もとから15%ぐらいのつもりだったんだろう
米の話はするけど米の話はしなくなったからNHKによる参議院選挙プロパガンダだったんだな(´・_・`)米価で検索したら7/9でストップしてるしね。本当にヤバい情報統制
最初から15%くらいで決着させようとしてたのだろうと思うけど、アメリカが税収不足だと判断したらまたちゃぶ台をひっくり返されそう。そうなれば18%、20%と増えていく可能性大。
結局、「日本だって15%で納得したんだぞ」とダシに使われているやん。
あとはやっぱ中国がどうなるかだな
日本より悪い条件はないだろうと思ってたので、そうだろうなという程度…。
メキシコとカナダより低いとか何事アメリカの自動車会社がリリース出していたがまさにそれだな……。どうするんだろう
さてEUは割と強硬だったけど、いくら払ったのかな。農業分野で市場開放したのかな。何もなかったりして…
コレは勿論日本の交渉結果を雛形にしたもので心の中だけでも良いので、最初に口火を切った日本の赤澤、石破の両政治家を尊敬して欲しいな。うちの国がケリつけなきゃ15%はなかった。ベッセントは予定通りかも知らん
EUの貿易規模は日本の4倍だよ(黒字額は3.4倍)。ほぼ同じ投資条件というのはおかしい。
これ合意文書とかあるんだろうか?数日したらアメリカ側が言ってることとEU側が思ってる合意内容がなんかズレてたりするんだろうか?
元々この辺りに落としどころを決めてたんだろうな。
これも合意文書がないのだろうか.ないのだといくらでも変わる可能性がある.
何か、関税ごっこにはもう飽きてきてんじゃねーかと言う疑惑。
元々15%を落とし所というが、選挙中は10%って言ってたわけで上げられてる。医薬品に関してはEUとトランプで食い違いあるそうな。他のEU内産業を犠牲にドイツの自動車産業は関税を27.5%から15%に引き下げ。EU内分断進む
EUほどの団体交渉力を持つ国と同じ税率なら御の字ではないかとも思うが、そもそも不当な関税なので正直複雑。超大国と交渉するリスクを再認識できたわけだから日本もTPPやアセアンなど団体交渉の下地を整えるべき。
なんでイギリスという第三国で会談してるんだろ
投資と引き換えに関税下げるというスキームは日米交渉の過程で生まれたものなんですが、どう収めるか困ってたアメリカにとっても有り難いのでは。
EU内でも国別に見たらアメリカとの貿易黒字額大きく違うだろうから、中で負担割合とか揉めそうな気もする
日本だけが矢面に立たされたけど実際には様々な国が四苦八苦してたって事やね。投資の額が額だったけど別に国内輸出産業がアメリカ市場を喰えば良いんだからビッグチャンスでもあるわな。ありがとう、おやびん!
実際にアメリカに利があるかどうかはどうでもよく、トランプおじいさんをどう納得させるかの話なので、本当に介護現場みたいだなあと。
そもそも不当な関税なのに30%→15%でとくしたきぶになっている。まさにアートオブディール。
そら妥協の産物だから表情固くもなるわな。世界は速やかに脱米国を進めよう。
結局自動車の関税に差がつかない事が分かって日経株価は急落
EUやJAPANはこの取引で何を得たの?
“アメリカがEUから輸入する航空機やその部品のほか、一部の農産物や特定の重要鉱物などは15%の関税から除外され、互いに関税は課さないことで合意した”
アメリカ抜きで仲良くやろうぜ。関税追従する国が出てきてないのは良かったと思う。
関税15%でアメリカの信用を切り売りできたんだからこれ以上安上がりな取引はないね、今後アメリカを信用する国はいなくなるだろう
ノリと勢いだけで決めてるんだろうなと思ってしまう
「トランプが自分の手柄にする」以外はEUもアメリカも双方損失が大きい←結果についてではなく、トランプ関税の起こした騒動そのものが/もちろん日本もうまく振舞ったでも下手だったでもなく単なる災害対応に過ぎない
イギリスがEUに復帰する可能性が出てきたぞ(ちがう)。
結局、最初に大きめの数字を言っておいて、5%あげる戦略だったのでは。だとすると日本は90兆ぶんだくられたねえ。ヤクザ。
日本だけ高かったり低かったりするといろいろ言われそうだったので良かった
むこうは合意文書あるんだろうなぁ(ノ∀`)
露西亜はまぁともかく、中国の税率が気になるところやね。
これで8/1の関税発動は確定かな。
皆金を脅し取られてんじゃん、関税も払うし
とりあえず全部15でってなってる感
難癖つけて不平等な要求を迫れば、泥沼の貿易戦争など誰も望まないので相手が折れる、という恫喝が成功しているという話なので、本邦しかり喜ぶような話に到底見えないが。今後も同じ手口で強請られ続けるだけでは?
日本はなんで共同会見させてもらえてないん?属国だから?
「EUの関係者によりますと、EUは関税措置をめぐる交渉で最近、アメリカと合意に至った日本側の助言も受けながら、今回の交渉に向けた準備を進めたということです」
日本も同様だが、なんだか植民地国が宗主国から強引に物買わされたり増税させられているみたいな図に見える
今エプスタインの方で忙しいから関税の話をしてる場合じゃないんだ!
みんな80兆円ぶん取られたとか言うけど、調べてみたらもともと対米投資なんて放っておいても80兆近くいくみたいだから、それをトランプの手柄と錯覚させる策だろう。思考放棄しないでまともな批判をしよう。
ざっくり!
絶対もう飽きただけだろ
🐙ってんな
トランプ大統領 EUからの輸入品 関税15%で合意したと明らかに | NHK
もとから15%ぐらいのつもりだったんだろう
米の話はするけど米の話はしなくなったからNHKによる参議院選挙プロパガンダだったんだな(´・_・`)米価で検索したら7/9でストップしてるしね。本当にヤバい情報統制
最初から15%くらいで決着させようとしてたのだろうと思うけど、アメリカが税収不足だと判断したらまたちゃぶ台をひっくり返されそう。そうなれば18%、20%と増えていく可能性大。
結局、「日本だって15%で納得したんだぞ」とダシに使われているやん。
あとはやっぱ中国がどうなるかだな
日本より悪い条件はないだろうと思ってたので、そうだろうなという程度…。
メキシコとカナダより低いとか何事アメリカの自動車会社がリリース出していたがまさにそれだな……。どうするんだろう
さてEUは割と強硬だったけど、いくら払ったのかな。農業分野で市場開放したのかな。何もなかったりして…
コレは勿論日本の交渉結果を雛形にしたもので心の中だけでも良いので、最初に口火を切った日本の赤澤、石破の両政治家を尊敬して欲しいな。うちの国がケリつけなきゃ15%はなかった。ベッセントは予定通りかも知らん
EUの貿易規模は日本の4倍だよ(黒字額は3.4倍)。ほぼ同じ投資条件というのはおかしい。
これ合意文書とかあるんだろうか?数日したらアメリカ側が言ってることとEU側が思ってる合意内容がなんかズレてたりするんだろうか?
元々この辺りに落としどころを決めてたんだろうな。
これも合意文書がないのだろうか.ないのだといくらでも変わる可能性がある.
何か、関税ごっこにはもう飽きてきてんじゃねーかと言う疑惑。
元々15%を落とし所というが、選挙中は10%って言ってたわけで上げられてる。医薬品に関してはEUとトランプで食い違いあるそうな。他のEU内産業を犠牲にドイツの自動車産業は関税を27.5%から15%に引き下げ。EU内分断進む
EUほどの団体交渉力を持つ国と同じ税率なら御の字ではないかとも思うが、そもそも不当な関税なので正直複雑。超大国と交渉するリスクを再認識できたわけだから日本もTPPやアセアンなど団体交渉の下地を整えるべき。
なんでイギリスという第三国で会談してるんだろ
投資と引き換えに関税下げるというスキームは日米交渉の過程で生まれたものなんですが、どう収めるか困ってたアメリカにとっても有り難いのでは。
EU内でも国別に見たらアメリカとの貿易黒字額大きく違うだろうから、中で負担割合とか揉めそうな気もする
日本だけが矢面に立たされたけど実際には様々な国が四苦八苦してたって事やね。投資の額が額だったけど別に国内輸出産業がアメリカ市場を喰えば良いんだからビッグチャンスでもあるわな。ありがとう、おやびん!
実際にアメリカに利があるかどうかはどうでもよく、トランプおじいさんをどう納得させるかの話なので、本当に介護現場みたいだなあと。
そもそも不当な関税なのに30%→15%でとくしたきぶになっている。まさにアートオブディール。
そら妥協の産物だから表情固くもなるわな。世界は速やかに脱米国を進めよう。
結局自動車の関税に差がつかない事が分かって日経株価は急落
EUやJAPANはこの取引で何を得たの?
“アメリカがEUから輸入する航空機やその部品のほか、一部の農産物や特定の重要鉱物などは15%の関税から除外され、互いに関税は課さないことで合意した”
アメリカ抜きで仲良くやろうぜ。関税追従する国が出てきてないのは良かったと思う。
関税15%でアメリカの信用を切り売りできたんだからこれ以上安上がりな取引はないね、今後アメリカを信用する国はいなくなるだろう
ノリと勢いだけで決めてるんだろうなと思ってしまう
「トランプが自分の手柄にする」以外はEUもアメリカも双方損失が大きい←結果についてではなく、トランプ関税の起こした騒動そのものが/もちろん日本もうまく振舞ったでも下手だったでもなく単なる災害対応に過ぎない
イギリスがEUに復帰する可能性が出てきたぞ(ちがう)。
結局、最初に大きめの数字を言っておいて、5%あげる戦略だったのでは。だとすると日本は90兆ぶんだくられたねえ。ヤクザ。
日本だけ高かったり低かったりするといろいろ言われそうだったので良かった
むこうは合意文書あるんだろうなぁ(ノ∀`)
露西亜はまぁともかく、中国の税率が気になるところやね。
これで8/1の関税発動は確定かな。
皆金を脅し取られてんじゃん、関税も払うし
とりあえず全部15でってなってる感
難癖つけて不平等な要求を迫れば、泥沼の貿易戦争など誰も望まないので相手が折れる、という恫喝が成功しているという話なので、本邦しかり喜ぶような話に到底見えないが。今後も同じ手口で強請られ続けるだけでは?
日本はなんで共同会見させてもらえてないん?属国だから?
「EUの関係者によりますと、EUは関税措置をめぐる交渉で最近、アメリカと合意に至った日本側の助言も受けながら、今回の交渉に向けた準備を進めたということです」
日本も同様だが、なんだか植民地国が宗主国から強引に物買わされたり増税させられているみたいな図に見える
今エプスタインの方で忙しいから関税の話をしてる場合じゃないんだ!
みんな80兆円ぶん取られたとか言うけど、調べてみたらもともと対米投資なんて放っておいても80兆近くいくみたいだから、それをトランプの手柄と錯覚させる策だろう。思考放棄しないでまともな批判をしよう。
ざっくり!
絶対もう飽きただけだろ
🐙ってんな