の落書きはチラシの裏にでも書け。

27: pikopikopan 2025/07/30 13:33

いやいやもっと離れてたでしょ・・

28: inatax 2025/07/30 13:37

正直この辺りの話で産経は全く信用してない。ほぼ利害関係者だろ

29: a-a_a1a 2025/07/30 13:38

憲政史上初の女性総理大臣高市早苗爆誕、乞うご期待!

30: the_sun_also_rises 2025/07/30 13:38

保守層の支持なしには自民はやっていけない。石破では保守層は離れる一方。それは左が多いはてブで石破人気があることからもわかるはず。はてサに嫌われる主張こそ自民復活の大元となる。日本も分裂が始まっている。

31: mouseion 2025/07/30 13:40

>横浜商科大の田中辰雄教授(計量経済学)←The 市井のファクトチェッカーだ。

32: hunglysheep1 2025/07/30 13:50

今回の選挙で自民に入れる国民がもっといればなぁ…/初の女性総理誕生でジェンダーギャップ指数は改善する、こういう事なんだよなー…(EUでも右派女性リーダーは生まれてる)

33: shibainu1969 2025/07/30 13:56

高齢者に配るパイを現役世代に配るようにすれば、自民党は現役世代の支持を得られる。しかし高齢者の支持は離れる。どこを落としどころにするのか。みんなにパイを配れれば良いが、そんなにパイはない。

34: orangehalf 2025/07/30 14:06

思ったほど参政党から票は流れないんだね

35: table 2025/07/30 14:07

Freeasyにアンケート出してレポート書く人って印象しかない計量経済学者だ。ポイ活ユーザー対象のアンケートって信頼できるの?

36: deep_one 2025/07/30 14:08

高市なら「より多くの中道が逃げた」と思うが?まぁ参政党は躍進しなかっただろうが。

37: kei_mi 2025/07/30 14:09

参院選で石破の自民党に入れた人が逃げるとは考えないの? 誰にしても自民党だから入れる存在と軽くみてない?

38: toro-chan 2025/07/30 14:13

そんな下らないことをする必要はなく、移民を入れないと言いつつ、政策が移民受け入れ全開で、しかもシステム的な受け入れ態勢が皆無だから。入管殺人もその延長上。受け入れ表明して不正者を正しく取り締まればいい

39: erya 2025/07/30 14:14

産経に都合の良い分析をアピールしてるだけじゃん。なんで皆真に受けてるんだ。

40: dot 2025/07/30 14:20

自民党は自分より左側の敵にはめっぽう強いが、自分より右側の敵には存外弱い。

41: shinehtb 2025/07/30 14:24

安倍政権が左派的な政策?夫婦別姓を前に進めず、放送局に圧力をかけ、技能実習生と言う名の人権を軽視した制度を拡大し、原発再稼働にこだわり、歴史教科書の記述に圧力を掛け、道徳の授業を強化したのが左派的?

42: byaa0001 2025/07/30 14:28

安倍さんが左寄りの実態だったとは思わない。彼には理念がなく、周りが持ち上げてくれる行為をハキハキと行う人だったとは思う。周りに瓦解し過ぎない政策をうてるブレインがいた。緩やかに日本は貧したと思う。

43: shukaido170 2025/07/30 14:28

かつての、ドコモがiphone出せば、任天堂がスマホゲーム作れば、みたいなやつかな。当たれば「してやったり」、外したらダンマリするパターン。

44: kalmalogy 2025/07/30 14:32

総裁選の議員投票では高市では選挙に勝てないと見られて石破が勝ったんだよね。それを踏まえると高市になってたらどういう流れになったかというと…正直わからない。

45: natu3kan 2025/07/30 14:33

高市早苗、激務の首相できる私生活の余裕あるかなあ。

46: Helfard 2025/07/30 14:47

ってことにしたいんですよね分かります!!

47: preciar 2025/07/30 14:48

石破にしたことで党外から流入した票なんてほぼ無いんだから、害悪にしかなってないのは自明でしょ。分析読んだのか?/はてなが喜ぶようなことを続けてると、自民はマジで崩壊するぞ

48: augsUK 2025/07/30 14:49

自民より右側に強い政党がない状態で経済政策を左に寄せて野党と陣地取りをする自民の得意パターンからすると、右に支持を集める野党がある時点で左寄りの思想の党首は負けパターンだろうな。

49: verda 2025/07/30 14:50

“高市早苗衆院議員が総理だったら、今回の参院選で自民に投票したかと問うと、国民への投票者の23・1%、参政への投票者の27・4%が「自民に投票した可能性がある」と答えた” これでは総計で増えるかわからんくね?

50: chinu48cm 2025/07/30 14:53

「今回○○しなかった人へ、もし××という条件なら○○しましたか?」これのポジティブ分加算するだけならどんな質問、どんな条件でも増える結果が出るで

51: honma200 2025/07/30 14:58

“自民党執行部も自分たちより保守的な党が出てくるとは思わなかったのだろう” え?

52: toaruR 2025/07/30 15:00

総選挙しようぜ\(^o^)/

53: khtokage 2025/07/30 15:02

高市さんの場合に増える票もあるだろうけど、離れる票の方が多そうですけどね。今回の裏金・カルト議員の苦境を見ると…

54: lanlanrooooo 2025/07/30 15:02

石破さんだから入れた票はどんくらいやったんやろ

55: strbrsh 2025/07/30 15:03

俺は今回自民に入れてたけど、高市さんは遠慮して欲しいですよ。石破首相続投希望。

56: rna 2025/07/30 15:19

こないだ分析が疑問って言ってた調査か。自民党の「リベラル化」が原因じゃなくて岩盤保守層の極右化が進んでる可能性もあって、その場合高市でもダメな可能性あるし、穏健派の票が離れる危険もあるのでは。

57: gaikichi 2025/07/30 15:33

保守票が参政党に流れただけじゃなくて、参政党の支持者の結構な割合は、既存プロ政治家に反発して流行り物に飛びつく無党派層(ガーシーでも暇空でも良い)じゃろ。老舗が新参者の真似すれば良いってものじゃない

58: tohokuaiki 2025/07/30 15:35

そりゃ参政・国民に入れた人に聞いたらな。逆に自民に入れた人に聞いたら「高市なら入れない」って言う人も多いと思うぞ。俺もそう。“高市早苗衆院議員が総理だったら(略)「自民に投票した可能性がある」と答えた”

59: udongerge 2025/07/30 15:49

勝負にたらればは無いのですよ。高市首相が誕生していたらむしろ参政党にさらに票が集まっていたというパターンも考えられる。

60: town2town 2025/07/30 16:06

裏金議員が強気なのはこういう背景があるからだろうな。カルト癒着や汚職よりも右姿勢を貫けば国民はチョロいみたいな

61: Sukesanudon-Love 2025/07/30 16:19

論文等では https://researchmap.jp/tanakatatsuo 選挙についてのペーパーがないような気がするのですが……これでエコノメトリックスを名乗るとは、森嶋通夫も草葉の陰で泣いている。

62: ys0000 2025/07/30 16:19

大体の人が経済対策を主眼においてるのでは?景気が上向かず物価は高止まりじゃ皆不満に思うよ。

63: SilverHead247 2025/07/30 16:40

高市で女性嫌悪の岩盤保守票が参政党に行き、中道左派票がどこかに流れたら自民は終わりだな。

64: kuwa-naiki 2025/07/30 16:45

下野なう分析

65: filinion 2025/07/30 17:03

それ、逆に「高市首相だったら自民に投票しなかった自民支持者」の数を調べて差し引きしないといけないのでは? そんな計算力で大丈夫なのか産業経済新聞。事業計画とかちゃんと立てられるのか。

66: hobbling 2025/07/30 17:05

高市さんが奈良県連会長時の奈良の知事選では本人のスキャンダルと調整力不足による保守分裂で維新候補にボロ負けしたんだが、かなり選挙に弱い人だよ

67: inu-oji 2025/07/30 17:12

負け戦のときこそ、どれだけ汗をかいたか or かかなかったが見られている。高市の政治思想はおいといても、どうにも器の小ささが否めないのよね。

68: yamada_k 2025/07/30 17:21

そんな分析結果ではない。参政・国民に流れた層の2-3割は流れなかったかもしれない、というだけ。田中辰雄教授から訂正の申し入れがあってもおかしくない。

69: FreeCatWork 2025/07/30 17:22

高市首相なら自民票増えるって?ボクはカリカリが増える方が嬉しいにゃ!

70: ot2sy39 2025/07/30 17:22

調査票どこかに公開されてる?高市以外の総裁候補についても聞いたのかな。小泉進次郎でも小林鷹之でも茂木敏充でもある程度同じ傾向が出たのではと思う。高市ならいいではなく、石破がダメだと思うな。

71: shinonomen 2025/07/30 17:34

毎日新聞の調査では自民党支持層が望む次の首相は石破氏46%、高市氏16%。高市首相になった場合、石破氏支持の46%がごっそり自民党から離れる可能性がある。

72: Insite 2025/07/30 17:42

計算は正しいしても数理モデルが正しいのかがわからないので検証可能な形でないと何も言えない

73: Southend 2025/07/30 18:06

石破でも高市でもいいから自民党に入れる、という方は、薄っすらとでも何らかの縁故・利害関係者か、でなければ端的に言って(自主規制)だと思うのだが、世間的にはそうでもないのだろうか。

74: grdgs 2025/07/30 18:07

極右を岩盤保守というのはやめろ。彼らは保守でなく権威主義・国粋主義・縁故主義。

75: s15i 2025/07/30 18:14

石破続投、安倍派追放ムーブしてくれるなら次は自民に投票したいとさえ思ってるうちの一人。創価(公明)が嫌いだけど、程度問題として含み置くわ。

76: Gka 2025/07/30 18:36

高市早苗なら自民党にはもう投票しないけどな。逃げる票もあるんだよ。高市早苗は経済学者ですらない三橋貴明の似非経済学を信仰しているから参政党と同じレベル。

77: vayuyadav12 2025/07/30 18:54
78: fujibay1975 2025/07/30 19:05

それはないわ。参政党への支持は既存政党への反感からだし。

79: yorunosuke 2025/07/30 19:22

参政党に流れた層を取り戻すならそうやろね。石破なら自民に入れるわって人は少数だろうし

80: minboo 2025/07/30 19:23

今回落ちた佐藤正久は今朝テレ朝『モーニングショー』で「自分は保守だが現実主義なので国民民主の保守系議員に近い。参政党は違う」って言ってた。それでもバリバリ現実主義右派の石破に「辞めろ」って言ってたけど

81: a-lex666 2025/07/30 19:47

参政新聞

82: cl-gaku 2025/07/30 19:49

というのを後出しで言ってるのがダサいのよ

83: d-ff 2025/07/30 20:11

他所に波及する損失分を一切考慮しない「〜億円の経済効果!」みたいな話。

84: goadbin 2025/07/30 20:36

近年高市さんが主張する積極財政ができるか次第だと思う(第二の矢がとん挫したことからもハードルは極めて高い)。また安倍元首相と比べると敵が多いのに加え人付き合いの悪さから支持者、ブレーンに偏りがある

85: kurimax 2025/07/30 20:41

そんなにリベラル寄りの政策してたのかな。関税と米しか知らない

86: iphone 2025/07/30 20:49

極右票を取るために極右政治をやりますって、言ってて恥ずかしくならんのかね

87: differential 2025/07/30 20:59

日頃から朝日や東京新聞の偏向ぶりに口角泡を飛ばしてる右曲がりのオッサンたちは、産経新聞のこのかたよりっぷりには何も言わないのよねぇ…笑

88: slkby 2025/07/30 21:11

やはり人類は滅亡するべき

89: vala4315 2025/07/30 21:24

統一教会の動員先が変わっただけ感

90: kobu_tan 2025/07/30 21:36

安倍の後押しがあれば安倍派に戻れそうなのに戻れなかったし、安倍は総裁選では高市を応援しなかったし、安倍は高市を右派を手なずける駒として使っただけのように思う。

91: napsucks 2025/07/30 21:49

ヒッシ・ダナー

92: ntstn 2025/07/30 22:11

比較第一党だったら良いよ。今はそれ以上は要らない。

93: treets313 2025/07/30 22:11

石破続投望む声明を出した国は中国。つまりそういうこと。中国が喜ぶ総理を日本の議員が選んでること自体が異常だったんだよ。

94: wushi 2025/07/30 22:28

政権与党に内包されて増えるより参政支持者としてあぶり出される方がなんぼか対処しやすい

95: narwhal 2025/07/30 23:53

サナエあれば憂いなし

96: acealpha 2025/07/31 00:04

あー、俺の言う通りやってりゃ勝ててたのになー!とかいう野球好きのおっさんみたいな感想だな

97: mr_yamada 2025/07/31 00:11

これ、産経の願望を記事にしただけじゃないの? 高市は流石にヤバいから石破が総裁に選ばれたわけで……

98: icestorm5 2025/07/31 00:12

石破よりマシだけど麻生が後ろについてるしなー。かつてほど期待してない。仮に高市が総裁になってもそれだけでは自民に入れない。もうすこし議席を減らしたいわ

99: ono_matope 2025/07/31 00:37

「高市総裁だったら自民党に投票した」と回答した人の割合だけを見て「高市が総裁なら自民党は票を伸ばす」と言ってるデマ記事。「高市総裁だったら自民党に入れない」との差し引きを考えないとダメやろ

100: yoyoprofane 2025/07/31 01:15

頼みの極右層も25パーしか戻ってこないの草

101: inks 2025/07/31 01:48

もしの仮定は都合良すぎだな。それなら、もし玉木が不倫発覚せず、ガソリーヌに関わらなかったら、野党第一党は代わってた。

102: ET777 2025/07/31 05:33

これ元分析も上がってるよね/石破さんて言うほどリベラルかね

103: tick2tack 2025/07/31 06:02

よく知らんのだがなんで今更「自民はリベラル」みたいな話がもちだされてるん?さんざん「阿部はリベラル」と言われてたのにその時は問題とされてなかったよね?

104: maturi 2025/07/31 07:57

”横浜商科大の田中辰雄教授(計量経済学)によるアンケートでそんな背景が浮かび上がった。”  全然関係ないけど例の経済学者ジョーク

105: LO05 2025/07/31 08:36

計量経済って足し算しかしないんだ