「給与を減らすことなく週4日勤務を導入」「参加企業は試験開始前の約8週間、業務効率化のための再編成プロセスを経て、不要な会議などの低価値活動を削減した」←そっちが重要では。/休みはまとまってる方がいい。
頭脳労働ならたくさん寝られて余裕ある方が成果だせるなら、ずっと働かなくていいもんね。肉体労働と営業は時間を投入すればするほど利益になり、単純労働だと多少の睡眠不足でも能率大きく落ちないから使い潰しがち
"バーンアウト(燃え尽き症候群)は減少し、職務満足度は上昇。精神的健康と身体的健康もそれぞれ改善した"やりがいと労働時間と燃え尽き折れるのと身体的健康が相関関係有るのは分かる。精神的健康は時間以外も必要
大きな連休ももちろん良い。あと水曜に有給使うと意外と金曜まで元気に乗り越えられたりします(体力が少ない人向けかな)
週労働は平均5時間減少するが給料は同じで週4日勤務(2896人対象)→睡眠の質改善し疲労回復時間増,運動頻度向上,休日も健康的な活動→精神/身体的健康が改善→自己評価,仕事効率向上
実現出来るならそりゃそうだわな。
日本だと成果が出なかった時に決断者が責任取らされるから絶対に週4日勤務とかやらないだろうな
「週4日勤務」の導入を決断するのは経営層なのだから、「会社の業績はどう変わった?」も同時に検証して公表しないと意味がないと思う。
0%の労働時間で100%の給料が欲しいです。
冷静に考えて週5日働いて2日休みなのは等価交換にならないから週3働く•週3遊ぶ•週1休むになってほしい👀
週4勤務いいなあ。水曜を休みにすれば週末が2倍ペースでくる。暑いから夏場だけでも週4になるといいのに
で、労働生産性と会社の業績は?
水曜休みの週4日を10年近く続けてたけど、ホンマモチベ安定するし集中力続くしでええ事尽くめやからな。当初は無言の圧力とかが凄かったけどw、今時は有休消化やらリモートやらあるし調整して導入したらええんやで。
「居ること」自体に意味がある仕事だと、簡単にはいかないんだよなぁ。営業・作業員・警備員・庶務などなど。これらが1人もいない会社などほとんど無い。
1日辺りの労働時間は増えてるんだよなぁ(・ω・) なんでだろう
数年単位で見た場合、在宅勤務と似た弊害があると思っている。/1人で仕事を回せる中堅は楽なんですよね。ただし新人教育や他部署から異動してきた人をフォローする時間は削れているんじゃないかな。
「この試験では、従業員は通常の80%の労働時間で100%の給与を維持するモデルを採用。参加企業は試験開始前の約8週間、業務効率化のための再編成プロセスを経て、不要な会議などの低価値活動を削減した。」
副業する人増えそうだけど。日本に住んでいる周りの外国人見てると週休二日でも副業やってるし
“バーンアウト(燃え尽き症候群)は減少し、職務満足度は上昇。精神的健康と身体的健康もそれぞれ改善”
週休3日でなくて、午後出勤、あるいは3~4時退社であれば子供の面倒とか介護を抱える人はすごく助かる。
仕事時間が減るとウェルビーイングが向上するという当たり前すぎる結果。給料や地位を気にしなければ実現できるけど、どうなんだろ。
天地創造に6日もかかったやつが悪い ちゃっちゃと2日ぐらいで作れよ
マジで水土日休みが理想すぎる そういう世界にはやくなってくれ……
週4日勤務で会社の損益がどうなったのかにも言及してくれ。減ってないならすぐに導入すべき。いや、減ってても導入してくれ。
松下幸之助が週休2日制を導入して60年。当時よりも高密度化した労働に対し週休3日に切り替える良い頃合いだしこの結果が追い風になって欲しい(訳:これ以上働きたくない)
絵がいらすとやだから日本企業の話かと…
基本的には会社単位とかになるだろうけど,実際には人それぞれなんよね.集中してガーッと働きたい人もいれば,余裕のある状態で安定的に働きたい人もいるはず.そういうのをうまく汲み上げられればいいのにな.
週3勤務で、自分の分身のAIが諸々対応する世界が来るー。給料は3/5で、ベーシックインカムが配られる世界。
半年テストして戻ったあとのダメージについての情報も見てみたい
働かないで金が入りゃ幸せに決まってんだろwww
6時間週4日がいいな(64運動)
こんなに馬鹿な実験もなかなか珍しいな。カレーを食べたらカレーの味がするか実験しましたくらい。さすがに、実験ではなく記事が悪いんだろうね。
週4日で働いている家族がいますが、持病を持ってて休める時間が増えたので非常によさそうです。
顔色が良くなったのでは/“ 従業員のウェルビーイングに顕著な改善が見られた” そらそうよ
これ国や国民性により変わると思う。日本人って余暇の使い方が私が知る限り下手くそで、休み明けでもヘトヘトで出社なんて結構いる。さらに仕事の進め方や整理の仕方も日本は独特で効果がでるのはかなり限定されそう
"参加企業は試験開始前の約8週間、業務効率化のための再編成プロセスを経て、不要な会議などの低価値活動を削減した。" まずここができないとスタートラインにも立てぬ。今まで通りを時短でとか夢みたいな話は無い。
たった半年のテストなら、会社の業績はどうとでもなる。問題は緊急性の低い案件である中長期的な染み出し事業とか新卒や中途の育成時間が削られること。//ただリモートのように、非効率でも応援したい動きではある。
逆に天地創造に100日かけてたら20倍色々な物がある世界にできそう
リモートワークが出社に回帰していっているように、結局のところ業績が落ちる施策は経営者が推進しようとしない。人手不足がもっと進展すればワンチャンあるかもしれないが。
そもそも1週間という7日間の枠で考えること自体から結構疑問なんだよな。皆そんな暦通りに動けないでしょ。
これが出来るから正社員になりたくなさすぎた。たまにシフトミスると4連勤…?!ってなてた。基本二勤一休、たまに仕方なく三連勤。それでも年間休日120日しかないんだから絶望である。仕事のしすぎて人類は滅びる。
もし週休3日制になるとしたら、曜日はバラバラにしてほしいな。バラバラに休めば80%で稼働できる。
どんどん少なくして週1日勤務とか2週間に1日勤務ってのもやってみようぜ。仕事終わらなくて残業の頻度増えてない?残業禁止にもしてみよう。欧米とオーストラリアだけだから日本でもJTC対象に実験してみて欲しい。
週4日以上の労働を禁止するよう労働安全衛生法を改正してくれる政党あったら絶対投票するんだけど、誰か頼むよ。
実験せずとも書けそうなボンヤリしたレポートじゃない?傷病休暇は何%下がった?売上、利益は何%上がった?下がった?
週末2日は家族と過ごすための休み、それとは別に1日は読書と勉強のための休みがあるといいなぁとよく思う。
Black Sabbathで安息日の英語表現を覚えたワイ。
売上どうなったんだーい!
取り入れてほしいけど組織としてのパフォーマンスが伴わないと取り入れてもらえないよな……としょんぼりしている
体感として、週40時間を34時間くらいにするとかなり効果が出ると思う。だがそれ以上減らすとどうかわからない。週4労働は人類のちょうどいいんじゃないか説が個人的にある。/あるいはリモート週5でもいいよ
週4日勤務?ヒマになった分、もっとボクを構って欲しいにゃ〜!
何らかの数値を測って、半年毎に週の勤務日数変動させたらどうなるのか?
例えば、従業員の勤務日減らす=営業日減らすとなったらどうやろ?→医療関係・銀行・役所とか。きっとブーイングの嵐やろうなぁ
“業務効率化のための再編成プロセスを経て、不要な会議などの低価値活動を削減した” を実施して、労働時間を維持して給料を2割増した場合も比較に入れて欲しい。それでもきっと4日勤務の方が良いから。
月300時間以上の労働を何年もやって来たが頻繁に燃え尽き症候群になり転職を繰り返して来た俺からするとみんなが健康で働き続ける世の中になって欲しいと切に願うよ。
週4日で給料が変わらないなら仕事人間の私でもそりゃ週4日出勤がいいよ。が、絶対日本の企業は変わる…
週休2日が始まったときって、社会の反応はどうだったんだろうか。
仕事の冗長性が確保されてる企業なら業績は変わらないと思うけど、中小企業ではそうもいかないよね
1日あたりは増えるのか
2日休んでも先週のことを思い出せないんだけど、3日休んだらなにもかも忘れそう。忘れる前提で業務を組み立てるしかないなー
有給四日とるだけで10連休になるのがでかい。
業務の内容や負荷にも左右されるが、週5*8hという労働形態は、心身の健康を保ちながら生きていくための前提としては、必ずしも適しているとは言えないと感じる。
水曜を休みにすると全ての日が「昨日休み」or 「明日休み」になるから無限にモチベーション保てると思うんだよなー
週35くらいが一番バランス取れてる気はする。日本でもちょいちょいそういう会社あるけどな
「労働時間の削減幅が大きいほど、ウェルビーイングの改善は大きい」って、半年もテストしなくてもわかるだろ! 一方、生産性や業績については言及なし。なにこの記事?
ホワイトカラーの業務を週4ないし週3にして減った労働時間は運送なり何なりに回せば人手不足解消じゃん。
業務効率化出来たなら追加の仕事出来るな!
業績にどのような影響があったかも知りたい
働きたくないでござる
ちなみに憲法では週5日はともかく、最大8時間としているため、最大なので別に1日数時間でも良いのである。まるで8時間必須かのように社会形成されていることがおかしい。ただの搾取構造
外注増やしたんかな 外注先は大丈夫なんかな
日本に導入されると額面据え置き、インフレ加味なし、になりそう。
月曜勤務(気力体力マイナス)、火曜休暇(気力体力プラマイゼロ)、水曜勤務、木曜休暇、金曜勤務、土曜休暇…このあと日曜に休んでやっと人生に彩りが生まれる。つまり週3日勤務は実質週休1日。
日本には、夜勤1.25倍というバフがあるぞ
4勤/7日だとインパクトあるから、一週間を6日、年60週、5週で一カ月にして、週4勤務にするのはどうだろう。
便利な世の中になってるのに業務時間減らないのはおかしい。1日休み増えたら婚姻率や子供の数がちょっとは増えそうだし、お金使う機会も増えそうだし、よいのでは。お店なんかも定休日増やしたらいいと思うよ。
週4日勤務で同じアウトプット出すのって無理じゃない?客の方も週4日だよ?返事返ってこなさそう
4日働いて3日休むとかキリが悪くて面倒だから7日働いて7日休むとかでいいよ。
"労働能力の自己評価が向上し、従業員は仕事をより効率的にこなせるようになったと感じていた" "睡眠の問題が減少し、睡眠の質が改善" "疲労感が軽減され、回復に必要な時間を確保できるようになった"
ブルシットジョブが可視化されるだけでしょ。
"週平均労働時間は39.21時間から34.01時間"とあるので、定時退社5日だった組織が多少残業有り4日になった形。この程度なら業務時間減少も軽微なのかも。残業前提な組織ほど週4日化は難しいだろうなぁ。
派遣の多い日本でこれが定着したら生きていけない人増えそう…おもに氷河期世代(´・ω・`)
どう考えても「それでアウトプットが上がるか」が最大の観点なのに、そこを調べないならただの馬鹿テストでは?/製造現場ではこれは不可能だから、導入されると益々分断が進むなあ
https://www.commudle.com/builds/does-coinbase-offer-24-7-support-through-comprehensive-issue-reporting
そりゃそうだろ。研究は「そりゃそうだろ」を計測・観測することが大事であってそれだけでも意義があるのはわかるのだが、いや、それにしたって…そりゃそうだろ!!もっとがんばれよ!!!!!
週4勤務にしたら働いてる人は幸せそうでした。おわり。でしょうねとしか…
まず週七日サイクルというのが凄く扱いにくいと思う…。今更どうにもならないんだろうけど。
給料同じなら週5より週4の方が良いに決まってる。
戻したあとのことについて言及するコメント読んで「え?これ戻すの?」と不安になった。戻したらつらすぎるだろ...。
土曜は半ドンな時期から生きてきたので、そろそろ週休3日になってもいい頃合いですね
従業員にとってよい結果になるのは自明で、問題は生産性にどういう影響があるかなんだよな。
俺で10年間位テストしてくれないかな
(最後の要因抜粋)「第1に、労働能力の自己評価が向上。第2に、睡眠の質が改善。第3に、回復に必要な時間を確保。」これだけみると働きすぎが蔓延していて、一時的に20%ルールを適用したようにみえるんだよなー。
伏せられた情報の有無が気になる
これはリモート有無にも言える。結局はその人に占める仕事時間の割合でプライベートの比重や充実度も変わる。会社目線では個人の会社占有率が減ると中長期的な企業価値低下につながるので、定着はないと予想する。
成果主義で働いてる人向け
試験終わったら勤務時間戻すのかな?
心身の健康に1番悪影響なのは仕事ってことか…
労働時間は減ってるけど、実際の仕事量と成果の量が減ったのかどうかがよく分からんな
ここで生産性を気にするサラリーマンは人間に非ず🐕🦺
それで仕事が同じくらい回るならいいけど…
導入もクソも自分でそういう会社作りなよ、つーか出荷配送は毎日やれとか言うくせに自分は週休3日かよw
https://www.commudle.com/builds/does-coinbase-have-live-agents-tier-1-surveillance
労働時間を圧縮出来るのは機械化自動化に投資できる先進工業国のみなので今後日本が追従するのは困難かも。
労働時間が減っても仕事量は変わらない、もしくは増えてる可能性もある。だから、効率よく仕事をこなすしかない。 週3日休みだと遊ぶ時間が増える訳で、疲労感の軽減と睡眠の質は特に改善されないと思う。
「給与を減らすことなく週4日勤務」は日本だと「土日働く代わりに平日3日休み」な条件になりそう/アニメ『キテレツ大百科』ではブタゴリラの父「熊田熊八」が週休3日を要求したバイトを不採用にするシーンがあった
週休二日になったときは、学校の授業数が足りなくなって、0時間目とか7時間目とかできてたなあ。9時-5時を9時-6時にするくらいで水曜休みにできれば、まあいいんだろうけど。
https://support.google.com/youtubekids/thread/361421589?hl=en&sjid=3320353060519266721-NC
週休3日利用して副業で稼ぎ増やして趣味充実させる体力お化けのリア充を見てどうせ鬱になるんだろオマエら。その後全日本働かない党作ってお花畑のまま外的にあっさりやられて再起不能。という所まで見えましたね。
私は週7でいいから有給を300日ください!
人の会社に頼らなけば週何勤務だろうと自由やで。人の作った仕事に乗っからせて貰うなら、言う事聞こうな
https://www.riversideca.gov/publicworks/sites/riversideca.gov.publicworks/files/webform/sb1383/robinhood-24-7-support-shortcuts.pdf
週4といってもどういう休みの取り方?
とりあえず、週4日勤務なら、水土日休みにしてください。最大2連勤なのは素晴らしいと思う。金土日だと4連勤があって幸せではない。
労働時間を減らしたら睡眠時間と精神衛生が良くなったって、わざわざ調査しなくても分かりきってる気がする笑
土日水曜を休みにすると、常に昨日か明日が休みという状態になるので気分的に楽だよね。
水曜日休みにして欲しいんだよな~。水曜日休みにすれば「前の日が休みor次の日が休み」に絶対なるからかなり気が楽だ。
ほんこれ→https://b.hatena.ne.jp/entry/4773896023780498785/comment/IthacaChasma 。そりゃ(給料同じで勤務時間20%減らせば)そうだろ(QoLは自ずと上がるだろ)。
定期的にこういう話題あるけど、労働者からしたら給料同じで一日あたり労働時間も増えないならワーホリ以外はハッピーに決まってるので、それが業績や生産性にどう影響したかまでセットでほしいよなあ
現代において疲れた脳みそでやっても効率が変わらないような単純労働ってないと思うので、ホワイトカラーでもブルーカラーでも関係なく実施して良いとは思う。てか、肉体労働ほど疲労回復に中休み大事な印象がある
( いうておきますが、日本はすでに、米国より韓国より労働時間は短い。https://www.globalnote.jp/post-14269.html )
https://www.riversideca.gov/publicworks/sites/riversideca.gov.publicworks/files/webform/sb1383/kraken-support-response-time.pdfhttps://www.riversideca.gov/publicworks/sites/riversideca.gov.publicworks/files/webform/sb1383/kraken-support-response-time.pdf
“バーンアウト(燃え尽き症候群)は減少し、職務満足度は上昇。精神的健康と身体的健康もそれぞれ改善した。”
天地創造は6日で終わって7日目に休んだから区切りができて1週間が定義されたのであって、2日で終わっていたら週休5日になるんじゃなくて2勤1休になるだけだろ。
私学の場合は普段の授業減らすと顧客に敬遠されるので週4勤務より変形労働時間制の方が現実的な気がする。私の場合そのおかげで今年も20連休取れてるわけだし。
知ってた、週3もやってみ
給料が同じって言う点がでかいよな
事実上給料2割増しなら誰だって人生楽しくなっちゃうよ。クリエイティブ系ならパフォーマンスも上がるだろうけど、大半を占める時間労働なら成果落ちるだけだろうけど。給料減額で4日労働って選択肢はあってもいい
なんだかんだで人類は進歩してるんだから労働時間ももっと減らせるはず
給料変わらず仕事しないのが一番ウェルビーイングによいということか。
生産性が高いならともかく身体切り売りするしか能のない人たちには週4日勤務なんてやらせちゃだめだよ
土曜日がいつのまにか休暇になっていったのをみてきたので、これも行けるんじゃないかと思ってる
病院とかコンビニとかの給料は逆に増えるの?
https://www.sesarju.eu/sites/default/files/webform/annual_conf_2022_contrib/_sid_/quick-way-to-talk-to-robinhood-support.pdf
こんなん流石に実験せんでもわかるだろう。問題はこれが持続可能かどうかなんだからせめてそこに少しは言及してくれないと当たり前だろって感想しかないだろう。
これだけだとホーソン効果の可能性が高いので何とも。あと作業時間がそのまま売上に結び付くしごとには合わない。
週4勤務導入で育児介護組の優秀な僧を取り込める、とかないと、長期的には厳しそうだけど。
裏山だぜ週4日勤務。でも週4日勤務になったらなったで今度は週3日勤務を提唱しだす側に回る自信ある。
個人的には週4日勤務よりもフルリモートがありがたい。
週の労働時間が5時間減っても、週に4日勤務なら1日あたりの労働時間は増えるのでむしろ問題は増えそうな気がするんだが結果はそうではないのか。よくわからないな。
週5日で良いからテレワークさせて
仕事の種類によろうけど5日全集中すると疲れるからうまく分散させてるだけで、集中すれば4日で済ませられる仕事も多いと思う。休み前に終わらせる為金曜頑張る事があるけど、水土日休みにすれば火曜と金曜頑張るやろ
少子化も少しは改善すると思う。
日本じゃ36協定すら守らない奴隷契約のような派遣会社が増え、消費税分が経費になるからとそれを採用する会社がどんどん増えていくのであった。
そもそもなんでお前ら労働者のくせに生産性とか気にしてんの?それは経営者が気にすべきことだろ。労働者は口をそろえて「週四日労働にしろ」と主張してりゃいいんだよ
↓念仏唱えても給料上がらないからだろ。企業の粗利益から人件費を捻出しているんだよ。そして荒利益を付加価値と呼ぶから生産性を上げないと給料は上げられないの。付加価値が高い大企業ほど給料が良いだろ。
1日8時間をはよ止めろや
つまり労働時間を短くするほど健康になる。健康を最大化するには労働時間をゼロにするんだ!
いつも思うんだけど、こういう実験が終わったら付き合わされた人達はまた週5に戻るわけ?可哀想すぎるだろ
記事の中には明記されていないけれど稼働日を減らしたぶん所定労働時間を増やすというやり方ではなくて1日分時短してるんだよね?
世の中機械化システム化されて人間の仕事減ってそうなのに休みが増えないのは常日頃不思議に思っている。
だから何だ?としか言えない。
「天地創造に6日もかかったやつが悪い ちゃっちゃと2日ぐらいで作れよ」→ 多分作った奴に「じゃあ、お前がやってみればw?」と上から目線で返されると思う
今まで週5の業務でこなしてた内容とスピード感が身に染みてれば週4に割振るだけなら出来そうな気もするが、会社の業績達成までは難しいんかな。ホントに持ち帰って仕事してないん?とか勘繰ってしまう。
そりゃ、従業員の満足度が上がるのは当たり前でしょ。生産性は維持できた、または向上したとか、そういう結果がないと意味ないじゃん。
まず、8時間労働を守ろう
https://www.imdb.com/list/ls4788340339/
「週4日勤務」を140社で半年テスト 給料は同じ、労働時間は減少 従業員はどう変わった? 米国チームが発表
「給与を減らすことなく週4日勤務を導入」「参加企業は試験開始前の約8週間、業務効率化のための再編成プロセスを経て、不要な会議などの低価値活動を削減した」←そっちが重要では。/休みはまとまってる方がいい。
頭脳労働ならたくさん寝られて余裕ある方が成果だせるなら、ずっと働かなくていいもんね。肉体労働と営業は時間を投入すればするほど利益になり、単純労働だと多少の睡眠不足でも能率大きく落ちないから使い潰しがち
"バーンアウト(燃え尽き症候群)は減少し、職務満足度は上昇。精神的健康と身体的健康もそれぞれ改善した"やりがいと労働時間と燃え尽き折れるのと身体的健康が相関関係有るのは分かる。精神的健康は時間以外も必要
大きな連休ももちろん良い。あと水曜に有給使うと意外と金曜まで元気に乗り越えられたりします(体力が少ない人向けかな)
週労働は平均5時間減少するが給料は同じで週4日勤務(2896人対象)→睡眠の質改善し疲労回復時間増,運動頻度向上,休日も健康的な活動→精神/身体的健康が改善→自己評価,仕事効率向上
実現出来るならそりゃそうだわな。
日本だと成果が出なかった時に決断者が責任取らされるから絶対に週4日勤務とかやらないだろうな
「週4日勤務」の導入を決断するのは経営層なのだから、「会社の業績はどう変わった?」も同時に検証して公表しないと意味がないと思う。
0%の労働時間で100%の給料が欲しいです。
冷静に考えて週5日働いて2日休みなのは等価交換にならないから週3働く•週3遊ぶ•週1休むになってほしい👀
週4勤務いいなあ。水曜を休みにすれば週末が2倍ペースでくる。暑いから夏場だけでも週4になるといいのに
で、労働生産性と会社の業績は?
水曜休みの週4日を10年近く続けてたけど、ホンマモチベ安定するし集中力続くしでええ事尽くめやからな。当初は無言の圧力とかが凄かったけどw、今時は有休消化やらリモートやらあるし調整して導入したらええんやで。
「居ること」自体に意味がある仕事だと、簡単にはいかないんだよなぁ。営業・作業員・警備員・庶務などなど。これらが1人もいない会社などほとんど無い。
1日辺りの労働時間は増えてるんだよなぁ(・ω・) なんでだろう
数年単位で見た場合、在宅勤務と似た弊害があると思っている。/1人で仕事を回せる中堅は楽なんですよね。ただし新人教育や他部署から異動してきた人をフォローする時間は削れているんじゃないかな。
「この試験では、従業員は通常の80%の労働時間で100%の給与を維持するモデルを採用。参加企業は試験開始前の約8週間、業務効率化のための再編成プロセスを経て、不要な会議などの低価値活動を削減した。」
副業する人増えそうだけど。日本に住んでいる周りの外国人見てると週休二日でも副業やってるし
“バーンアウト(燃え尽き症候群)は減少し、職務満足度は上昇。精神的健康と身体的健康もそれぞれ改善”
週休3日でなくて、午後出勤、あるいは3~4時退社であれば子供の面倒とか介護を抱える人はすごく助かる。
仕事時間が減るとウェルビーイングが向上するという当たり前すぎる結果。給料や地位を気にしなければ実現できるけど、どうなんだろ。
天地創造に6日もかかったやつが悪い ちゃっちゃと2日ぐらいで作れよ
マジで水土日休みが理想すぎる そういう世界にはやくなってくれ……
週4日勤務で会社の損益がどうなったのかにも言及してくれ。減ってないならすぐに導入すべき。いや、減ってても導入してくれ。
松下幸之助が週休2日制を導入して60年。当時よりも高密度化した労働に対し週休3日に切り替える良い頃合いだしこの結果が追い風になって欲しい(訳:これ以上働きたくない)
絵がいらすとやだから日本企業の話かと…
基本的には会社単位とかになるだろうけど,実際には人それぞれなんよね.集中してガーッと働きたい人もいれば,余裕のある状態で安定的に働きたい人もいるはず.そういうのをうまく汲み上げられればいいのにな.
週3勤務で、自分の分身のAIが諸々対応する世界が来るー。給料は3/5で、ベーシックインカムが配られる世界。
半年テストして戻ったあとのダメージについての情報も見てみたい
働かないで金が入りゃ幸せに決まってんだろwww
6時間週4日がいいな(64運動)
こんなに馬鹿な実験もなかなか珍しいな。カレーを食べたらカレーの味がするか実験しましたくらい。さすがに、実験ではなく記事が悪いんだろうね。
週4日で働いている家族がいますが、持病を持ってて休める時間が増えたので非常によさそうです。
顔色が良くなったのでは/“ 従業員のウェルビーイングに顕著な改善が見られた” そらそうよ
これ国や国民性により変わると思う。日本人って余暇の使い方が私が知る限り下手くそで、休み明けでもヘトヘトで出社なんて結構いる。さらに仕事の進め方や整理の仕方も日本は独特で効果がでるのはかなり限定されそう
"参加企業は試験開始前の約8週間、業務効率化のための再編成プロセスを経て、不要な会議などの低価値活動を削減した。" まずここができないとスタートラインにも立てぬ。今まで通りを時短でとか夢みたいな話は無い。
たった半年のテストなら、会社の業績はどうとでもなる。問題は緊急性の低い案件である中長期的な染み出し事業とか新卒や中途の育成時間が削られること。//ただリモートのように、非効率でも応援したい動きではある。
逆に天地創造に100日かけてたら20倍色々な物がある世界にできそう
リモートワークが出社に回帰していっているように、結局のところ業績が落ちる施策は経営者が推進しようとしない。人手不足がもっと進展すればワンチャンあるかもしれないが。
そもそも1週間という7日間の枠で考えること自体から結構疑問なんだよな。皆そんな暦通りに動けないでしょ。
これが出来るから正社員になりたくなさすぎた。たまにシフトミスると4連勤…?!ってなてた。基本二勤一休、たまに仕方なく三連勤。それでも年間休日120日しかないんだから絶望である。仕事のしすぎて人類は滅びる。
もし週休3日制になるとしたら、曜日はバラバラにしてほしいな。バラバラに休めば80%で稼働できる。
どんどん少なくして週1日勤務とか2週間に1日勤務ってのもやってみようぜ。仕事終わらなくて残業の頻度増えてない?残業禁止にもしてみよう。欧米とオーストラリアだけだから日本でもJTC対象に実験してみて欲しい。
週4日以上の労働を禁止するよう労働安全衛生法を改正してくれる政党あったら絶対投票するんだけど、誰か頼むよ。
実験せずとも書けそうなボンヤリしたレポートじゃない?傷病休暇は何%下がった?売上、利益は何%上がった?下がった?
週末2日は家族と過ごすための休み、それとは別に1日は読書と勉強のための休みがあるといいなぁとよく思う。
Black Sabbathで安息日の英語表現を覚えたワイ。
売上どうなったんだーい!
取り入れてほしいけど組織としてのパフォーマンスが伴わないと取り入れてもらえないよな……としょんぼりしている
体感として、週40時間を34時間くらいにするとかなり効果が出ると思う。だがそれ以上減らすとどうかわからない。週4労働は人類のちょうどいいんじゃないか説が個人的にある。/あるいはリモート週5でもいいよ
週4日勤務?ヒマになった分、もっとボクを構って欲しいにゃ〜!
何らかの数値を測って、半年毎に週の勤務日数変動させたらどうなるのか?
例えば、従業員の勤務日減らす=営業日減らすとなったらどうやろ?→医療関係・銀行・役所とか。きっとブーイングの嵐やろうなぁ
“業務効率化のための再編成プロセスを経て、不要な会議などの低価値活動を削減した” を実施して、労働時間を維持して給料を2割増した場合も比較に入れて欲しい。それでもきっと4日勤務の方が良いから。
月300時間以上の労働を何年もやって来たが頻繁に燃え尽き症候群になり転職を繰り返して来た俺からするとみんなが健康で働き続ける世の中になって欲しいと切に願うよ。
週4日で給料が変わらないなら仕事人間の私でもそりゃ週4日出勤がいいよ。が、絶対日本の企業は変わる…
週休2日が始まったときって、社会の反応はどうだったんだろうか。
仕事の冗長性が確保されてる企業なら業績は変わらないと思うけど、中小企業ではそうもいかないよね
1日あたりは増えるのか
2日休んでも先週のことを思い出せないんだけど、3日休んだらなにもかも忘れそう。忘れる前提で業務を組み立てるしかないなー
有給四日とるだけで10連休になるのがでかい。
業務の内容や負荷にも左右されるが、週5*8hという労働形態は、心身の健康を保ちながら生きていくための前提としては、必ずしも適しているとは言えないと感じる。
水曜を休みにすると全ての日が「昨日休み」or 「明日休み」になるから無限にモチベーション保てると思うんだよなー
週35くらいが一番バランス取れてる気はする。日本でもちょいちょいそういう会社あるけどな
「労働時間の削減幅が大きいほど、ウェルビーイングの改善は大きい」って、半年もテストしなくてもわかるだろ! 一方、生産性や業績については言及なし。なにこの記事?
ホワイトカラーの業務を週4ないし週3にして減った労働時間は運送なり何なりに回せば人手不足解消じゃん。
業務効率化出来たなら追加の仕事出来るな!
業績にどのような影響があったかも知りたい
働きたくないでござる
ちなみに憲法では週5日はともかく、最大8時間としているため、最大なので別に1日数時間でも良いのである。まるで8時間必須かのように社会形成されていることがおかしい。ただの搾取構造
外注増やしたんかな 外注先は大丈夫なんかな
日本に導入されると額面据え置き、インフレ加味なし、になりそう。
月曜勤務(気力体力マイナス)、火曜休暇(気力体力プラマイゼロ)、水曜勤務、木曜休暇、金曜勤務、土曜休暇…このあと日曜に休んでやっと人生に彩りが生まれる。つまり週3日勤務は実質週休1日。
日本には、夜勤1.25倍というバフがあるぞ
4勤/7日だとインパクトあるから、一週間を6日、年60週、5週で一カ月にして、週4勤務にするのはどうだろう。
便利な世の中になってるのに業務時間減らないのはおかしい。1日休み増えたら婚姻率や子供の数がちょっとは増えそうだし、お金使う機会も増えそうだし、よいのでは。お店なんかも定休日増やしたらいいと思うよ。
週4日勤務で同じアウトプット出すのって無理じゃない?客の方も週4日だよ?返事返ってこなさそう
4日働いて3日休むとかキリが悪くて面倒だから7日働いて7日休むとかでいいよ。
"労働能力の自己評価が向上し、従業員は仕事をより効率的にこなせるようになったと感じていた" "睡眠の問題が減少し、睡眠の質が改善" "疲労感が軽減され、回復に必要な時間を確保できるようになった"
ブルシットジョブが可視化されるだけでしょ。
"週平均労働時間は39.21時間から34.01時間"とあるので、定時退社5日だった組織が多少残業有り4日になった形。この程度なら業務時間減少も軽微なのかも。残業前提な組織ほど週4日化は難しいだろうなぁ。
派遣の多い日本でこれが定着したら生きていけない人増えそう…おもに氷河期世代(´・ω・`)
どう考えても「それでアウトプットが上がるか」が最大の観点なのに、そこを調べないならただの馬鹿テストでは?/製造現場ではこれは不可能だから、導入されると益々分断が進むなあ
https://www.commudle.com/builds/does-coinbase-offer-24-7-support-through-comprehensive-issue-reporting
そりゃそうだろ。研究は「そりゃそうだろ」を計測・観測することが大事であってそれだけでも意義があるのはわかるのだが、いや、それにしたって…そりゃそうだろ!!もっとがんばれよ!!!!!
週4勤務にしたら働いてる人は幸せそうでした。おわり。でしょうねとしか…
まず週七日サイクルというのが凄く扱いにくいと思う…。今更どうにもならないんだろうけど。
給料同じなら週5より週4の方が良いに決まってる。
戻したあとのことについて言及するコメント読んで「え?これ戻すの?」と不安になった。戻したらつらすぎるだろ...。
土曜は半ドンな時期から生きてきたので、そろそろ週休3日になってもいい頃合いですね
従業員にとってよい結果になるのは自明で、問題は生産性にどういう影響があるかなんだよな。
俺で10年間位テストしてくれないかな
(最後の要因抜粋)「第1に、労働能力の自己評価が向上。第2に、睡眠の質が改善。第3に、回復に必要な時間を確保。」これだけみると働きすぎが蔓延していて、一時的に20%ルールを適用したようにみえるんだよなー。
伏せられた情報の有無が気になる
これはリモート有無にも言える。結局はその人に占める仕事時間の割合でプライベートの比重や充実度も変わる。会社目線では個人の会社占有率が減ると中長期的な企業価値低下につながるので、定着はないと予想する。
成果主義で働いてる人向け
試験終わったら勤務時間戻すのかな?
心身の健康に1番悪影響なのは仕事ってことか…
労働時間は減ってるけど、実際の仕事量と成果の量が減ったのかどうかがよく分からんな
ここで生産性を気にするサラリーマンは人間に非ず🐕🦺
それで仕事が同じくらい回るならいいけど…
導入もクソも自分でそういう会社作りなよ、つーか出荷配送は毎日やれとか言うくせに自分は週休3日かよw
https://www.commudle.com/builds/does-coinbase-have-live-agents-tier-1-surveillance
労働時間を圧縮出来るのは機械化自動化に投資できる先進工業国のみなので今後日本が追従するのは困難かも。
労働時間が減っても仕事量は変わらない、もしくは増えてる可能性もある。だから、効率よく仕事をこなすしかない。 週3日休みだと遊ぶ時間が増える訳で、疲労感の軽減と睡眠の質は特に改善されないと思う。
「給与を減らすことなく週4日勤務」は日本だと「土日働く代わりに平日3日休み」な条件になりそう/アニメ『キテレツ大百科』ではブタゴリラの父「熊田熊八」が週休3日を要求したバイトを不採用にするシーンがあった
週休二日になったときは、学校の授業数が足りなくなって、0時間目とか7時間目とかできてたなあ。9時-5時を9時-6時にするくらいで水曜休みにできれば、まあいいんだろうけど。
https://support.google.com/youtubekids/thread/361421589?hl=en&sjid=3320353060519266721-NC
週休3日利用して副業で稼ぎ増やして趣味充実させる体力お化けのリア充を見てどうせ鬱になるんだろオマエら。その後全日本働かない党作ってお花畑のまま外的にあっさりやられて再起不能。という所まで見えましたね。
https://support.google.com/youtubekids/thread/361421589?hl=en&sjid=3320353060519266721-NC
https://support.google.com/youtubekids/thread/361421589?hl=en&sjid=3320353060519266721-NC
私は週7でいいから有給を300日ください!
https://support.google.com/youtubekids/thread/361421589?hl=en&sjid=3320353060519266721-NC
人の会社に頼らなけば週何勤務だろうと自由やで。人の作った仕事に乗っからせて貰うなら、言う事聞こうな
https://www.riversideca.gov/publicworks/sites/riversideca.gov.publicworks/files/webform/sb1383/robinhood-24-7-support-shortcuts.pdf
https://www.riversideca.gov/publicworks/sites/riversideca.gov.publicworks/files/webform/sb1383/robinhood-24-7-support-shortcuts.pdf
週4といってもどういう休みの取り方?
https://www.riversideca.gov/publicworks/sites/riversideca.gov.publicworks/files/webform/sb1383/robinhood-24-7-support-shortcuts.pdf
とりあえず、週4日勤務なら、水土日休みにしてください。最大2連勤なのは素晴らしいと思う。金土日だと4連勤があって幸せではない。
労働時間を減らしたら睡眠時間と精神衛生が良くなったって、わざわざ調査しなくても分かりきってる気がする笑
土日水曜を休みにすると、常に昨日か明日が休みという状態になるので気分的に楽だよね。
水曜日休みにして欲しいんだよな~。水曜日休みにすれば「前の日が休みor次の日が休み」に絶対なるからかなり気が楽だ。
ほんこれ→https://b.hatena.ne.jp/entry/4773896023780498785/comment/IthacaChasma 。そりゃ(給料同じで勤務時間20%減らせば)そうだろ(QoLは自ずと上がるだろ)。
定期的にこういう話題あるけど、労働者からしたら給料同じで一日あたり労働時間も増えないならワーホリ以外はハッピーに決まってるので、それが業績や生産性にどう影響したかまでセットでほしいよなあ
現代において疲れた脳みそでやっても効率が変わらないような単純労働ってないと思うので、ホワイトカラーでもブルーカラーでも関係なく実施して良いとは思う。てか、肉体労働ほど疲労回復に中休み大事な印象がある
( いうておきますが、日本はすでに、米国より韓国より労働時間は短い。https://www.globalnote.jp/post-14269.html )
https://www.riversideca.gov/publicworks/sites/riversideca.gov.publicworks/files/webform/sb1383/kraken-support-response-time.pdfhttps://www.riversideca.gov/publicworks/sites/riversideca.gov.publicworks/files/webform/sb1383/kraken-support-response-time.pdf
“バーンアウト(燃え尽き症候群)は減少し、職務満足度は上昇。精神的健康と身体的健康もそれぞれ改善した。”
天地創造は6日で終わって7日目に休んだから区切りができて1週間が定義されたのであって、2日で終わっていたら週休5日になるんじゃなくて2勤1休になるだけだろ。
私学の場合は普段の授業減らすと顧客に敬遠されるので週4勤務より変形労働時間制の方が現実的な気がする。私の場合そのおかげで今年も20連休取れてるわけだし。
知ってた、週3もやってみ
給料が同じって言う点がでかいよな
事実上給料2割増しなら誰だって人生楽しくなっちゃうよ。クリエイティブ系ならパフォーマンスも上がるだろうけど、大半を占める時間労働なら成果落ちるだけだろうけど。給料減額で4日労働って選択肢はあってもいい
なんだかんだで人類は進歩してるんだから労働時間ももっと減らせるはず
給料変わらず仕事しないのが一番ウェルビーイングによいということか。
生産性が高いならともかく身体切り売りするしか能のない人たちには週4日勤務なんてやらせちゃだめだよ
土曜日がいつのまにか休暇になっていったのをみてきたので、これも行けるんじゃないかと思ってる
病院とかコンビニとかの給料は逆に増えるの?
https://www.sesarju.eu/sites/default/files/webform/annual_conf_2022_contrib/_sid_/quick-way-to-talk-to-robinhood-support.pdf
https://www.sesarju.eu/sites/default/files/webform/annual_conf_2022_contrib/_sid_/quick-way-to-talk-to-robinhood-support.pdf
こんなん流石に実験せんでもわかるだろう。問題はこれが持続可能かどうかなんだからせめてそこに少しは言及してくれないと当たり前だろって感想しかないだろう。
これだけだとホーソン効果の可能性が高いので何とも。あと作業時間がそのまま売上に結び付くしごとには合わない。
週4勤務導入で育児介護組の優秀な僧を取り込める、とかないと、長期的には厳しそうだけど。
裏山だぜ週4日勤務。でも週4日勤務になったらなったで今度は週3日勤務を提唱しだす側に回る自信ある。
個人的には週4日勤務よりもフルリモートがありがたい。
週の労働時間が5時間減っても、週に4日勤務なら1日あたりの労働時間は増えるのでむしろ問題は増えそうな気がするんだが結果はそうではないのか。よくわからないな。
週5日で良いからテレワークさせて
仕事の種類によろうけど5日全集中すると疲れるからうまく分散させてるだけで、集中すれば4日で済ませられる仕事も多いと思う。休み前に終わらせる為金曜頑張る事があるけど、水土日休みにすれば火曜と金曜頑張るやろ
少子化も少しは改善すると思う。
日本じゃ36協定すら守らない奴隷契約のような派遣会社が増え、消費税分が経費になるからとそれを採用する会社がどんどん増えていくのであった。
そもそもなんでお前ら労働者のくせに生産性とか気にしてんの?それは経営者が気にすべきことだろ。労働者は口をそろえて「週四日労働にしろ」と主張してりゃいいんだよ
↓念仏唱えても給料上がらないからだろ。企業の粗利益から人件費を捻出しているんだよ。そして荒利益を付加価値と呼ぶから生産性を上げないと給料は上げられないの。付加価値が高い大企業ほど給料が良いだろ。
1日8時間をはよ止めろや
つまり労働時間を短くするほど健康になる。健康を最大化するには労働時間をゼロにするんだ!
いつも思うんだけど、こういう実験が終わったら付き合わされた人達はまた週5に戻るわけ?可哀想すぎるだろ
記事の中には明記されていないけれど稼働日を減らしたぶん所定労働時間を増やすというやり方ではなくて1日分時短してるんだよね?
世の中機械化システム化されて人間の仕事減ってそうなのに休みが増えないのは常日頃不思議に思っている。
だから何だ?としか言えない。
「天地創造に6日もかかったやつが悪い ちゃっちゃと2日ぐらいで作れよ」→ 多分作った奴に「じゃあ、お前がやってみればw?」と上から目線で返されると思う
今まで週5の業務でこなしてた内容とスピード感が身に染みてれば週4に割振るだけなら出来そうな気もするが、会社の業績達成までは難しいんかな。ホントに持ち帰って仕事してないん?とか勘繰ってしまう。
そりゃ、従業員の満足度が上がるのは当たり前でしょ。生産性は維持できた、または向上したとか、そういう結果がないと意味ないじゃん。
まず、8時間労働を守ろう
https://www.imdb.com/list/ls4788340339/