政治と経済

英議員221人、スターマー首相にパレスチナ国家承認を要求

1: Basilio_II 2025/07/26 16:36

「与党・労働党議員数十人」「中道右派の保守党や中道派の自由民主党、そしてスコットランドとウェールズの地域政党など9政党の議員たち」

2: tikisn 2025/07/26 21:06

"英国に自由で独立したパレスチナを実現する力がないことは承知しているが、英国による承認は大きな影響を与えるだろう"言われてる。 221人って過半数では?と思ったが貴族院と庶民院で1433人も国会議員がいるのか

3: mazmot 2025/07/26 21:58

日本で同じことのできる議員が何人いるやろな。いてほしい

4: akutsu-koumi 2025/07/26 22:20

日本も続け。

5: shaokuz 2025/07/26 22:28

日本でも最近同じ事やってた https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA079Q10X00C25A7000000/

6: kukurukakara 2025/07/26 22:38

イギリスはパレスチナを支援する責任がある,スターマー首相はどっちを向いてるんだろう,

7: kaos2009 2025/07/26 22:43

中道右派の保守党や中道派の自由民主党、そしてスコットランドとウェールズの地域政党など9政党の議員たちは、「歴史的なつながりと英国が国連安全保障理事会の常任理事国であること」を理由に挙げた。 また、1917年の

8: gaikichi 2025/07/26 23:29

この問題は英国が率先してパレスチナ国家承認するのが筋。第一次世界大戦のときのパルフォア宣言とフサイン=マクマホン協定が問題の元凶。責任取れや

9: mutinomuti 2025/07/26 23:32

米共和党から常任理事国が米中だけでいいという欲求を米大統領にしそう

10: ssssschang 2025/07/27 00:49

ベロの縫合手術でも試みてんのか?

11: repunit 2025/07/27 01:04

本来ならオスロ合意の時に国家承認すべきだったね。テロ行為後にハマスとファタハが和解したのでそれはそれで悪手。

12: clclcl 2025/07/27 02:04

貴族院の議員を国会議員(Member of Parliament)とは呼ばんやろ。庶民院議員のだいたい3分の1。

13: tyouaniki 2025/07/27 02:45

正直な話、現時点で既にガザの大多数の人々は飢餓による重篤な障害を負っており、たとえ今から支援しても絶滅は不可避な状態。 // その上で、今、声を上げておかないと後世で何やかんや批難されるので……。

14: daybeforeyesterday 2025/07/27 05:08

うーむ

15: Caerleon0327 2025/07/27 06:36

過去のイギリスの三枚舌(→ブコメの縫合手術)

16: delta-ja 2025/07/27 06:58

フランスが動いたのもあってようやく西側でも潮目が変わりつつあるな

17: circled 2025/07/27 07:13

ユダヤ人とパレスチナ人の問題の発端になった二枚舌外交の英国が、また問題をややこしくしようとしているのかと思うと、これはこれで地獄

18: bluehand 2025/07/27 07:31

フランスにせよイギリスにせよ果てしない欺瞞を感じる。虐殺者のお仲間が語る「国家承認」の意味とは?

19: nekoluna 2025/07/27 08:25

国家承認してない国のほうが少数派だからね。日本も少数派。米国様の顔色伺ってるんやろか。/ 日本でもパレスチナ国家承認は検討されていると昔から聞いているがあまり進まないなあ

20: kaerudayo 2025/07/27 09:10

“1917年の「バルフォア宣言」を通じてイスラエル建国を支援した英国の役割にも言及した。” 元凶が責任果たせや。

21: otihateten3510 2025/07/27 09:27

動き始めてるな マジで米英の責任デカいからね

22: urouro_again 2025/07/27 09:38

EUは当面、アメリカとの対決あるいは冷笑姿勢で行くと決めたからいいけど、UKは難しいよな。

23: mito2 2025/07/27 09:56

starver って何だろうと思ったが、starveが餓死させるでそれに-erを付けたのね

24: ayumun 2025/07/27 10:36

確かになんでも承認する勢いで承認しといた方が筋は通る気はする