歯科医の現状。まぁ歯ぐきから出血したら歯医者に行こう!
斜陽かどうか? わしゃようわかりませんわ…
“そもそも虫歯になる人が減っている”
歯科の診療報酬点数が低いのが原因かと思ってた
“「子どもに顕著ですが、虫歯になる人が減っています。フッ化物配合歯磨剤などが普及したことや、親世代の健康への意識向上などで、口腔内環境が向上しました。そのため、治療を求めて来院する人が減少傾向”
今通ってる歯医者さん、歯科衛生士さんが生き生きされてたな。街の優良歯科医と表彰されてるのは多分この辺も理由だったりするのかも。
昔からコンビニより多いから口腔衛生が良くなると淘汰されちゃうか。今の歯医者って保険診療だと定期検診など予防。保険外診療だとインプラントやPMTCで稼いでる感じは確かにある。
詰め物に金属アレルギーあるけど、虫歯にならん限り詰め替えが自費になるのなんとかならんのか…。金銀パラジウムが高騰しているのなら尚更。
(困る)(歯の質は個人差あって虫歯なくても出産したらガタガタってあるのよ。自由診療義歯も作っていただいた院の修繕では2年に一回くらい破損、でもよそで修理していただいたらン十年もってる。でもそこ閉院〔涙
少子化だもんね。しかもフッ化水素の塗布とか保育園、小学校で保護者同意でやってる印象。私立大の歯学部の一部では、かつての医学部並み学費から値下げ競争が始まっている。
医師の話を聞く機会があるけど「歯科を医者と呼ぶな」「あの人たちは技師であって医者じゃない」というのを聞いたことある。医師から嫌われてるのかなw
記事内にも言及があるけど、そもそも多すぎるので休廃業も多いというだけの話かと。→ "2024年時点で、全国にコンビニは約5万5000店あります。一方、歯科医院は6万6000~6万8000軒ある。"
歯じゃなくて歯茎(歯周病)の治療・予防がこれからの主体だろうなあ、
コンビニより多い割には空いているように見えないのよね/いや、前に行ってたところは空き空きだったな、医院次第か
たまたま行った近所の歯医者がすごい丁寧で良かったのでそこで定期検診するようになった。子供のケアも上手いので家族揃って転院。めちゃくちゃ助かってます。
物価が上がっても、保険点数は上がらない。そのぶんを保険診療で補填するには、患者を不幸にして搾り取ればいい。駅前テナント、診療時間が短くて再治療が多い、けどスタッフが多くて接客はいいみたいなとこ、あっ
私と息子が10年以上お世話になった医院は、予防中心で、評判も良く、予約はいつも満杯だったけれど潰れた。突然だったのでほんとビックリした。その後、あちこち転々としてるけど、まだあの水準には巡り合わない
通ってる歯医者は規模拡大して医師3人で回してるな。忙しいと前院長が出てきて4人体制。歯科衛生士さんも多い。予防中心で3ヶ月ごと(前は2ヶ月だった)詰め物取れた時にはなんとか2日以内に対応してくれる
15分で区切って何度も往診させるのは経営努力と呼ぶべきか制度の悪用と呼ぶべきか、保険診療の制度限界はあると思う
歯医者って技術や技法が院ごとに違いすぎない!?内科はこんな事ないよね。怖い。実家も歯医者だけど、これは大変だったろうなと思わされる。
年に数回の定期検診は、歯石取ってもらったらして15分2回で終わってる。1時間は長いし逆に通いづらい
全国でたったの計126件。くだらない。そもそも多すぎる。
歯医者は新しい程、最新の治療機器を使って最新の治療を受けられるので定期的な乗り換えを勧める。
「そもそも虫歯になる人が減っている」←うらやましいが、分かる。「歯科衛生士は、国家資格者であるにもかかわらず、給料が安く、休みも取れないうえに、歯科医師のアシスタントとしての仕事や雑務ばかりする」
“子どもに顕著ですが、虫歯になる人が減っています。フッ化物配合歯磨剤(むし歯予防効果のあるフッ化物が配合された歯磨き粉)などが普及したことや、親世代の健康への意識向上”
キャリアの最終目標が開業以外にないから沢山出来て潰れるのでは。うちの業界(獣医)もそうだけど、同じ仕事してても雇われと開業じゃ全然稼ぎが違うからな
全国で66,000件、倒産25件で廃業101件、廃業した歯科医院の代表者年齢は、69.3歳。斜陽でもなんでもないな。虫歯は減ってるけど美容や健康ニーズはどんどん高くなっていってるし。
通常の治療プロセスで保険外診療を勧めまくる医者はなかなかないからな。美容整形と皮膚科の美容は、そういうものとして分けてるし。
歯医者、多過ぎなだけだと思う
フッ素が高濃度に含まれた歯磨き粉はマジで虫歯予防に有効。利用し始めてから虫歯が理由で歯科医にいったことがない。
歯医者多いよね、昔ながらの悪いところと予防まで見てくれるところに二極化している気がする。で、良いところは予約が取りづらいのよ。
子供の虫歯が減ってるのは歯医者でフッ素塗ったりしてるからというのもあるような。
歯周病予防の定期検診で1回4000円ぐらいかかるから3割負担でこれなら検診にくる人数増やしたら儲かるだろうなあと思いながら通ってる。歯医者は他の医者と比べて通い続けるタイプだから床屋にジャンルは似てる
今のところが合ってるので(院長が精神疾患への理解がある)、続いてほしい…
アラフィフのおじんだけど、数年前に歯列矯正して以来、歯の大事さに目覚めて、3ヶ月に1回はクリーニングしてもらいにいってるし、定期的にオフィスホワイトニングも受けてる。 歯がきれいなだけでブスでももてる
単純に多すぎるからじゃないの?と思ったらちゃんと本文で突っ込まれていた
つか今までが供給過剰だったんよ 田舎の町じゃ石投げりゃ歯医者か美容室かマッサージ屋に当たるからな…|医大落ちの2世の定石ルートだからそりゃそうよ むしろふるい落としが遅いくらい
10年くらい前に別の院で処置した奥歯の詰め物を虫歯になってるかもしれないから剥がしましょう、で剥がして全く問題なくて新しく詰め直したけど、1年で虫歯になった。下手くそほど儲かる
ここ数年で駅前に2軒できたけど、相変わらずどこの歯医者も予約は取りにくい。まだ開業余地がある印象
国立歯学部は東大並みに難しいが、私立歯大はFランより下。 そりゃめちゃめちゃばらつきもでる。 偏差値50ない人に自分の身体預けるの怖くない(´Д`)めう?
残ってる歯科医は審美歯科に力入れてるところも多そう。古いところが閉めていってるイメージはある
駅の近くに4医院くらいあるけどそんなに患者いるんか?と思ってる。1箇所はインプラントに強いことを、もう1箇所は訪問医療をウリにしてるから残りそう
今行ってる歯医者が「ワンオペ」でちょっと心配になる(時間帯に依るのかもだが)。同時に一人しか診ようがない(予約できない)から、他の人を診てる待ち時間は無くてそこはよい。
廃業が全国で100件は多いのか?/人口10.2億に歯科7万軒、1軒あたり1700人、年3回通うと1日24人くらい?/歯科衛生士でもできることに着目して歯科医ではなく歯科衛生士を多く雇うことで人件費削減に成功したということか
高額な機器が多くて、入れ替えのコストが負担になってるのが原因だと思ってた。その辺の話は無いのね。
定期通院してたのだが多忙でずっと行けないでいる。しかも法律の関係があってクレジットが使えないのでますます足が遠のき気がつけば1年以上経過している。今日も予約したいのに次の休みが決まっていないから……
保険診療内では評判いいし満足してたから、保険外のオフィスホワイトニングしたら不慣れ&下手で薬剤で唇を火傷したことがあり…良心的と評判でもビジネスは難しいのかもしれない。
今までの経験で、北大、東北大、鹿児島大の優秀な先生を見てきた(診てもらってきた)。補綴(ほてつ)を専門とする人。逆に審美を専門とする私大歯科卒美人女医には罵倒された事がある(潰れろ)。
歯石が出来やすいので頻繁に行きたいんだけど、虫歯でも無い限り、保険診療だと3ヶ月に1回になっちゃうんだよね
需要と供給の関係。以上。
歯科医院は「斜陽産業」なのか? 倒産・休廃業が過去最多ペースの背景にある“本当の理由”
歯科医の現状。まぁ歯ぐきから出血したら歯医者に行こう!
斜陽かどうか? わしゃようわかりませんわ…
“そもそも虫歯になる人が減っている”
歯科の診療報酬点数が低いのが原因かと思ってた
“「子どもに顕著ですが、虫歯になる人が減っています。フッ化物配合歯磨剤などが普及したことや、親世代の健康への意識向上などで、口腔内環境が向上しました。そのため、治療を求めて来院する人が減少傾向”
今通ってる歯医者さん、歯科衛生士さんが生き生きされてたな。街の優良歯科医と表彰されてるのは多分この辺も理由だったりするのかも。
昔からコンビニより多いから口腔衛生が良くなると淘汰されちゃうか。今の歯医者って保険診療だと定期検診など予防。保険外診療だとインプラントやPMTCで稼いでる感じは確かにある。
詰め物に金属アレルギーあるけど、虫歯にならん限り詰め替えが自費になるのなんとかならんのか…。金銀パラジウムが高騰しているのなら尚更。
(困る)(歯の質は個人差あって虫歯なくても出産したらガタガタってあるのよ。自由診療義歯も作っていただいた院の修繕では2年に一回くらい破損、でもよそで修理していただいたらン十年もってる。でもそこ閉院〔涙
少子化だもんね。しかもフッ化水素の塗布とか保育園、小学校で保護者同意でやってる印象。私立大の歯学部の一部では、かつての医学部並み学費から値下げ競争が始まっている。
医師の話を聞く機会があるけど「歯科を医者と呼ぶな」「あの人たちは技師であって医者じゃない」というのを聞いたことある。医師から嫌われてるのかなw
記事内にも言及があるけど、そもそも多すぎるので休廃業も多いというだけの話かと。→ "2024年時点で、全国にコンビニは約5万5000店あります。一方、歯科医院は6万6000~6万8000軒ある。"
歯じゃなくて歯茎(歯周病)の治療・予防がこれからの主体だろうなあ、
コンビニより多い割には空いているように見えないのよね/いや、前に行ってたところは空き空きだったな、医院次第か
たまたま行った近所の歯医者がすごい丁寧で良かったのでそこで定期検診するようになった。子供のケアも上手いので家族揃って転院。めちゃくちゃ助かってます。
物価が上がっても、保険点数は上がらない。そのぶんを保険診療で補填するには、患者を不幸にして搾り取ればいい。駅前テナント、診療時間が短くて再治療が多い、けどスタッフが多くて接客はいいみたいなとこ、あっ
私と息子が10年以上お世話になった医院は、予防中心で、評判も良く、予約はいつも満杯だったけれど潰れた。突然だったのでほんとビックリした。その後、あちこち転々としてるけど、まだあの水準には巡り合わない
通ってる歯医者は規模拡大して医師3人で回してるな。忙しいと前院長が出てきて4人体制。歯科衛生士さんも多い。予防中心で3ヶ月ごと(前は2ヶ月だった)詰め物取れた時にはなんとか2日以内に対応してくれる
15分で区切って何度も往診させるのは経営努力と呼ぶべきか制度の悪用と呼ぶべきか、保険診療の制度限界はあると思う
歯医者って技術や技法が院ごとに違いすぎない!?内科はこんな事ないよね。怖い。実家も歯医者だけど、これは大変だったろうなと思わされる。
年に数回の定期検診は、歯石取ってもらったらして15分2回で終わってる。1時間は長いし逆に通いづらい
全国でたったの計126件。くだらない。そもそも多すぎる。
歯医者は新しい程、最新の治療機器を使って最新の治療を受けられるので定期的な乗り換えを勧める。
「そもそも虫歯になる人が減っている」←うらやましいが、分かる。「歯科衛生士は、国家資格者であるにもかかわらず、給料が安く、休みも取れないうえに、歯科医師のアシスタントとしての仕事や雑務ばかりする」
“子どもに顕著ですが、虫歯になる人が減っています。フッ化物配合歯磨剤(むし歯予防効果のあるフッ化物が配合された歯磨き粉)などが普及したことや、親世代の健康への意識向上”
キャリアの最終目標が開業以外にないから沢山出来て潰れるのでは。うちの業界(獣医)もそうだけど、同じ仕事してても雇われと開業じゃ全然稼ぎが違うからな
全国で66,000件、倒産25件で廃業101件、廃業した歯科医院の代表者年齢は、69.3歳。斜陽でもなんでもないな。虫歯は減ってるけど美容や健康ニーズはどんどん高くなっていってるし。
通常の治療プロセスで保険外診療を勧めまくる医者はなかなかないからな。美容整形と皮膚科の美容は、そういうものとして分けてるし。
歯医者、多過ぎなだけだと思う
フッ素が高濃度に含まれた歯磨き粉はマジで虫歯予防に有効。利用し始めてから虫歯が理由で歯科医にいったことがない。
歯医者多いよね、昔ながらの悪いところと予防まで見てくれるところに二極化している気がする。で、良いところは予約が取りづらいのよ。
子供の虫歯が減ってるのは歯医者でフッ素塗ったりしてるからというのもあるような。
歯周病予防の定期検診で1回4000円ぐらいかかるから3割負担でこれなら検診にくる人数増やしたら儲かるだろうなあと思いながら通ってる。歯医者は他の医者と比べて通い続けるタイプだから床屋にジャンルは似てる
今のところが合ってるので(院長が精神疾患への理解がある)、続いてほしい…
アラフィフのおじんだけど、数年前に歯列矯正して以来、歯の大事さに目覚めて、3ヶ月に1回はクリーニングしてもらいにいってるし、定期的にオフィスホワイトニングも受けてる。 歯がきれいなだけでブスでももてる
単純に多すぎるからじゃないの?と思ったらちゃんと本文で突っ込まれていた
つか今までが供給過剰だったんよ 田舎の町じゃ石投げりゃ歯医者か美容室かマッサージ屋に当たるからな…|医大落ちの2世の定石ルートだからそりゃそうよ むしろふるい落としが遅いくらい
10年くらい前に別の院で処置した奥歯の詰め物を虫歯になってるかもしれないから剥がしましょう、で剥がして全く問題なくて新しく詰め直したけど、1年で虫歯になった。下手くそほど儲かる
ここ数年で駅前に2軒できたけど、相変わらずどこの歯医者も予約は取りにくい。まだ開業余地がある印象
国立歯学部は東大並みに難しいが、私立歯大はFランより下。 そりゃめちゃめちゃばらつきもでる。 偏差値50ない人に自分の身体預けるの怖くない(´Д`)めう?
残ってる歯科医は審美歯科に力入れてるところも多そう。古いところが閉めていってるイメージはある
駅の近くに4医院くらいあるけどそんなに患者いるんか?と思ってる。1箇所はインプラントに強いことを、もう1箇所は訪問医療をウリにしてるから残りそう
今行ってる歯医者が「ワンオペ」でちょっと心配になる(時間帯に依るのかもだが)。同時に一人しか診ようがない(予約できない)から、他の人を診てる待ち時間は無くてそこはよい。
廃業が全国で100件は多いのか?/人口10.2億に歯科7万軒、1軒あたり1700人、年3回通うと1日24人くらい?/歯科衛生士でもできることに着目して歯科医ではなく歯科衛生士を多く雇うことで人件費削減に成功したということか
高額な機器が多くて、入れ替えのコストが負担になってるのが原因だと思ってた。その辺の話は無いのね。
定期通院してたのだが多忙でずっと行けないでいる。しかも法律の関係があってクレジットが使えないのでますます足が遠のき気がつけば1年以上経過している。今日も予約したいのに次の休みが決まっていないから……
保険診療内では評判いいし満足してたから、保険外のオフィスホワイトニングしたら不慣れ&下手で薬剤で唇を火傷したことがあり…良心的と評判でもビジネスは難しいのかもしれない。
今までの経験で、北大、東北大、鹿児島大の優秀な先生を見てきた(診てもらってきた)。補綴(ほてつ)を専門とする人。逆に審美を専門とする私大歯科卒美人女医には罵倒された事がある(潰れろ)。
歯石が出来やすいので頻繁に行きたいんだけど、虫歯でも無い限り、保険診療だと3ヶ月に1回になっちゃうんだよね
需要と供給の関係。以上。